JP2509808B2 - カラ−画像形成装置 - Google Patents

カラ−画像形成装置

Info

Publication number
JP2509808B2
JP2509808B2 JP60166549A JP16654985A JP2509808B2 JP 2509808 B2 JP2509808 B2 JP 2509808B2 JP 60166549 A JP60166549 A JP 60166549A JP 16654985 A JP16654985 A JP 16654985A JP 2509808 B2 JP2509808 B2 JP 2509808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
image
toner
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60166549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6226976A (ja
Inventor
真和 福地
靖志 赤澤
正彦 松縄
祐司 仁木
俊二 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60166549A priority Critical patent/JP2509808B2/ja
Priority to DE8686305732T priority patent/DE3682249D1/de
Priority to EP86305732A priority patent/EP0217503B1/en
Publication of JPS6226976A publication Critical patent/JPS6226976A/ja
Priority to US07/205,548 priority patent/US4825246A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2509808B2 publication Critical patent/JP2509808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー画像形成装置、特に、デジタル信号
によってカラー画像記録信号を形成し、このカラー画像
記録信号に基づいて電子写真プロセスによって画像を形
成するカラー画像形成装置に関する。
〔発明の背景〕
原稿のカラー画像をカラー画像として再現するカラー
複写機は従来から種々提案され、実用化されている。
近年、原稿画像を読み取ってデジタル画像信号を作
り、デジタル信号処理によって記録信号を形成するカラ
ー画像形成装置が開発されている。
電子写真プロセスによってカラー画像を形成するのに
適したデジタル画像信号処理は次のようにして行われ
る。
赤色光を受光して得られるR信号、緑色光を受光して
得られるG信号、青色光を受光して得られるB信号に対
して、シェーディング補正、マスキング処理、Y、M、
C変換、UCR処理を行って記録信号を得る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、デジタルカラー電子写真装置の画像処理で
は、電子写真プロセスの画像再現特性、電子写真装置の
光学的特性、その他電子写真装置特有の特性から、原稿
を読み取って得られる画像信号に対して色情報及び濃度
情報に関しては大幅な補正が加えられて記録信号が作ら
れる。
このような画像処理装置においては、記録画像の色、
或いは濃度を調整する場合に、濃度調整信号を画像処理
のどの段階で導入するかによって画像処理回路の回路構
成、画質調整のし易さ等が大きく左右される。
したがって、本発明の目的は記録画像の濃度調整が容
易であり、回路構成も簡単で、電子写真によって良好な
カラー画像を形成することができるカラー画像形成装置
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、 a.原稿を走査し、原稿画像を色分解して読み取って、各
色に関する第1デジタル信号を発生する原稿読取手段、 b.前記第1デジタル信号を処理して複数ビット構成でト
ナーの色に対応した第2デジタル信号を発生する色変換
手段、 c.トナーの色に対応して設けられた前記第2デジタル信
号の記憶手段、 d.入力信号をトナーの色に対して与えられた閾値と比較
して記録信号を発生する記録信号発生手段、 e.濃度選択信号に応じて前記閾値をトナーの色毎に各別
に調整する記録濃度調整手段、 f.各色のトナーでそれぞれ像を形成する像形成手段、及
び g.カラーセレクト信号によって指定されたトナーの色に
反応した前記第2デジタル信号を前記記憶手段から読み
だして前記記録信号出力手段に入力させ、指定されたト
ナーの色で像を形成するように制御する制御手段 を有し、前記記録信号に基づいて前記像形成手段により
各色のトナー像を順次形成することを特徴とするカラー
画像形成装置、によって達成される。
〔実施例〕
以下実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。
(実施例1) 第1図は本発明による画像形成装置の構成を示したも
のであって、下記のようにしてカラー画像が形成され
る。
第1図において、Aは読み取りユニット、Bは書き込
みユニット、Cは画像形成部、Dは給紙部である。第2
図は書き込みユニットBの内部要素の平面配置を示す平
面図であり、第3図は本発明の装置に用いられる現像器
の構造を示す断面図である。
読み取りユニットAにおいて、1はプラテンガラス
で、原稿2はこのプラテンガラス1上に置かれる。原稿
2は、スライドレール3上を移動するキャリッジ4に設
けられた蛍光灯5及び6によって照明される。可動ミラ
ーユニット8にはミラー9及び9′が設けられスライド
レール3上を移動し、キャリッジ4に設けられている第
1ミラー7との組み合わせでプラテンガラス1上の原稿
2の光像をレンズ読み取りユニット20へ導出する。
キャリッジ4及び可動ミラーユニット8はステッピン
グモータ10によりワイヤ15を介して駆動されるプーリ1
1,12,13,14により、それぞれV及び1/2Vの速度で同方向
に駆動される。プラテンガラス1の両端部裏面側には標
準白色板16,17が設けられ、原稿読み取り走査開始前及
び走査終了後に標準白色信号が得られるように構成され
ている。
レンズ読み取りユニット20はレンズ21、プリズム22、
第1読み取り基板24、レッドチャンネル(以下R−chと
いう)CCD25、第2読み取り基板26、シアンチャンネル
(以下R−chという)CCD27から構成される。
第1ミラー7、ミラー9、ミラー9′により伝達され
た原稿光像はレンズ21により集束され、プリズム22内に
設けられたダイクロイックミラー23によりR−ch像とC
−ch像とに分離され、第1読み取り基板24上に設けられ
たR−ch CCD25及び第2読み取り基板26上に設けられた
C−ch CCD27の受光面にそれぞれ結像される。
前記蛍光灯5,6はカラー原稿の読み取りに際して光源
にもとずく特定の色の強調や減衰を防ぐため市販の温白
色系蛍光灯が用いられ、またチラツキ防止のため40KHz
の高周波電源で点灯され管壁の低温保持あるいはウォー
ムアップ促進のためポジスタ仕様のヒータで保温されて
いる。
前記R−ch CCD25及びC−ch CCD27から出力された画
像信号は、後述する信号処理部Eにおいて信号処理され
る。信号処理部Eにおいて、後述するトナーの色に応じ
色分離された色信号が出力され、書き込みユニットBに
入力される。
書き込みユニットBは第2図に示すように構成され、
半導体レーザ31で発生されたレーザービームは駆動モー
タ30により回転されるポリゴンミラー32より回転走査さ
れ、Fθレンズ33を経て反射鏡37により光路を曲げられ
て感光体ドラム40の表面上に投射され輝線39を形成す
る。34はビーム走査開始を検出するためのインデックス
センサーで、35,36は倒れ角補正用のシリンドリカルレ
ンズである。38a,38b,38cは反射鏡でビーム走査光路及
びビーム検知の光路を形成する。
走査が開始されるとビームがインデックスセンサ34に
よって検知され、第1の色信号によるビームの変調が開
始される。変調されたビームは、帯電器41により予め一
様に帯電されている感光体ドラム40上を走査する。レー
ザビームによる主走査と感光体ドラム40の回転による副
走査によりドラム表面に第1の色に対応する潜像が形成
されてゆく。この潜像は例えば赤色トナーの装填された
現像器43により現像されて、ドラム表面に赤色トナー像
が形成される。得られたトナー像は、ドラム面に保持さ
れたまま、感光体ドラム表面より引き離されているクリ
ーニング装置46の下を通過し次のコピーサイクルにはい
る。感光体ドラム40は帯電器41により再び帯電される。
次いで信号処理部Eから出力された第2の色信号が書
き込みユニットBに入力され、前記の第1の色信号の場
合と同様にしてドラム表面への書き込みが行われ潜像が
形成される。潜像は第2の色、例えば青色のトレーを装
填した現像器44によって現像される。この青色トナー像
はすでに形成されている前記の赤色トナー像の上に重ね
て形成される。
45は黒色トナーを有する現像器で、信号処理部で発生
される制御信号に基づいてドラム表面上に黒色トナー像
を形成する。これらの現像器43,44,45のスリーブには交
流及び直流のバイアスが印加され、2成分トナーによる
ジャンピング現像が行われ、接地された感光体ドラム40
には非接触で現像が行われている。
第3図により現像器34の細部を説明する。43aはトナ
ー補給器、43bはスポンジローラ、43c及び43dはトナー
攪拌部材、43eはスクレーパ、43fは現像スリーブ、43g
はマグネット、43hはカット板、43jは抵抗、43kは交流
電源、43lは直流電源である。
トナー補給器43aから供給されたトナーはスポンジロ
ーラ43bと攪拌部材43c,43dの作用により現像スリーブ43
fと現像マグネット43gからなる現像部へ送り込まれる。
現像スリーブ43f上には、カット板43hによって厚みを一
定に規制された、トナーとキャリヤからなる現像剤43m
の層が形成され、これによって感光体ドラム40表面に形
成された潜像を現像する。43eは現像剤を掻き取るスク
レーパで、現像後スリーブ43f表面の現像剤を掻き落と
す。なお、矢印aは現像剤の移動方向、矢印bはマグネ
ットローラの回転方向である。現像スリーブ43fには抵
抗43jを介して交流電源43k及び直流電源43lが接続さ
れ、スリーブ43fと感光体ドラム40の間に現像バイアス
が印加される。
このようにして現像された第1の色信号によるトナー
像と第2の色信号によるトナー像、及び黒トナーで現像
されたトナー像の重ね合わされた像は、転写極50により
給紙部の給送ベルト62、給送ローラ63により送られてき
た記録紙61上に転写される。トナー像を転写された転写
紙は分離極51により感光体から分離され、さらに定着器
52へ搬送されて定着されカラーハードコピーが得られ
る。
転写の終了した感光体ドラム40にはクリーニング装置
46が接触し、ブレード47によりクリーニングを行い、不
要トナーをドラム表面から除去する。クリーニング装置
のローラ49は、クリーニング終了後ブレード47が次の露
光と現像に備えてドラム表面から離れるとき、ドラム表
面とブレードの間に取り残される少量のトナーを除去す
るためのものであり、ドラムと逆方向に回転しながらド
ラム表面との接触部を摺擦し残留トナーを回収する。
次に第4図から第8図までを用いて読み取った信号を
処理する部分について説明する。
第4図は第1図における読み取りユニットAの細部を
示す部分断面図である。レンズ21に入射した原稿像はダ
イクロイックプリズム22のダイクロイックミラー面23に
よりレッドとシアンに分離され、第1読み取り基板24上
のR−ch CCD25及び第2読み取り基板26上のC−ch CCD
27にそれぞれ入射される。
ここで色分解に用いられるダイクロイックプリズムの
分光反射特性は第5図に示す通りのものである、図中縦
軸は透過率(%)、横軸は波長(nm)を示す。赤色成分
は透過を、シアン成分は反射をそれぞれ利用する。図の
例は波長600nm近傍の透過率が約50%のものを示してい
る。
第6図から第8図を用いて本発明における色分離情報
信号から色信号発生を行う原理を説明する。
ダイクロイックプリズム22で赤色成分とシアン成分に
分解された原稿2の反射光像はR−ch CCD25、C−ch C
CD27にそれぞれ入射され電気信号に交換される。両CCD
から出力される電気信号は増幅器Amp−R,Amp−Cにより
増幅された後アナログ−デジタル変換器A/D−r,A/D−c
でデジタル信号に変換され、これを基準色(白色)の出
力値により正規化され赤色成分出力信号Vr、シアン成分
出力信号Vcとして取り出される。
R−ch CCD、C−ch CCD増幅部、A/D変換部及び正規
化部は原稿読み取り手段を構成する。濃度を表す信号Vr
+Vcは図示のVr+Vcメモリに、シアン成分を表す色信号
Vc/Vr+Vcは図示のVc/Vr+Vcメモリに一時的に記憶され
る。シアンテーブルはVr+Vc及びVc/Vr+Vcでアドレス
して、濃度信号及び色差信号を出力するROMであり、ブ
ラックテーブルは同様にして、濃度信号を発生するROM
である。
Vr+Vcメモリ、Vc/Vr+Vcメモリ、レッド/シアンテ
ーブル、及びブラックテーブルは交換手段を構成する。
本発明による色差信号と濃度信号の関係は第7図に示
される。濃度信号として(Vr+Vc)をグラフ縦軸に、色
差信号としてVc/(Vr+Vc)をグラフの横軸にとり、座
標軸として表現するとき色と濃度により入力信号の対応
の位置が決定される。濃度信号と色差信号とは次の性質
を持つ、 濃度信号(Vr+Vc):Vr,Vc(0≦Vr,Vc≦1,0)の和
で、黒レベル=0、白紙レベル=2.0に対応し、総ての
濃度は0〜2.0に存在する。
色差信号(Vr/(Vr+Vc),Vc/(Vr+Vc)):無彩色
であれば色差信号は一定である。すなわち Vr/(Vr+Vc)≒Vc/(Vr+Vc)≒0.5 これに対し有彩色であるとVr/(Vr+Vc)又はVc/(Vr
+Vc)は0.5より大きいか小さいかの偏りを生じ原稿の
色相及び彩度を表す一つの尺度となる。すなわち、 レッド系色 0.5<Vr/(Vr+Vc)≦1.0 0≦Vc/(Vr+Vc)<0.5 シアン系色 0≦Vr/(Vr+Vc)<0.5 0.5<Vc/(Vr+Vc)≦1.0 と表現される。
第7図に示すように、これを座標系として表現するこ
とにより無彩色と有彩色(レッド系、シアン系)とを正
確に分離することができる。
上記分離法により色域区分を行った例が図中に示され
ている。
Vc/(Vr+Vc)=0.5 近傍は無彩色 Vc/(Vr+Vc)<0.5 はレッド系 Vc/(Vr+Vc)>0.5 はシアン系 である。
第6図(a)の色濃度信号発生部におけるレッド・シ
アン・テーブルに入力されて、第6図(b)のテーブル
によって変換されて、無彩色、レッド系色、シアン系色
のいずれかに該当する画像信号が発生される。
カラーセレクトで示される色指定手段は、図示されて
いない複写機本体の制御ユニットから発生されるブル
ー、ブラック、レッド指定信号(以下B.B.R信号とい
う)により、セレクト信号を発生し、これによりレッ
ド、シアン画像信号のバッファであるバッファ2、ブラ
ック画像信号のバッファであるバッファ1を指定選択
し、例えばレッド系信号に対応する赤トナーを収納した
現像器が動作しているときは、レッド、シアン、バッフ
ァの赤領域をアドレスするとともに、ブラックバッファ
の信号を禁止してレッド信号を比較器を介して、書き込
みユニットBへ出力信号を送り、レーザーダイオードを
発光させ読み取られた原稿のレッド成分の像を再現す
る。色指定信号として入力されるB.B.R信号により動作
中の各色現像器に対応させて色別に書き込み露光を行
う。
比較器は記録信号発生手段を構成し、B.B.R信号によ
って、信号処理部の出力信号を選択するカラーセレクト
は制御手段を構成し、濃度調整信号に入力される閾値は
記録濃度調整手段を構成する。
なお、複写機の操作パネルで指定した色に対応してB.
B.R信号を発生させ、カラーセレクトを作動させること
も可能である。
第6図(a)に示す信号処理部は、色を重ねて記録し
ないよう構成されているため、例えば紫とか茶は現像で
きない制約があるが、ROMテーブルをレッドとシアンの
2枚に別けて持つ必要がなく1枚の有彩色テーブル(シ
アン、レッドテーブル)としてまとめることができるも
のである。
また第6図(a)によれば得られる記録プリントの濃
度が各色ごとに、色なし、色付き淡い、色付き標準、色
付き濃い、の4段階を指定することができる。この場合
色差信号Vc/(Vr+Vc)と濃度信号(Vr+Vc)とでアク
セスされるレッドテーブル、シアンテーブル、ブラック
テーブルには0か1かの1ビット信号ではなく、前記濃
度の4段階に対応して2ビットの濃淡出力値が書き込ま
れている。従ってバッファ1、バッファ2にはそれぞれ
2ビット用のバッファが用いられる。
本発明によれば、原稿をマーカーペンで着色してマー
クを付けた部分を着色部としてプリントしたり、あるい
は消去してプリントしたりすることが可能になる。第6
図(b)に示されるように、赤領域において、赤として
再現すべきVr+Vc値と白とすべきVr+Vc値の境界をL1
らL2に変更することができる。この変更によって、螢光
マーカーで印した原稿の着色部分を着色画像として再現
したり、消去したりすることができる。シアン領域にお
いても同様にL1′からL2′へ変更することにより同様の
ことができる。
この変更は第6図(a)におけるしきい値へ入力され
る濃度調整信号によって行われる。
第6図(a)におけるレッド、シアンテーブルを第8
図(b)(c)に示すような2個のROMテーブルに分け
ることもできる。このようなROMテーブルを用いること
によって、レッドとシアンの中間色である紫を出すこと
が可能となる。このように、レッドテーブルとシアンテ
ーブルを別々にするときにはブラックテーブル(第8図
(a))と合わせて、3つのテーブルを用いることにな
る。
なお、上記した実施例は原稿を読み取って得られた画
像信号をレッド、シアン、ブラックに色分離処理して、
赤、青、黒でプリントする例であるが、本発明はこれに
限られるものではなくR.G.B画像信号をY.M.C信号に変換
してプリントする画像形成装置にも使用することができ
る。
そのような画像形成装置の例を第9図に示す。この画
像形成装置では、イエロー、マゼンタ、シアントナーを
用いて、トナー像が形成される。従って、記録信号はC
テーブル、Mテーブル及びYテーブルから、それぞれに
付設されたバッファを経て、比較器で作成される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、簡単な回路構成によって特定の色の
消したり、再現したりすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の構成図、第2図は第1図
における書き込み部Bを示す平面図、第3図は第1図に
おける現像装置の断面図、第4図は第1図における読み
取り部を示す側面図、第5図は前記読み取り部において
使用されるダイクロイックプリズムの分光特性を示すグ
ラフ、第6図(a)は第1実施例における信号処理部の
ブロック図、第6図(b)は閾値の設定を説明するため
の図、第7図は第1実施例において使用される色分離マ
ップを示す図、第8図は色分離マップの他の例を示す
図、第9図は他の色信号処理部の例を示すブロック図、
である。 A……読み取りユニット B……書き込み部 C……画像形成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松尾 俊二 八王子市石川町2970番地 小西六写真工 業株式会社内 合議体 審判長 古寺 昌三 審判官 村山 光威 審判官 丸山 英行 (56)参考文献 特開 昭60−79865(JP,A) 特開 昭57−44825(JP,A) 特開 昭60−75850(JP,A) 特開 昭59−161980(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a.原稿を走査し、原稿画像を色分解して読
    み取って、各色に関する第1デジタル信号を発生する原
    稿読取手段、 b.前記第1デジタル信号を処理して複数ビット構成でト
    ナーの色に対応した第2デジタル信号を発生する色変換
    手段、 c.トナーの色に対応して設けられた前記第2デジタル信
    号の記憶手段、 d.入力信号をトナーの色に対して与えられた閾値と比較
    して記録信号を発生する記録信号発生手段、 e.濃度選択信号に応じて前記閾値をトナーの色毎に各別
    に調整する記録濃度調整手段、 f.各色のトナーでそれぞれ像を形成する像形成手段、及
    び g.カラーセレクト信号によって指定されたトナーの色に
    反応した前記第2デジタル信号を前記記憶手段から読み
    だして前記記録信号出力手段に入力させ、指定されたト
    ナーの色で像を形成するように制御する制御手段 を有し、前記記録信号に基づいて前記像形成手段により
    各色のトナー像を順次形成することを特徴とするカラー
    画像形成装置。
JP60166549A 1985-07-27 1985-07-27 カラ−画像形成装置 Expired - Fee Related JP2509808B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166549A JP2509808B2 (ja) 1985-07-27 1985-07-27 カラ−画像形成装置
DE8686305732T DE3682249D1 (de) 1985-07-27 1986-07-25 Verfahren zur bildbearbeitung und geraet zur bilderzeugung.
EP86305732A EP0217503B1 (en) 1985-07-27 1986-07-25 Image processing method and image forming apparatus
US07/205,548 US4825246A (en) 1985-07-27 1988-06-10 Image processing method and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166549A JP2509808B2 (ja) 1985-07-27 1985-07-27 カラ−画像形成装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4057966A Division JPH0824344B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 カラー画像形成装置
JP4057965A Division JPH0580630A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 カラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6226976A JPS6226976A (ja) 1987-02-04
JP2509808B2 true JP2509808B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=15833326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60166549A Expired - Fee Related JP2509808B2 (ja) 1985-07-27 1985-07-27 カラ−画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509808B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731438B2 (ja) * 1985-08-14 1995-04-10 富士通株式会社 多色記録装置
JPS6260359A (ja) * 1985-09-11 1987-03-17 Ricoh Co Ltd 色画像情報処理方法
JPH0780496B2 (ja) * 1990-02-13 1995-08-30 山下鉄工株式会社 結束バンドの切断処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744825A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Canon Inc Device for sensing color image
JPS6075850A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−画像記録方法
JPS6079865A (ja) * 1983-10-06 1985-05-07 Fuji Xerox Co Ltd カラ−画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6226976A (ja) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892037B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3358027B2 (ja) カラー画像形成装置
US4811114A (en) Image reading apparatus
US4951160A (en) Image reproducing apparatus
JP4882339B2 (ja) 画像形成装置
JP3377302B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH10107970A (ja) 複写装置、原稿画像読取装置、画像形成装置及びそれらの方法
US7120368B2 (en) Image forming apparatus using two or more toners for ordinary paper or OHP sheet
JP3041887B2 (ja) 画像形成方法
JP2509808B2 (ja) カラ−画像形成装置
JP2788479B2 (ja) カラー画像処理装置
US5196883A (en) Image forming apparatus
JP2790651B2 (ja) カラー画像処理装置
US4942427A (en) Method and apparatus for annotating electrophotographic prints of photographic negatives
JP2898042B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2837418B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2837428B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2637522B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3133777B2 (ja) 画像形成装置
JP2919476B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2817940B2 (ja) 画像処理装置
JP2538617B2 (ja) 画像形成装置
JPH0686055A (ja) 画像処理装置
JPH06141193A (ja) カラー画像処理装置
JPS63318573A (ja) 多色画像形成方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees