JPS6264821A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6264821A
JPS6264821A JP20410185A JP20410185A JPS6264821A JP S6264821 A JPS6264821 A JP S6264821A JP 20410185 A JP20410185 A JP 20410185A JP 20410185 A JP20410185 A JP 20410185A JP S6264821 A JPS6264821 A JP S6264821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
heat resistance
laminate
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20410185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yanagida
柳田 浩
Michio Nakai
中井 道雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20410185A priority Critical patent/JPS6264821A/ja
Publication of JPS6264821A publication Critical patent/JPS6264821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、基材に含浸させて用いるエポキシ樹脂組成
物に関する。
〔背景技術〕
エポキシ樹脂含浸プリプレグは、基材にエポキシ樹脂組
成物を含浸させて得られる。このようなエポキシ樹脂組
成物は、通常のエポキシ樹脂に、耐熱性向上のためノボ
ラック型エポキシ樹脂を混合し、硬化剤などを適宜配合
してなっている。ところが、このようなエポキシ樹脂組
成物は含浸性が悪いという欠点がある。
〔発明の目的〕
この発明は、以上のことに鑑みて、基材に含浸させて用
いるものであって、耐熱性を劣化させずに含浸性を向上
させたエポキシ樹脂組成物を提供することを目的とする
〔発明の開示) この発明は、上記の目的を達成するために、基材に含浸
させて用いるエポキシ樹脂組成物であって、耐熱性向上
のために含まれているノボラック型エポキシ樹脂が核体
数3〜8のものであることを特徴とするエポキシ樹脂組
成物を要旨としている。
以下に、この発明の詳細な説明する。
ノボラック型エポキシ樹脂の一般的構造式は、で示され
る。
発明者らの調べたところでは、従来、耐熱性向上のため
に用いられていたノボラック型エポキシ樹脂は、平均核
体数11  ((A)式で平均重合度n=卸であった。
これに対し、この発明のエポキシ樹脂組成物では、耐熱
性向上のために配合するノボラック型エポキシ樹脂を、
これよりも低分子量のもの、すなわち、核体数3〜8の
ものとしている。これにより、含浸性が改善され、しか
も、その組成物の硬化物の耐熱性は劣化していない。
なお、核体数3〜8は、(A)式でn=1〜6に相当す
る。核体数が3〜8の範囲を上限においではずれると含
浸性が悪くなり、下限において外れると耐熱性向上の効
果が得られない。(八)式で、いてオルト位、メタ位、
パラ位のいずれか(パラ位はいずれか一方だけ)をとる
ことができる。
この発明のエポキシ樹脂組成物には、耐熱性向上のため
に配合されるノボラック型エポキシ樹脂以外に、通常の
エポキシ樹脂(ブロム化等ハロゲン化の有無は問わない
)の1種または2種以上が配合される。また、硬化剤も
、通常用いられるものが配合される。その他、必要に応
じて、硬化促進剤、充てん材などを、この発明の目的達
成を妨げない範囲で用いてもよい。各配合物の配合割合
は、適宜に設定すればよい。
この発明のエポキシ樹脂組成物は、基材に含浸させて、
プリプレグをつくるのに用いられる。必要に応じて、溶
媒に溶かして用いられる。この発明のエポキシ樹脂組成
物は、含浸性が良いので基材のすみずみにまで行きわた
り、樹脂含浸不良が起こるおそれがなく、気泡、樹脂未
含浸部分の発生量も少なくてすむ。このため、このよう
なプリプレグを1枚以上用い、必要に応じて金属箔、金
属板などの金属層を重ねて積層成形し、電気用などの積
層板をつくると、耐熱性が良く、気泡の少ない良質の積
層板が得られる。もちろん、上記プリプレグは、内層回
路入りの積層板の絶縁層、接着層にも用いられる。なお
、含浸させる基材としては、ガラス織布、ガラス不織布
のほか、無機繊維、有機繊維の織布、不織布、紙などが
あるが、これらに限られない。
以下、実施例および比較例を示す。なお、含浸性の評価
方法として100mm角のプリプレグに含まれる気泡の
数を測定し、数の少ないものを含浸性良好とした。
(実施例) ブロム化エポキシ樹脂(品名YDB−500東都化成■
製)を90部、ノボラック型エポキシ樹脂(品名VD−
701東部化成■製)を10部、および、アミン系硬化
剤をブレンドし、エポキシ樹脂組成物を得た。このエポ
キシ樹脂組成物をガラス織布に含浸させ、乾燥してプリ
プレグを得た。なお、VD−701は6核体である。
(比較例) ノボラック型エポキシ樹脂として、11核体の東部化成
■製 YDCN−220を使用した以外は、実施例と同
様の配合、方法でプリプレグを得た。
実施例および比較例で得られた各プリプレグの任意の1
00寵角の大きさに含まれる気泡の数を測ったところ実
施例のプリプレグの気泡の数は、20個、比較例のプリ
プレグの気泡の数は150個であり、明らかに含浸性が
向上している事がわかった。
実施例で得られたプリプレグを8枚重ね、その両面に銅
箔を重ね、圧力40kg/aJ、温度170℃で60分
間成形し、厚み1.6鰭の積層板を得た。この積層板の
はんだ耐熱性は、JIS規格GE4Fを満足するもので
あった。
以上の結果から、この発明のエポキシ樹脂組成物は、そ
の硬化物の耐熱性を劣化さゼずに、含浸性が向上してい
るのがわかる。
〔発明の効果〕
この発明のエポキシ樹脂組成物は、耐熱性を向上させる
ために含んでいるノボラック型エポキシ樹脂が核体数3
〜8であるので、硬化物の耐熱性を劣化させずに、含浸
性が向上したものとなっている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材に含浸させて用いるエポキシ樹脂組成物であ
    って、耐熱性向上のために含まれているノボラック型エ
    ポキシ樹脂が核体数3〜8のものであることを特徴とす
    るエポキシ樹脂組成物。
  2. (2)電気用積層板に用いられる特許請求の範囲第1項
    記載のエポキシ樹脂組成物。
JP20410185A 1985-09-14 1985-09-14 エポキシ樹脂組成物 Pending JPS6264821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20410185A JPS6264821A (ja) 1985-09-14 1985-09-14 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20410185A JPS6264821A (ja) 1985-09-14 1985-09-14 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6264821A true JPS6264821A (ja) 1987-03-23

Family

ID=16484812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20410185A Pending JPS6264821A (ja) 1985-09-14 1985-09-14 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181789A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Toshiba Chem Corp エポキシ樹脂組成物及び銅張積層板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181789A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Toshiba Chem Corp エポキシ樹脂組成物及び銅張積層板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101942180B (zh) 环氧树脂组合物及使用其制作的覆铜板
JPS61246228A (ja) 積層板用樹脂組成物
JPS6264821A (ja) エポキシ樹脂組成物
US6306935B1 (en) Thermosetting resin compositions for build-up method
JP3119578B2 (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JPS6221626B2 (ja)
KR100802840B1 (ko) 콤포지트 적층판의 제조방법
JP3265871B2 (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH047374B2 (ja)
JPS62207322A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH01152138A (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JPH02117912A (ja) 績層板用樹脂組成物
JP3243027B2 (ja) 銅張積層板
JPH07316267A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JPS63168439A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPS6341937B2 (ja)
JPS6259021A (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JPH011753A (ja) ガラスエポキシ積層板用エポキシ樹脂組成物
JPS63234014A (ja) 積層板の製造法
JPH0710962A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物を用いたプリプ レグ、及びプリプレグを用いた絶縁基板
JPH03139897A (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JPH06270337A (ja) 高耐熱性プリプレグ
JPH02243334A (ja) 多層銅張積層板
JPH07118413A (ja) プリプレグの製造方法、そのプリプレグを用いた積層板、 およびその積層板を用いたプリント配線板
JPH09227699A (ja) プリプレグの製造方法