JPS6259796A - 螺旋掘進形シ−ルド工法 - Google Patents

螺旋掘進形シ−ルド工法

Info

Publication number
JPS6259796A
JPS6259796A JP60198770A JP19877085A JPS6259796A JP S6259796 A JPS6259796 A JP S6259796A JP 60198770 A JP60198770 A JP 60198770A JP 19877085 A JP19877085 A JP 19877085A JP S6259796 A JPS6259796 A JP S6259796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
face
lining
tunnel
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60198770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522799B2 (ja
Inventor
実 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP60198770A priority Critical patent/JPS6259796A/ja
Publication of JPS6259796A publication Critical patent/JPS6259796A/ja
Publication of JPH0522799B2 publication Critical patent/JPH0522799B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)、産業上の利用分野 本発明はトンネルの掘削に際して、シールド掘削機のカ
ッタを螺旋状に回転させつつ屈進してゆく螺旋庭進形シ
ールド工法に関する。
(b)、従来の技術 従来、シールド掘削機によりトンネルを掘削する場合、
筒状に形成されたシールド外殻を設け、その外殻の最前
部、即ち切羽部分にカッタを設け、カッタを掘削方向に
押圧した状態で回転させて、カッタの堀削量に応じてシ
ールド外殻を切羽方向に移動させてトンネルを構築して
いた。
また、トンネルの覆工を構成するセグメントも、掘削機
が所定量、掘進した時点で、円筒状に組立構築する方式
が用いられている。
(C)0発明が解決しようとする問題点しかし、そうし
た方法では、カッタにより一時に掘削される切羽部分が
、トンネルの屈削祈面と常に等しくなるので、切羽の崩
壊の危険性が高くなろ欠点が有る。また、カッタの大き
さが掘削すべきトンネルの断面に等しいので、シールド
厄前機自体が大型化してしまう不都合が有った。
更に、従来の、セグメントもトンネル内で円筒状に組立
るために、互いの接続部分の形状が異なる嫂数厘のセグ
メントが必要になり(通常、覆工の底部に設けられるセ
グメント、天井部に設けられるセグメント、及びそれ等
を接続するセグメントの3揮類のセグメントが存在する
。)、その製作が繁雑でしかも、その施工に当たっては
、各種セグメントの搬入段取りの決定等の手間のかかる
作業が必要となる不都合が生じている。
本発明は、前述の欠点を解消すべく、カッタが一時に庭
前する切羽面を小さくすることが出来、しかもンールド
掘削機自体の大きさを小さくすることが出来ろシールド
工法を提供することを第1の目的とするものであり、更
に、同一形状のセグメントを用いて覆工を構築すること
の出来るシールド工法を提供することを第2の目的とす
るものである。
1d)8問題点や屏決するための手段 即ち、本発明は、従来のシールド掘削機のカッタによる
トンネルの掘削が、トンネルの全断面について同時平行
的に行なわれろことから、前述の不都合が生じろ点に着
目し、セグメント(3)を螺旋状に組立接続した形で覆
工(2)を形成し、覆工(2)の切羽と対向する部分に
は面板(5)を設けて山留めし、更に覆工(2)の最先
端部分に、シールド掘削機(6)のカッタ (6b)を
切羽の一部分と対向し得ろように回転自在に設け、前記
カッタ(6b)をトンネル(1)の掘削方向に螺旋状に
回転移動させろことにより掘削動作を行い、カッタ (
6b)による掘削動作の進行につれて前記セグメント(
3)を既に構築済みの覆工(2)に対して螺旋状に接続
していくようにして構成されろ。
なお、括弧内の番号は、図面におけろ対応する要素を示
す、便宜的なものであり、従って、本記述は図面上の記
載に限定拘束されるものではない。以下のr (el 
、作用」の欄についても同様であ(e)3作用 上記した構成により、本発明は、切羽の一部分と対向さ
せた形でカッタ (6b)をトンネル(1)の掘削方向
に螺旋状に回転移動させっつ1厄前動作を行うと共に、
当該カッタ (6b)による1厄前動作の進行に伴って
、セグメント(3)を螺旋状に継ぎ足す形で覆工(2)
を構築するようにして構成されろ。
(f)、実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明によるシールド工法が用し)られなトン
ネルの厄前現場の一例を示す斜視図、第2図1よ切羽部
分のセグメントを示す斜視図、第3図はセグメントを組
み立てて覆工を構築する際の斜視図、 第4図は、阻み立てられたセグメントの展開図、第5図
はカッタの軌跡を示す斜視図である。
トンネル1ば、第1図に示すように、円筒状に組立形成
されf:、覆工2を有しており、覆工2は第3図に示す
ように、同一形状のセグメント3が螺旋状に連続的に接
続された形で形成されている。
各セグメント3は、第4図に示すように、その展開形状
が、平行四辺形に形成されており、各セグメント3を5
個接続することにより、5個目のセグメント3の途中で
、セグメント3の幅に相当する距awiけセグメント3
がズレな形となり、結果的に、第3図に示すように、セ
グメント3が哩  ″旋状に組み立てられる。また、各
セグメント3の長さしは、セグメント3を組み立てた状
態で形成される覆工2の外径をDとした時に、πD15
くしくπD/4なる関係を有している。これにより、隣
接するセグメント3同士の接続部3aが互い違いになる
形で組み立てられ、トンネル1を強度上均一な状態にす
ることが出来ろ。
一方、トンネル1の、第1図R前方(即ち、最左方)の
切羽部分に設けられたセグメント3には、第2図に示す
ように、セグメント3の切羽面側に扇形の面板5が各セ
グメント3毎に着脱自在なる形に装着されており、更に
螺旋状に組み立てられたセグメント3の最先端のセグメ
ント3部分には、シールド掘削機6が設けられている。
シールド掘削機6は、トンネル1の中心に設けられた回
転軸6aを有しており、回転軸6aには扇形に形成され
たカッタ6bが回転軸6&により回転自在に設けられて
いる。なお、回転軸6aの切羽に面する前面及びカッタ
6bの切羽と対向する前縁部6dには眠削万が設けられ
ている。
トンネル1及びシールド掘削816は以上のような構成
を有するので、トンネル1の掘削に際しては、第1図に
示すように、図示しないシールドジヤツキによりC方向
にカッタ6bを押圧した状態で、回転軸6aを中心に、
矢印入方向にカッタ6bを回転させろ。カッタ6bは、
切羽と対向した最前部のセグメント3の、第3図前側面
3b(既に説明したように、前側面3bは、螺旋状に形
成されている。)に沿った形で入方向に回転7動される
ので、その結果、カッタ6bの軌跡は、第5図に示すよ
うに、セグメント3と同様に、螺旋状のものとなり、従
って切羽は、入方向に回転し同時にC方向に移動するカ
ッタ6bの表面6Cと所定の圧力で接触しその崩壊が防
止されると共に、カッタ6bに設けられた掘削刃により
円滑な状態で掘削されてゆく。カッタ6bにより掘削さ
れた土砂は、排土管を兼ねる回転軸6a(中空筒状に形
成されている)からトンネル1内を通って外部に排出さ
れろ。
こうして、トンネル1の断面の一部について、所定角度
範囲、即ち、第1図に示すように、セグメント3の1枚
分の範囲Eの土砂が掘削されたところで、新たなセグメ
ント3を面板5と共に、最i¥iI部のセグメント3に
継ぎ足す形で、接続し、更にカッタ6bを入方向に所定
角度範囲に亙り回転させて掘削を継続する。すると、シ
ールド掘削機6の後には、第3図に示すように、セグメ
ント3が螺旋状に接続された形で覆工2が構成され、ト
ンネル1はC方向に構築されろ。なお、切羽の崩壊を防
止する面板5は、着脱自在なので、カッタ6bによる掘
削が進行して切羽に直接接触しなくなった時点で取り外
し、再使用する。
なお、カッタ6bの形状としては、第1図に示すような
、扇形に限らず、切羽に対して部分的に接触して切羽を
螺旋状に掘削し得る限り、種々の形状が考えられること
は勿論である。
(g)0発明の効果 以上、説明したように、本発明によれば、セグメント3
を螺旋状に組立接続した形で覆工2を形成し、覆工2の
切羽と対向する部分には面板5を設けて山留めし、更に
覆工2の最先端部分に、シールド掘削機6のカッタ3b
を切羽の一部分と対向し得るように回転自在に設け、前
記カッタ6bをトンネル1の1屈前方向に螺旋状に回転
移動させろことにより掘削動作を行い、カッタ6bによ
る掘削動作の進行につれて前記セグメント3を既に構築
済みの覆工2に対して螺旋状に接続していくようにして
構成したので、カッタ6bと一時に接触する切羽部分が
、トンネル1の全断面に比して極めて小さなものとなり
、切羽の崩壊の危険性を大幅に減少させろことが出来る
ばかりか、シールド掘削機6自体の大きさも小型化する
ことが出来ろ。
また、覆工2も、螺旋状に、シールド掘削機6の掘削に
伴ってセグメント3を連続的に継ぎ足してゆく形で構築
されるので、セグメント3の形状としては単一形状での
施工が可能となり、従ってセグメント3の製作も容易と
なり、施工に際しての複雑な段取り作業も不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるシールド工法が用いられたトンネ
ルの掘削現場の一例を示す斜視図、第2図は切羽部分の
セグメントを示す斜視図、第3図はセグメントを組み立
てて覆工をtg築する際の斜視図、 第4図は組み立てられたセグメントの展開図、85図は
カッタの軌跡を示す斜視図である。 1・・・・・・トンネル 2・・・・・覆工 3 ・・・セグメント 5・・・・・面板 6  ・シールド掘削機 6b・・・・・カッタ 出願人    三井建設株式会社 代理人  弁理士  相1)伸二 第2図 3仁7゛メシト 第3図  第4図 第5図 ηツタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シールド掘削機の掘進に伴って覆工を構築してゆくシー
    ルド工法において、 セグメントを螺旋状に組立接続した形で覆工を形成し、 覆工の切羽と対向する部分には面板を設けて山留めし、 更に覆工の最先端部分に、シールド掘削機のカッタを切
    羽の一部分と対向し得るように回転自在に設け、 前記カッタをトンネルの掘削方向に螺旋状に回転移動さ
    せることにより掘削動作を行い、カッタによる掘削動作
    の進行につれて前記セグメントを既に構築済みの覆工に
    対して螺旋状に接続していくようにして構成した螺旋掘
    進形シールド工法。
JP60198770A 1985-09-09 1985-09-09 螺旋掘進形シ−ルド工法 Granted JPS6259796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198770A JPS6259796A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 螺旋掘進形シ−ルド工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198770A JPS6259796A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 螺旋掘進形シ−ルド工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6259796A true JPS6259796A (ja) 1987-03-16
JPH0522799B2 JPH0522799B2 (ja) 1993-03-30

Family

ID=16396638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198770A Granted JPS6259796A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 螺旋掘進形シ−ルド工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6259796A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265684A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Eat It:Kk シールドマシン
US9835161B2 (en) 2012-02-27 2017-12-05 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Rotary machine
CN115822661A (zh) * 2023-02-13 2023-03-21 中铁五局集团电务工程有限责任公司 地铁盾构隧道段与矿山隧道段结合部位施工设备及其施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031374A (ja) * 1973-07-25 1975-03-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031374A (ja) * 1973-07-25 1975-03-27

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265684A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Eat It:Kk シールドマシン
US9835161B2 (en) 2012-02-27 2017-12-05 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Rotary machine
US10119546B2 (en) 2012-02-27 2018-11-06 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Rotary machine
CN115822661A (zh) * 2023-02-13 2023-03-21 中铁五局集团电务工程有限责任公司 地铁盾构隧道段与矿山隧道段结合部位施工设备及其施工方法
CN115822661B (zh) * 2023-02-13 2023-06-02 中铁五局集团电务工程有限责任公司 地铁盾构隧道段与矿山隧道段结合部位施工设备及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522799B2 (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6259796A (ja) 螺旋掘進形シ−ルド工法
JP2953657B1 (ja) シールド掘進機のカッタービット
JPS6259799A (ja) 螺旋形セグメント
JP4081871B2 (ja) 高強度壁切削シールド掘進機
JP2909013B2 (ja) 矩形シールド掘進機
JPS6383396A (ja) 螺旋掘進形シ−ルド工法
JP2584994Y2 (ja) 鉄筋コンクリート製埋設管の掘削破砕用カッターヘッド
JP2007146432A (ja) シールド掘進機及び掘進方法
JPH1077780A (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP2588380B2 (ja) 矩形シールド掘進機
JP3534490B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削方法
JP2932005B2 (ja) 非円形断面のシールド掘進機
JP2797026B2 (ja) シールド掘進機のカッタ装置
JP2938841B2 (ja) カッタビットおよびカッタ装置
JPS6149100A (ja) 楕円シ−ルド掘削機
JP2007255048A (ja) カッタヘッド
JP2000130087A (ja) トンネル掘進機
JP2002047890A (ja) トンネル掘削機
JP3112312B2 (ja) スパイラルディスクカッタを装着したカッタヘッド
JPS6149098A (ja) 楕円シ−ルド掘削機
JPS62225694A (ja) シ−ルド掘進機
JPS61221494A (ja) 楕円シ−ルド掘削機
JP3344949B2 (ja) トンネル掘進機における余掘装置のストローク制御方法
JPS63181889A (ja) 扁平シールド掘削機
JPH0696948B2 (ja) シールド掘進機