JPS6263521A - 血小板凝集抑制剤 - Google Patents

血小板凝集抑制剤

Info

Publication number
JPS6263521A
JPS6263521A JP60204119A JP20411985A JPS6263521A JP S6263521 A JPS6263521 A JP S6263521A JP 60204119 A JP60204119 A JP 60204119A JP 20411985 A JP20411985 A JP 20411985A JP S6263521 A JPS6263521 A JP S6263521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
acid addition
active component
inhibiting agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60204119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376290B2 (ja
Inventor
Mikio Takeda
武田 幹男
Atsuo Oishi
大石 篤郎
Hiromichi Nakajima
中島 宏通
Hiroshi Nagao
拓 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CN85103395.4A priority Critical patent/CN1005150B/zh
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP60204119A priority patent/JPS6263521A/ja
Publication of JPS6263521A publication Critical patent/JPS6263521A/ja
Publication of JPH0376290B2 publication Critical patent/JPH0376290B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 本発明は血小板凝集抑制剤に関する。
(従来技術) 血栓形成の主要原因は、血液成分、とりわけ血小板、血
液凝固因子等と血管壁との相互作用であるとされており
、血栓形成を抑制する目的で、従来はアスピリン等が血
小板凝集抑制剤として用いられている。
(発明の目的、構成及び効果) 本発明は次の一般式で示される新規1.5−ヘンゾチア
ゼビン誘4体又はその薬理的に許容しうる酸付加塩を有
効成分としてなる血小板1疑隼抑制剤に関する。
H (但し R1は低級アルキル基 R2は水素原子又は低
級アルカノイル19.R’は低級アルキル基を表す。)
本発明の有効成分である化合物(1)又はその薬理的に
許容しうる酸付加塩は優れた血小板凝集抑制作用を有し
、従って同化合物を有効成分とする血小板凝集抑制剤は
脳梗塞、脳血栓症、一過性脳虚血、心筋梗塞、冠動脈血
栓症、肺動脈寒栓症。
血栓脈管炎などの血栓症、塞栓症等の疾患に対する治療
2援和及び予防に用いることができる。
更に5本発明の有効成分である化合物(1)は毒性も低
く9例えば(±)−シス−2−(4−メチルフェニル)
−3−ヒドロキシ−5−(2−(N−メチルアミノ)エ
チル)−2,3−ジヒドロ−1゜5−ヘンヅチアゼピン
−4(5H)−オン・臭化水素酸塩は、ラットに300
■/ kg経口投与しても死亡例を認めなかった。
本発明の有効成分である化合物(I)は遊離塩基として
も、またその薬理的に許容しうる酸付加塩としても使用
することができる。薬理的に許容しうる酸付加塩として
は1例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、過
塩素酸塩、硫酸塩。
リン酸塩、硝酸塩の如き無機酸付加塩;シュウ酸塩、マ
レイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸
塩の如き有機酸付加塩などが挙げろれる。これら塩は2
例えば化合物(1)を酸で処理することにより容易に取
得することができる。
化合物(1)又はその薬理的に許容しうる酸付加塩は経
口的にも非経口的にも投与することができ、これらを有
効成分とする血小板)疑集抑制剤は経口もしくは非経口
投与に適した医薬賦形剤と混合した医薬製剤の形で適宜
用いることができる。
賦形剤としては1例えばデン粉、ラクトース、グルコー
ス、リン酸カリウム、とうもろこしデン粉。
アラビアゴム、ステアリン酸、その他通常の医薬賦形剤
を好適に使用することができる。医薬製剤は錠剤、カプ
セル、座剤の如き固形剤であってもよく、また?合液、
乳ン夜の如きン夜斉りであってもよい。
更に、非経口投与する場合は注射剤として使用すること
もできる。
本発明の血小板凝集抑制剤の投与量は、投与方法、患者
の年齢2体重、状態及び疾患の種類にもよるが、その有
効成分である化合物(1)またはその薬理的に許容しう
る酸付加塩の投与量が通常。
1日当たり約0.05〜50■/kg、 とりわけ経口
投与では約0.5〜20可/kg、非経ロ投与(例えば
、静脈内注射)では約0.05〜10可/kgとなるよ
うに調整するのが好ましい。
尚1本発明の有効成分である化合物(1)は1゜5−ヘ
ンゾチアゼビン骨格の2位と3位に2個の不斉炭素原子
を有するため、2種の立体異性体(即ち、シス及びトラ
ンス異性体)若しくは4種の光学異性体〔(+)−シス
、(−)−シス、(+)−トランス及び(−)−トラン
ス異性体〕が存在するが1本発明においてはこれら異性
体若しくはそれらの混合物をいずれも有効成分として用
いることができる。しかし一般的には、これらのうちシ
ス異性体を本発明に係わる血小板凝集抑制剤のを効成分
として用いるのが好ましい。
本発明の有効成分である化合物(1)は1例えば、一般
式 (但し R1は前記と同一意味を有する。)で示される
原料化合物と一般式 (但し、Qは保護基、Xはハロゲン原子を表し。
R3は前記と同一意味を有する。) で示されるアミノエチルハライド化合物を反応させて一
般式 (但し Rl 、 R3及びQは前記と同一意味を有す
る。) で示される中間生成物を得た後、該化合物(IV)から
保護基を除去するか、又は 中間生成物(IV)を更に一般式 R”−OH(V) (但し R4は低級アルカノイル基を表ず。)で示され
るカルボン酸の反応性誘導体と反応さ・已て一般式 (但し Rl、 R3,R4及びQは前記と同一意味を
存する。) で示される化合物を得2次いで該化合物(Vr)からそ
の保護基を除去することによって製することができる。
原料化合物(n)又はその塩(例えば、すl−リウム塩
)とアミノエチルハライド化合物(III)又はその塩
(例えば、塩酸塩)との縮合反応は適当な溶媒中、アル
カリ試薬(例えば、水酸化カリウム)の存在下、20〜
100℃で実施することができる。かくして得られた中
間生成物(IV)又はその塩(例えば、塩酸塩)とカル
ボン酸(V)の反応性誘導体(例えば、酸無水物)との
反応は両化合物を必要とあれば適当な溶媒中、20〜・
130°Cで処理することによって実施する、二とがで
きる。
また、」二記反応において、保護iQとしでは慣用のア
ミノ基乃至イミノ基の保護基例えば、−、ンジルオキシ
カルボニル基、p=−メトキシベンジルオキシカルボニ
tl/%、  t、ert、、−フ′トキシカルボニル
基、ベンジル基、p−メトキシヘンシル基等を適宜用い
ることができ、中間生成物(■)×は(■)からのこれ
ら保護基の除去もそれ自体公知の方法で好適に実施する
ことができる。
尚、上記反応は全てラセミ化を伴わずに進行するため、
原料化合物(TI)に光学活性体を用いれば、目的化合
物(1)も光学活性体として得ることができる。
実験例 (ラット及びヒト血小板凝集抑制作用)ラット又はヒト
より採取した血液9容を3,8%(W/V)クエン酸三
ナトリウム水溶液1容と混和し、該混合物を遠心分離に
より血小板けん濁血漿(PPP)を調製した。残存血液
を更に遠心分離して血小板除去面”la (p p p
 )を調製した。ラットのPPPはPPPで希釈して血
小板数を0.8〜lXl06/w3に=周整し、一方、
ヒトのPPPはPPPで希釈して血小板数を4X10’
/in’に調整した。希釈PPP2O0!!6と検体溶
液25μiとの混合物を37”Cで2分間攪拌後、コラ
ーゲン溶ン夜〔ビオキミカ・工・ビオフィジ力・アクタ
、第186巻、第254頁(1969年)〕25μlを
加えて血小板凝集を起こさせた。血小板凝集能はボーン
の方法〔ネイチャー、第194巻、第927頁(196
2年)〕により測定し、検体の血小板凝集抑制作用を求
めた。検体化合物の血小板凝集抑制作用はIC5o(コ
ラーゲンで誘起される血小板の凝集を50%抑制するの
に要する濃度)で表した。結果は表に示す通りである。
注)検体 No、  1 :  (土)−シス−2−(
4−メチルフェニル−3−ヒドロキシ−5C2(N−メ
チルアミン)エチル〕−1,’、)−ヘン゛ゾ千了ゼピ
ンー4(5t()−オン・臭化素水素酸塩検体 No、
  2 :  (±)−シス−2−(4−メチルフェニ
ル−3−アセトキシ−5C2−(N−メチルアミン)エ
チル)−1,5−ヘンゾチアゼビンー4 (5H)−オ
ン・臭化素水素酸塩製造例1 (1)(±)−シス−2−(4−メチルフェニル)−3
−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチア
ゼピン−4(5H)−オン0.978.水酸化カリウム
0.23#のジメチルスルホキシド15d溶液を50℃
で30時間攪拌後、2− (N−ヘンシルオキシカルボ
ニル−N−メチルアミン)エチルクロリド1.16&の
ジメチルスルホキシド溶液を加え、同温にて更に3日間
攪拌する。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチル抽出する。
抽出液を飽和食塩水で洗浄、乾燥後溶媒を留去する。残
査をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製するこ
とにより、 (±)−シス−2−(4−メチルフェニル
)−3−ヒドロキシ−5−(2−(N−ヘンシルオキシ
カルボニル−N−メチルアミノ)エチル)−2,3−ジ
ヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン
1.18 gを油状物として得る。収率ニア3% (2)本島1.6i ベンゼン3.5−及び25%臭化
水素−酢酸2.9−の混合物を室温で2時間攪拌する。
反応液をエーテルで希釈して析出晶をろ取し、エタノー
ルから再結晶することにより、 (±)−シス−2−(
4−メチルフェニル)−3−ヒドロキシ−5−(2−(
N−メチルアミノ)エチル)−2,3−ジヒドロ−1,
5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン・臭化水素酸
塩956n+gをプリズム晶として得る。収率:67% 門、p、212〜213°C 製造例 2 (1)(±)−シス−2−(4−メチルフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−(2−(N−ベンジルオキシカルボ
ニル−N−メチルアミノ)エチル〕−2,3−ジヒドロ
−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン1.2
L無水酢酸5ml及びピリジン1滴の混合物を100℃
に2時間加熱する。反応液を濃縮した後残査にトルエン
を加えて溶媒を留去する(本操作は2度くり返す)こと
により。
(±)−シス−2−(4−メチルフェニル)−3−アセ
トキシ−5−(2−(N−ベンジルオキシカルボニル−
N−メチルアミノ)エチル)−2,3−ジヒドロ−1,
5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン1.11Iを
油状物として得る。収率:85%(2)氷晶1.1i酢
酸5艷及び25%臭化水素−酢酸10.f)の混合物を
室温で2時間攪拌後、減圧;滞縮する。残査にトルエン
を加えて、溶媒を留去する。析出晶を洗浄後、イソプロ
パツールから再結晶することにより、 (±)−シス−
2−(4−メチルフェニル)−3−アセトキシ−5−〔
2−(N−メチルアミノ)エチル)−2,3−ジヒドロ
−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン・臭化
水素酸塩0.7gをプリズム晶として得る。
収率ニア1% h、p、  222〜224℃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但し、R^1は低級アルキル基、R^2は水素原子又
    は低級アルカノイル基、R^3は低級アルキル基を表す
    。)で示される1,5−ベンゾチアゼピン誘導体又はそ
    の薬理的に許容しうる酸付加塩を有効成分としてなる血
    小板凝集抑制剤。
JP60204119A 1985-05-14 1985-09-13 血小板凝集抑制剤 Granted JPS6263521A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN85103395.4A CN1005150B (zh) 1985-05-14 1985-05-14 新的血小板凝聚抑制剂-1,5-苯并硫氮杂衍生物的制备方法
JP60204119A JPS6263521A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 血小板凝集抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60204119A JPS6263521A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 血小板凝集抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6263521A true JPS6263521A (ja) 1987-03-20
JPH0376290B2 JPH0376290B2 (ja) 1991-12-05

Family

ID=16485129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60204119A Granted JPS6263521A (ja) 1985-05-14 1985-09-13 血小板凝集抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6263521A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110679A (ja) * 1987-07-31 1989-04-27 Tanabe Seiyaku Co Ltd 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110679A (ja) * 1987-07-31 1989-04-27 Tanabe Seiyaku Co Ltd 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376290B2 (ja) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900005697B1 (ko) 8-클로로-1,5-벤조티아제핀 유도체의 제조방법
SU1358784A3 (ru) Способ получени производных 1,5-бензтиазепина или их фармацевтически приемлемых кислотно-аддитивных солей
JPH0427213B2 (ja)
JPS61122281A (ja) 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体
EP0158340B1 (en) Novel 1,5-benzothiazepine derivative, processes for preparing the same and pharmaceutical compositions
JPS6263521A (ja) 血小板凝集抑制剤
JPS58162588A (ja) メキタジンの圧旋性異性体を含有する抗ヒスタミン剤
KR20040051485A (ko) 광활성 비사이클롤, 그 제조방법과 이를 함유하는 조성물및 이용
JPS62270564A (ja) ピラジン誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤
JPS63208520A (ja) ピラジン誘導体を含有する血小板凝集抑制剤
JPS6124579A (ja) 置換されたフエノキシアルキルアミノプロパノール
EP0209843A2 (en) Benzylpiperazine compound, preparation thereof, pharmaceutical composition, and use
JPS60231669A (ja) 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体
JPH0514708B2 (ja)
JPS61500437A (ja) n−プロパノ−ルアミン誘導体のエ−テル
JPS62174019A (ja) 血小板凝集抑制剤
US6436987B1 (en) Crystalline forms of (3S-trans)-2-[3,4-dihydro-4-hydroxy-3-(phenylmethyl)-2H-1-benzopyran-7-yl]-4-(trifluoromethyl)-benzoic acid
JP3000289B2 (ja) 新規なジアゾシン誘導体
JPS6036487A (ja) スピロスクシンイミド誘導体
JPS60123451A (ja) ポリプレニル系化合物およびその製造方法ならびにそれを含有する医薬
JP2955768B2 (ja) 新規なジアゾシン誘導体
JPH0730000B2 (ja) 新規ド−パミン誘導体、該誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤および5−リポキシゲナ−ゼ阻害剤
JPH0421667B2 (ja)
JP3000288B2 (ja) 新規なジアゾシン誘導体
JPS60226867A (ja) 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体