JPH0537214Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537214Y2
JPH0537214Y2 JP12411986U JP12411986U JPH0537214Y2 JP H0537214 Y2 JPH0537214 Y2 JP H0537214Y2 JP 12411986 U JP12411986 U JP 12411986U JP 12411986 U JP12411986 U JP 12411986U JP H0537214 Y2 JPH0537214 Y2 JP H0537214Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
pass filtering
low
excitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12411986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331331U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12411986U priority Critical patent/JPH0537214Y2/ja
Publication of JPS6331331U publication Critical patent/JPS6331331U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537214Y2 publication Critical patent/JPH0537214Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、磁場を被測定流体に印加しその流量
を測定する電磁流量計に係り、特にその励磁方式
を改良した電磁流量計に関する。
工業用の電磁流量計は従来から商用電源を用い
て励磁する商用周波の励磁方式が採用されてき
た。商用周波の励磁方式は、(イ)応答速度が早く低
コストに出来る。(ロ)スラリ性の流体や低導電率の
流体で発生する流速と共に増加する低周波のラン
ダムノイズ(以下、フローノイズという)の影響
を受けがたい、という利点があるが、稼動状態で
比較的に長期、例えば1日程度の間、放置してお
くとゼロ点が変動するという欠点がある。
このため、商用周波の1/2、あるいはこれ以下
の低周波で励磁する低周波励磁方式が採用される
ようになつた。低周波励磁方式にすると周知のよ
うにゼロ点の安定な電磁流量計が得られる利点が
ある。しかし、キヤリヤ周波数が低いのでフロー
ノイズの周波数と近接し、このためフローノイズ
の影響を受け易く、特に流速が大になるとこの影
響が顕著になる。また、フローノイズの影響を軽
減するためにダンピングをかけると応答が遅くな
る欠点を有している。更に、最近の電磁流量計は
省電力化を図る傾向にあるが、特に2線により電
源の供給と信号の伝送を同時に行う2線式の電磁
流量計では省電力化が必須の要件となる。この様
な場合には単位流速当たりの起電力を小さくする
必要があり、例えば従来の低周波励磁方式では
0.5mV/m/s程度であつたものが2線式にする
と10μV/m/s程度と小さくなる。発生起電力
が従来に比べて1桁以上も小さくなるとフローノ
イズの影響は相対的に増大するので低周波励磁方
式で省電力化を図ることには限界がある。
そこで、特願昭60−197168号(発明の名称:電
磁流量計)で提案されているように商用周波数の
励磁電流成分とこれより低い周波数の励磁電流成
分を励磁コイルに同時に流して複合磁場を形成す
る複合励磁方式が提案されている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、この提案においては商用周波数
の励磁電流成分の値と低周波の励磁電流成分の値
とを同じ値にしているので励磁電流の値が2倍に
なり省電力化の観点から望ましくない。
そこで、複合励磁方式における大きな時定数を
持つ低周波側のS/N比が良好な点に着目して低
周波側に対応する励磁電流成分を小さく選定して
省電力化を図るようにしたものである。
〈問題点を解決するための手段〉 この考案は、以上の点を考慮して、第一周波数
を持つ第一励磁電流成分と共にこれより低い第二
周波数を持つ第二励磁電流成分を励磁コイルに供
給して複合磁場を発生させる励磁手段と、この第
一励磁電流成分により励磁され流量に対応して発
生する第一信号電圧を第一周波数に基づいて弁別
して出力する第一復調手段と、この第一復調手段
の出力を高域濾波する高域濾波手段と、第二励磁
電流成分により励磁され流量に対応して発生する
第二信号電圧を第二周波数に基づいて弁別して出
力する第二復調手段と、この第二復調手段の出力
を低域濾波する低域濾波手段と、高域濾波手段と
低域濾波手段の各出力を加算的に合成する合成手
段と、高域濾波手段或いは低域濾波手段の各出力
の大きさがほぼ同じになるように調整する利得調
整手段とを具備し第一励磁電流成分の値を第二励
磁電流成分の値より大なるようにしたものであ
る。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例について図面に基ずき説
明する。第1図は本考案の一実施例を示すブロツ
ク図である。10は電磁流量計の発信器の導管で
あり、絶縁性のライニングがその内面に施されて
いる。11a,11bは信号電圧を検出するため
の電極である。12は励磁コイルであり、これに
よつて発生した磁場が被測定流体に印加される。
励磁コイル12には、励磁回路13から励磁電流
Ifが供給されている。
励磁回路13は次のように構成されている。基
準電圧E1,E2、はそれぞれスイツチSW1,SW2
を介して増幅器Q1の非反転入力端(+)に印加
され、その出力端はトランジスタQ2のベースに
接続されている。トランジスタQ2のエミツタは
抵抗Rfを介してコモンCOMに接続されると共に
増幅器Q1の反転入力端(−)に接続されている。
コモンCOMとトランジスタQ2のコレクタとの間
には励磁電圧EsがスイツチSW3とSW4の直列回路
とこれに並列に接続されたスイツチSW5とSW6
直列回路を介して印加される。励磁コイル12は
スイツチSW3,SW4の接続点とスイツチSW5
SW6の接続点にそれぞれ接続される。タイミング
信号S1,S2,S3,S4はそれぞれスイツチSW1
SW2,SW3,SW4の開閉を制御する。
一方、信号電圧は電極11a,11bで検出さ
れ、前置増幅器14に出力される。前置増幅器1
4でコモンモード電圧の除去とインピーダンス変
換がなされその出力端を介して結合点15に出力
される。結合点15と小さな時定数をもつ低域濾
波器16,17の間にはそれぞれスイツチSW7
SW8が接続されている。低域濾波器16は大きな
時定数をもつ低域濾波器18を介して、低域濾波
器17の出力は可変利得増幅器Q3と高域濾波器
19の直列回路を介してそれぞれ加算点20で加
算され、低域濾波器21を介して出力端22に出
力される。スイツチSW7,SW8はタイミング回路
24からのタイミング信号によりその開閉が制御
される。なお、可変利得増幅器Q3は低域濾波器
18の出力電圧VLと高域濾波器19の出力電圧
VHの大きさが等しくなるように調節するための
ものである。
次に、第1図に示す実施例の動作につき第2図
に示す波形図を参照して説明する。タイミング信
号S1が期間t1(第2図ロ)で示すオンの状態では、
基準電圧E1が増幅器Q1の非反転入力端(+)に
印加されタイミング信号S3(第2図ニ)によりス
イツチSW3とSW6とがオンになつているので、励
磁電流Ifのピーク値がI1の定電流(第2図イ)が
励磁コイル12に流される。タイミング信号S2
期間t2(第2図ハ)で示すオンの状態では基準電
圧E2が増幅器Q1の非反転入力端(+)に印加さ
れ、タイミング信号S4(第2図ホ)によりスイツ
チSW4とSW5とがオンになつているので、励磁電
流Ifのピーク値がI2の定電流(第2図イ)が励磁
コイル12に流される。これらの状態を低周波の
半周期T1の間繰り返す。期間T2ではタイミング
信号S1,S2に対するタイミング信号S3,S4の位相
関係が逆相となるので第2図イに示すように励磁
電流Ifの正のピーク値はI2で、負のピーク値はI1
となる。
一方、結合点15に発生する信号電圧はサンプ
リング信号S7(第2図ヘ),S8(第2図ト)により
スイツチSW7,SW8がオンとされそれぞれその出
力電圧として第2図チ,ヌに示す波形の電圧を得
る。従つて、この電圧を低域濾波器16,17で
平滑すると第2図リ,ルに示す波形の電圧を得
る。低域濾波器17の出力は可変利得増幅器Q3
でその大きさが調節されて出力電圧VLとVHとが
等しくされ、加算点20で加算されて出力され
る。
第3図は本考案の他の実施例を示すブロツク図
である。この実施例は第1図に示す場合に比べて
感度を2倍に上げた例を示している。結合点15
に於ける信号電圧はスイツチSW9を介して、或い
は反転増幅器Q3とスイツチSW10の直列回路を介
してそれぞれ低域濾波器16に印加されている。
また、結合点15に於ける信号電圧はスイツチ
SW11を介して、或いは反転増幅器Q4とスイツチ
SW12の直列回路を介してそれぞれ低域濾波器1
7に印加されている。スイツチSW9,SW10
SW11,SW12はそれぞれタイミング回路25から
のタイミング信号S9,S10,S11,S12で開閉され
る。なお、励磁回路13へのタイミング信号は第
1図に示す場合と同じである。
第4図は第3図に示す実施例の各部の波形を示
す波形図である。第4図イ〜ホは第3図と同じで
ある。第4図ヘ,トに示すタイミング信号S9
S10で信号電圧をサンプリングするのでスイツチ
SW9の出力側には第4図ヌに示す波形の電圧が得
られる、従つてこれを平滑すると第4図ルに示す
電圧が低域濾波器16の出力側に得られる。ま
た、スイツチSW11の出力側には第4図チ,リに
示すタイミング信号S11とS12で信号電圧がサンプ
リングされるので、第4図ヲに示す電圧がスイツ
チSW11の出力側に得られる。これを平滑して第
4図ワに示す電圧が低域濾波器17の出力側に得
られる。第2図と第4図とを比較すれば判るよう
に第4図の場合は低域濾波器16と17の出力側
は2倍の感度となつている。
〈考案の効果〉 以上、実施例と共に具体的に説明したように本
考案によれば、大きな時定数を持つ低周波側の
S/N比が良好なので対応する低周波の励磁電流
成分を小さく選定してもS/N比を低下させずに
全体の省電力化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すブロツク図、
第2図は第1図に示す実施例の動作を説明する波
形図、第3図は本考案の第二の実施例を示すブロ
ツク図、第4図は第3図に示す実施例の動作を説
明する波形図である。 11……導管、12……励磁コイル、13……
励磁回路、14……前置増幅器、16,17,1
8……低域濾波器、19……高域濾波器、24…
…タイミング回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第一周波数を持つ第一励磁電流成分と共にこれ
    より低い第二周波数を持つ第二励磁電流成分を励
    磁コイルに供給して複合磁場を発生させる励磁手
    段と、前記第一励磁電流成分により励磁され流量
    に対応して発生する第一信号電圧を前記第一周波
    数に基づいて弁別して出力する第一復調手段と、
    この第一復調手段の出力を高域濾波する高域濾波
    手段と、前記第二励磁電流成分により励磁され前
    記流量に対応して発生する第二信号電圧を前記第
    二周波数に基づいて弁別して出力する第二復調手
    段と、この第二復調手段の出力を低域濾波する低
    域濾波手段と、前記高域濾波手段と前記低域濾波
    手段の各出力を加算的に合成する合成手段と、前
    記高域濾波手段或いは前記低域濾波手段の各出力
    の大きさがほぼ同じになるように調整する利得調
    整手段とを具備し前記第一励磁電流成分の値を前
    記第二励磁電流成分の値より大なるようにしたこ
    とを特徴とする電磁流量計。
JP12411986U 1986-08-13 1986-08-13 Expired - Lifetime JPH0537214Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12411986U JPH0537214Y2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12411986U JPH0537214Y2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6331331U JPS6331331U (ja) 1988-02-29
JPH0537214Y2 true JPH0537214Y2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=31015840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12411986U Expired - Lifetime JPH0537214Y2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537214Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331331U (ja) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0537214Y2 (ja)
JPH0537215Y2 (ja)
JPH0537216Y2 (ja)
JPH0541379Y2 (ja)
JPH0541378Y2 (ja)
JPH0541381Y2 (ja)
JPH0537217Y2 (ja)
JPH0623937Y2 (ja) 電磁流量計
JP2707757B2 (ja) 電磁流量計
JPH0575341B2 (ja)
JPH0541377Y2 (ja)
JPH0575340B2 (ja)
JPH0623939Y2 (ja) 電磁流量計
JPH0547383Y2 (ja)
JPH0623940Y2 (ja) 電磁流量計
JPH0726661Y2 (ja) 電磁流量計
JPS63256824A (ja) 電磁流量計
JPH0623938Y2 (ja) 電磁流量計
JPS63255619A (ja) 電磁流量計
JPS62194418A (ja) 電磁流量計
JPH0539460Y2 (ja)
JPS6263820A (ja) 電磁流量計
JP2893364B2 (ja) 電磁流量計
JPH0569364B2 (ja)
JPS63313019A (ja) 電磁流量計