JPS6260359A - 色画像情報処理方法 - Google Patents

色画像情報処理方法

Info

Publication number
JPS6260359A
JPS6260359A JP60199371A JP19937185A JPS6260359A JP S6260359 A JPS6260359 A JP S6260359A JP 60199371 A JP60199371 A JP 60199371A JP 19937185 A JP19937185 A JP 19937185A JP S6260359 A JPS6260359 A JP S6260359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light
kinds
colors
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60199371A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Hasebe
光雄 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60199371A priority Critical patent/JPS6260359A/ja
Publication of JPS6260359A publication Critical patent/JPS6260359A/ja
Priority to US07/212,151 priority patent/US4907078A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/486Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
    • H04N1/488Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component using beam-splitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/482Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components
    • H04N1/484Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components with sequential colour illumination of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 放止圀団 本発明は、カラー原稿を色分解し、各画素についての分
解した色の情報をデジタル信号として処理する画像処理
方法、詳しくは複写機、ファクシミリ、画像ファイルな
どの色画像処理方法に関するものである。
従来吸血 カラー画像を2つの波長帯の光束に分割し、黒、赤、青
、白の4色の情報として読取るカラー画像読取装置が知
られている。
パソコンのカラープリンター等では上記の4色だけでは
なく、黒色、赤、青、緑、シアン、黄、マゼンタの少な
くとも8色を用いて表示されるのが普通である。
したがって従来のカラー画像読取装置ではパソコン等の
カラープリンタの画像処理には対応できないという問題
があった。
旦呵 本発明はカラー原稿を2 f、を類の波長域の光に分光
した情報により4色以上の画像を識別処理する方法を提
供することを目的としている。
構成 本発明は上記の目的を達成するため色原稿を白色光照射
して得られる画像光線をプリズムもしくはフィルタ等に
より予め定めた波長を基準として低波長域と高波長域の
2種類の光線に分割し、分割した光線は夫々別の受光器
に結像し、各受光器から受光光量に応じてそれぞれ4種
類のデジタル出力信号を取り出し、そのデジタル信号の
組合せにより得られる信号に応じて4種類以上の夫々異
なる色の現像を行うことを特徴とする。
本発明の構成及び作用を図に示す実施例に基づいて詳細
に説明する。
第1図において原稿載置台1の上に置かれた多色原稿は
白色ランプ2により照射走査される。原稿よりの反射光
よりなる画像光線はミラー3,4゜5及びレンズ6を有
する公知の光学系7により結像される。画像光線はその
際分光素子8例えば分光プリズムにより2種類の光線に
分割され、第1受光器9、例えば第1 CODと、第2
受光器10、例えば第2CCDに夫々結像受光される。
多色原稿に含まれる色としては白色と、イエロー、マゼ
ンタ、シアンの三原色と、ブルー、グリーン、レッドの
補色と、黒色の組合せを考えることができる。
イエロー、マゼンタ、シアンの三原色の分光反射率は第
2図に示す如くであり、図中横軸は波長nmを示し、噌
軸は反射率%を示し、実線で示す曲線Cはシアンの、破
線で示す曲線Yはイエローの、鎖線で示す曲線Mはマゼ
ンタの特性曲線を示す。補色の分光反射率は第3図に示
す如くであり、図中横軸は波長nmを示し、縦軸は反射
率%を示し、実線で示す曲線Gはグリーンの、破線で示
す曲線Bはブルーの、鎖線で示す曲線Rはレッドの特性
曲線を示す。
受光器9.10においては光量が最大である白色部分の
出力が最大であり、イエロー、マゼンタ、シアンの三原
色の出力が次に大であり、ブルー、グリーン、レッドの
補色については更に暗くなり出力が小さくなり、黒色の
出力が最小となる。すなわち受光器9.10の出力は大
きく4種類に分けることができる。
第2図および第3図の特性曲線を参考にして画像光線を
500 nmと600nmの間の波長を境として低波長
域と高波長域の2種類に光線を分割すると、出力の種類
との組合せで各色別の識別が可能になる。そこで分光素
子8としては例えば第、を図の実線又は破線で示すよう
な透過率の特性をもった分光プリズムまたは分光フィル
ターを用い、画像光線を分割する。第4図において横軸
は波長nmを、婚軸は透過率%を示す。
第4図の特性曲線により分割された低波長域の画像光線
(図中COD (1)と表示)が第1受光器9に高波長
域の画像光線(図中COD (2)と表示)が第2受光
器10に結像するようにした例では、第1受光器9より
の出力は第1A/D変換器11において光量に応じて4
[11のデジタル信号に例えば2ビツト(4レベル)の
信号に変換され、第2受光器10よりの出力は第2A/
D変換器12において同様に光量に応じたデジタル信号
に変換される。
第1変換器11よりの4種類のデジタル信号と第2変換
器12よりの4種類のデジタル信号とを組合せると、第
5図に示すように16個のマトリックスに割り付けるこ
とができる。
第5図において横のマトリックスに第1受光器9に関す
る第1A/D変換器11の出力を左側が大(明)右側が
小(暗)になるように割り付け、噌のマトリックスに第
2受信器10に関する第2A/D変換器の出力を上側が
大(明)下側が小(暗)になるように割り付ける。
両受光器の出力が共に最大の場合が白色(第5図にWで
示す)であり、共に最小の場合が黒色(第5図にBKで
示す)である。
第5図における三原色についてのマトリックス位置が第
2図と第4図に基づいて設定される。第5図においてC
はシアン、Yはイエロー、Mはマゼンタを示す。つまり
第1受光器の出力はC,M。
Yの順に大から小に区分され、第2受光器の出力はY、
M、Cの順に大から小に区分される。補色については第
3図と第4図をもとにして、第1受光器9ではブルー(
Bで表示)、グリーン(Gで表示)、レッド(Rで表示
)の順に出力が大から小に区分され、第2受光器10で
はR,G、 Bの順に大から小に区分されるから、第5
図のB、  G。
Rで示すマトリックス位置で夫々補色の対応位置が区別
される。
2つの受光59.10の出力に対応して2色のプリンタ
ーで濃度を分けて記録すれば、第5図に示す8色は識別
可能な8種類の色濃度で表現できる。
第5図をもとにして8 ff類の色濃度表現範囲を区別
すると第6図に示す如くになる。それぞれ枠で囲んだ範
囲が同一色濃度により表現される。第6図では縦横の区
分を、第5図では出力の大小により表現しているのに対
し、第6図では2ビツトのデジタル出力により表現した
第1受光器9の出力を第4図の曲線CCD (1)の分
光反射率をもったインクで記録し、第2受光器10の出
力を第4図の曲線CCD (2)の分光反射率をもった
インクで記録すると、中間調を含め第5図の16種類の
色濃度が得られる。しかし人間の眠の識別力には限界が
あり、第5図のWからBKへの対角線上にある4つの色
濃度はグレー濃度であるのでその識別は特に困難である
人間の眠の識別力を考慮して、第5図に代えて第7図に
示すような色分けにすることができる。
このとき識別が可能になるマトリックスの唯も横も斜め
も3段階の表現にしである。つまり単色で3段階、混色
のグレーでも3段階にし、合計7色で識別ができる。8
色のうちイエローが失われることになるが、通常イエロ
ー単色は使用されないので、実用上の問題は生じない。
第7図の縦、横を区分する2ビツトのデジタル出力をプ
リンターの最小画素4個を用いて記録する一例を第8図
に示す。第8図(a)はデジタル信号11を、(b)図
はデジタル信号10を、(C)図はデジタル信号01を
(d)図はデジタル信号00を示す。このようにしてイ
エローを除く7の色に対応した色表現が可能となる。こ
の場合実際の原稿のマゼンタやグリーンの色が別の色に
表現されることになる。したがって原稿の色をそのまま
再現することはできない。しかるに通常の文書の場合は
色そのものが重要なのではなく、他の色の部分と区別す
るために色分けしであることに意味があるのでコピーと
して再現された場合に元の色と異なっていても色分けが
元と同じであればよい場合が多い。異なった色の部分が
同じ色で表わされなければよい場合が殆どである。した
がって第7図のような色わけでも所期の目的を果たすこ
とができる。
この方法に使用されるプリンターとしてはインクジェッ
ト式、熱転写式、感熱式、静電記録式、電子写真式、ポ
ラロイド等の銀塩写真式等色々あり、種類は問題になら
ない。
第1図においてA/D変換器11.12よりの出力が第
5図、もしくは第7図に基づき形成された色識別手段1
3により識別され、例えばレッドとブルーの2色または
レッド、ブルー、黒の3色のプリンタ一部を記録駆動回
路14により駆動して2色又は3色プリントをする。
色分解を分光透過率フィルターで行う例には限定されず
他の色分解方法でもよい。
多色原稿の画像を第7図の色区分にしたがって記録した
複写物を原稿として使用する場合には、前記の第6図の
区分から第7図の区分に変換する必要はなく、受光器9
.10の出力をそのまま記録すればよい。これは原稿を
照明して読み取ったときにはすでに第7図の7色の色区
分にしであるからである。
装置としては第6図から第7図への変換をする場合と、
変換しない場合を原稿によって切換える必要があるとき
がある。普通のカラープリンターにより複写された7色
の原稿の場合は第6図から第7図への色変換を行い、本
発明の2色で表現した原稿についての複写の場合は変換
なしにすればよい。この変換は例えば第1図のコントロ
ーラ15よりの指令により行われる。
第1図において記録駆動回路14に対する信号はレッド
、ブルー、黒の3種類となっているが、黒をレッド、ブ
ルーとの重ねでなく黒単色で記録する場合に必要である
ので黒信号が加えられている。
第8図の中間調表現法に表現法を限定されず、昇華型染
料を使った感熱転写方式のように記録ヘッドの印加電圧
を変えるようにしても濃度を変えられる場合がある。
第9図は第1図の変形例を示しランプとしては2色切換
光源2′を用い、分光プリズムを省略し、光#2° と
、光学系7とを含むスキャナ一部により2回走査する。
第1図と対応する部分には同一符号を用い説明は省略す
る。
コントローラ15よりの指令により、A/D変換器11
からの2ビットデジタル出力信号を第1のランプ例えば
長波長域ランプによる画像光線か、第2のランプ例えば
低波長域ランプによる画像光線か、のモード識別をモー
ド識別部16において行い、色識別手段13を通して記
録駆動回路14により第5図又は第7図に基づく色濃度
識別の画像信号として画像ファイル17に記憶する。
プリントするときは、画像ファイル17により画像信号
をとり出しプリンターに送る。
記録駆動回路14から直接プリンターに画像信号を送る
ようにすることもできる。
プリンターの一例を第9図に示す。図においてレーザー
光源17、回転多面鏡18、fθレンズ19、ミラー2
0、レンズ21により、記録駆動回路14よりの書込み
駆動用画像信号又は画像ファイル16よりの書込み駆動
用画像信号に応じて感光体ドラム22に露光して静電潜
行を形成し、現像装置23によるレッド、ブルー、の2
色又は黒の現像剤により順次各色の単色に現像され、個
別に公知の方法により転写され、その後定着される。感
光体ドラム22の処理方法は公知の複写機と同じである
プリンターを切離すとファクシミリとして使用できる。
前記のように記録駆動回路の出力を記録して画像ファイ
ルとして使用される。
処理 本発明により2色の表現により7種類色分けが可能にな
り、文書としては落ち着いた色の表現が可能になり、所
謂多色のカラフルさを要求しない文書としては優れた効
果が得られた。
カラープリンタは通常3〜4色の記録部が必要であるが
本発明は2色でよくスピードアップが可能になった。又
コストダウンも可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複写機の説明略図、第2図は3原
色の反射率特性曲線を示す図、第3図は補色の反射率特
性曲線を示す図、第4図は本発明に使用する分光素子の
透過率特性の一例を示す図、第5図は2個の受光器の出
力の組合せにより得られる色識別71−リソクスの図、
第6図は第5図の色識別範囲を示したマトリックスの図
、第7図は第5図の一部を変えた7色識別マトリックス
図、第8図は受光器のデジタル出力を記録する画素の一
例を示す図で(a)、(b)、(c)、(d)はそれぞ
れのビットとの対応図、(a″)(b゛)(C’ )(
d″)は変形例の(a)、(b)、(c)、(d)に対
応する図、第9図は第1図に対する変形例の説明図であ
る。 2・・・光源   8・・・分光素子 9.10・・−受光器 11.12・・・A/D変換器 13・・・色識別手段 麿−−−−−\ 第6図  第7図 第8図 (α)   (b)   (c)   (d)(a’)
   (b’)   (c’)   (d’)第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多色原稿の白色光照射による画像光線を予め定めた波長
    を基準にして低波長域と高波長域の2種類の光線に分割
    し、分割した光線は夫々に別の受光器に結像し、両受光
    器からはそれぞれ受光光量に応じて4種類のデジタル出
    力信号として画像信号を取り出し、2つの受光器の出力
    信号の組合せにより得られる4種類以上の信号に応じて
    夫々異なった色の現像を行うことを特徴とする色画像情
    報処理方法。
JP60199371A 1985-09-11 1985-09-11 色画像情報処理方法 Pending JPS6260359A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199371A JPS6260359A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 色画像情報処理方法
US07/212,151 US4907078A (en) 1985-09-11 1988-06-13 Method for reproducing color images which are distinguishable in a document having only two colors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199371A JPS6260359A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 色画像情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260359A true JPS6260359A (ja) 1987-03-17

Family

ID=16406641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199371A Pending JPS6260359A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 色画像情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4907078A (ja)
JP (1) JPS6260359A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787517B2 (ja) * 1990-06-18 1995-09-20 岩崎通信機株式会社 イメージスキャナのダイナミックレンジ調整装置
US5237517A (en) * 1990-08-29 1993-08-17 Xerox Corporation Color printing having a highlight color image mapped from a full color image
JPH04271667A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 色彩情報の読み取り方式
JP2760672B2 (ja) * 1991-06-03 1998-06-04 シャープ株式会社 画像処理装置
JP3210099B2 (ja) * 1992-11-05 2001-09-17 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
ATE192620T1 (de) * 1995-09-25 2000-05-15 Computer Ges Konstanz Abtastvorrichtung zur optischen abtastung und auswertung von grafik und/oder text auf blattförmigen vorlagen mit farbigem hintergrund
US6185013B1 (en) * 1996-12-23 2001-02-06 Xerox Corporation Color printing having a plural highlight color image map in a full color image
SE9701400D0 (en) * 1997-04-15 1997-04-15 Essnet Ab Form reader
JP4431415B2 (ja) * 2004-02-12 2010-03-17 株式会社リコー 異常診断方法、状態判定装置及び画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2544703C3 (de) * 1975-10-07 1978-04-06 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren und Schaltungsanordnung zum Erkennen von Farben einer farbigen Fläche
US4170987A (en) * 1977-11-28 1979-10-16 California Institute Of Technology Medical diagnosis system and method with multispectral imaging
US4318122A (en) * 1980-10-06 1982-03-02 International Business Machines Corporation Electronic color separation
US4538182A (en) * 1981-05-11 1985-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPS58161574A (ja) * 1982-03-19 1983-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 色分離回路
JPS58219867A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Canon Inc 色再現方式
DE3509900A1 (de) * 1984-03-19 1985-10-17 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd., Tokio/Tokyo Verfahren und vorrichtung zum erzeugen eines farbbilds
JP2509808B2 (ja) * 1985-07-27 1996-06-26 コニカ株式会社 カラ−画像形成装置
US4879595A (en) * 1985-10-22 1989-11-07 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Technique for reproducing an image read from a color original
EP0251278B1 (en) * 1986-06-30 1995-11-29 Konica Corporation Image processing method and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US4907078A (en) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6977754B2 (en) Image processing apparatus, an image processing method and computer program product for combining page description language image data and bitmap image data
US5109274A (en) Color image processing apparatus
US8270046B2 (en) Image processor and image processing method for extracting removal color and color around removal color in an image prior to image color/monochrome determination
EP0220903B1 (en) Image-processing apparatus
US5557416A (en) Image processing apparatus and method thereof for adding a predetermined pattern to an image
JPS6260359A (ja) 色画像情報処理方法
US5119184A (en) Color image processing apparatus with digital color signal compression means
US6980327B2 (en) Image processing apparatus
JPS6351631B2 (ja)
JP3260787B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3375992B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3313739B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JPS61118064A (ja) 記録装置
JP2751163B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH10210314A (ja) ディジタル画像処理装置
JP2837428B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2509809B2 (ja) 画像処理装置
JPH0951425A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3087330B2 (ja) 画像読取り装置
JP2637522B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3302039B2 (ja) 画像処理装置
JPH09224164A (ja) カラー画像形成装置
JPH04287482A (ja) 画像読取り装置
JPH01264847A (ja) カラー画像処理装置
JPH0432366A (ja) 記録処理内容指定方式