JP2711002B2 - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器

Info

Publication number
JP2711002B2
JP2711002B2 JP1318752A JP31875289A JP2711002B2 JP 2711002 B2 JP2711002 B2 JP 2711002B2 JP 1318752 A JP1318752 A JP 1318752A JP 31875289 A JP31875289 A JP 31875289A JP 2711002 B2 JP2711002 B2 JP 2711002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
current
block
contact block
current limiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1318752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03182028A (ja
Inventor
輝美 嶋野
浩 鈴木
渉 寺岡
友好 斉藤
和彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1318752A priority Critical patent/JP2711002B2/ja
Priority to PCT/JP1990/000835 priority patent/WO1991000609A1/ja
Priority to EP90909849A priority patent/EP0482197B1/en
Priority to DE69030666T priority patent/DE69030666T2/de
Publication of JPH03182028A publication Critical patent/JPH03182028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711002B2 publication Critical patent/JP2711002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は回路遮断器に係り、特に電磁反発機構を有す
る限流形遮断器の接点台の開極スピードを高め開極距離
を増加して限流性能を向上させるのに好適な回路遮断器
に関する。
〔従来の技術〕
限流遮断器は、短絡時のような大きな事故電流をその
まま処理しないで小さな値に制限して遮断する装置で、
遮断器自体が高遮断容量化されるのみならず、通過電流
波高値を大幅に制限することができ、短時間遮断となる
ため、回路機器や電線などに与える電磁的、熱的衝撃を
軽減できる長所を有するものである。従来のこの種の装
置としては、例えば実開昭52−45164号公報に開示のも
のがあるが、可動接点台と限流接点台に電磁反発力を生
じさせるための導体間寸法を小さくすることができず、
また長さも制限されていた。また、実公昭55−8835号公
報に開示された考案は、1組の電磁反発機構を備えるも
のである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、電磁反発力に関しては十分とはいえ
ず、さらに性能の向上が望まれている。
本発明は、上記の課題に鑑み開極スピードの一層の向
上と、開極距離が長く限流性能が優れた電磁反発機構を
備える回路遮断器を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、可動接点台と限流接点台間に流れる互い
に逆方向の電流による電磁反発機構を有する回路遮断器
において、回路遮断器の電源側の端子に一端を接続固定
した第1接点台と、第1接点台の他端に接続され、か
つ、第1接点台と対向し互いに逆方向の電流が流れる回
動する腕を有する第2限流接点台と、第1接点台と第2
限流接点台の前記逆方向電流により生ずる第1の電流方
向変換部と、第2限流接点台の接点を介して接離自在に
設けた第2接点台と、第2限流接点台の接点側の腕と対
向する第2接点台に流れる互いに逆方向の電流により生
ずる第2の電流方向変換部と、第2接点台の反接点側端
部と接続され、第1接点台に関して第2限流接点台と反
対側に設けた第1限流接点台と、第2接点台と、これに
対向する第1限流接点台の反接点側の回動する腕に流れ
る互いに逆方向電流により生ずる第3の電流方向変換部
と、第1限流接点台に対向して設けられ、接離自在に設
けた接点を有する可動接点台と、第1限流接点台の接点
側の回動する腕と、可動接点台に流れる互いに逆方向電
流により生ずる第4の電流方向変換部と、前記可動接点
台に接続され、第1限流接点台との間で接点の開閉動作
を行なう開閉機構部を備えたことを特徴とする回路遮断
器によって達成される。
〔作用〕
上記の構成において、遮断時に短絡電流が流れると、
第1限流接点台および第2限流接点台には、回転中心に
対して偶力として働く電磁反発力が生じ、回路遮断器を
開局させるための電磁反発機構を2個所に設けることが
でき、これにより限流接点台を開極するスピードが増加
すると共に、アーク電圧が上昇し限流効果を大幅に高め
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図により説明
する。
第1図は本発明に係る回路遮断器の一実施例でON状態
を示す側断面図、第2図は遮断動作過程を示す要部正面
図、第3図は遮断完了後を示す要部正面図である。第1
図において、ON−OFF操作は、モールドカバー2上面か
ら突出している操作ハンドル3を“ON"方向または“OF
F"方向への開閉操作により可動接点台を移動させて行う
操作ハンドル3を電源側に移動させることにより、トグ
ルリンク機構を有する開閉機構4の2節リンクが働き、
開閉機構部4の一端に位置し、3極分一体の可動接点台
9を支持する連動軸7が回動する。この連動軸7の反時
計方向への回動により、可動接点台9は、ピン16を回動
中心として全体が移動し、これにより可動接点台9の一
端に位置する可動接点10が、これと当接する限流接点11
の位置まで移動するように、限流接点11を一端に持つ限
流接点台9に対向する方向で開閉機構部4の下部に配置
する。
第1限流接点台12は回動中心をピン17によって支持さ
れ、ピン17には第1限流接点台12を時計方向に付勢する
戻しバネ13を備える。戻しバネ13の一端はモールドケー
ス1に係止され、他端は第1限流接点台12の回動中心と
なるピン17と反対側12aに係着する。この第1限流接点
台12a部の一端には可とう撚線14が接続され、その延長
は第2接点台23の一端に接続されている。
第2接点台23の他端には固定接点24が配置され、固定
接点24と当接するように、ピン21に支持された第2限流
接点台22に可動接点25が配置されている。ピン21には第
2限流接点台22を反時計方向に付勢するバネ26を備え
る。ピン21に関して、第2限流接点台22の可動接点25と
反対側端には、可とう撚線14が接続され、その延長は第
1接点台15の一端に接続されている。第1限流接点台12
は、ピン17を中心として回動可能で、可動接点台9と第
1限流接点台12、第2限流接点台22と第1接点台15は、
それぞれ電磁力により反発する方向すなわち偶力方向に
回動するように配置構成されている。
また、第2限流接点台22は、ピン21を中心として回動
可能で、第1接点台15と第2限流接点台22、第2接点台
23と第2限流接点台22は、それぞれ電磁力により同様に
偶力方向に回動するように構成されている。
過電流の検出には、オイルダッシュポット部5を有し
プランジャーの上昇により吸引された可動鉄片19が機構
部分をトリップ動作させるようにする。
第2図の動作過程図に示すように、短絡事故により、
第1接点台15を経由して大電流が遮断器内に流れた場
合、上述のように、対向して設けた第1接点台15と第1
限流接点台12の端部12aとの間と、第1限流接点台12の
回動中心となるピン17の反対側に位置する接点部の第1
限流接点台12b部と可動接点台9との間の2箇所で短絡
電流による電磁反発力が生まれ、これにより、第1限流
接点台12はピン17を回動中心として反時計方向に回動し
高速開離される。また、第1接点台15と第2限流接点台
22の対向する端部22bとの間、および、第2限流接点台2
2の回動中心に関し、端部22bと反対側の端部22aと第2
接点台23の固定接点側との間の2箇所で、電磁反発力が
生まれ、第2限流接点台22はピン21を回動中心とし時計
方向に高速開離される。遮断動作が完了すると、第1限
流接点台12、第2限流接点台22は、バネ13、21により元
の位置に復帰し、開閉機構が働いて第3図の状態にな
る。
この実施例によると、限流接点台の開極スピードを大
幅に向上するとともに、2つの限流接点台により更にア
ーク電圧は2倍となるため、大幅な限流性能の向上が図
られる。
その他の実施例を第4、5図に示す。第4図は本発明
の他の実施例の遮断動作過程を示す要部正面図、第5図
は他の実施例の遮断完了後を示す要部正面図であって、
第1図〜第3図と同一の符号を有するものは同一機能部
品である。第4図において、第2限流接点台22に働く電
磁反発力を、ピン21の反対側の第2接点台18に対向する
部分の一方向のみとしている。第1接点台15と第2接点
台18とは互いに直接連結されている点が第1図〜第3図
実施例と異なる。電磁反発力は、第1限流接点台12と第
1接点台15、および第2接点台18と第2限流接点台22と
の間の2個所に作用して回路遮断器を開局させ、第1図
〜第3図実施例と同等の機能を示すものである。遮断が
完了した状態は第5図に示されている。
上記の通り本発明は、偶力による電磁反発構造を複数
組採用したことと、限流接点台の接点と反対側端を可と
う撚線により接続し、限流接点台の回動中心の両側には
接点が設けられていないから、導体間寸法を小さくする
ことができ、しかも限流接点台の電磁反発動作を妨げる
ことなく、2倍以上のアーク電圧が得られ、限流接点台
の開極スピードが大幅に向上するという優れた遮断性能
に加えて、コンパクトな回路遮断器を提供することがで
きる。
〔発明の効果〕
本発明の回路遮断器の使用により、遮断時における接
点台の開極速度が高められ、複数個所に設けた電磁反発
機構により開極距離を長くし、かつ、アーク電圧を高め
ることができ、限流性能の飛躍的向上が図られるなどの
顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る回路遮断器の一実施例でON状態に
おける側断面図、第2図は第1図実施例の遮断動作過程
を示す要部正面図、第3図は第2図の遮断完了後を示す
要部正面図、第4図は本発明の他の実施例の遮断動作過
程を示す要部正面図、第5図は第4図実施例の遮断完了
後を示す要部正面図である。 9……可動接点台、12……第1限流接点台 14……可とう撚線、15……第1接点台 22……第2限流接点台、18、23……第2接点台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 友好 新潟県北蒲原郡中条町大字富岡46番地1 号 株式会社日立製作所中条工場内 (72)発明者 加藤 和彦 新潟県北蒲原郡中条町大字富岡46番地1 号 株式会社日立製作所中条工場内

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可動接点台と限流接点台間に流れる互いに
    逆方向の電流による電磁反発機構を有する回路遮断器に
    おいて、 回路遮断器の電源側の端子に一端を接続固定した第1接
    点台と、 第1接点台の他端に接続され、かつ、第1接点台と対向
    し互いに逆方向の電流が流れる回動する腕を有する第2
    限流接点台と、 第1接点台と第2限流接点台の前記逆方向電流により生
    ずる第1の電流方向変換部と、 第2限流接点台の接点を介して接離自在に設けた第2接
    点台と、 第2限流接点台の接点側の腕と対向する第2接点台に流
    れる互いに逆方向の電流により生ずる第2の電流方向変
    換部と、 第2接点台の反接点側端部と接続され、第1接点台に関
    して第2限流接点台と反対側に設けた第1限流接点台
    と、 第1接点台と、これに対向する第1限流接点台の反接点
    側の回動する腕に流れる互いに逆方向電流により生ずる
    第3の電流方向変換部と、 第1限流接点台に対向して設けられ、接離自在に設けた
    接点を有する可動接点台と、 第1限流接点台の接点側の回動する腕と、可動接点台に
    流れる互いに逆方向電流により生ずる第4の電流方向変
    換部と、 前記可動接点台に接続され、第1限流接点台との間で接
    点の開閉動作を行なう開閉機構部を備えたことを特徴と
    する回路遮断器。
  2. 【請求項2】第1接点台は、第1接点台の前記他端を折
    返して形成した接点を有し、 この接点と接離する第2限流接点台の反接点側の回動す
    る腕と、第1限流接点台の反接点側の回動する腕とを接
    続したことを特徴とする請求項1記載の回路遮断器。
JP1318752A 1989-06-30 1989-12-11 回路遮断器 Expired - Fee Related JP2711002B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318752A JP2711002B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 回路遮断器
PCT/JP1990/000835 WO1991000609A1 (en) 1989-06-30 1990-06-27 Circuit breaker
EP90909849A EP0482197B1 (en) 1989-06-30 1990-06-27 Circuit breaker
DE69030666T DE69030666T2 (de) 1989-06-30 1990-06-27 Ausschalter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318752A JP2711002B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03182028A JPH03182028A (ja) 1991-08-08
JP2711002B2 true JP2711002B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=18102543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1318752A Expired - Fee Related JP2711002B2 (ja) 1989-06-30 1989-12-11 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711002B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4321296B2 (ja) 2004-02-19 2009-08-26 富士電機機器制御株式会社 反発形回路遮断器の接触子装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558835U (ja) * 1978-07-03 1980-01-21
JPH01265423A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Fuji Electric Co Ltd 回路遮断器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558835U (ja) * 1978-07-03 1980-01-21
JPH01265423A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Fuji Electric Co Ltd 回路遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03182028A (ja) 1991-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1252814A (en) Circuit breaker with force generating shunt
ES485005A1 (es) Un interruptor de circuito limitador de corriente
JPH0658785B2 (ja) 回路しや断器
CA2364989A1 (en) Circuit breaker with bypass conductor commutating current out of the bimetal during short circuit interruption and method of commutating current out of bimetal
JPH11297180A (ja) 回路遮断器
JP2711002B2 (ja) 回路遮断器
US1720566A (en) Circuit-controlling device
JPS6068526A (ja) 電気開閉器
JP4119650B2 (ja) 回路遮断器
US4598187A (en) Current limiting circuit breaker
JP2700040B2 (ja) 回路遮断器の限流機構
JPS6142371B2 (ja)
JPS63205014A (ja) 低電圧回路遮断器に対する固定接触子
JPH0334234A (ja) 回路遮断器
JPS648422B2 (ja)
IT1314039B1 (it) Polo elettrico per interruttore di potenza di bassa tensione.
JP2000188031A (ja) 回路遮断器の接触子装置
JP2793182B2 (ja) 回路しや断器
CN2476875Y (zh) 带有脱扣装置的断路器用单极接触模块
JPH0222924Y2 (ja)
JP2507382B2 (ja) 回路しや断器
JPH06283091A (ja) 回路遮断器
JP2828077B2 (ja) 回路遮断器
JPS5816109Y2 (ja) 回路しや断器の接触子
JPH0332029Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees