JP3313739B2 - 画像処理装置およびその方法 - Google Patents

画像処理装置およびその方法

Info

Publication number
JP3313739B2
JP3313739B2 JP16056091A JP16056091A JP3313739B2 JP 3313739 B2 JP3313739 B2 JP 3313739B2 JP 16056091 A JP16056091 A JP 16056091A JP 16056091 A JP16056091 A JP 16056091A JP 3313739 B2 JP3313739 B2 JP 3313739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pattern
signal
image processing
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16056091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514682A (ja
Inventor
光洋 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16056091A priority Critical patent/JP3313739B2/ja
Priority to CA002236796A priority patent/CA2236796C/en
Priority to CA002236798A priority patent/CA2236798C/en
Priority to CA002236810A priority patent/CA2236810C/en
Priority to CA002063785A priority patent/CA2063785C/en
Priority to DE69229285T priority patent/DE69229285T3/de
Priority to EP92302518A priority patent/EP0506332B1/en
Priority to EP96201433A priority patent/EP0733958B2/en
Priority to US07/856,996 priority patent/US5257119A/en
Priority to DE69216129T priority patent/DE69216129T2/de
Publication of JPH0514682A publication Critical patent/JPH0514682A/ja
Priority to US08/085,088 priority patent/US5465161A/en
Priority to US08/454,682 priority patent/US5737100A/en
Priority to US08/779,391 priority patent/US5742408A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3313739B2 publication Critical patent/JP3313739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力画像に所定の付加
情報を付加するための画像処理装置およびその方法に関
するものである。
【0002】
【従来技術】複写機の高画質化、カラー化に伴い、本来
複写されるべきではない証券や紙幣などの特定原稿が、
現物とほとんど見分けがつかない高画質で複写され、悪
用される危惧が生じている。
【0003】そこで、複写機などの画像再生装置におい
て、複写に用いられた機体の番号、複写の日時など、画
像複写に使用された複写機を特定するための情報を、人
間の眼には識別し難いパターンとして付加することによ
り、複写機が悪用されたときの捜査に役立てようとする
技術がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記技術においては、
白黒コピーにおいても前記特定のパターンを付加する
が、本来複写されるべきではない特定原稿はすべて有彩
色を有するので、白黒コピーに特定のパターンを付加す
ることは無駄であり、言い換えると、画質を低下させる
欠点がある。
【0005】本発明は、上述の問題を解決するためのも
ので、画像処理装置を特定するための情報を表すパター
ンを、入力画像に周期的に繰り返し付加して出力する機
能を有する画像処理装置およびその方法において、入力
画像に応じた画像をカラー画像として形成するかモノク
ロ画像として形成するかに応じて、画質の高い画像を形
成することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。本発明に
かかる画像処理装置は、シアン、マゼンタ、イエローお
よびブラックの記録剤を用いて画像を形成する画像処理
装置であって、メモリに記憶された、画像に付加すべき
パターンを所定周期で繰り返し読み出す読出手段と、前
記イエローの記録剤を用いて、前記読出手段によって読
み出されるパターンを、人間の目には認識し難いパター
ンとして入力画像に周期的に繰り返し付加する付加手段
と、前記入力画像に応じた画像を、カラー画像として形
成する場合は前記付加手段に前記パターンを付加させ、
モノクロ画像として形成する場合は前記付加手段による
前記パターンの付加を禁止する制御手段とを有し、前記
パターンは前記画像処理装置を特定するための情報を表
すことを特徴とする。
【0007】本発明にかかる画像処理方法は、シアン、
マゼンタ、イエローおよびブラックの記録剤を用いて画
像を形成する画像形成装置において、前記イエローの記
録剤を用いて、メモリから所定周期で繰り返し読み出さ
れる画像に付加すべきパターンを、人間の目には認識し
難いパターンとして入力画像に周期的に繰り返し付加す
る画像処理方法であって、前記入力画像に応じた画像
を、カラー画像として形成する場合は前記パターンを付
加し、モノクロ画像として形成する場合は前記パターン
の付加を禁止し、前記パターンは前記画像処理装置を特
定するための情報を表すことを特徴とする。
【0008】
【実施例】以下に添付図面を参照して、本発明に係る好
適な一実施例を詳細に説明する。以下の実施例では、本
発明の適用例として複写機の例が示されるが、本発明は
これに限るものではなく、他の種々の装置に適用できる
ことは勿論である。また本発明に適用できる各装置で
は、偽造防止として、紙幣、有価証券、秘密文書等の特
定原稿を対象とする。
【0009】
【第1実施例】図2は本発明の第1実施例の複写機の構成
を示す側断面図である。図2において、201はイメージス
キャナ部で、400dpi(dots/inch)の解像度で原稿画像を
読み取り、ディジタル信号処理を行う部分である。ま
た、202はプリンタ部で、イメージスキャナ部201によっ
て読み取られた原稿画像に対応する画像を400dpiの解像
度で用紙にフルカラープリント出力する部分である。
【0010】イメージスキヤナ部201において、20
0は鏡面圧板であり、原稿台ガラス(以下、プラテン)
203上の原稿204は、ランプ205で照射され、ミ
ラー206,207,208に導かれ、レンズ209に
よつて、3ラインセンサ(以下、CCD)210上に像
を結び、フルカラー情報レツド(R),グリーン
(G),ブルー(B)成分として信号処理部211に送
られる。なお、205,206を固定しているキヤリツ
ジ226は速度vで、207,208は速度1/2vで
ラインセンサの電気的走査(主走査)方向に対して垂直
方向に機械的に動くことによつて、原稿全面を走査(副
走査)する。
【0011】信号処理部211においては、読み取られ
た画像信号を電気的に処理し、マゼンタ(M),シアン
(C),イエロー(Y),ブラツク(Bk)の各成分に
分解し、プリンタ部202に送る。また、イメージスキ
ヤナ部201における一回の原稿走査につき、M,C,
Y,Bkのうちひとつの成分がプリンタ部202に送ら
れ、計4回の原稿走査によつて、一回のプリントアウト
が完成する。
【0012】イメージスキャナ部201より出力されるM、
C、Y、Bkの各画像信号は、レーザドライバ212に入力さ
れる。レーザドライバ212は、入力された画像信号に応
じて、半導体レーザ素子213の発光を変調駆動する。レ
ーザ光は、ポリゴンミラー214、f-θレンズ215、ミラー
216を介して感光ドラム217上を走査し潜像を形成する。
218は回転現像器で、マゼンタ現像部219、シアン現像部
220、イエロー現像部221およびブラック現像部222より
構成され、四つの現像部が交互に感光ドラム217に接す
ることで、感光ドラム217上に形成された潜像をトナー
で現像する。223は転写ドラムで、用紙カセット224また
は225から供給される用紙は、この転写ドラム223に巻き
付けられ、感光ドラム217上のトナー像が転写される。
【0013】このようにして、M、C、Y、Bkの四色が順
次転写された用紙は、定着ユニット226を通過してトナ
ーが用紙に定着された後、装置外へ排出される。
【0014】[イメージスキャナ部] 図1は第1実施例におけるイメージスキャナ部201の構成
を示すブロック図である。同図において、210-1、210-2
および210-3はそれぞれレッド(R)、グリーン(G)および
ブルー(B)の分光感度特性をもつCCD(個体撮像素子)セ
ンサで、A/D変換されたそれぞれ8ビット(0〜255)の画像
信号を出力する。
【0015】本実施例において、用いられるセンサ21
0−1,210−2,210−3は、一定の距離を隔て
て配置されている為、デイレイ素子401および402
においてその空間的ずれが補正される。
【0016】403、404および405はlog変換器で、ルック
アップテーブルROMまたはRAMにより構成され、輝度信号
を濃度信号に変換する。406は公知のマスキングおよびU
CR(下色除去)回路で、詳しい説明は省略するが、入力
されるYMC信号から、画像出力のためのマゼンタ(M)、シ
アン(C)、イエロー(Y)およびブラック(Bk)の各信号を各
読取動作の度に、面順次に所定のビット長、例えば8ビ
ットで出力する。
【0017】407は公知の空間フィルタ回路で、出力信
号の空間周波数を補正する。408は濃度変換回路で、プ
リンタ部202のもつ濃度特性を補正するものであり、403
から405のlog変換器と同様に、ROMまたはRAMのルックア
ップテーブルで構成される。
【0018】一方、414は本装置の制御を司るマイク
ロコンピユータ(以下、CPU)であり415はCPU
414を動作させるプログラムを格納したROM、41
6は各種プログラムを実行するワークエリアとして用い
るRAMである。413はCPU414に接続される入
出力ポート(以下、I/Oポート)であり、409は特
定原稿の判定回路である。特定原稿の判定回路409
は、複数の特定原稿のうち少なくともひとつを読み込み
中である可能性の判定を行い、判定信号Hが多値2ビツ
トで出力される。即ち、複数の特定原稿のうち少なくと
もひとつを読み込み中である可能性が最も強い場合に
は、H=“3”を出力し、その可能性が最も少ない場合
には、H=“0”を出力する。また判定回路409は、
後述の図3で説明する間引き回路301及び分周回路3
10を具備して、入力したR、G、B信号の間引き処理
も行う。
【0019】CNO信号は、2ビツトの面順次信号であ
り、4回の読み取り動作の順番を示す制御信号である。
図13は第1の実施例によるCNO信号とプリント出力
との関係を示す図であり、CNO信号は、CPU414
よりI/Oポート413を経て発生され、マスキング/
UCR回路406の動作条件を切り替える。更に、判定
回路409にも前述の面順次信号のCNO信号が入力さ
れ、4回の読み取り動作のそれぞれについて、判定基準
を切り替えて異なる特定原稿についての判定を行うこと
ができる。
【0020】410はパターン付加回路で、CPU414が指定
する2ビットのパターンレベル選択信号PSに応じて、複
写画像に人間の眼には認識し難いパターンを付加する部
分である。417は無彩色有彩色判定回路で、無彩色(白
黒)コピーと判定した場合は、パターン付加回路410に
よるパターンの付加を禁止する機能を有する。
【0021】[タイミングチヤート]図4は第1の実施
例による間引き回路の構成を示す回路図であり、図5は
第1の実施例による分周回路の構成を示す回路図であ
る。そして図7は第1の実施例における主走査方向の信
号のタイミングチヤートである。
【0022】VSYNC信号は副走査区間信号であり、
副走査の画像出力区間を示す信号である。HSYNC
は、主走査同期信号であり、主走査開始の同期をとる信
号である。CLKは、画像の転送クロツクであり、本実
施例における諸々の画像処理の基本クロツクである。
【0023】一方、CLK’はCLK信号を1/4分周
したものであり、判定回路409における基本クロツク
となる。SEL信号は、前述の間引き回路301で用い
られるタイミング信号であり、それぞれ、図5に示され
る分周回路310で生成される。即ち、分周回路310
は、インバータ451,2ビツトカウンタ452,イン
バータ453,アンドゲート454より構成される。2
ビツトカウンタ452は、主走査同期信号であるHSY
NC信号により、クリア(初期化)された後、CLK信
号をカウントし、2ビツトでそのカウント値を出力する
(D0,D1)。その上位ビツトD1がCLK4信号と
して出力され、下位ビツトD0の反転信号と上位ビツト
D1との論理積がSEL信号として出力される。
【0024】その結果、CLK信号でデータを保持するフ
リップフロップ455、456、457、461、462および463、セ
レクタ458、459および460、並びに、CLK'信号でデータ
を保持するフリップフロップ464、465および466から構
成される間引き回路301によって、図7に示されるよう
に、CLK信号に同期して転送されるR(またはG、B)信号
の中から1/4の割合で引き抜かれた、CLK'信号に同期し
たR'(またはG'、B')信号を得ることができる。
【0025】[判定回路] 図3は第1実施例における判定回路409の構成を示すブロ
ック図である。同図において、301は図4に示す間引き回
路であり、判定回路409自体の処理負荷を軽減するため
にデータの間引き処理を行う。302は色味マッチング・
ルックアップテーブルROM(以下「色味マッチングROM」
という)で、予め用意された複数種類(有価証券、紙幣
など)の特定原稿画像との色味のマッチングを行う。上
記色味マッチングLUT302には、予め32種類の特定原稿画
像について、その色味分布を調べ、当該画素の色味が、
それら特定原稿画像の色味と一致するか否かの判定結果
が保持されている。
【0026】すなわち、色味マッチングLUT302のアドレ
スの上位2ビットには面順次信号であるCNO信号が、下位
15ビットには間引かれたRGB各色の画像信号の上位5ビッ
トが、それぞれ入力される。CNO信号の各値0から3にお
いて、それぞれ当該画素の色味が八種類の特定原稿画像
における色味と一致するか否かを、8ビットのデータに
対応させて同時に出力し、四回の読取動作において合計
32種類の特定原稿画像についての判定が行われる。
【0027】そして303-1、303-2、…303-8はそれぞれ
同じハードウェアで構成される色味判定回路で、積分器
306、レジスタ307-1、307-2および307-3、比較器モジュ
ール308から構成され、それぞれ特定原稿画像が存在す
る可能性を判定した結果を2ビットの信号として出力す
る。309は最大値回路で、色味判定回路303-1から303-8
の判定結果出力の最大値を出力する。すなわち、八種類
の特定原稿画像のうちで存在する可能性が最も高いもの
についての判定結果が出力される。
【0028】[積分器]図6は第1の実施例による積分
器306の構成を示すブロツク図であり、図8及び図9
は第1の実施例による積分器306の入出力を示す図で
ある。図6において、501および505はCLK’信
号の立ち上がりタイミングでデータを保持するフリツプ
フロツプである。502は乗算器であり、8ビツトの2
入力信号(A,B)を入力し、乗算結果として8ビツト
の信号(A×B/255)を出力する。503も乗算器
であり、1ビツトの入力信号(A)及び8ビツトの入力
信号(B)を入力し、乗算結果として8ビツトの出力信
号(A×B)を出力する。504は加算器であり、8ビ
ツトの2入力信号(A,B)を入力し、加算結果として
8ビツトの信号(A+B)を出力する。
【0029】結果として、積分器306においては、2
値入力信号xi に対し、8ビツトの出力信号yi は、次
式(1)で表される。即ち、
【0030】
【数1】 である。ここで、αおよびβは予め設定されている定数
であり、これらの値の大きさによつて積分器306の諸
特性が決定される。
【0031】例えば、α=247、β=8の場合において、図
9に示されるような入力xiに対して、図8に示すような出
力yiが出力される。
【0032】ここで、701,702の点の様に周囲が
殆ど“0”であるにもかかわらず“1”である様な入力
や、703の点の様に周囲が殆ど“1”であるにもかか
わらず“0”である様な入力は、ノイズ(雑音)である
と考えられる。これを積分器306で処理し、図3のレ
ジスタ307に704−1(R1値),704−2(R
2値),704−3(R3値)のレベルで示す閾値をセ
ツトし、これで積分器306の出力yi を2値化するこ
とによつて、ノイズ(雑音)を除去することができる。
【0033】[比較器モジユール]図10は第1の実施
例による比較器モジユール310の構成を示すブロツク
図である。同図において、801,802,803は比
較器、804はインバータ、805はANDゲート、8
06,807はORゲートをそれぞれ示している。レジ
スタ307−1には図8で述べたR1、レジスタ307
−2には図8で述べたR2、レジスタ307−3には図
8で述べたR3なる値がセツトされており、R1>R2
>R3なる関係がある。この構成により結果として、出
力には判定結果が2ビツトに量子化されて出力される。
すなわち、R1<(入力) の場合、11が出力さ
れ、R2<(入力)≦R1の場合、10が出力され、R
3<(入力)≦R2の場合、01が出力され、(入力)
≦R3の場合、00が出力される。 [パターン付加回路]図11は第1の実施例によるパタ
ーン付加回路410の構成を示すブロツク図であり、図
14は第1の実施例による原稿台の上面図である。図1
1において、901は副走査カウンタ、902は主走査
カウンタ、903はルツクアツプテーブルROM(以下
「LUT」という)、905はフリツプフロツプ、91
3はANDゲート、906,907,908,909は
レジスタ、910は4to1のセレクタ、911,913
はANDゲート、912は加算器をそれぞれ示してい
る。ここで、副走査カウンタ901では、主走査同期信
号HSYNCを、主走査カウンタ902では画素同期信
号CLKをそれぞれ9ビツト幅、即ち、512周期で繰
り返しカウントする。
【0034】LUT903は、付加されるべきパターンが保持
されている読出専用のメモリで、副走査カウンタ901お
よび主走査カウンタ902それぞれのカウント値の各下位6
ビットが入力される。LUT903の出力は1ビットのみが参
照され、ANDゲート904により、主走査カウンタ901およ
び副走査カウンタ902の各上位3ビットと論理積される。
ANDゲート904の出力は、フリップフロップ905によりCLK
信号に同期された後、ANDゲート913により2ビットの面
順次信号であるCNO信号と論理積されてANDゲート911へ
送られる。従って、ANDゲート913の出力は、CNO=2つま
りイエローのプリント動作が行われている場合にのみ有
効になる。
【0035】一方、レジスタ906,907,908,
909には予めP1,P2,P3,P4なる値が保持さ
れており、CPU414より指定されたパターンレベル
選択信号PSに応じて、P1からP4までのいずれかが
選択され、ANDゲート911を経て、加算器912に
よつて、入力信号Vにパターンが付加されV’が出力さ
れる。従つて、CNO=2、即ち現在イエローでプリン
トされているときに、LUT903に保持されているパ
ターンが繰り返し読み出され、出力されるべき信号に付
加される。
【0036】各レジスタにはP1 < P2 < P3 < P4を満足
する値が設定されていて、s = 00(以下、sおよびPSの
表記はすべて二進数)のときY = Aを、s = 01のときY =
Bを、s= 10のときY = Cを、および、s = 11のときY =
Dを選択すようにセレクタ910の動作が設定されている。
従って、PS = 00のときV' = V + P1に、PS = 01のとき
V' = V + P2に、PS = 10のときV' = V + P3に、およ
び、PS = 11のときV' = V +P4になるようにパターンが
付加された信号V'がパターン付加回路410から出力され
る。
【0037】ここで、付加するパターンは、人間の目で
識別し難い様に、イエローのトナーのみで付加される
が、これは人間の目が、イエローのトナーで描かれたパ
ターンに対して識別能力が弱いことを利用したものであ
る。更に、入力画像中に、特定原稿の存在する可能性に
応じて、付加するパターンのレベルを可変することで、
通常の複写物では、パターンが人間の目では殆ど識別で
きない様にし、特定原稿が存在する可能性が高くなるほ
ど、くつきりとパターンを付加する。
【0038】以上説明したように、第1の実施例によれ
ば、白黒コピーの場合、パターン付加回路410でパタ
ーンを付加せずに画像再生を行うため、画質の低下を防
ぐことができる。
【0039】<第2の実施例>さて、上述した第1の実
施例では、自身の装置で読み取ったR.G.B信号に基
づいてパターンの付加、非付加を制御したが、本発明は
これに限定されるものではなく、ホストコンピュータ等
の外部機器から得られる画像データ(R.G.B信号)
においても無彩色または有彩色を判定し、無彩色と判定
した場合には、白黒コピーのため、パターン付加回路で
パターンの付加を防ぐ様にしても良い。図12は第2の
実施例による画像処理システムを示す構成図である。同
図において、1001はホストコンピュータ等の外部機
器、1003はイメージスキヤナ、1004はプリンタ
をそれぞれ示している。1002は中継装置であって、
外部機器1001とプリンタ1004(イメージスキヤ
ナ1003)との間で中継処理を行うと同時に、第1の
実施例で説明した判定回路409、無彩色有彩色判定回
路417、パターン付加回路410、I/O413、C
PU414、ROM415、RAM416と同様の構成
を具備している。
【0040】上記システムによる動作を説明する。
【0041】中継装置1002は、外部機器1001の
画像信号を受信すると、該画像信号のRGB成分の比率
を調べ、その比率が1:1:1の場合、受信した画像信
号が白黒画像に対応すると判断し、パターン付加回路で
パターンを付加せずにプリンタ1004に送出する。
【0042】<第3の実施例>さて、前述の第1の実施
例及び第2の実施例では、いずれも白黒コピーのときに
限って、パターンを付加しなかったが、原稿に対して単
色コピーモードあるいは2色コピーモードが指定された
場合にも特定パターンを付加しなように制御しても良
い。
【0043】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによつて達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。また、画像出力手段として
は、上述の様なレーザービームプリンタに限らず、イン
クジェットプリンタ、熱転写プリンタ等を用いてもよ
い。また、面順次方式ではなく点順次方式の出力手段で
もよい。また、入力手段としては、CCDセンサにより
原稿を走査するタイプのイメージリーダに限らず、ホス
トコンピュータ、ビデオカメラ、スチルビデオカメラ、
カラーフィルムを読み取るフィルムリーダ等を用いても
よい。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像処理装置を特定するための情報を表すパターンを、
入力画像に付加して出力する機能を有する画像処理装置
およびその方法において、入力画像に応じた画像をカラ
ー画像として形成するかモノクロ画像として形成するか
に応じて、画質の高い画像を形成することができる。例
えば、入力画像に応じた画像をカラー画像として形成す
る場合は、イエローの記録剤を用いて、メモリから所定
周期で繰り返し読み出される画像に付加すべきパターン
を、人間の目には認識し難いパターンとして画像に周期
的に繰り返し付加する。その結果、形成されるカラー画
像の画質を著しく劣化させずに、パターンが繰り返し付
加されたカラー画像を形成することができる。なお、周
期的に繰り返し付加されたパターンは容易かつ確実に抽
出することができる。また、入力画像に応じた画像をモ
ノクロ画像として形成する場合は、パターンの付加を禁
止するから、モノクロ画像を高速に形成し、パターン付
加による画質の劣化は生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例によるイメージスキヤナ部201
の構成を示すブロツク図である。
【図2】本発明の第1の実施例の複写機の構成を示す側
断面図である。
【図3】第1の実施例による判定回路409の構成を示
すブロツク図である。
【図4】第1の実施例による間引き回路の構成を示す回
路図である。
【図5】第1の実施例による分周回路の構成を示す回路
図である。
【図6】第1の実施例による積分器306の構成を示す
ブロツク図である。
【図7】図7は第1の実施例における主走査方向の信号
のタイミングチヤートである。
【図8】第1の実施例による積分器306の入出力を示
す図である
【図9】第1の実施例による積分器306の入出力を示
す図である
【図10】第1の実施例による比較器モジユール310
の構成を示すブロツク図である。
【図11】第1の実施例によるパターン付加回路410
の構成を示すブロツク図である。
【図12】第2の実施例による画像処理システムを示す
構成図である。
【図13】第1の実施例によるCNO信号とプリント出
力との関係を示す図である。
【符号の説明】
200 鏡面圧板 201 イメージスキヤナ部 202 プリンタ部 203 プラテン 204,801 原稿 205 ランプ 206,207,208 ミラー 209 レンズ 210 3ラインセンサ 211 信号処理部 212 レーザドライバ 213 半導体レーザ 214 ポリゴンミラー 215 f−θレンズ 216 ミラー 217 感光ドラム 218 回転現像器 219 マゼンダ現像部 220 シアン現像部 221 イエロー現像部 222 ブラツク現像部 223 転写ドラム 224,225 用紙カセツト 226 定着ユニツト 210−1〜210−3 CCD 301 間引き回路 302 色味マツチングLUT、 303−1〜303−8 色味判定回路 307−1〜307−3 レジスタ 308 比較器モジュール 309 最大値回路 310 分周回路 401,402 デイレイ素子 403〜405 log変換器 406 マスキング・UCR回路 407 空間フイルタ 408 濃度変換回路 409 判定回路 410 パターン付加回路 413 I/O 414 CPU 415 ROM 416 RAM 417 無彩色有彩色判定回路 451,453,804 インバータ 452 2ビツトカウンタ 454,805,911,913 ANDゲート 455〜457,461〜466,501,505 フ
リツプフロツプ 458〜460,910 セレクタ 502,503 乗算器 504,912 加算器 801,802,803 比較器 806,807 ORゲート 901 副走査カウンタ 902 主走査カウンタ 903 LUT 905 フリツプフロツプ 906,907,908,909 レジスタ 1001 外部機器 1002 中継装置 1003 イメージスキヤナ 1004 プリンタ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−284189(JP,A) 特開 平1−277230(JP,A) 特開 昭62−154864(JP,A) 特開 昭59−163970(JP,A) 特開 昭60−229572(JP,A) 特開 昭60−285578(JP,A) 特許2614369(JP,B2) 特許3295103(JP,B2) 特許3242939(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/387 G03G 15/00 G06T 1/00 310

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シアン、マゼンタ、イエローおよびブラ
    ックの記録剤を用いて画像を形成する画像処理装置であ
    って、 メモリに記憶された、画像に付加すべきパターンを所定
    周期で繰り返し読み出す読出手段と、 前記イエローの記録剤を用いて、前記読出手段によって
    読み出されるパターンを、人間の目には認識し難いパタ
    ーンとして入力画像に周期的に繰り返し付加する付加手
    段と、 前記入力画像に応じた画像を、カラー画像として形成す
    る場合は前記付加手段に前記パターンを付加させ、モノ
    クロ画像として形成する場合は前記付加手段による前記
    パターンの付加を禁止する制御手段とを有し、 前記パターンは前記画像処理装置を特定するための情報
    を表す ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記入力画像を単色で
    形成する単色モードが指定された場合、前記付加手段に
    よる前記パターンの付加を禁止することを特徴とする請
    求項1に記載された画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記入力画像を二色で
    形成する二色モードが指定された場合、前記付加手段に
    よる前記パターンの付加を禁止することを特徴とする請
    求項1に記載された画像処理装置。
  4. 【請求項4】 シアン、マゼンタ、イエローおよびブラ
    ックの記録剤を用いて画像を形成する画像形成装置にお
    いて、前記イエローの記録剤を用いて、メモリから所定
    周期で繰り返し読み出される画像に付加すべきパターン
    を、人間の目には認識し難いパターンとして入力画像に
    周期的に繰り返し付加する画像処理方法であって、 前記入力画像に応じた画像を、カラー画像として形成す
    る場合は前記パターンを付加し、モノクロ画像として形
    成する場合は前記パターンの付加を禁止し、前記パター
    ンは前記画像処理装置を特定するための情報を表すこと
    を特徴とする画像処理方法。
JP16056091A 1991-03-25 1991-07-01 画像処理装置およびその方法 Expired - Fee Related JP3313739B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16056091A JP3313739B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 画像処理装置およびその方法
CA002236798A CA2236798C (en) 1991-03-25 1992-03-23 Image processing apparatus
CA002236810A CA2236810C (en) 1991-03-25 1992-03-23 Image processing apparatus
CA002063785A CA2063785C (en) 1991-03-25 1992-03-23 Image processing apparatus
CA002236796A CA2236796C (en) 1991-03-25 1992-03-23 Image processing apparatus
EP92302518A EP0506332B1 (en) 1991-03-25 1992-03-24 Image processing apparatus
DE69229285T DE69229285T3 (de) 1991-03-25 1992-03-24 Bildverarbeitungsgerät
EP96201433A EP0733958B2 (en) 1991-03-25 1992-03-24 Image processing apparatus
US07/856,996 US5257119A (en) 1991-03-25 1992-03-24 Image processing apparatus which adds apparatus identification data to images
DE69216129T DE69216129T2 (de) 1991-03-25 1992-03-24 Bildverarbeitungsgerät
US08/085,088 US5465161A (en) 1991-03-25 1993-07-01 Image processing apparatus and method for confirming the state of an addition device
US08/454,682 US5737100A (en) 1991-03-25 1995-05-31 Image processing apparatus which adds identification data to images
US08/779,391 US5742408A (en) 1991-03-25 1997-01-07 Image processing apparatus and method which adds predetermined information to input image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16056091A JP3313739B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 画像処理装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514682A JPH0514682A (ja) 1993-01-22
JP3313739B2 true JP3313739B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=15717630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16056091A Expired - Fee Related JP3313739B2 (ja) 1991-03-25 1991-07-01 画像処理装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3313739B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10019792B2 (en) 2016-03-18 2018-07-10 Ricoh Company, Ltd. Examination device, examination method, and computer program product

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206842A (ja) 1999-01-19 2000-07-28 Sharp Corp 画像形成装置
JP2001205893A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP6015189B2 (ja) 2011-08-16 2016-10-26 株式会社リコー 画像検査装置、画像形成装置、画像検査方法及び画像形成システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10019792B2 (en) 2016-03-18 2018-07-10 Ricoh Company, Ltd. Examination device, examination method, and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514682A (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280083B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
EP0733958B1 (en) Image processing apparatus
JP2614369B2 (ja) 画像処理装置
US7058196B2 (en) Apparatus and method for processing image and computer-readable storage medium
JP3313739B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3260787B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3311006B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP4454786B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP3367959B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3260772B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3295103B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3293844B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3015304B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3032723B2 (ja) 判定装置
JP3015302B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3015303B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3184563B2 (ja) 画像処理装置、画像処理デバイス及び複写装置
JP3115312B2 (ja) 画像処理装置
JP3264523B2 (ja) 画像処理装置
JP3619120B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3352455B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3032722B2 (ja) 画像処理装置及び判定装置
JP3313738B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3363487B2 (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP3281424B2 (ja) 画像処理装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees