JPS6260035A - 擬似障害発生方式 - Google Patents

擬似障害発生方式

Info

Publication number
JPS6260035A
JPS6260035A JP60199842A JP19984285A JPS6260035A JP S6260035 A JPS6260035 A JP S6260035A JP 60199842 A JP60199842 A JP 60199842A JP 19984285 A JP19984285 A JP 19984285A JP S6260035 A JPS6260035 A JP S6260035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coincidence
signal
pseudo
artificial
microprogram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60199842A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Makita
牧田 明久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60199842A priority Critical patent/JPS6260035A/ja
Publication of JPS6260035A publication Critical patent/JPS6260035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マイクロプログラム制御の情報処理装置にお
ける擬似障害発生方式に関し、豹に、マイクロプログラ
ムアドレスの一致による擬似障害発生方式に関する。
従来の技術 従来、この種の擬似障害発生方式では、マイクロプログ
ラムの実行アドレスがあらかじめ設定さnた値と一致し
た場合に擬似障害を発生するようになっていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述した従来の擬似障害発生方式では、
複数回該当するマイクロプログラムが実行される場合に
は一番最初のケースでのみ擬似障害を発生できるだけで
69、二回目以降のケースでは擬似障害を発生できない
という欠点がある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成する為に、本発明に係る擬似障害発生方
式は、情報処理装置に擬似障害を発生すルタめのマイク
ロプログラムアドレスを保持する擬障アドレスレジスー
タと、前記擬障アドレスレジスタにマイクロプログラム
のアドレスを設定する擬障アドレス設定手段と、前記擬
障アドレスレジスタに保持されているマイクロプログラ
ムのアドレスと実行中のマイクロプログラムのアドレス
の一致を検出すると一致信号を出力する一致回路と、前
記−数回路の一致回数を保持する一致回数保持手段と、
前記−数回数保持手段に一致回数を設定する一致回数設
定手段と、前記−数回路の一致信号の出力回数が前記−
数回数保持手段で保持している一致回数と一致すると擬
似障害を発生する手段とを有して構成さnる。
実施例 次に、本発明をその好ましい一実施例について図面を参
照して具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図である
通常の情報処理は、マイクロプログラムが格納されてい
る制御記憶2から制御記憶アドレスレジスタ4で指示さ
れるマイクロプログラムが読出されて、制御記憶制御回
路3で該マイクロプログラムが解釈さn1演算回路lに
指示を出して所定の演算を実行後、制御記憶アドレスレ
ジスタ4を更新する等の処理をして情報の処理を進めて
いく。
制御記憶アドレスレジスタ4&I(は、加算器5の出力
、あるいは制御記憶制御回路3から指示される次アドレ
ス、あるいけ演算側jf!IIから指示さnる命令開始
アドレスが設定さnる。
擬障アドレスレジスタ6には、ソフト命令による設定パ
ス107、サービスプロセッサからの設定パス108、
保守盤からの設定パス109から擬似障害を発生するた
めのマイクロプログラムアドレスが設定さnる。
カウンタ8には、ソフト命令による設定パスIll。
サービスプロセッサによる設定パス112 、保守盤か
らの設定パス113から一致回数−1の値が設定される
一致回路7で制御記憶アドレスレジスタ4の出力信号1
05と擬障アドレスレジスタ6の出力信号110の一致
が検出されると、信号線115 K一致信号が出力さn
、カウンタ8をカウントタウンでる。
カウンタ8の値が0となって後、もう一度一致信号が出
力されると、カウンタのボロー・の信号が信号線114
を通して、擬似障害発生回路9に擬似障害の発生を指示
する。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、マイクロプログラ
ムのアドレス一致信号がn回出力された場合に擬似障害
を発生させることができる効果が得られ、擬障発生のケ
ースを増やすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロプログラムで制御される情報処理装置において
    、擬似障害を発生させるためのマイクロプログラムのア
    ドレスを保持する擬障アドレスレジスタと、前記擬障ア
    ドレスレジスタにマイクロプログラムのアドレスを設定
    する擬障アドレス設定手段と、前記擬障アドレスレジス
    タに保持されているマイクロプログラムのアドレスと実
    行中のマイクロプログラムのアドレスの一致を検出する
    と一致信号を出力する一致回路と、前記一致回路の一致
    回数を保持する一致回数保持手段と、前記一致回数保持
    手段に一致回数を設定する一致回数設定手段と、前記一
    致回路の一致信号の出力回数が前記一致回数保持手段で
    保持している一致回数と一致すると擬似障害を発生する
    手段とを有することを特徴とした擬似障害発生方式。
JP60199842A 1985-09-10 1985-09-10 擬似障害発生方式 Pending JPS6260035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199842A JPS6260035A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 擬似障害発生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199842A JPS6260035A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 擬似障害発生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260035A true JPS6260035A (ja) 1987-03-16

Family

ID=16414552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199842A Pending JPS6260035A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 擬似障害発生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260035A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196345A (ja) * 1989-01-26 1990-08-02 Nec Corp マイクロプログラム制御装置
JPH02213950A (ja) * 1988-12-29 1990-08-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> エラー・インジエクシヨン・システム
JPH0535611A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Nec Corp 情報処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391644A (en) * 1977-01-24 1978-08-11 Nec Corp Interrupt circuit for program execution
JPS5935244A (ja) * 1982-08-20 1984-02-25 Nec Corp 擬似障害発生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391644A (en) * 1977-01-24 1978-08-11 Nec Corp Interrupt circuit for program execution
JPS5935244A (ja) * 1982-08-20 1984-02-25 Nec Corp 擬似障害発生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213950A (ja) * 1988-12-29 1990-08-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> エラー・インジエクシヨン・システム
JPH02196345A (ja) * 1989-01-26 1990-08-02 Nec Corp マイクロプログラム制御装置
JPH0535611A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Nec Corp 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5886648A (ja) トレ−ス装置
JPS6260035A (ja) 擬似障害発生方式
JPS6282439A (ja) 擬似障害発生方式
JP2658342B2 (ja) データ処理装置
JPS60239839A (ja) 擬似障害発生装置
JPH02196345A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS6051744B2 (ja) 擬似障害発生方式
JPS60239840A (ja) 擬似障害発生装置
JPS63155330A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH02127731A (ja) 演算レジスタのバイパスチェック方式
JPH0353370A (ja) 情報処理装置の並列処理装置
JPS59200356A (ja) プログラムトレ−ス方式
JPS6113343A (ja) コンソ−ル装置
JPH05204680A (ja) 情報処理装置の誤動作防止方式
JPS6020779B2 (ja) 複合形電子計算機システム
JPH01147734A (ja) 擬障タイミング発生回路
JP3153836B2 (ja) 多重化警報信号処理回路
JPH11167500A (ja) エミュレータ装置のイベント回路及びデバッグシステム
JPS625449A (ja) 情報処理装置のデバツグ方式
JPS59106057A (ja) アドレス・ストツプ方式
JPH02103643A (ja) デバッグ用割込発生回路
JPS60239837A (ja) 擬似障害発生装置
JPH07253906A (ja) 擬似障害発生回路
JPS60239838A (ja) 擬似障害発生装置
JPS62113239A (ja) マイクロ命令生成方式