JPS6261234A - 回路しや断器 - Google Patents

回路しや断器

Info

Publication number
JPS6261234A
JPS6261234A JP19851885A JP19851885A JPS6261234A JP S6261234 A JPS6261234 A JP S6261234A JP 19851885 A JP19851885 A JP 19851885A JP 19851885 A JP19851885 A JP 19851885A JP S6261234 A JPS6261234 A JP S6261234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
contact
fixed contact
magnetic body
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19851885A
Other languages
English (en)
Inventor
金森 栄治
桑村 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19851885A priority Critical patent/JPS6261234A/ja
Publication of JPS6261234A publication Critical patent/JPS6261234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H77/00Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting
    • H01H77/02Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism
    • H01H77/10Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism with electrodynamic opening
    • H01H77/102Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism with electrodynamic opening characterised by special mounting of contact arm, allowing blow-off movement

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、事故電流に基き固定接触子及び可動接触子間
に生ずる電磁反発力により可動接触子を固定接触子から
離反回動させる構成の回路しゃ断器に関する。
し発明の技術的背景とその問題ぬ1 回路しゃ断器は、基本的には、過電流検出時に引外し装
置により可動接触子を閉路位置から開路位置へ変位さけ
て主回路を回路する構成である。
ところで、近年、遮断性能の向上を図るようにした限流
形のしゃ断器では、例えば実願昭43−87976号に
示されている。」、うに、固定接触子を11字形に曲成
して可動接触子と平行となるJ、うに配置し、事故電流
のような大電流が流れた場合、その事故電流が固定接触
子及び可動接触子に互いに逆方向に流れるときに生ずる
電磁反発力を利用して、引外し装置の動作を持たずに速
やかに可動接触子を固定接触子から離反させ、以てこれ
らの接点間に急速にアークを生じさせることによ−)で
限流作用を高めるようにな−〕でいる1、これの具体的
構成は第5図に示す通りである。ここで、1はケース2
に設けた操作ハンドル、3はケース2に固定された11
字形をな1固定接触子、4はフレーム5に@l16によ
り枢支された可動接触子で、これら固定接触子3と可動
接触子4どは可動接触子4が図に示す閉路位置で夫々の
対向面が平行となるように配置されている。上記可動接
触子4のフレーム5はクロスパー7に支持され、叉、可
動接触子4の右端部は可撓導体E3に接続されている。
9は可動接触子4に連結した周知の1−グル機構、10
は引外し装置であり、この引外し装置10には上記可撓
導体8の右端部が接続されている。この引外し装置10
は、に1間路の過電流を検出した時にラッチ11による
キャッチ12の係11を解くことにJ、す、可動接触子
4の図示した開路位置から時計回り方向へ回動した図示
しイイい開路位置への回動を許容するようになっている
。又、13は消弧装置である。
この構成において、主間路に例えば短絡電流のような大
きな事故電流が流れた場合、固定接触子3と可動接触子
4には図中矢印へで示づようにnいに逆方向の電流が流
れるため、これら固定接触子3と可動接触子4との間に
電磁反発力が発」−する。このため、引外し装置10の
作動に基づく可動接触子4の開路動作に先立ち、可動接
触子4が電磁反発力により軸6を中心に図中時61回り
方向に回動して固定接触子3から頗反し、Jの折り接点
間にアークが発生することにJ、り大電流が限流され、
消弧装置13によってアークが消弧されCいくと共に、
その後の引外し装置10の竹動にJ、り可動接触子4が
り目スパー7と共に開路位置に変位して主間路が完全に
開路される。
しかしながら、この様な構成の場合、固定接触子3と可
動接触子4どの間に作用する電磁反発力は両者間の距離
が開くにつれて減少するため、可動接触子4の開離達磨
が低下し−(接点間に発生Jるアークが速やかに発生せ
ず、限流性能をいよ・つ向上させることができないとい
う欠点があった。
そこで、これに対ff1tべく、例えば特公昭54−1
2628号に示されるように、可動接触子4の上方に、
この可動接触子4と同方向の電流が流れるにうに導体を
設(〕、可動接触子4が固定接触子3から離反した場合
、可動接触子4とその導体とに同一方向の電流が流れる
ことに基さこれらの間に発生リ−る電磁吸引力により、
可動接触f4の開離速度を向上させるようにする構成が
考えられている。しかしながらこの構成では、可動接触
子4の上方にこの可動接触子4と同方向に電流が流れる
導体を設けることは、ぞの導体の接続及び絶縁の構成が
難しく、構造が複雑化するばかりか回路しゃ断器全体が
人形化するという欠点がある。
[発明の目的1 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的は、電磁反発力で固定接触子から離反回動づる可動接
触子の間離達磨を簡単な構成にて向上させ得、以て構造
の複雑化や全体の大形化をIBくことなく遮断性能を向
上させることができる回路しゃ断器を提供づるにある。
[発明の概要] 本発明は、中間部で回動可能に枢支された可動接触子の
可動接点とは反対側の端部に第1の磁性体を設けると共
に、固定接触子にその第1の磁性体と対応させて第2の
磁性体を設けた構成とし、事故電流に基き可動接触子が
離反回動した際に第1及び第2の磁性体間に電磁吸引力
を生じさせ、これにより可動接触子の離反回動を助長さ
i!るようにするところに特徴を右する。
[発明の実施例1 以下本発明の一実施例を第1図乃至第3図を参照して説
明する。尚、固定接触子3及び可動接触子4部分以外の
構成は前述した従来例と略同様な構成であるので、要部
のみを図示して他の部分の説明は省略する。
まず第1図において、ケース2に固定され略」字形をな
す固定接触子3は、これの上辺部の図示左端部上面に固
定接点3aを有している。可動接、触子4は左端部下面
に可動接点4aを有し、中間部でフレーム5に(9字形
の連結部材14により軸6を介して取付1〕られており
、軸6を中心に回動可能となっている。又、この可動接
触子4の右端部には可撓導体8が接続されている。上記
フレーム5はクロスパー7に支持されている。さて、1
5は第1の磁性体で、これは例えば鉄板を」字状に折曲
してなるもので、可動接触子4における可動接点4. 
aとは反対側の端部(図では右端部)の下面に固盾しC
いる1、1Gは引張り−」イルばねC゛、第1の磁性体
15の下端部とフレー1Xjiに突設した突部17との
間に張設していて、これによっ(i+J動接触子4の可
動接点4aを固定接点3aに対して接触圧力を5えるJ
、うにしくいる3、18は第2の磁性体で、これは例え
ば鉄根をU字状に折曲し−Cなるしので、固定接触子3
の立トがり部分に固定していC,ぞの下側の左部には固
定接触子3の小面に沿って固定接点3aの上方部位まで
延びる延設部18aを延設し−Cいる。19は第2の磁
性体18の上方部位に設けた絶縁部材である。而り、て
この場合、可動接触子4が固定接触子3から離反回動じ
た際に、第1の磁性体15の下部と第2の磁性体18の
左部どが対向Jるよ・うになっ−Cいる。
上記構成において、例えば短絡電流のような大きな事故
電流が主回路に流れると、固定接触子3と可動接触子4
に例えば第1図に矢印ΔC示4ように万いに逆方向の電
流が流れるため、これら固定接触子3と可動接触子4と
の間に電磁反発力が発生する。このため、可動接触子4
が引張り1イルばね16のばね力に抗して軸6を中心に
図中時計回り方向に離反回動JることにJ、っ−(II
J動接貞4aが固定接点3aから間離し、これら固定接
点3aと可動接点4aとの間にアークが発1リ−る。
そして、可動接触子4が離反回動するに−っれて第1の
磁性体15が第2の磁性体18に接近するど、これら第
1及び第2の磁性体15及び18どの間に電磁吸引力が
作用し、これにより第1の磁性体15が第2の磁性体1
8に接近づるようにlす動接触子4の離反回動が助長さ
れる(第2図参照)。
ここで、可動接触子4に加わる力の関係をみると、固定
接触子3と可動接触子4どの電磁反発力は、両接点3a
、4a間の距離が大きくなるにつれ急激に減少する一方
、第1の磁性体15と第2の磁性体18との間の電磁吸
引力は、その両接点3a。
48間の距離が大きくなるにつれて大きくなる。
従って、可動接触子4の開離速度は両接点3a。
48間の距離が大きくなっても低下り−ることがなく、
可動接触子4が急速に離反回動するので、アークが速や
かに発生し、アーク電L「が1−冒し−C事故電流を限
流さける効果が高まることどくrる。その後、引外し装
置10が作動しU、 1−グル機構9により可動接触子
4が第3図に示すように聞路位買に変位されると、事故
電流が完全に遮断される□。
このように本実施例によれば、人さ%事故電流が流れる
と、引外し装置10の動作を持たずに固定接触f3と可
動接触子4との間に発lJづる電磁反発力により可動接
触子4が固定接触子3から離反回動するので、事故電流
を速やかに限流することができる。しかも、可動接触子
4が離反回動−づるにつれ、固定接触子3と可動接触子
4との間の電磁反発力は減少していくが、第1の磁性体
15が第2の磁性体18に接近してこれらの間に吸引力
が作用して可動接触′T−4の離反回動を助長するので
、可動接触子4の開離速度が低下せず、も・−)で接点
3a、4a間のアークの発生が早くなり遮断性能を向上
させることができる。さらには、上述の効果を得るため
の構成としては、可動接触子4に第1の磁性体15を設
けるどノ4に、固定接触T−3にその第1の磁性体15
に対応さけて第2の磁性体18を設けるだけの筒中な構
成で湾み、構造の複雑化や全体の大形化をM(<ことも
ない。
尚、特に本実施例の場合、第2の磁性体1Bに固定接点
3aの下方にまで延びる延設部18aを設けているので
、これにより11字状をな覆固定接触子3における上辺
部と下辺部どの間の電磁反発力が低減され、又接点3a
、4a間に発生するアークを消弧装置13側へ向けさせ
る効果がある。
尚、本発明はに記実副例に限定されるものぐはなく、例
えば第4図に本発明の伯の実施例として示すように、口
字状の第1の磁性体15に代えて平板状の第1の磁性体
20を可動接触子4に設けるようにしても良い。このよ
うにすれば構成を一層簡素化することができる。
[発明の効果] 以上の記述にて明らかなように本発明は、可動接触子に
第1の磁性体を設けると共に、固定接触子にその第1の
磁性体に対応させて第2の磁性体を設()るという簡単
な構成に−C1電磁反Rカ′(゛離反回動づ−る可動接
触子の開離法+aを向上させることができ、以て構造の
複雑化や全体の人形化を1?(くことなく遮断性能を向
上さl!ることがC′きるという優れた効果を奉り−る
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は
要部の側面図、第2図は可動接触子の聞1反動作状態を
示す要部の側面図、第3図は可動1η触了の開路動作状
態を承り要部の側面図て・あり、第4図は本発明の他の
実施例を示J第1図相当図である。イし−で、第5図は
従来の回路しゃ断器の全体を示す縦断面図である。 図面中、3は固定接触子、3aは固定接点、4は可動接
触子、4aは可動接点、10は引外し装量、15は第1
の磁性体、18は第2の磁性体、20は第1の磁性体で
ある。 第1図 第2図 第 3 図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、固定接点を有した固定接触子と、一端部に可動接点
    を有して中間部で回動可能に枢支され過電流検出時に引
    外し装置により閉路位置から開路位置へ変位される可動
    接触子とを備え、事故電流に基き前記固定接触子及び可
    動接触子間に生ずる電磁反発力により可動接触子を固定
    接触子から離反するように回動させるようにしたものに
    おいて、前記可動接触子の前記可動接点とは反対側の端
    部に第1の磁性体を設けると共に、前記固定接触子に前
    記第1の磁性体と対応させて第2の磁性体を設けたこと
    を特徴とする回路しや断器。
JP19851885A 1985-09-10 1985-09-10 回路しや断器 Pending JPS6261234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19851885A JPS6261234A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 回路しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19851885A JPS6261234A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 回路しや断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6261234A true JPS6261234A (ja) 1987-03-17

Family

ID=16392469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19851885A Pending JPS6261234A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 回路しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261234A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6243027A (ja) 回路遮断器
US4644307A (en) Current limiting type circuit breaker
JPS59191224A (ja) 電流しや断器
US4472701A (en) Electrical circuit breaker
JP4119650B2 (ja) 回路遮断器
JPS6261234A (ja) 回路しや断器
JPS5848979B2 (ja) 回路しや断器
JP2864727B2 (ja) 反発形回路遮断器の接触子装置
JPS58209815A (ja) 改良された接点装置を有する限流しや断器
JPS6266530A (ja) 回路しや断器
JP2701358B2 (ja) 回路遮断器
JP2700040B2 (ja) 回路遮断器の限流機構
JPS61161633A (ja) 回路しや断器
JPH0334234A (ja) 回路遮断器
JP2991876B2 (ja) 開閉器
JP2793182B2 (ja) 回路しや断器
JPH0222924Y2 (ja)
JP2711002B2 (ja) 回路遮断器
JPS5942936B2 (ja) 回路しや断器
JP2005038769A (ja) 多極回路遮断器
JPH0132282Y2 (ja)
JPS61208718A (ja) 回路しや断器
JP2810565B2 (ja) コンタクトブレーカ
JPS5816109Y2 (ja) 回路しや断器の接触子
JPH0755795Y2 (ja) 回路しや断器