JPS6263820A - 電磁流量計 - Google Patents

電磁流量計

Info

Publication number
JPS6263820A
JPS6263820A JP19716885A JP19716885A JPS6263820A JP S6263820 A JPS6263820 A JP S6263820A JP 19716885 A JP19716885 A JP 19716885A JP 19716885 A JP19716885 A JP 19716885A JP S6263820 A JPS6263820 A JP S6263820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
frequency
excitation
signal processing
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19716885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554608B2 (ja
Inventor
Tadashi Azegami
畔上 忠
Tamotsu Kobayashi
保 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP19716885A priority Critical patent/JPS6263820A/ja
Publication of JPS6263820A publication Critical patent/JPS6263820A/ja
Publication of JPH0554608B2 publication Critical patent/JPH0554608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、磁場を被測定流体に印加しその流量を測定す
る電磁流量計に係り、特にその励磁方式とこれに伴う信
号処理方式を改良した電磁流量計に関する。
〈従来の技術〉 工業用の電磁流量計は従来から商用電源を用いて励磁す
る商用周波の励磁方式が採用されて来た。
商用周波の励磁方式は、0)応答速度が早く低コストに
出来る、(ロ)スラリ性の流体や低導電率の流体で発生
する流速と共に増加する低周波のランダムノイズ(以下
、フローノイズという)の影響を受は難い、という利点
があるが、稼動状態で比較的長期、例えば1日1度の間
、放置しておくとゼロ点が変動するという欠点がある。
このため、商用周波の1/2、あるいはこれ以下の低周
波で励磁する低周波励磁方式が採用されるようKなった
。低周波励磁方式にすると周知のようにゼロ点の安定が
電磁流量計が得られる利点かの影響を受けやすく、特に
流速が大に々るとこの影響が顕著になる。また、フロー
ノイズの影響を軽減するためにダンピングをかけると応
答が遅くなる欠点を有している。更に、最近の電磁涛保
計は省電力化を図る傾向にあるが、特VC2Mにより電
源の供給と信号の伝送を同時に行なう2線式の電磁流量
計では省電力化が必須の要件となる。この様な場合には
単位流速当りの起電力を小さくする必要がち抄、例えば
従来の低周波励磁方式では0 、5 rnV/m/S程
度であったものが2線式にすると1OIJv/m//@
程度と小さくなる。発生起電力が従来に比べて1桁以上
も小さくなるとフローノイズの影響は相対的に増大する
ので低周波励磁方式で省電力化を図ることKは限界があ
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 商用周波数による励磁では、応答速度が大きくかつフロ
ーノイズによる影響を受は難い利点がちるが、反面ゼロ
点が不安定な欠点が存在する。
一方、低周波による励磁では、ゼロ点は安定であるが、
フローノイズの影響を受けやすい欠点があり、いずれの
励磁方式を採用してもゼロ点が安定でかつフローノイズ
の影響も受は難く、更に応応速度も大きい電磁流量計を
得ることができず、また省電力化の障害を除去すること
もできないという問題点があるゆ 〈問題点を解決するための手段〉 この発明は、これ等の問題点を一掃するため、第1周波
数とこれよ妙低い第2周波数の2つの異なった周波数を
有する磁場を供給する励磁手段と、この励磁手段により
励磁され流量に対応して発生する信号電圧を第1周波数
に基づいて弁別して出力する第1復調手段と、この第1
復調手段の出力を高域濾波する濾波手段と、信号電圧を
第2周波数に基づいて弁別して復調する第2復調手段と
、濾波手段と第2復調手段の各出力を加算的に合成する
合成手段とを具備するように構成しまた屯のである。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例について図面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すプロ。
り図である。この実施例は電磁流量計の変換器の帰還ル
ープとして個別に設けた場合を示している。
10は電磁流量計の発信器の導管でちゃ、絶縁性のライ
ニングがその内面に施されているolla+11bは信
号電圧を検出するための電極でちる。12は励磁コイル
であり、これKよって発生した磁場が被測定流体に印加
される。励磁コイル12には抵抗13を介して商用定電
流源14より商用周波数の定電流が流され、また、同時
に励磁コイル12には抵抗15を介して低周波定電流源
16より例えば50/8Hz程度の低周波の定電流が重
畳して流されている。
これKよね、被測定流体くは商用周波数と商用周波数の
1/8の周波数の2種類の異なった周波数の磁場が印加
されている。
一方、信号電圧は電極11a、llbで検出され、前置
増幅器17に出力される。前置増幅器17でフモンモー
ド電圧の除去とインピーダンス変換がなされその出力端
18を介して結合点19に出力される。
結合点19では前置増幅器17の出力と乗算器20の出
力との偏差がとられ増幅器21により増幅され復調器2
2により同期整流またはサンプルホールドされる。その
平滑された直流出力は電圧・周波数変換器23により一
定パルス幅を持つパルス周波数信号に変換されて乗算器
20に帰還されると共に低域濾波器(ローパスフィルタ
)24に出力されて平滑され、その出力VLは加算点2
5に出力される。乗算器20は例えばスイッチで構成さ
れている。このスイッチの一端には抵抗15の両端に発
生した低周波の比較電圧が印加され、電圧・周波数変換
器23の出力パルスでこのスイッチを開閉し、その他端
に生じた電圧を結合点IHC出力する。また復調器22
には抵抗15からの低周波の比較電圧が印加されている
増幅器21、複調器22、電圧・周波数変換器23、低
域濾波器24および乗算器20はこれ等で低周波の信号
電圧を処理する低周波信号処理系26を構成し、被測定
流体の流量信号のうち低周波励磁に対応する信号を処理
して加算点25にa力■1として出力する。この低周波
信号処理系26における時定数は低域濾波器24の時定
数を大きくとり、応答を遅くしておく。
一方、前置増幅器17の出力端18と加算点25との間
には低周波信号処理系26と並列的に商用周波信号処理
系27が接続されている。
前置増幅器17の出力端18の出力電圧と乗算器28の
出力電圧との偏差が結合点29でとられ増幅a 30で
増幅される。増幅器30の出力は復調器31で抵抗13
に発生した商用周波の比較電圧を参照電圧として同期整
流され、あるいはサンプルホールドサして平滑された直
流電圧とされる。この直流電圧は電圧・周波数変換器3
2によレ一定パルス幅を持つパルス周波数信号に変換さ
れて乗算器28に帰還される。電圧・周波数変換器32
の出力電圧は低域濾波器33で平滑して直流電圧とし、
これを高#R濾波器(バイパスフィルタ)34を介して
加算点25に出力■8として出力する。加算点25では
出力vLとVuとを加算して出力端35に合成出力V。
を出力する。
この様な構成にすると、流量変動の少ない通常の作動の
場合には、商用周波信号処理系27は高域濾波器34の
存在のために応答せず、主としてゼロ点の安定な低周波
信号処理系26の出力v1が合成出力Vcとして出力さ
れ、一方フローノイズに関しては、大きな時定数が選定
されている低域濾波器24の存在のためにその影響が軽
減され出力vLの揺動としでは現われず、、また商用周
波信号処理系27は励磁周波数が高いため低周波領域に
存在するフローノイズとの周波数差が大きく、出力′v
1i【でその影響が現われない。換言すれば、流i変動
の少ない通常の作動の場合には、安定なゼロ点を確保し
、なからフローノイズの影響も受は難い電磁流量計とす
ることができる。
次に、流量が急に変動した場合圧は、低周波信号処理系
26は低域濾波器24の大きな時定数のために応答しな
いが、商用周波信号処理系27の時定数は小さく高域濾
波益友を介して出力し5ているので直ちに応答して出力
−が合成出力Veと1〜で出力される。
また、流量がゼロの場合には、フローノイズは発生しな
いのでこの影響はかく、商用周波信号処理系27は高塘
濾波器34の存在によりゼロ点のドリフトはなく出力v
3はゼロに維持され、ゼロ点の安定な低周波信号処理系
26の出力−が合成出力にとして出力される。
なお、低周波信号処理系26の全体の増幅度と商用周波
信号処理系27の全体の増幅度とをほぼ同じくし、更に
低周波信号処理系26の全体の低塘濾波としての時定数
と商用周波信号処理系27の高域濾波としての時定数と
をほぼ同じにしておくと流量が急に変動し定常流量に至
る合成出力V。の応答がスムーズな動作となる。
第2図は本発明の第2の実施例を示すブロック図である
。この実施例は電磁流量計の変換器の帰還ループとして
同一の帰還ループを用いた場合を示している。以下、第
1図に示す各部と同じ機能を有する部分には同一の符号
を付し、適宜その説明を省略する。
低周波定電流源16と商用定電流源14からの各定電流
は抵抗36を介して励磁コイル12に供給され、抵抗3
6には低周波と商用周波の複合した比較電圧が発生して
いる。
一方、前置増幅器17の出力と乗算器37の出力とは結
合点19で偏差がとられ増幅器21.30にそれぞれ入
力される。増幅器21の出力は周波数分離回路38で低
周波成分だけ分離して比較電圧として供給された復調器
22に入力され、その出力端に低周波の励磁に対応して
生じた直流の流量信号が生じる。
この流量信号は低域濾波器24を介し2て加算点39に
出力vtとして出力される。増幅器30の出力は周波数
分離回路38で商用周波成分だけ分離して比較電圧とし
て供給された復調器31に入力され、その出力端に商用
周波の励磁に対応して生じた直流の流量信号が生じる。
この流量信号は高域濾波器34を介して加算点39に出
力■晶 として出力される。
加算点39で出力V′ とvtとが加算的に合成された
合成出力V。′は電圧周波数変換器40によロ一定のパ
ルス幅のデユティを持つパルス列に変換され乗算器37
VC帰還されると共に出力端41に出力V。
を出力する。乗算器37はスイ5.チなどで構成され、
このスイッチは電圧周波数変換器40の出力のノ(ルス
で開閉され、抵抗36の両端に発生し九復合周波数の比
較電圧を結合点19に帰還する。
以上の構成においても低域濾波器24の時定数を大きく
選定することにより第1図の場合と同様に動作する。
第3図は本発明の第3の実施例を示すブロック図である
。本実施例は異なる周波数を重畳する励磁回路の具体例
とマイクロコンピュータによる信号処理の具体例を示し
ている。
42ハマイクロコンビエータ43へのインターフェイス
回路である。44は励磁コイル12を妻−#福励磁する
励磁電源部、45はタイミング制御部、46は出力端4
7に信号を送る出力回路である。
タイミング制御部45は複数のタイミングノくルスG1
. G2を励磁電源部44K”供給して複合励磁の励磁
タイミングを与え、またマイクロコンビ、−夕43にも
供給され信号処理のための時間基準とされる。
タイミング制御部45において、48はクロック発生器
でl+j)、4Gはステップダウンカウンタである。
励磁コイル12への複合励磁において、第1図および第
2図の実施例では商用周波数と商用周波数のl/8の周
波数をもつ低周波との複合励磁の場合として説明したが
、これ等の周波数に限定されることはない。ここでは、
高い方の周波数として128H1,低い方の周波数とし
て1111zを採用した場合を例にとシ説明する。クロ
ック発生器48の発生周波数fcを4.096 (kH
z)とする。これをステップダウンカウンタ49のクロ
ック端子CLに印加し、ステップダウンした出力端Q1
Q2〜Q1□の出力うち出力端Qから12811z(第
4図(イ))、G12からIHz(第4図(ロ))を得
てインバータ50 、51を介してアンドゲート52の
各入力端に印加し、その出力端に第4図(ハ)K示すタ
イミングパルスGlを得ている。また、出力端Q5.Q
1□の各出力はナントゲート53の各入力端に入力され
、その出力端に第4図に)に示すタイミングパルスG2
を得ている。なお、各論理素子は正電源+E、負電源−
Eで付勢されている。
励磁電源部44 において、抵抗54.55 、56は
タイミングパルスG1.G2のオン・オフに基づいて多
重モードの励磁電流の値を設定するための設定部であり
、抵抗54.55の一端に与えられたタイミングパルス
Gl、G、を各々抵抗56で電圧分割し、抵抗56の両
端に設定電圧′vT(第4図(ホ))を発生させる。
抵抗57は励磁コイル12の一端と直列に接続され、こ
こに比較電圧vR(第4図(へ))を生じさせている。
比較器58は設定電圧−が非反転入力端に、比較電圧v
Rが反転入力端にそれぞれ印加され、スイッチ回路59
を制御して設定電圧vTVC比較電圧vRを追従させる
。ここで、±E=±5.5M、抵抗54.55の値を5
(kΩ)、抵抗56の値を500@に選定すると一=+
 0.5(v)−o 〜−o、5(V)o s vへh
oFll定値をもつ。また、例えば抵抗57の値を1@
に選定すると励磁電流Ifは0.5囚−一0.5■にな
る。
スイッチ回路59にはC−MOS トランジスタによリ
スイッチ60.61が形成され、その一端には+E。
−にの電圧が印加されその他端は励磁コイル12の他端
に接続されている。スイ、チロ0のオンにより励磁電流
工が増加し、比較電圧v8が増加する。スイッチ61の
オンによし励磁電流1fが減少し、比較電圧vRが減少
する。この増減を比較器58の出力で操作して比較電圧
vRは設定電圧vrlC追従する。この結果、励磁コイ
ル12の両端の励磁電圧e(は第4図(ト)に示す様な
オン・オフ波形となる。一方、励磁電流Ifは励磁コイ
ル12のインダクタンスにより第4図(へ)K示す比較
電圧vRと同じく励磁電圧efを平滑した波形となり、
128HzとmHzの2つの周波数を含む波形となる。
従って、これ等の周波数に対応する磁場が検測定流体に
印加され、対応する周波数を含む信号電圧e、が前置増
幅器17の出力端に現われる。
信号電圧6は流速ゼロのときは第4図(イ)、流速があ
るときは第4図υ)K示す如く微分電圧が重畳し励磁の
タイミングに同期した波形となる。
信号電圧e3、比較電圧■Rはインタフェイス回路42
でそれぞれ重圧・周波数変換回路62.63により周波
数に変換され、マイクロコンピュータ43に入力される
。なお、電圧・周波数変換回路62.63の代νにアナ
ログ・デジタル変換器を用いても良い。
マイクロコンビ、−夕43で、は以下に説明する信号処
理がなされる。
先ず、第1図における商用周波信号処理系27&で対応
する高速信号処理系としての演算は、次式Hで示される
演算をタイミングパルスGl 、Gzを受けてマイクロ
コンピュータ43で繰り返し実行する。
期間t′2. t/1に対しても(1)式の各期間t2
+tlと入れ変えて同じ様に演算される。この演算は非
励磁期間t1と励磁期間t2における信号電圧の差と比
較電圧の差との比率を演算するものであり、励磁電流の
変動を補償して信号電圧を検出している。この場合のデ
ータ更新サイクルは128 Hzであり早い応答速度を
示す。
次K、第1図における低周波信号処理系26に対応する
低速信号処理系としての演算は、次式して示される演算
をタイミングパルスGl 、G2 t 受nてマイクロ
コンピュータ43で繰シ返し実行する。
ただし、期間Tは期間11.! 2の総和であり、期間
TBは期間t′1.t6の総和でちる。期間TAの中に
は期間t1.t2が各々64個存在し、期間TBの中に
も期間tI、 、 t/、が各々64個存在する。この
場合のデータ更新サイクルはI Hzの遅い応答速度を
示す。
(1)、(2)弐において、励磁電流が変動しないので
あれば、各式の分母の演算は不要である。
マイクロコンピュータ43は(1)式で得られたデータ
に対して低緘濾波演算を施し、(2)式で得られたデー
タに対しては高琥濾波演算を施し、これ等を加算演算し
て出力回路46に出力する。
以上のマイクロコンピュータによる信号処理により、第
1図または第2図に示すものと同様な結果が得られる。
なお、以上の説明では励磁は正弦波、あるいは矩形波を
ベースとして述べたが、これ等の波形に限定はされず、
梯形波、三角波など各種の波形でも実行できる。また、
励磁コイル12は1個としこれに2種類の周波数の励磁
電流を供給する構成としたが、励磁コイルを二重に巻き
各別に異なる周波数の励磁電流を流すようKしても良い
〈発明の効果〉 以上、実施例とともに具体的忙説明した様に本発明によ
れば、ゼロ点が安定でフローノイズの影響を受けること
もなく、しかも応答も良いという従来にはない優れた電
磁流量計が実現できる。
また、ノイズに対して強くなる結果、単位流速当りの起
電力を小さくすることが可能となり、省電力化を可能に
する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明の第2の実施例を示すブロック図、第3図は本発
明の第3の実施例を示すブロック図第4図は第3図にお
ける各部の波形を示す波形図である。 17・・・前置増幅器、22.31・・・復調器、23
 、32.40・・・電圧・周波数変換器、24・・・
低域濾波器、26・・・低周波信号処理系、27・・・
商用周波信号処理系、34・・・高域濾波器、42・・
・インタフェイス回路、43・・・マイクロコンピュー
タ、44・・・励磁電源部、45・・・タイミング制御
部、46・・・出力回路、48・・・クロック発生器、
49・・・ステップダウンカウンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1周波数とこれより低い第2周波数の2つの異なった
    周波数を有する磁場を供給する励磁手段と、この励磁手
    段により励磁され流量に対応して発生する信号電圧を前
    記第1周波数に基づいて弁別して出力する第1復調手段
    と、この第1復調手段の出力を高域濾波する濾波手段と
    、前記信号電圧を前記第2周波数に基づいて弁別して復
    調する第2復調手段と、前記濾波手段と前記第2復調手
    段の各出力を加算的に合成する合成手段とを具備するこ
    とを特徴とする電磁流量計。
JP19716885A 1985-09-06 1985-09-06 電磁流量計 Granted JPS6263820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19716885A JPS6263820A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 電磁流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19716885A JPS6263820A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 電磁流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6263820A true JPS6263820A (ja) 1987-03-20
JPH0554608B2 JPH0554608B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=16369916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19716885A Granted JPS6263820A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 電磁流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6263820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022546740A (ja) * 2019-09-05 2022-11-07 マイクロ モーション インコーポレイテッド プログラム可能な双方向電流発生器を有する磁気流量計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022546740A (ja) * 2019-09-05 2022-11-07 マイクロ モーション インコーポレイテッド プログラム可能な双方向電流発生器を有する磁気流量計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554608B2 (ja) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773274A (en) Electromagnetic flow meter
JPH0646163B2 (ja) 電磁流量計
JPS6263820A (ja) 電磁流量計
JPH0541378Y2 (ja)
JPS62194418A (ja) 電磁流量計
JPH0868703A (ja) トルク検出装置
JPH0537216Y2 (ja)
JPS63255618A (ja) 電磁流量計
JPH0137799B2 (ja)
JPH0537217Y2 (ja)
JPH0541379Y2 (ja)
JPH0537215Y2 (ja)
JPH0541377Y2 (ja)
JPH0537214Y2 (ja)
JPH0623940Y2 (ja) 電磁流量計
JPH0541381Y2 (ja)
JPH0726661Y2 (ja) 電磁流量計
JPH0623939Y2 (ja) 電磁流量計
JPH0575340B2 (ja)
JPH0516728B2 (ja)
JPH0623938Y2 (ja) 電磁流量計
JPH0547383Y2 (ja)
JPH03118419A (ja) 電磁流量計
JPH0623937Y2 (ja) 電磁流量計
JPH0478126B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees