JP3087330B2 - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JP3087330B2
JP3087330B2 JP03077047A JP7704791A JP3087330B2 JP 3087330 B2 JP3087330 B2 JP 3087330B2 JP 03077047 A JP03077047 A JP 03077047A JP 7704791 A JP7704791 A JP 7704791A JP 3087330 B2 JP3087330 B2 JP 3087330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
image data
data
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03077047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04287481A (ja
Inventor
克明 田島
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP03077047A priority Critical patent/JP3087330B2/ja
Priority to US07/848,853 priority patent/US5365352A/en
Publication of JPH04287481A publication Critical patent/JPH04287481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087330B2 publication Critical patent/JP3087330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル式複写機やフ
ァイリングシステムの画像入力手段として用いられる画
像読取り装置に関する。
【0002】デジタル式の複写機は、原稿の画像を読み
取る画像読取り装置と、読み取った画像を印刷するペー
ジプリンタとから構成されている。
【0003】従来より、デジタル式の複写機において、
例えば黒と赤の複数色印刷が可能とされ、黒と赤の2色
の原稿画像に対して色を再現して複写する機能、及び例
えば黒と青の2色の原稿画像の青の部分を赤で印刷する
といった画像編集複写機能を備えたものがある。
【0004】このような複写機では、画像読取り装置で
画素毎に原稿画像に対する色判別が行われ、その色判別
情報が原稿画像を読み取ったモノカラーの画像情報に同
期してページプリンタへ出力される。
【0005】
【従来の技術】一般に、画像の色の判別は、原稿画像に
対する走査光をフィルタやプリズムなどの分光手段によ
って色分解し、各分解色の光の強度を比較することによ
り行われる。
【0006】従来の画像読取り装置においては、特公昭
62ー26634号公報に示されるように、互いに個別
の複数の光電変換手段を所定位置に配置し、例えば2色
に色分解した各分解色の走査光をそれぞれ光電変換手段
に入射させ、各光電変換手段の出力信号レベルの相対比
に基づいて、各画素の色が特定色であるか否かという色
判別を行っていた。
【0007】一方、画像情報は、色判別に用いた各光電
変換手段の出力、すなわち色分解された各分解色に対応
する光電変換信号を量子化し、その後に信号処理で合成
することによって生成されていた。つまり、走査で得ら
れた画像情報は、光学的に分解された後に電気的に再合
成されていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来においては、画像
読取り装置の外部へ出力する画像情報が、光学系の分光
特性と信号処理特性とのずれなどによって劣化するおそ
れがあるという問題があった。
【0009】本発明は、上述の問題に鑑み、元の原稿画
像に正しく再現できる画像情報を画像信号として出力可
能な画像読取り装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、請求項1の発明に係る装置は、原稿画像を少なくと
も2色以上に色分解して読み取って各分解色に対応する
画像データを出力するカラーイメージセンサーと、前記
カラーイメージセンサーの各分解色の内の2色以上の各
色に対応する画像データに基づいて、前記原稿画像の各
画素の色を判別する色判別手段と、前記カラーイメージ
センサーの各分解色の内の1色に対応する画像データと
前記色判別手段から出力される色判別データとを、互い
に同期させて出力するためのデータ伝送遅延手段とを有
してなる。
【0011】請求項2の発明に係る装置は、前記カラー
イメージセンサーが、R(レッド)、G(グリーン)、
B(ブルー)の3色の画像データを出力する1チップの
フルカラーイメージセンサーからなる。
【0012】請求項3の発明に係る装置は、原稿画像を
R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3色に
色分解して読み取るための3個の光電変換素子アレイが
原稿走査の副走査方向にR,B,G又はB,R,Gの順
に互いに平行に配列され、各分解色に対応した画像デー
タを出力するカラーイメージセンサーと、前記カラーイ
メージセンサーから出力されたR及びBに対応する画像
データに基づいて、前記原稿画像の各画素の色を判別す
る色判別手段と、前記カラーイメージセンサーから出力
されたGに対応する画像データと前記色判別手段から出
力される色判別データとを、互いに同期させて出力する
ためのデータ伝送遅延手段とを有してなる。
【0013】
【作用】1チップのカラーイメージセンサーにおいて、
原稿走査の副走査方向に平行に配列された3個の光電変
換素子アレイは、R(レッド)、G(グリーン)、B
(ブルー)の画像データを出力する。
【0014】色判別手段は、2色以上の各色に対応する
画像データに基づいて、原稿画像の各画素の色を判別す
る。
【0015】データ伝送遅延手段は、カラーイメージセ
ンサーから出力された1色の画像データと色判別手段か
ら出力される色判別データとを互いに同期させて出力す
る。
【0016】
【実施例】図2は本発明に係る複写機1の概略の構成を
示す断面正面図である。
【0017】複写機1は、原稿画像の走査により得られ
る画像情報を画像信号S1として出力するイメージリー
ダ部IRと、画像信号S1に基づいて電子写真法を用い
て単色又は2色の複写画像を作像するレーザプリンタ部
LPとから構成されている。
【0018】イメージリーダ部IRにおいて、光学系1
0は、原稿台ガラス18の下方を往復移動可能なスキャ
ナ11、ミラー13,14、主レンズ15、フルカラー
イメージセンサー(以下「イメージセンサー」という)
16などから構成されている。スキャナ11は、原稿を
照射する露光ランプ12を有し、モータ17により駆動
されて原稿台ガラス18上に載置された原稿を走査す
る。
【0019】原稿画像は、イメージセンサー16によっ
て、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の加
色系3原色の色信号として読み取られる。イメージセン
サー16の出力である光電変換信号S0は、信号処理部
20によって量子化され、複写モードに応じて種々の信
号処理が加えられた後に画像信号S1としてレーザプリ
ンタ部LPへ送られる。
【0020】レーザプリンタ部LPは、図外の半導体レ
ーザを光源とするレーザ光学系30と、感光体ドラム4
1を用いた電子写真プロセスを担う作像系40とからな
る。
【0021】レーザ光学系30は、ポリゴンミラー3
1、Fθレンズ32、反射ミラー37などを備え、画像
信号S1に基づいて制御部50により制御されたレーザ
光を射出して感光体ドラム41を露光する。
【0022】作像系40において、感光体ドラム41の
周囲には、第1色の作像のための帯電チャージャ43及
び現像器44、第2色の作像のための帯電チャージャ4
5及び現像器46、転写チャージャ47、分離チャージ
ャ48、クリーナ49などが配設されている。
【0023】帯電チャージャ43,45によって帯電さ
れた感光体ドラム41の表面には、上述の露光によって
原稿画像に対応した潜像が形成される。潜像は、現像器
44,46の一方又は両方によってトナー像として現像
される。トナー像は、用紙カセット81又は82から給
紙された用紙に転写される。
【0024】なお、現像器44,46の現像色はトナー
の交換によって任意に選定することができるが、ここで
は、現像器44の現像色は例えば黒色とされ、現像器4
6の現像色は例えば赤色とされているものとする。
【0025】ここで、複写機1の編集複写機能について
説明する。通常の複写モードでは、原稿の色彩に係わら
ず、現像器44のみを用いて黒色のモノカラー画像を形
成する。これに対し、編集複写モードでは、原稿画像内
の指定色の部分については、現像器46を用いて赤色で
複写する。このときの指定色として、複写機1では
「赤」、「青」、「赤又は青」の3種の色が選択可能と
されている。
【0026】図示しない操作パネルには、指定色の
「赤」、及び「青」に対応する操作キー71,72(図
1参照)が設けられており、操作キー71を押下すれば
指定色が「赤」となり、操作キー72を押下すれば指定
色が「青」となる。また、操作キー71及び72を押下
すれば指定色が「赤又は青」となる。例えば、オペレー
タが編集複写に際して指定色として「赤又は青」を指定
すると、原稿画像内の赤の部分及び青の部分が赤で複写
され、他の部分は黒で複写される。
【0027】このような編集複写を実現するために、イ
メージリーダ部IRでは、後述するように信号処理部2
0内で原稿画像の各画素の色が判別(色判別)される。
そして、判別の結果として得られる色判別データDCが
編集用信号S2として、画像情報(画像信号S1)と同
期してレーザプリンタ部LPへ出力される。
【0028】レーザプリンタ部LPは、編集複写モード
において、編集用信号S2に基づいて、上述のような2
色の画像を形成する。
【0029】図3はイメージセンサー16の平面図、図
4は図3の一部を拡大して示す平面図である。
【0030】イメージセンサー16は、原稿走査の主走
査方向に延びる3個のCCDアレイ16R,16G,1
6Bを一体化した1チップの固体撮像装置である。各C
CDアレイ16R,16G,16Bは、それぞれ500
0個の画素に対応するCCD素子を有し、A3サイズの
原稿を16本/mmの解像度で読み取ることができる。
CCDアレイ16R,16G,16Bの受光面には、原
稿画像を3原色に色分解して読み取るために、それぞれ
R,G,Bの光を透過する分光フィルタが設けられてい
る。
【0031】また、イメージセンサー16では、CCD
アレイ16R,16G,16Bは、副走査方向に12画
素分(すなわち12ライン分)のピッチを設けて互いに
平行に配列されている。このため、同一画素について、
CCDアレイ16Gによる光電変換信号の出力タイミン
グは、CCDアレイ16Rの出力タイミングに対して一
定時間(12ライン分の副走査時間)だけ遅れ、さらに
CCDアレイ16Bの出力タイミングはCCDアレイ1
6Gの出力タイミングに対して同様の時間だけ遅れる。
つまり、画素を3色に色分解して読み取った各色の情報
は、R,G,Bの順に一定時間ずつ遅れて出力される。
なお、副走査速度は複写倍率に応じて変更されるので、
各色の出力タイミングのずれも複写倍率に応じて増減す
る。
【0032】図1は信号処理部20の構成を示すブロッ
ク図である。
【0033】イメージセンサー16から出力されるR,
G,Bの各色の光電変換信号S0は入力処理部202に
入力される。入力処理部202は、各色の光電変換信号
S0をそれぞれ所定レベルに増幅した後にA/D変換に
よって量子化し、さらにシェーディング補正を加えて8
ビット(256階調)の画像データDR,DG,DBと
して出力する。
【0034】画像データDR,DG,DBは、色判別の
ためにセレクタ211に入力される。セレクタ211
は、CPU201により制御され、上述したように操作
キー71,72によって指定される画像編集の指定色に
応じて、3色の画像データDR,DG,DBの中から2
色の画像データを選択して出力する。
【0035】指定色が赤の場合はR及びGの画像データ
DR,DGが選択され、指定色が青の場合はG及びBの
画像データDG,DBが選択される。また、指定色が赤
又は青の場合はR及びBの画像データDR,DBが選択
される。
【0036】セレクタ211によって選択された2色の
画像データは、色判別ROM213にアドレス入力とし
て加えられる。ただし、これら2色の画像データの一方
は、先入れ先出し方式のメモリ(FIFOメモリ)21
2によって所定時間だけ遅延され、他方の画像データと
タイミングを合わせて色判別ROM213に入力され
る。
【0037】つまり、FIFOメモリ212は、イメー
ジセンサー16のCCDアレイ16R,16G,16B
の配置(図4参照)による信号S0の出力タイミングの
ずれを補うために設けられており、CPU201の読出
し制御に従って、8ビットのデータを最大で24ライン
分の副走査時間に対応したデータ伝送時間だけ遅延させ
る。
【0038】セレクタ211の出力が画像データDR,
DGの場合には、画像データDRが12ライン分だけ遅
延され、セレクタ211の出力が画像データDG,DB
の場合には、画像データDGが12ライン分だけ遅延さ
れる。そして、セレクタ211の出力が画像データD
R,DBの場合には、画像データDRが24ライン分だ
け遅延される。
【0039】色判別ROM213は、2色の画像データ
とCPU201から入力される2ビットの指定色データ
D12とに基づいて、画素毎に原稿画像の色を判別す
る。色判別ROM213には、指定色に応じた色判別テ
ーブルTRG,TBG,TRBが格納されている。つま
り、指定色データD12の値「0」〜「3」と2色の画
像データのそれぞれの値「0」〜「255」とによって
指定されるアドレスに、それぞれ出力となる色判別デー
タDCの値を示す2ビットのデータが格納されている。
【0040】図5(a)〜(c)は色判別テーブルTR
G,TBG,TRBの内容を概略的に示す図である。
【0041】指定色が「赤」の場合は、赤系統の色(赤
及び黄)と他の色との識別を容易とするために、上述し
たようにR,G,Bの3色からRとGの2色が選択さ
れ、色判別テーブルTRGを用いて色判別が行われる。
色判別テーブルTRGにおいては、画像データDR,D
Gの値の組み合わせが、図5(a)に斜線で示された赤
系統の色に対応する組み合わせのときに、色判別データ
DCの値が「1」とされ、他の組み合わせのときには、
色判別データDCの値は「0」とされる。
【0042】指定色が「青」の場合は、青系統の色(青
及び緑)と他の色との識別を容易とするためにGとBの
2色が選択され、色判別テーブルTBGを用いて色判別
が行われる。色判別テーブルTBGにおいては、画像デ
ータDB,DGの値の組み合わせが、図5(b)に斜線
で示された青系統の色に対応する組み合わせのときに、
色判別データDCの値が「2」とされ、他の組み合わせ
のときには、色判別データDCの値は「0」とされる。
【0043】また、指定色が「赤又は青」の場合は、色
判別にRとBの2色が選択され、色判別テーブルTRB
を用いて色判別が行われる。色判別テーブルTRBにお
いては、画像データDR,DBの値の組み合わせが、図
5(c)に斜線で示された赤系統又は青系統の色に対応
する組み合わせのときに、色判別データDCの値が
「3」とされ、他の組み合わせのときには、色判別デー
タDCの値は「0」とされる。
【0044】図1に戻り、一方、入力処理部202から
出力された3色の画像データDR,DG,DBの内、G
の画像データDGは原稿画像を読み取った画像情報とし
て抽出され、FIFOメモリ203を介して画像処理部
204へ送られる。
【0045】ここで、GはR,G,Bの中で最も比視感
度の大きい波長領域の色である。つまり、原稿画像の濃
淡は、肉眼では主としてGの光強度によって認識され
る。したがって、原稿画像を1色(黒)又は2色(黒と
赤)の濃淡画像として複写する場合には、画像データD
Gによって画質の上で遜色のない複写画像を得ることが
できる。
【0046】FIFOメモリ203は、色判別データD
Cと画像データDGの伝送タイミングを合わせるために
設けられ、セレクタ211の出力にBの画像データDB
が含まれるときのみ、CPU201の読出し制御によっ
て画像データDGを12ライン分のデータ伝送時間だけ
遅延させる。
【0047】画像処理部204は、画像データDGに対
して、原稿画像の濃度を正しく再現するためのガンマ補
正、画質改善のためのエッジ強調やスムージングなどの
処理を含む種々の画像処理を加える。
【0048】また、画像処理部204には、複写倍率に
応じて画素を重複させたり又は画素を間引く変倍処理部
240が設けられている。変倍処理部240には、画像
データDGと同期して色判別データDCも入力され、画
像データDGとともに色判別データDCに対しても変倍
処理が加えられる。
【0049】画像処理部204から出力された画像デー
タDG及び色判別データDCは、出力インタフェース2
05を介して、それぞれ画像信号S1及び編集用信号S
2としてレーザプリンタ部LPへ出力される。
【0050】画像信号S1の出力形態としては、画像濃
度を示す8ビットのデジタル信号のままでもよいし、デ
ィザ法などによって2値化したビットデータとしてもよ
い。また、アナログ信号とすることもできる。
【0051】なお、以上説明した実施例において、イメ
ージセンサー16におけるCCDアレイ16R,16
G,16Bを、副走査方向にB,G,Rの順に配列して
もよい。また、データ遅延の対象及び遅延時間を適宜変
更することにより、CCDアレイ16R,16G,16
Bの配列順序を任意とすることができる。
【0052】図6は本発明の他の実施例に係る信号処理
部20Bのブロック図である。同図において、図1と同
一の機能を有する構成要素には同一の符号を付し、図1
に対応する構成要素には「B」を添えた同一の符号を付
してある。
【0053】図4をも参照して、信号処理部20Bにお
いては、イメージセンサー16の副走査方向の最前列及
び最後列のCCDアレイ16R,16Bから出力される
R及びBの光電変換信号S0が、アナログスイッチから
なるセレクタ210に選択入力として加えられる。そし
て、入力処理部202Bには、セレクタ210によって
選択されたR又はBの光電変換信号S0と、Gの光電変
換信号S0とが入力される。
【0054】入力処理部202Bでは、セレクタ210
の選択動作に対応して、A/D変換のリファレンス電圧
を変更することにより、RとBの間の光電変換信号S0
のオフセット(レベル差)を補う。なお、A/D変換前
の増幅に際して増幅率を変更することによってオフセッ
トを補うこともできる。
【0055】入力処理部202Bから出力される画像デ
ータDR又は画像データDB、及び画像データDGは、
セレクタ214に入力される。セレクタ214は、入力
された2色の画像データの内、イメージセンサー16に
おける副走査方向の前列側の色に対応する画像データを
FIFO212Bへ出力し、副走査方向の後列側の色に
対応する画像データをセレクタ215へ出力する。
【0056】FIFOメモリ212Bは、8ビットのデ
ータを12ライン分のデータ伝送時間だけ遅延可能な記
憶容量を有している。
【0057】セレクタ215は、セレクタ214及びF
IFO212Bからそれぞれ入力される2色の画像デー
タの内、一方のGの画像データDGが色判別ROM21
3B及び画像処理部204の両方に入力されるように、
且つ他方のR又はBの画像データDR又はDBが色判別
ROM213Bのみに入力されるように、入力と出力の
対応を切り換える。
【0058】セレクタ210、及びセレクタ214,2
15は、全て操作キー71,72によって指定される上
述の画像編集の指定色に応じて、CPU201Bによっ
て制御される。
【0059】指定色が赤の場合は、セレクタ210が入
力処理部202Bへの出力としてCCDアレイ16Rか
らの信号S0を選択する。そして、セレクタ214が画
像データDRをFIFOメモリ212Bに入力させ、画
像データDGをFIFOメモリ212Bを介さずにセレ
クタ215に直接に入力させる。また、指定色が青の場
合は、セレクタ210が入力処理部202Bへの出力と
してCCDアレイ16Bからの信号S0を選択するとと
もに、セレクタ214が画像データDGをFIFOメモ
リ212Bに入力させる。指定色がいずれの場合にも、
セレクタ215は、画像データDR,DBの一方と画像
データDGとを色判別ROM213Bに入力させるとと
もに、画像データDGを画像処理部204に入力させ
る。
【0060】また、CPU201Bは、FIFOメモリ
212Bに対して、画像データDR又はDGを12ライ
ン分だけ遅延させるように読出し制御を行う。これによ
り、同一画素に対応する画像データDR又はDBと画像
データDGとが同時に色判別ROM213Bに入力され
る。
【0061】色判別ROM213Bは、指定色データD
12に応じて色判別デーブルTRG又は色判別デーブル
TBGを用い、R及びGの画像データDR,DGの値の
組み合わせ、又はB及びGの画像データDB,DGの値
の組み合わせに応じて、所定の値の色判別データDCを
出力する。
【0062】図7は本発明のさらに他の実施例に係る信
号処理部20Cのブロック図、図8は図7の信号処理部
20Cに対応したイメージセンサー16Cの平面図であ
る。図7においても、図1と同一の機能を有する構成要
素には同一の符号を付し、図1に対応する構成要素には
「C」を添えた同一の符号を付してある。
【0063】図8において、イメージセンサー16C
は、図3のイメージセンサー16と同様に3個のCCD
アレイ16R,16G,16Bを一体化した1チップの
固体撮像装置である。ただし、イメージセンサー16C
では、R,B,Gの順に原稿画像を3原色に色分解して
読み取るように、副走査方向にCCDアレイ16R,1
6B,16Gが12ライン分のピッチを設けて互いに平
行に配列されている。
【0064】図7において、イメージセンサー16Cか
ら出力されるR,B,Gの各色の光電変換信号S0は、
入力処理部202によって量子化された後にシェーディ
ング補正が加えられて8ビットの画像データDR,D
G,DBとして出力される。
【0065】画像データDRは、FIFOメモリ212
Cによって12ライン分だけ遅延されて色判別ROM2
13Cに加えられ、画像データDBは遅延されずに色判
別ROM213Cに加えられる。また、画像データDG
は、原稿画像を読み取った画像情報として画像処理部2
04へ送られる。
【0066】色判別ROM213Cは、R,Bの2色の
画像データDR,DBとCPU201から入力される指
定色データD12とに基づいて、画素毎に原稿画像の色
を判別する。色判別ROM213Cには、指定色データ
D12の値「0」〜「3」と画像データDR,DBのそ
れぞれの値「0」〜「255」とによって指定されるア
ドレスに、それぞれ出力となる色判別データDCの値を
示す2ビットのデータが格納されている。
【0067】色判別ROM213Cから出力された色判
別データDCは、画像データDGとタイミングを合わせ
るために、FIFOメモリ216によって12ライン分
のデータ伝送時間だけ遅延されて画像処理部204内の
変倍処理部240に入力される。
【0068】画像処理部204から出力された画像デー
タDG及び色判別データDCは、出力インタフェース2
05を介して、それぞれ画像信号S1及び編集用信号S
2としてレーザプリンタ部LPへ出力される。
【0069】上述の実施例によれば、画像の読み取りと
色判別とでイメージセンサー16,16Cが兼用され、
その上で分光フィルタによる色分解によって得られた
R,G,Bの画像データDR,DG,DBの内の1つの
画像データDGが、原稿画像を読み取った画像信号S1
として出力されるので、従来のように、光学的に色分解
した後に信号処理による色合成データを画像信号とする
場合に比べて、画像情報の劣化が抑えられ、原稿画像の
再現性を高めるこができる。
【0070】上述の実施例によれば、R,G,Bに対応
するCCDアレイ16R,16G,16Bが一体化され
た1チップのイメージセンサー16,16Cを用いたの
で、各色毎に個別のイメージセンサーを設ける場合に比
べて、各色の受光面の相対位置精度が高く、またレンズ
収差や温度変化などによる影響が少ないことから原稿画
像を正しく色分解した画像データDR,DG,DBを得
ることができる。そのため、色判別を誤ることがなく、
誤判別によるカラーゴーストが生じない。
【0071】図6の実施例によれば、図1の実施例に比
べて、信号処理部20Bの回路構成を簡単化することが
できる。また、中央列のCCDアレイ16Gとこれに隣
接するCCDアレイ16R又は16Bとによって色判別
を行うとともに、FIFOメモリ212Bへの入力をセ
レクタ214によって切り換えるようにしたので、色判
別データDCと画像データDGとのタイミング調整のた
めのFIFOメモリ203が不要であるばかりでなく、
FIFOメモリ212Bの記憶容量がFIFOメモリ2
12の半分となり、コストダウンを図ることができる。
【0072】図7の実施例によれば、色判別データDC
と画像データDGとのタイミング調整のために設けられ
るFIFOメモリ216の記憶容量としては、2ビット
のデータを12ライン分のデータ伝送時間だけ遅延可能
な容量でよく、使用目的が同じであっても、図1の実施
例におけるFIFOメモリ203が8ビットのデータを
12ライン分のデータ伝送時間だけ遅延可能な容量を有
するのに比べて、記憶容量の小容量化を図ることができ
る。
【0073】上述の実施例において、データ伝送のタイ
ミングを調整するための手段として、FIFOメモリ以
外の遅延手段、例えばフリップフロップ回路などを用い
ることも可能である。
【0074】上述の実施例において、注目画素に対する
色判別を、注目画素の周辺画素の色判別結果を参照して
行うようにしてもよい。
【0075】上述の実施例においては、R,G,Bに対
応するCCDアレイ16R,16G,16Bが副走査方
向に一定ピッチで配列された縮小型のイメージセンサー
16,16Cを例示したが、1画素に対応する受光領域
を3分割してR,G,Bの光を透過するフィルタを設け
た密着型のイメージセンサーを用いて、原稿画像の読み
取り及び色判別を行うようにしてもよい。
【0076】上述の実施例においては、複写機1に組み
込まれたイメージリーダ部IRを画像読取り装置として
例示したが、外部のホストコンピュータなどとともにフ
ァイリングシステムを構成するイメージリーダ装置にも
本発明を適用することができる。その場合には、画像編
集の指定色を示す信号は、ホストコンピュータから入力
される。
【0077】上述の実施例においては、画像濃度を示す
画像信号S1として、最も比視感度の大きいグリーンの
画像データDGを用いたので、実際の画像濃度に忠実な
画像信号を得ることができるが、用途によっては、他の
色の画像データ、又は分光フィルタを介さない画像デー
タを画像信号S1として用いてもよい。
【0078】
【発明の効果】本発明によれば、元の原稿画像に正しく
再現できる画像情報を画像信号として出力することがで
きる。
【0079】請求項2の発明によれば、原稿画像の色分
解に際してR,G,Bの各色の間に位置的及び光学的な
ズレがなくなることから、高精度の色判別が可能とな
る。また、読み取りの画素の位置と色判別の画素の位置
とを完全に一致させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るイメージリーダ部の信号処理部の
構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る複写機の概略の構成を示す断面正
面図である。
【図3】イメージセンサーの平面図である。
【図4】図3の一部を拡大して示す平面図である。
【図5】色判別テーブルの内容を概略的に示す図であ
る。
【図6】本発明の他の実施例に係る信号処理部のブロッ
ク図である。
【図7】本発明のさらに他の実施例に係る信号処理部の
ブロック図である。
【図8】図7の信号処理部に対応したイメージセンサー
の平面図である。
【符号の説明】
IR イメージリーダ部(画像読取り装置) 16,16C イメージセンサー(カラーイメージセン
サー) 16R,16G,16B CCDアレイ(光電変換素子
アレイ) R,G,B 分解色 DR,DG,DB 画像データ 213,213B,213C 色判別ROM(色判別手
段) DC 色判別データ 203,216 FIFOメモリ(データ伝送遅延手
段)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿画像を少なくとも2色以上に色分解し
    て読み取って各分解色に対応する画像データを出力する
    カラーイメージセンサーと、前記カラーイメージセンサ
    ーの各分解色の内の2色以上の各色に対応する画像デー
    タに基づいて、前記原稿画像の各画素の色を判別する色
    判別手段と、前記カラーイメージセンサーの各分解色の
    内の1色に対応する画像データと前記色判別手段から出
    力される色判別データとを、互いに同期させて出力する
    ためのデータ伝送遅延手段とを有してなることを特徴と
    する画像読取り装置。
  2. 【請求項2】前記カラーイメージセンサーは、R(レッ
    ド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3色の画像デー
    タを出力する1チップのフルカラーイメージセンサーで
    あることを特徴とする請求項1記載の画像読取り装置。
  3. 【請求項3】原稿画像をR(レッド)、G(グリー
    ン)、B(ブルー)の3色に色分解して読み取るための
    3個の光電変換素子アレイが原稿走査の副走査方向に
    R,B,G又はB,R,Gの順に互いに平行に配列さ
    れ、各分解色に対応した画像データを出力するカラーイ
    メージセンサーと、前記カラーイメージセンサーから出
    力されたR及びBに対応する画像データに基づいて、前
    記原稿画像の各画素の色を判別する色判別手段と、前記
    カラーイメージセンサーから出力されたGに対応する画
    像データと前記色判別手段から出力される色判別データ
    とを、互いに同期させて出力するためのデータ伝送遅延
    手段とを有してなることを特徴とする画像読取り装置。
JP03077047A 1991-03-15 1991-03-15 画像読取り装置 Expired - Lifetime JP3087330B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03077047A JP3087330B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 画像読取り装置
US07/848,853 US5365352A (en) 1991-03-15 1992-03-10 Image reading apparatus having color image sensor in which a plurality of CCD arrays are formed integrally on one chip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03077047A JP3087330B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 画像読取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04287481A JPH04287481A (ja) 1992-10-13
JP3087330B2 true JP3087330B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=13622867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03077047A Expired - Lifetime JP3087330B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 画像読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3087330B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04287481A (ja) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5345320A (en) Color image data processing apparatus comprising monochrome pixel detector
JP3176101B2 (ja) 画像読取装置
US7023582B2 (en) Image processing apparatus
US5126839A (en) Color image processing apparatus
US5119184A (en) Color image processing apparatus with digital color signal compression means
US5734759A (en) Image reading apparatus for sequentially providing red, green and blue signals during prescan and for reversing the order during reading
US5365352A (en) Image reading apparatus having color image sensor in which a plurality of CCD arrays are formed integrally on one chip
JP3087330B2 (ja) 画像読取り装置
JPS6247273A (ja) カラ−画像処理装置
JPH11266366A (ja) 画像複写装置
JPS62170A (ja) デジタルカラ−画像処理装置
JPH04287482A (ja) 画像読取り装置
JPH11150649A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP3306875B2 (ja) 画像形成装置
JP3191300B2 (ja) フルカラー画像処理装置
JPH10210314A (ja) ディジタル画像処理装置
JPH0457072A (ja) 色補正処理機能を有したカラー画像記録装置
JP3245883B2 (ja) 画像形成装置
JP3794807B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH04342370A (ja) 画像形成装置
JP3020562B2 (ja) 画像再生装置
JP3216149B2 (ja) 画像形成装置
JP5020904B2 (ja) 画像読み取り装置及びその制御方法及び画像形成装置
JPH0522615A (ja) 画像読取り装置
JPS62293887A (ja) デジタルカラ−画像再生処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10