JP2909013B2 - 矩形シールド掘進機 - Google Patents

矩形シールド掘進機

Info

Publication number
JP2909013B2
JP2909013B2 JP7333041A JP33304195A JP2909013B2 JP 2909013 B2 JP2909013 B2 JP 2909013B2 JP 7333041 A JP7333041 A JP 7333041A JP 33304195 A JP33304195 A JP 33304195A JP 2909013 B2 JP2909013 B2 JP 2909013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
excavator
shield machine
cutter disk
main cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7333041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09170399A (ja
Inventor
伸一 杉山
清秀 改発
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP7333041A priority Critical patent/JP2909013B2/ja
Publication of JPH09170399A publication Critical patent/JPH09170399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2909013B2 publication Critical patent/JP2909013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は矩形シールド掘進機に関
する。さらに詳しくは、円形の主カッターディスクを用
いながらも掘削周縁の凹凸を付加カッターによって掘削
することによって矩形断面トンネルの掘削を可能にする
矩形シールド掘進機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、地中にトンネルを形成する機
械としてシールド掘進機が用いられており、通常は、円
形断面のトンネルを掘削する円形シールド掘進機が多用
されている。
【0003】一方、例えば複数車線の道路等を敷設する
ための拡幅したトンネルを形成する要望もある。このよ
うな要望に対して前記円形シールド掘進機によって掘削
する場合、大径の円形断面に掘削しなければならず、通
常横長の矩形断面のトンネル形成にとっては埋め戻し等
の無駄な作業を要する。または、複数本の円形断面のト
ンネルを互いに重合させて並設しうるように掘削するこ
とがある。しかし、円形を重合させて所望の拡幅したト
ンネルを掘削するためには重合代を大きく取らなければ
ならないため、必要以上に大径のシールド掘進機が必要
となるとともに効率の悪い作業となってしまう。
【0004】このため、例えば実公平4−14552号
公報に記載されているような円形断面以外の特殊断面を
掘削する従来技術がある。この技術は、単一の円形断面
掘削用カッタをカッタガイドに沿って移動させることに
より、例えば矩形状断面の横坑を掘削しようとするもの
である。つまり、図12に示すように、一個のカッター
ディスク51を、そのカッターシャフト52を伸長させ
且つカッターシャフト52を支持する球面軸受53を用
いて全方向に揺動させる(いわゆるピボッティング)こ
とによって掘削範囲を拡大するものであって、とくに横
方向に大きく揺動させて拡幅したトンネルを掘削しよう
というものである(従来例1)。
【0005】さらに他の従来技術として特開昭62−2
25694号公報記載の技術がある。この技術は高速道
路(四車線)等の拡幅した掘削断面のトンネルを掘削す
るために、図13に示す(シールド掘進機の前面を示す
正面図)ように、複数個の大径のカッタ60を回転自在
に並設し、これら大径のカッタ60の間に小径のカッタ
61を備えたものである。これらのカッタ60、61に
よる掘削域が相互に重合するように掘削して拡幅した断
面形状を有するトンネルを掘削しようとするものである
(従来例2)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来例1では図1
2から明らかなように、トンネルを拡幅するためにはカ
ッターシャフト52を長くする必要がある。このように
カッターシャフト52を長くすると掘削反力によるモー
メントが大きくなり、このモーメントを支持するための
機構が大きくなるため、高さ方向にも胴54を大きくせ
ざるを得ない。したがって、矩形トンネルの縦横比が制
限される。しかも、地中の掘削面はどうしても部分球状
になり地山が不安定になって崩れやすい。そのうえ、単
一のカッタディスク51で矩形状の断面を掘削しようと
するものであるため、カッタディスク51をあまり大き
くするとトンネル角部を矩形状に掘削することが難しく
なる。その結果カッタディスク51を比較的小さくする
必要が生じる。しかし、カッタディスク51を小さくす
ると矩形状断面内に占めるカッタディスク51の割合が
小さくなってシールド掘削機前面での山留めができず、
掘削時に地山の崩壊の恐れがある軟弱地盤等の崩壊性地
盤の掘削には不向きで、例えば泥水加圧式シールド掘進
機においては採用できない構成となり、自立性のある山
でないと矩形状に掘削することができないものとなる。
【0007】一方、前記従来例2では、図13に示すよ
うに大径のカッタ60と小径のカッタ61とである程度
矩形状に近い形状の掘削ができるが、大径カッタ60と
小径カッタ61の間に凹凸状の未掘削部62が残り、こ
の未掘削部62をシールド掘進機の掘進時に機械外郭部
63(フードプレート部)で強制的に掘削して進む必要
があるため、地山が硬質地盤であると掘進抵抗が増加し
て掘進が困難になる。また、機械外郭部63で強制的に
掘削したとしても、この機械外郭部63が早期磨耗を生
じてシールド掘進機自体の早期交換が必要となって、費
用及び時間を要する非常に効率の悪い作業となるので、
この従来例2も軟弱地盤でないと掘進が困難になる。
【0008】ところで、前記掘進抵抗を減少させるため
に、仮に、この従来例2のシールド掘進機の機械外郭部
63を大径と小径のカッタ外周を連続させた形状とほぼ
同じ凹凸形状に形成したとすると、その製作上、時間と
費用を要するとともにこのシールド掘進機で掘削した後
には凹凸状の未掘削部62が残ってしまう。
【0009】そのため、このようなシールド掘進機で先
に形成した矩形状のトンネルに別の矩形状のトンネルを
並設することが考えられる。その場合、通常は先のトン
ネルを掘削するときにセグメントと地山との間にコンク
リートの裏込材を注入してトンネルを形成しているた
め、後のトンネルを掘削するときに先のトンネルの裏込
材を掘削しながら掘進して、後のトンネルの裏込材を先
のトンネルの裏込材と結合させるように並設して両トン
ネルを強固に並設しようとする。
【0010】しかし、前述のごとく凹凸状の未掘削部6
2が残ると後のトンネルを掘削するときに先のトンネル
との間の重合代を大きく取らないと掘削できない部分が
残るため、この掘削作業は重合代を大きくした効率の悪
い作業となる。
【0011】しかも、矩形状のトンネルを並設して、例
えば道路トンネルを形成しようとした場合、通常、道路
トンネルは5%程度の勾配で上下して掘削することが多
いため、前記従来例2のように凹凸状の未掘削部62が
残ると後行トンネルを掘削する時に先行トンネルの凹凸
状と後行トンネルの凹凸状との間にずれを生じて更に未
掘削部62が多くなる場合がある。従って、このような
場合には重合代を更に大きくした効率の悪い掘削作業が
必要となる。更にこの時、重合代をあまり大きくすると
後行のシールド掘進機が先行トンネルのセグメントを掘
削してしまう可能性もあるため掘削作業に高度な技術を
要することとなる。
【0012】なお、このような矩形状のトンネルを並設
する場合、両断面を1度に掘削できる大掘削断面のシー
ルド掘進機を製造すればよいが、この場合、例えば、機
械の幅が20m以上もあるシールド掘進機となるため、
その製作上は技術的に困難で、また、輸送上の問題や、
あるいは組立上の問題もあり、不経済で実現するのは非
常に困難である。
【0013】本発明は前記課題を解決するためになされ
たものであり、最終的に必要なトンネルの断面にきわめ
て近い矩形断面状に掘削することができる矩形シールド
掘進機を提供することを目的としている。
【0014】
【0015】
【0016】
【課題を解決するための手段】 発明の矩形シールド
掘進機は、シールド掘進機前面に相互が軸方向に干渉し
ない所定距離ずらして並設された複数個の主カッターデ
ィスクと、シールド掘進機前面の外辺たる隣接する主カ
ッターディスク同士のほぼ共通接線上および該接線に垂
直な接線上にそれぞれ配設された、前記主カッターディ
スクの未掘削部を掘削するための実質的に円筒状を呈す
る複数個のカッタードラムと、該主カッターディスクと
カッタードラムとで略矩形に形成されたシールド掘進機
前面と略同一の矩形断面を有する胴と、前記略矩形を呈
した前面の四隅に少なくとも主カッターディスクの未掘
削部を掘削するための主カッターディスクより小径の補
助カッターディスクとを備えており、該補助カッターデ
ィスクの面が前記主カッターディスクの面に略平行にさ
れており、前記補助カッターディスクが、前記主カッタ
ーディスクの略接線方向へ移動しうるように揺動駆動可
能に構成されている。したがって、主カッターディスク
の両端角部の未掘削部を掘削することができるので、
より矩形状に近い形状に掘削することができる。さら
に、補助カッターディスクの面が前記主カッターディス
クの面に略平行になっているため、補助カッターディス
クによって掘削された地山の面も安定して崩れにくい。
また、掘削代を外方に拡大できるため、たとえば複数本
のトンネルを隣接させて掘削する場合にトンネル相互間
を容易に連通しうる点で好ましい。また、若干の拡幅掘
削も可能となる。また、前記カッタードラムを主カッタ
ーディスクの接線から外方へ進出および後退しうるよう
に揺動駆動可能に構成することにより、外方へ進出させ
た側のいわゆる余掘りを行うことができるため、カーブ
しつつ掘進できる、つまり湾曲掘進が可能となる点で好
ましい。また、若干の拡幅掘削も可能となる。
【0017】そして、前記略矩形断面を有する胴を、各
主カッターディスク毎にその後方に配設された矩形断面
の胴要素を相互に着脱自在に連結することによって形成
するのが、掘削しようとするトンネルの幅や高さに応じ
て適宜基数だけ連結しうる点で好ましく、さらに、掘進
機を搬送する場合も各主カッターディスクおよび胴要素
の対に分割してから運べる点で好ましい。
【0018】
【0019】
【0020】加えて、前記略矩形断面を有する胴要素そ
れぞれを、中折れピンによって接続された前胴および後
胴から中折れ可能に構成し、前記後胴同士をそれぞれが
着脱自在に固定連結し、前記前胴をそれぞれ前記中折れ
ピンを中心に揺動駆動可能に構成するのが、前記湾曲掘
進が可能となる点で好ましく、また、胴要素それぞれを
適宜反対方向に屈曲させることにより、掘進機をその軸
回りに回転させることができるため、掘進機の姿勢調整
を行いうる点で好ましい。
【0021】また、前記各主カッターディスクおよび該
主カッターディスクの後方の胴要素から掘進機要素を構
成し、各掘進機要素を、その主カッターディスクの直交
する四本の接線方向それぞれに前記カッタードラムが配
設されうるように構成するのが、掘削しようとするトン
ネルの幅や高さに応じて適宜基数だけ掘進機要素を連結
しうる点で好ましく、連結基数に拘らず矩形断面のトン
ネルを掘削することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に記載の実施形態
を参照しつつ本発明の矩形シールド掘進機(以下、単に
掘進機という)を説明する。
【0023】図1は本発明の掘進機の一実施形態を示す
斜視図、図2は図1の掘進機の前面を示す正面図、図3
は図2のA1 −A2 −A3 −A4 線断面を示す側面断面
図、図4は図2のB−B線断面を示す部分平面断面図、
図5は図1の掘進機における補助カッターディスクを示
す斜視図、図6は図1の掘進機におけるカッタードラム
を示す説明図、図7は図4の掘進機における連結ピンの
構成を示す斜視図、図8は図1の掘進機の中折れ状態を
示す説明図、図9は図1の掘進機によるトンネル掘削例
を示す説明図、図10は図1の掘進機による他のトンネ
ル掘削例を示す説明図、図11は図1の掘進機によるさ
らに他のトンネル掘削例を示す説明図である。
【0024】図1に示すように、掘進機1の前部には略
同一径の3個の主カッターディスク2が一列に並設され
ている。この実施形態では主カッターディスク2が相互
に干渉しないように、中央部の主カッターディスク2A
が両側の主カッターディスク2Bよりも所定距離D(図
3)だけ前方に突出するようにずらして配設されてい
る。また、隣接する主カッターディスク同士は、その中
心間がこの主カッターディスクの半径以上で直径以下の
距離E(図2)だけ離間して配設されている。
【0025】これら主カッターディスク2A、2Bは、
図3および図4に示すように掘進機1の胴3内における
バルクヘッド4より後方に設けられた回転駆動装置5に
よって回転駆動される駆動軸6により旋回させられる。
なお、駆動軸6はシール箱7および軸受8によって支持
されている。
【0026】また、この実施形態では掘削ズリの排出に
送泥管9と排泥管10とを用いた泥水式を例示してい
る。もちろん、本発明においては泥水式以外にスクリュ
ウコンベヤを用いた泥土圧式またはコンベヤ等を用いた
オープンメカニカル式等の公知の掘削方式を用いてもよ
い。
【0027】なお、Sはトンネル殻を形成するセグメン
トであり、11はセグメントSを組み付けるためのエレ
クターである。12はセグメントSを押してその反力で
掘進機1を前進せしめる推進ジャッキである。
【0028】図1および図2から明らかなように、一個
の主カッターディスク2に対して、その後方に一個の胴
要素3aが配設されている。後述するように胴要素3a
同士は互いに着脱自在に連結されている。以下、この一
個の主カッターディスク2と対応する一個の胴要素3a
とからなるものを掘進機要素1aと呼ぶ。
【0029】そして、隣接する主カッターディスク2
A、2Bのほぼ共通接線上および該接線に垂直な接線上
にはカッタードラム13がそれぞれ設けられている。言
い換えれば、カッタードラム13は、両端部の主カッタ
ーディスク2Bの両隅部と、隣接する主カッターディス
ク2A、2Bの中心間距離Eのほぼ中央部に相当する外
辺部とにそれぞれ設けられている。それによって掘進機
1の前面は略長方形状を呈している。このカッタードラ
ム13は円筒状ドラム13aの表面に複数個のカッター
ビット13bが整列配設されたものである。両端部の主
カッターディスク2Bの両隅部のカッタードラム13は
二個のドラム13aが中間部材13cによって連結され
たものである(以下、カッタードラム対という)。中間
部材13cの位置に対応する地山の部分は両端の主カッ
ターディスク2Bによって既に掘削されており、掘進機
1の掘進に際して中間部材13cにとって前記地山部分
が邪魔になることはないので問題はなく、駆動機構がカ
ッタードラム13二個に対して一基となるので経済的で
ある。一方、隣接する主カッターディスク2A、2B間
のカッタードラム13は一個ずつ配設されている。もち
ろん、一基の掘進機要素1aに対して、その主カッター
ディスク2の直交四辺それぞれに前記一個のカッタード
ラム13または一個のカッタードラム対13を配設しう
るように構成してもよい。そうすることにより、連結す
る掘進機要素1aの基数に応じて各掘進機要素1aの前
面のいずれの辺にカッタードラムまたはカッタードラム
対を配設すべきかを選択することができる。
【0030】図2に示すように、このカッタードラム1
3は掘進機前面の各辺に垂直な矢印F方向および矢印G
方向に進退させられる。すなわち、各カッタードラム1
3は掘進機1前面の長方形の長辺および短辺から外方に
進出させられ且つ後退させられるように構成されてい
る。図4にこのカッタードラム13を進退させる往復駆
動機構14が示されている。すなわち、バルクヘッド4
にカッタードラム13の支持部材14aを揺動自在に支
持する軸受14bが装備されており、前記支持部材14
aを矢印H−J方向に揺動駆動させるための駆動ジャッ
キ14cがバルクヘッド4後方に配設されている。図4
では掘進機前面の長方形短辺のカッタードラム13の往
復駆動機構14のみ示されてれいるが、長辺側のカッタ
ードラム13についても同様の往復駆動機構が採用され
る。このようにカッタードラム13を外方に進出させて
掘進することにより、カッタードラム13を進出させた
側のいわゆる余掘りが可能となる。また、主カッターデ
ィスクには公知のいわゆるコピーカット機構が配設され
ているので、かかるコピーカット機構によっても余掘り
が可能となる。したがって、余掘りを行った方向に容易
に掘進機1をカーブさせて進ませることができる。
【0031】カッタードラムおよびカッタードラム対の
回転駆動機構はいずれも同じで図5に示すような構成を
備えている。すなわち、バルクヘッド4後方の駆動装置
15によってバルクヘッド4を貫通する駆動軸16を回
転させ、駆動軸16の先端側に配設された傘歯車機構1
7を介してドラム軸13dを回転させてドラム13aを
回転させる。ここで、カッタードラム対13の場合は中
間部材13cに傘歯車機構17およびドラム軸13dが
内装されている。18は傘歯車機構17の押圧反力を受
けるために設けられたテーパーローラーベアリングであ
り、19は円筒コロベアリングである。14bは前記軸
受(図4)である。前記支持部材14a(図4)はその
図示が省略されている。
【0032】再び図1および図2に戻って、掘進機1前
面の四隅それぞれには主カッターディスク2より小径の
補助カッターディスク20が配設されている。この補助
カッターディスク20それぞれその外周部は、前記全主
カッターディスク2の接線が全主カッターディスク2を
包絡する長方形より若干外方へはみ出した状態で配設さ
れている。そして、図2に示すように、掘進機1前面の
長方形の長辺に沿う矢印K−L方向に往復動させられる
ように構成されている。
【0033】その構成は図3および図6から明らかであ
る。両図において、補助カッターディスク20を支持す
る第一部材21と第二部材22とはアーム部材23によ
ってクランク状に固定連結されている。そして、第二部
材22は軸受部材24を通してバルクヘッド4を貫通し
ている。補助カッターディスク20を回転させる駆動装
置25はバルクヘッド4後方に配設されており、回転駆
動力は第一部材21、第二部材22およびアーム部材2
3の内部を通してチェーンドライブまたはシャフトドラ
イブ等の公知の機構(図示されていない)で伝達され
る。そして、補助カッターディスク20の往復動機構と
しては駆動シリンダ26が用いられている。この駆動シ
リンダ26によって、第二部材22のバルクヘッド4後
方部分に形成されたブラケット22aを押し引きするこ
とにより、第二部材22の軸回りにアーム部材23を回
動させて補助カッターディスク20を矢印M−N方向に
回動させることができる。そうすることにより、補助カ
ッターディスク20を完全な直線移動ではないが、略前
記掘進機1前面の長方形の長辺に沿う矢印K−L方向
(図2)に往復動させることができる。したがって、こ
れら補助カッターディスク20を掘進機1前面の長方形
の長辺に沿って外方に進出させることによっても、主カ
ッターディスク2A、2Bの未掘削部を掘削してほぼ矩
形断面のトンネルが掘削できる。
【0034】なお、この実施形態では補助カッターディ
スク20は掘進機1前面の長方形の長辺に沿って往復動
させられるようにされている。しかし、長方形の長辺に
限定されることはなく、短辺に沿って往復動しうるよう
に構成してもよい。また、図6に示す構成を有している
ため、同一の補助カッターディスク20を、長方形の隅
を経由して長辺方向および短辺方向ともに移動しうるよ
うに構成することも可能である。
【0035】また、前記カッタードラム13の外方進出
と補助カッターディスク20の外方進出とを同時に行う
ことによって若干のトンネル拡幅も可能となる。
【0036】なお、本発明ではとくに補助カッターディ
スク20を備えた掘進機に限定されることはなく、補助
カッターディスク20は省略して主カッターディスクと
カッタードラムとを備えたものであってもよい。かかる
掘進機であっても矩形断面トンネルの掘削を容易に行う
ことができる。
【0037】つぎに、前述のとおり本実施形態では三基
の掘進機要素1aが連結されている(図1参照)。そし
て図4に示すように、各掘進機要素1aとも前胴27と
後胴28とから構成され、前胴27は後胴28に対して
若干角度だけ屈曲しうるように中折れピン29によって
連結されている。各掘進機要素1aとも軸方向の同一位
置で前胴27と後胴28とが連結されている。各掘進機
要素1aの後胴28同士は各自のフランジ30を介して
ボルト31によって固定連結されている。前胴27同士
は図7に示すように一方が丸孔32で他方が長孔33に
よって構成された連結孔に連結ピン34を装入すること
により、前記屈曲が可能で且つ掘進機要素1aの軸方向
には相対移動不可能に連結されている。なお、図4では
一端の掘進機要素1aについては図示が省略されてい
る。
【0038】かかる構成によって、前記三基の掘進機要
素1aはそれらの前胴27を個別に異なる方向に、たと
えば図8に示すように揺動させることが可能である。図
8の(a)、(b)、(c)ともにその上段は平面図で
あり、下段は正面図である。図8(a)は三基の掘進機
要素1aともに同一方向(紙面右方向)に前胴27を揺
動させた状態である。その状態で掘進すれば、掘削反力
によって掘進機1は矢印Pの方向にカーブして進む。し
たがって、掘進方向を曲げる場合に便利である。前述の
カッタードラム13の進出と組み合わせるとさらに掘進
方向の変更が容易になる。
【0039】図8(b)は中央の掘進機要素1aは前胴
27を揺動させておらず(後胴28と軸方向が一致して
いる)、両端の掘進機要素1aは前胴27を互いに反対
方向に揺動させている。その状態で掘進すれば、掘削反
力によって掘進機1は矢印Qの方向に回転しつつ進む。
したがって、掘進中に何らかの原因で掘進機1が軸回り
に回転する兆候があったときに修正を加えうるので便利
である。
【0040】図8(c)は両端の掘進機要素1aの前胴
27が図8(b)のそれと反対方向に揺動させられた状
態であり、掘進機1をその軸回りに図8(b)のそれと
反対にR方向に回転させることができる。
【0041】図8では掘進機1を上下に長く連結してい
るが、水平方向に長く連結しても同等の作用が奏され
る。
【0042】前述の実施形態では掘進機要素1aを三基
連結していたが、本発明ではとくに三基に限定されるこ
とはなく、二基または四基以上連結してもよい。
【0043】以上のように構成された掘進機1によれ
ば、以下のようにして矩形断面のトンネルを掘削するこ
とができる。
【0044】すなわち、掘進機1の前面に設けられた3
個の主カッターディスク2A、2Bによって相互に干渉
することなく前面の地山を掘削し、これらの主カッター
ディスク2A、2Bによる未掘削部を後方に設けられた
補助カッターディスク20およびカッタードラム13に
よって掘削する。この補助カッターディスク20は、前
記駆動シリンダ26によるアーム部材23の揺動駆動に
よって往復動しつつ主カッターディスク2の未掘削部を
掘削することとなる。
【0045】叙上の掘進機1で掘削しうるトンネルの概
略を図9〜11に模式図として示す。
【0046】図9に示すように、叙上のごとき構成によ
って前記掘進機1はそれ一基のみによっても矩形断面の
トンネルを掘削することができる。図9において掘削さ
れたトンネルは二点鎖線で示し、敷設されたセグメント
Sは実線で示す。なお、本掘進機1によれば、掘進機要
素1a同士の連結方向を選択することによって、横長の
矩形状トンネルのみならず縦長の矩形状トンネルも掘削
することができる。
【0047】一方、この一基の掘進機1によって地山の
異なる部位を複数回掘削することによって、より大きい
断面積の矩形断面トンネルを掘削することもできる。す
なわち、図10に示すように、まず一基の掘進機1によ
って第一トンネルTを掘削し(図10中の右側に二点鎖
線で示す)、ついでその掘進機1を掘削開始点まで戻
し、ついで第一トンネルTに隣接させて第二トンネルU
を掘削する(図10中の左側に実線で示す)。なお、図
中にハッチングで示されるのはセグメントSである。ま
た、この場合には補助カッターを掘進機前面の長方形長
辺に沿って移動させつつ掘削している。そして、第一ト
ンネルTと第二トンネルUとは前記補助カッターの掘削
部同士によって連通させられる。そして、図10中のセ
グメントS外部の掘削部はセグメント裏込材が充填され
て固化される。また、最終的には第一トンネルTと第二
トンネルUとは、その間のセグメント裏込材を切除する
ことによって連通され、幅寸法の大きい矩形断面のトン
ネルが完成する。
【0048】図11にはより大きい寸法の矩形断面のト
ンネルの掘削法が示されている。このトンネルは図10
に示された方法を繰り返して複数本のトンネルを連通さ
せることによって形成されるものである。ハッチングは
セグメントSを示し、二点鎖線はセグメント裏込材が充
填されるべき掘削部外縁を示している。図中、六本のト
ンネルで囲まれた内部Vは、掘削前面側からの地山の崩
壊の無い範囲内で掘っていくか、または崩壊を防止する
ためのいわゆる山留工法を用いれば、とくにシールド掘
進機を用いる必要もなくバックホウ等の通常の掘削機に
よって容易に掘削することができる。
【0049】このように、一基の掘進機によって大寸法
の矩形断面トンネルを掘削することができる。
【0050】なお、一基の掘進機によって複数本のトン
ネルを掘削する場合には、一本のトンネル掘削の完了後
に再度掘削開始点まで掘進機を搬送するが、上述のとお
り本掘進機は掘進機要素ごとに分割しうるため、かかる
搬送が容易に行われる。さらに、掘進機を掘削開始点ま
で搬送したのちは、ボルトや連結ピンによって容易に再
連結することができる。
【0051】
【発明の効果】本発明の掘進機は、複数個の主カッター
ディスクによってその前面を掘削することができ、複数
個のカッタードラムによってシールド掘進機前面の外辺
部における主カッターディスクによる未掘削部を掘削す
ることができる。そうすることによって矩形状のトンネ
ルを掘削することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の掘進機の一実施形態を示す斜視図であ
る。
【図2】図1の掘進機の前面を示す正面図である。
【図3】図2のA1 −A2 −A3 −A4 線断面を示す側
面断面図である。
【図4】図2のB−B線断面を示す部分平面断面図であ
る。
【図5】図1の掘進機における補助カッターディスクを
示す斜視図である。
【図6】図1の掘進機におけるカッタードラムを示す説
明図である。
【図7】図4の掘進機における連結ピンの構成を示す斜
視図である。
【図8】図1の掘進機の中折れ状態を示す説明図であ
る。
【図9】図1の掘進機によるトンネル掘削例を示す説明
図である。
【図10】図1の掘進機による他のトンネル掘削例を示
す説明図である。
【図11】図1の掘進機によるさらに他のトンネル掘削
例を示す説明図である。
【図12】従来の掘進機の一例を示す説明図であり、
(a)は概略正面図であり(b)は側面図である。
【図13】従来の掘進機の他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1・・・掘進機 1a・・掘進機要素 2・・・主カッターディスク 3・・・胴 4・・・バルクヘッド 13・・・カッタードラム 20・・・補助カッターディスク 27・・・前胴 28・・・後胴 29・・・中折れピン 33・・・連結ピン T・・・第一トンネル U・・・第二トンネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−144096(JP,A) 特開 平5−93495(JP,A) 特開 平9−119290(JP,A) 実開 平4−112991(JP,U) 特公 平7−116920(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/08 E21D 13/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールド掘進機前面に相互が軸方向に干
    渉しない所定距離ずらして並設された複数個の主カッタ
    ーディスクと、シールド掘進機前面の外辺たる隣接する
    主カッターディスク同士のほぼ共通接線上および該接線
    に垂直な接線上にそれぞれ配設された、前記主カッター
    ディスクの未掘削部を掘削するための実質的に円筒状を
    呈する複数個のカッタードラムと、該主カッターディス
    クとカッタードラムとで略矩形に形成されたシールド掘
    進機前面と略同一の矩形断面を有する胴と、前記略矩形
    を呈した前面の四隅に少なくとも主カッターディスクの
    未掘削部を掘削するための主カッターディスクより小径
    の補助カッターディスクとを備えており、該補助カッタ
    ーディスクの面が前記主カッターディスクの面に略平行
    にされており、前記補助カッターディスクが、前記主カ
    ッターディスクの略接線方向へ移動しうるように揺動駆
    動可能に構成されてなる矩形シールド掘進機。
  2. 【請求項2】 前記カッタードラムが、前記主カッター
    ディスクの接線から外方へ進出および後退しうるように
    揺動駆動可能に構成されてなる請求項記載の矩形シー
    ルド掘進機。
  3. 【請求項3】 前記略矩形断面を有する胴が、各主カッ
    ターディスク毎に配設された矩形断面を有する胴要素が
    相互に着脱自在に連結されることによって形成されてな
    る請求項1または2記載の矩形シールド掘進機。
  4. 【請求項4】 前記略矩形断面を有する胴要素それぞれ
    が中折れピンによって接続された前胴および後胴から中
    折れ可能に構成されており、前記後胴同士はそれぞれが
    着脱自在に固定連結され、前記前胴はそれぞれに前記中
    折れピンを中心に揺動駆動可能に構成されてなる請求項
    1〜のうちのいずれか一の項に記載の矩形シールド掘
    進機。
  5. 【請求項5】 前記各主カッターディスクおよび該主カ
    ッターディスクの後方の胴要素から掘進機要素が構成さ
    れており、各掘進機要素が、その主カッターディスクの
    直交する四本の接線方向それぞれに前記カッタードラム
    が配設されうるように構成されてなる請求項1〜のう
    ちのいずれか一の項に記載の矩形シールド掘進機。
JP7333041A 1995-12-21 1995-12-21 矩形シールド掘進機 Expired - Fee Related JP2909013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7333041A JP2909013B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 矩形シールド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7333041A JP2909013B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 矩形シールド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09170399A JPH09170399A (ja) 1997-06-30
JP2909013B2 true JP2909013B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=18261612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7333041A Expired - Fee Related JP2909013B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 矩形シールド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2909013B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102926748A (zh) * 2012-11-19 2013-02-13 北方重工集团有限公司 双刀盘加双横滚筒全断面掘进机
RU2614176C1 (ru) * 2015-11-13 2017-03-23 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Исполнительный орган проходческого щитового комплекса для сооружения многополосных автодорожных и железнодорожных тоннелей и бесколонных станций метрополитена
CN113790059A (zh) * 2021-08-31 2021-12-14 厦门厦工中铁重型机械有限公司 一种矩形顶管机多开挖系统自动控制方法
CN114109418A (zh) * 2021-11-22 2022-03-01 中铁二十四局集团安徽工程有限公司 矩形顶管机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2750366B2 (ja) * 1989-10-30 1998-05-13 清水建設株式会社 シールド掘削機
JPH04112991U (ja) * 1991-03-13 1992-10-01 日立造船株式会社 矩形断面シールド掘進機
JP2917233B2 (ja) * 1991-03-29 1999-07-12 清水建設株式会社 3連シールド掘進機
JPH07116920A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Osaka Seimitsu Kikai Kk 歯車自動選別機用のマスタギヤの歯溝の振れ補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09170399A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2909013B2 (ja) 矩形シールド掘進機
JP3396026B2 (ja) シールド掘進機のカッターディスク
JP4010740B2 (ja) シールド掘進機
JP2716677B2 (ja) トンネル掘削機
JP3403695B2 (ja) 多連分岐シールド掘進機
JPH08338195A (ja) トンネル掘進機
JPS62288298A (ja) シ−ルド掘進機のカツタ装置
JP2588380B2 (ja) 矩形シールド掘進機
JP3202557B2 (ja) トンネル掘削機
JP2996620B2 (ja) 矩形シールド掘進機
JP3883360B2 (ja) トンネル掘削方法およびシールド掘進機
JP2837389B2 (ja) 矩形シールド掘進機
JPH01163395A (ja) シールド掘進機
JP2963803B2 (ja) トンネル拡幅工法並びに該工法に用いる掘削機
JP2943096B2 (ja) 大断面トンネル構築工法に用いるトンネル掘進機
JP2544572B2 (ja) トンネル拡大工法
JP3678711B2 (ja) 多連シールド掘進機
JP2002038882A (ja) シールド掘進機の掘削装置および親子シールド掘進機
JP2681208B2 (ja) 回転カッター式シールド掘進機
JPH02256798A (ja) 異形シールド工法及び異形シールド掘削機
JPH0768870B2 (ja) 地中掘削機
JPS62178698A (ja) シ−ルド掘進機
JPH0696953B2 (ja) シールド掘進機
JPH0540154Y2 (ja)
JPS62225694A (ja) シ−ルド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees