JP3396026B2 - シールド掘進機のカッターディスク - Google Patents

シールド掘進機のカッターディスク

Info

Publication number
JP3396026B2
JP3396026B2 JP33570099A JP33570099A JP3396026B2 JP 3396026 B2 JP3396026 B2 JP 3396026B2 JP 33570099 A JP33570099 A JP 33570099A JP 33570099 A JP33570099 A JP 33570099A JP 3396026 B2 JP3396026 B2 JP 3396026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
bit
disk
bits
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33570099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001152784A (ja
Inventor
保徳 近藤
文男 車
利彦 仲西
裕 石丸
春雄 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kajima Corp
Priority to JP33570099A priority Critical patent/JP3396026B2/ja
Publication of JP2001152784A publication Critical patent/JP2001152784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396026B2 publication Critical patent/JP3396026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、シールド掘進機
のカッターディスクに関し、特に既設トンネルに向かっ
てトンネルの外部の地中をシールド掘進機で掘削し、シ
ールド掘進機を到達させてトンネル同士を接続する為
に、このシールド掘進機のカッターディスクに既設トン
ネルの覆工部材を切削可能な切削手段を付加したシール
ド掘進機に関する。
【0002】
【従来の技術】 シールド掘進機は、地下鉄、上下水
道、電力用ケーブルや通信用ケーブルの為のトンネル、
等のシールド坑(トンネル)の掘進に供するものであ
り、通常のシールド掘進機は、前胴、中折れ部、後胴、
前胴の前端のカッターディスク、カッターディスクを回
転駆動する回転駆動機構、前胴後部と中折れ部と後胴前
端部の内周側に配設されて後胴前端部に固定された例え
ば複数本のシールドジャッキ、左右側部の中折れジャッ
キ、掘削土砂を排出する排土設備、掘削したトンネルの
内面にセグメントを覆工するエレクタ等を有する。
【0003】このシールド掘進機によれば、複数のシー
ルドジャッキで覆工済みのセグメントを介して掘進推力
を発生させながら、カッターディスクを回転駆動して切
羽を掘削し、所定長さ(1リング分)掘削する毎にエレ
クタ装置によりトンネルの内面にセグメントを覆工し、
これを繰り返しつつトンネルを掘進していく。
【0004】従来のシールド掘進機では掘削不可能な例
えば鉄筋コンクリート製の構造物が掘削途中に埋設され
ている場合、シールド掘進機を一旦停止した状態で、地
上から立坑を掘ってこの構造物を撤去するか、あるい
は、薬液注入や凍結により地盤改良を行い、この構造物
を切削工具等により粉砕し、その後、掘削を再開する。
【0005】既設トンネルにその外部からシールド掘進
機を到達させてトンネル同士を接続する場合、シールド
掘進機を既設トンネル到達直前で一旦停止させ、シール
ド掘進機と既設トンネルの覆工部材つまりセグメントと
の間の地盤を前記と同様に地盤改良や凍結を施工後、切
削工具等により既設トンネルのセグメントの接続面を切
断してトンネル同士を接続する。
【0006】近年、凍結や薬液注入等の大規模な補助工
法を用いることなく、鉄筋コンクリート製の構造物を破
砕したり、既設トンネルにシールド掘進機を到達させて
トンネル同士を接続することができるシールド掘進機が
実用に供されている。例えば、特開平9−32480
号、特開平10−37675号公報参照。
【0007】特開平9−32480号のシールド掘進機
においては、カッターディスクに、鉄筋を切断可能な切
断用カッター装置とコンクリートを破砕可能な破砕用カ
ッター装置とが設けられ、切断用カッター装置は、カッ
タースポークに径方向に一定間隔おきに配設された複数
の回転カッターとカッター回転装置とを有し、破砕用カ
ッター装置は、掘進方向と平行な軸心回りに回転自在に
支持された複数のローラカッターと、各ローラカッター
をカッターディスクの中央付近部から外周側に移動する
為のカッター移動装置と、先行穴を掘削可能で且つ前方
に移動駆動可能に構成された先行穴掘削装置とを有す
る。
【0008】このシールド掘進機では、セグメントのコ
ンクリート部分に、先行穴掘削装置で先行穴を掘削し、
この先行穴にローラカッターを嵌入するとともに、カッ
ター回転装置により各回転カッター本体を夫々回転させ
る。そして、カッターディスクを回転させてカッター移
動装置により各ローラカッターを外径側に移動させる
と、各回転カッターにてコンクリートに埋設された鉄筋
を切断し、さらにローラカッターにてコンクリートを粉
砕して先行穴を拡大させ、シールド掘進機が通過可能な
大径穴を形成する。これを繰り返して既設トンネルのセ
グメントにシールド掘進機が通過可能な貫通穴を形成す
る。
【0009】特開平10−37675号のシールド掘進
機においては、カッターディスクに放射状に複数の回転
アームが配設され、これら回転アームの各々には、その
長さ方向に沿って適当間隔おきに且つ回転アームの外周
に1列に土砂掘削用の複数の第1カッタービットが付設
され、回転アームの外周に3列に障害物切削用の複数の
第2カッタービットが付設されている。但し、各第2カ
ッタービットは各第1カッタービットよりも高く突出す
る。
【0010】このシールド掘進機では、地山を掘削して
いく通常掘削時には、各第1カッタービットを前方に向
けて回転アームを停止しこの状態でカッターディスクを
回転させて掘削する。障害物切削時には、回転アームを
回転させつつカッターディスクを回転することで第2カ
ッタービットにて障害物を切削する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】 凍結工法等の補助工
法を用いて人力によりトンネルの内面を覆工する覆工部
材を破砕するのは、補助工法の為の工期、費用が別途必
要になり、作業に危険が伴う。特開平9−32480号
のシールド掘進機のカッターディスクでは、回転カッタ
ーと土砂掘削用のカッタービットとが前後に固定した状
態なので、地山を掘削していく通常掘削時には、覆工部
材掘削時ともに掘削に供され、磨耗量が大きくなり寿命
が短くなる。また、先行穴を徐々に拡開してシールド掘
進機が通過可能な貫通穴を形成するので、工期が長くか
かり、装置の構造も複雑である。
【0012】特開平10−37675号のシールド掘進
機のカッターディスクでは、障害物切削時に回転アーム
を回転させることで、土砂掘削用の第1カッタービット
よりも突出量の大きい第2カッタービットを障害物切削
に供する。よって装置の構造が複雑になり耐久性にも劣
る。
【0013】本発明の目的は、大規模な補助工法を用い
ることなくトンネルの内面を覆工する覆工部材を掘削可
能にすること、工期を短縮し費用を抑えること、カッタ
ービットの寿命を延ばすこと、等である。
【0014】
【課題を解決するための手段】 請求項1のシールド掘
進機のカッターディスクは、シールド掘進機の前端に回
転可能に装備したカッターディスクにおいて、前記カッ
ターディスクに複数のカッタースポークを放射状に設
け、これらカッタースポークの各々に土砂掘削用の複数
の第1カッタービットと、トンネルの内面を覆工する覆
工部材を掘削可能な複数の第2カッタービットとを設
け、前記複数の第2カッタービットを、第1カッタービ
ットよりも後方へ後退させた後退位置と、第1カッター
ビットよりも前方へ進出させた進出位置とに切換え可能
に構成するとともに、前記複数の第2カッタービットを
進出位置に切換えた状態で、カッターディスクを回転さ
せながら覆工部材を掘削可能に構成し、 前記各第2カ
ッタービットを進退自在に案内する案内手段と、この案
内手段で案内しながら各第2カッタービットを進退させ
るカッタービット移動手段と、後退位置に切換えた各第
2カッタービットの前面を開閉可能なシャッター手段
、各第2カッタービットを進出位置に切換えた状態
で、各第2カッタービットを後退しないように支持する
支持部材を設け、前記カッターディスクの回転軸心付
近部のセンターフレームに、可動部材を前後方向へ移動
可能に設け、この可動部材の前面に土砂掘削用の複数の
第3カッタービットを固定的に設けると共にセンターフ
レームの前端に覆工部材を掘削可能な複数の第4カッタ
ービットを設け、それら第3カッタービットと可動部材
を進退駆動する駆動手段を設け、それら第3カッタービ
ットと可動部材を前記駆動手段により後退位置に切換え
た状態で、前記複数の第4カッタービットにより覆工部
材を掘削可能に構成したことを特徴とするものである。
【0015】通常掘削時には、複数の第2カッタービッ
トを、第1カッタービットよりも後方へ後退させた後退
位置に切換え、カッターディスクを回転させながら複数
の第1 カッタービットにて土砂を掘削する。例えば、地
中に埋設された鉄筋コンクリートの構造物を掘削した
り、既設トンネルにシールド掘進機を到達させてトンネ
ル同士を接続する際には、シャッター手段を開放した状
態で、カッタービット移動手段を駆動することにより、
各第2カッタービットを案内手段でスムースに案内しな
がら、複数の第2カッタービットを、第1カッタービッ
トよりも前方へ進出させた進出位置に切換え、各第2カ
ッタービットを後退しないように支持する支持部材で各
第2カッタ−ビットを支持した状態で、カッターディス
クを回転させながら覆工部材を掘削する。こうして、覆
工部材や鉄筋コンクリート等の構造物の掘削に供するこ
とができる。
【0016】特に、複数の第2カッタービットを、掘削
する対象に応じて位置切換えするので、覆工部材や鉄筋
コンクリート等の構造物の掘削時、第1カッタービット
が磨耗したり折損したりせず、通常掘削時、第2カッタ
ービットが磨耗しないことから、両カッタービットの寿
命が著しく延びる。
【0017】
【0018】そして、各第2カッタービットを後退位置
に切換えてシャッター手段を閉鎖することで、各第1カ
ッタービットを土砂の掘削に供することができ、カッタ
ースポーク内への土砂の流入も防止できる。尚、シャッ
ター手段は直線状や円弧状、球面状のものが考えられ
る。
【0019】
【0020】地山を掘削していく通常掘削時には、駆動
手段により複数の第3カッタービットと可動部材を前方
に進出させて、これら第3カッタービットを土砂の掘削
に供することができる。覆工部材や鉄筋コンクリート等
の構造物を掘削する際には、駆動手段により複数の第3
カッタービットと可動部材を後方へ後退させ、センター
フレームの前端の複数の第4カッタービットで掘削可能
にする。このとき、複数の第2カッタービットを、第1
カッタービットよりも前方へ進出させた進出位置に切換
えておく。そして、カッターディスクを回転させなが
ら、複数の第4カッタービットによっても覆工部材を掘
削する。
【0021】請求項のシールド掘進機のカッターディ
スクは、請求項の発明において、前記可動部材と複数
の第3カッタービットと駆動手段と共にセンターフレー
ムをカッターディスクとは独立に回転駆動可能に構成し
たことを特徴とするものである。それ故、複数の第3カ
ッタービットの回転数をカッターディスクの回転数より
も大きくすることで、カッターディスクの外周部の周速
とカッターディスクの中央部の周速とを一致又は接近さ
せることが可能となる。
【0022】請求項のシールド掘進機のカッターディ
スクは、請求項1又は2の発明において、前記覆工部材
が、既設トンネルの内面を覆工したセグメントであるこ
とを特徴とするものである。それ故、既設トンネルにシ
ールド掘進機を到達させてトンネル同士を接続すること
ができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。本実施形態に係るシールド
掘進機は、既設トンネルにこのシールド掘進機を到達さ
せてトンネル同士を接続するためのものである。但し、
その掘進方向を前方とし、その前後左右を前後左右とし
て説明する。
【0024】図1、図2に示すように、このシールド掘
進機1は、カッターディスク2と、チャンバー3と、前
胴4と、カッターディスク2を回転駆動するカッター回
転駆動機構5と、前胴4の後端部に中折れ部6を介して
連結された後胴7と、複数のシールドジャッキ8と、エ
レクタ装置9と、送排泥設備10等を備えている。
【0025】カッターディスク2について説明すると、
図1、図2に示すように、カッターディスク2は、カッ
ターディスク2の回転軸心付近部に設けられたセンター
フレーム11と、センターフレーム11から放射状に延
びる例えば6本のカッタースポーク12と、複数の連結
部材13と、前胴4と同径の環状の外周リング14と、
各カッタースポーク12間において連結部材13と外周
リング14とに亙って固着された複数の面板15と、1
対のコピーカッター16と、土砂掘削用の複数の第1カ
ッタービット17(ティースカッターともいう)と、ト
ンネルの内面を覆工する覆工部材Sを掘削可能な高硬度
の複数の第2カッタービット18等を有する。但し、覆
工部材Sは既設トンネルの内面を覆工したセグメントで
あって、コンクリート、鉄筋コンクリート、スチール、
ダクタイルの何れかからなる。
【0026】図2、図3に示すように、6本のカッター
スポーク12の各々には、複数の第1カッタービット1
7が、カッタースポーク12の両端位置に且つ径方向に
所定間隔おきに付設され、複数の第2カッタービット1
8が、カッタースポーク12の幅方向中央部に且つ径方
向に所定間隔おきに付設されている。
【0027】複数の第2カッタービット18は、図4
(b)に示すように第1カッタービット17よりも後方
へ後退させた後退位置と、図4(a)に示すように第1
カッタービット17よりも前方へ進出させた進出位置と
に切換え可能に構成され、各カッタースポーク12内に
は、各第2カッタービット18を進退自在に案内する案
内機構19と、この案内機構19で案内しながら各第2
カッタービット18を進退させる油圧シリンダ20(カ
ッタービット移動手段に相当する)と、後退位置に切換
えた各第2カッタービット18の前面を開閉可能なシャ
ッター機構21が設けられている。
【0028】図4(a)、図4(b)に示すように、各
案内機構19は、ケース枠19aと、このケース枠19
aに内装された案内筒部19bとを備えている。油圧シ
リンダ20のシリンダ本体はカッタースポーク12の後
端面に連結され、油圧シリンダ20のロッドの先端部に
は棒状部材20aを介して第2カッタービット18が連
結され、棒状部材20aが案内筒部19b内に挿入され
案内される。
【0029】図4、図5に示すように、シャッター機構
21は、手動又は油圧にて開閉可能なシャッター機構で
あって、仕切板21aと、ケース枠19a、とカッター
スポーク12の前面との間に介装された仕切板ガイド部
材21bとを備えている。この仕切板ガイド部材21b
には、仕切板21aが摺動可能な所定隙間が形成されて
いる。ケース枠19aと仕切板ガイド部材21bには、
前記所定隙間からの漏水を防ぐ為のシールが設けられて
いる。尚、仕切板21aには、第2カッタービット18
と棒状部材20aが通過可能な開口穴22が形成され、
仕切板21aの図4における左右両端部には、開閉位置
で夫々仕切板ガイド部材21bに係止する為の係止部が
形成されている。ケース枠19aの後端部には、進出位
置に切換えた各第2カッタービット18が、第2カッタ
−ビット18にかかる覆工部材や鉄筋コンクリ−ト等の
硬質な被掘削物からの反力により、カッタ−スポ−ク1
2内に後退しないように、棒状部材20aを支持する為
の支持部材23が解除可能に固定されている。シャッタ
ー機構21は円弧状、球面状のものも考えられる。
【0030】図1、図2に示すように、カッターディス
ク2のセンターフレーム11には、中心側程前方に突出
する板状の可動部材24が油圧シリンダ25(駆動手段
に相当する)により前後方向に移動可能に設けられ、こ
の可動部材24の前面には、土砂掘削用の複数の第3カ
ッタービット26が固定的に設けられている。センター
フレーム11の前端部には、可動部材24が前後方向へ
移動する案内部を形成する板状部材11aが固着され、
この板状部材11aの前面には、覆工部材Sを掘削可能
な複数のカッタービット27が放射状に固着されてい
る。
【0031】但し、これらカッタービット27は、第2
カッタービット18の進出位置と略同じ突出量で固定的
に付設され、可動部材24を後方へ後退移動させること
で、第3カッタービット26が退入し、カッタービット
27を覆工部材Sの掘削に供することができる。センタ
ーフレーム11の後端部には、後方向きに筒状部材28
が連結され、隔壁構造29の中央開口壁部29bに回転
自在に支持され、この筒状部材28の内部には油圧シリ
ンダ25のシリンダ本体が連結されている。可動部材2
4と複数の第3カッタービット26と油圧シリンダ25
と共にセンターフレーム11を、カッターディスク2と
は独立に回転駆動する回転駆動機構30が設けられ、カ
ッターディスク2の回転数よりも高い回転数で回転させ
ることでカッターディスク2の外周部の周速とカッター
ディスク2の中央部の周速とを概ね一致又は接近させる
ことが可能となる。符号31,32はシール部材を示
す。
【0032】カッターディスク2の後側には、チャンバ
ー3を隔てて前胴4に固定された隔壁構造29が設けら
れ、この隔壁構造29は、横向き状の円筒体29aと中
央開口壁部29bと外周側壁部29cとで構成されてい
る。外周側壁部29cの前面と前胴4とに亙って断面L
形の環状フレーム33が接合され、環状フレーム33と
円筒体29aとの間には環状凹部が形成されている。
【0033】カッターディスク2には、連結部材34を
介して環状のカッタードラム35が連結され、カッター
ドラム35は前記環状凹部に複数の軸受と土砂シールを
介して回動自在に支持されている。符号36は、チャン
バー3内でのビット点検、交換等の際に作業者の体を圧
力状態に対して順応させる為のマンロックを示す。第2
カッタービット18を進出位置にする場合は、外周側壁
部29cに設けたマンホールからアクセス通路37を通
りカッタードラム35内に入り、通路38を経由して連
結部材34の内部を通り通路12aを通り各カッタース
ポーク12内に移動し、シャッター機構21の開閉操
作、油圧シリンダ20による第2カッタービット18の
押出し操作、支持部材23の固定操作等を行う。
【0034】カッター回転駆動機構5は、リングギヤ
(ベアリング付)39と複数のカッター駆動モータ40
とを備え、各カッター駆動モータ40のモータ軸にはピ
ニオンギヤが固着され、このピニオンギヤがリングギヤ
38の歯部に噛合している。
【0035】回転駆動機構30について説明すると、回
転駆動機構30はリングギヤ41と駆動モータ42とを
備え、中央開口壁部29bには、断面コ字形状のフレー
ム部材43が接合され、このフレーム部材43に駆動モ
ータ42が固定されている。駆動モータ42のモータ軸
にはピニオンギヤが固着され、このピニオンギヤがリン
グギヤ41に噛合し、このリングギヤ41に筒状部材2
8の後端部のフランジ部28aが連結されている。尚、
符号44はロータリジョイントを示す。
【0036】後胴7の前端部の内側にはリングウェブ4
5が溶接接合され、リングウェブ45には複数のシール
ドジャッキ8が固定され、各シールドジャッキ8のロッ
ドには偏心金具46を介してスプレッダー47が連結さ
れている。エレクタ装置9は、複数の遊転ローラに回動
自在に支持された可動フレーム48と、エレクタ本体4
9と、駆動モータ(図示略)等を有する。
【0037】送排泥設備10は、送水管50と排泥管5
1とアジテータ52等を備え、送水管50と排泥管51
には夫々バルブが介装されている。後胴7の内部には後
部作業デッキ53が設けられ、後部作業デッキ53には
真円保持装置(図示略)が設けられている。
【0038】次に、以上説明したシールド掘進機1の作
用について説明する。地山を掘削していく通常掘削時に
は、図1、図4(b)に示すように、複数の第2カッタ
ービットを18、第1カッタービット17よりも後方へ
後退させた後退位置に切換え全ての仕切板21aを閉鎖
しておくと共に、油圧シリンダ25により複数の第3カ
ッタービット26と可動部材24をカッタービット27
よりも前方に進出させる。この状態でカッターディスク
2を回転させながら複数の第2カッタービット18と第
3カッタービット26で土砂を掘削する。
【0039】既設トンネルの外部を掘削していき、その
既設トンネルにシールド掘進機1を到達させてトンネル
同士を接続する際には、図1、図4(a)に示すよう
に、シールド掘進機1を既設トンネル到達直前で一旦停
止し、作業者が外周側壁部29cに設けたマンホールか
ら順次アクセス通路37、カッタードラム35内、通路
38、連結部材34の内部、通路12aを経由してカッ
タースポーク12内に移動し、全てのシャッター機構2
1について、順次、シャッター機構21の仕切板21a
を手動又は油圧操作にて開放する。次に、油圧シリンダ
20により第2カッタービット18を進出位置に切換
え、支持部材23をケース枠19aに装着して第2カッ
タービット18及び棒状部材20aを後方から支持す
る。以下同様に全ての第2カッタービット18を進出位
置に切換え後方から支持する。以上、シールド掘進機1
内部より大気圧下で作業できる。
【0040】これと並行的に、可動部材24とカッター
スポーク12との固定関係をノックピンの離脱により解
除し、その後油圧シリンダ25により複数の第3カッタ
ービット26と可動部材24を後方へ後退させ、カッタ
ービット27を露出させる。この状態でカッターディス
クを回転させながら既設トンネルの覆工部材Sを外側か
ら掘削しシールド掘進機1を既設トンネル内に導入し最
終的にトンネル同士を接続する。このとき、既設トンネ
ルの覆工部材Sの内部では、シールド掘進機1で掘削す
る掘削個所に対応してシールド掘進機1を導入する為の
エントランスリング(図示略)を装着しておき、このエ
ントランスリングの内部には公知のエントランスパッキ
ンを予め装備しておく。尚、覆工部材Sの掘削時、カッ
ターディスク2の外周周辺の地盤を局部的に凍結する場
合もある。
【0041】特に、複数の第2カッタービット18を、
掘削する対象に応じて位置切換えするので、覆工部材S
の掘削時第1カッタービット17が磨耗したり折損した
りせず、通常掘削時に第2カッタービット18が磨耗し
ないことから、両カッタービット17,18の寿命を著
しく延ばすことができる。大規模な補助工法を用いて人
力により覆工部材Sを破砕する必要がなくなり、補助工
法の為の工期を短縮し、その費用も抑えることができ
る。カッターディスク2の略全面で覆工部材Sを掘削す
るので、シールド掘進機1が通過可能な貫通穴を迅速に
形成することができ、さらに工期が短縮する。
【0042】シャッター機構21を開放した状態で、油
圧シリンダ20により棒状部材20aを前方に移動させ
ることにより、各第2カッタービット18を案内機構1
9でスムースに案内しながら進出位置に切換え、覆工部
材Sや鉄筋コンクリート等の構造物の掘削に供すること
ができる。逆に各第2カッタービット18を後退位置に
切換えてシャッター機構21を閉鎖することで、各第1
カッタービット17を土砂の掘削に供することができ、
カッタースポーク12内への土砂の流入も防止できる。
【0043】可動部材24と複数の第3カッタービット
26と油圧シリンダ25と共にセンターフレーム11を
カッターディスク2とは独立に回転駆動可能に構成した
ので、複数の第3カッタービット26の回転数をカッタ
ーディスク2の回転数よりも大きくすることで、カッタ
ーディスク2の外周部の周速とカッターディスク2の中
央部の周速とを概ね一致又は接近させることが可能とな
る。
【0044】次に、本実施形態を部分的に変更した変更
形態について説明する。 )カッターディスク2は、覆工部材S以外の構造物、
障害物を掘削可能であり、トンネル同士を接続する場合
以外にも適用可能である。 )前記実施形態において、小規模な補助工法を用いる
場合もある。その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲
で、前記実施形態に種々の変更を付加した形態で実施す
ることも可能である。
【0045】
【発明の効果】 請求項1の発明によれば、複数の第2
カッタービットを、掘削対象に応じて位置切換えするの
で、覆工部材の掘削時第1カッタービットが磨耗したり
折損したりせず、通常掘削時第2カッタービットが磨耗
しないことから、両カッタービットの寿命が著しく延び
る。大規模な補助工法を用いて人力により覆工部材を破
砕する必要がなくなり、補助工法の為の工期を短縮し、
その費用も抑えることができる。カッターディスクの略
全面で覆工部材を掘削するので、シールド掘進機が通過
可能な貫通穴を迅速に且つ一度に形成することができ、
さらに工期が短縮する。また、従来技術に比べてカッタ
ーディスクの構造は比較的簡単になり耐久性にも優れる
【0046】そして、シャッター手段を開放した状態
で、カッタービット移動手段を駆動することにより、各
第2カッタ−ビットを案内手段でスム−スに案内しなが
ら進出位置に切換え、覆工部材や鉄筋コンクリート等の
構造物の掘削に供することができる。逆に各第2カッタ
ービットを後退位置に切換えてシャッター手段を閉鎖す
ることで、各第1カッタービットを土砂の掘削に供する
ことができ、カッタースポーク内への土砂の流入も防止
できる。それ故、作業者はカッタースポーク内で土砂や
水の流入に煩わされることなく安全に且つ好適に作業す
ることができる。また、各第2カッターを進出位置に切
換えた状態で、各第2カッタービットを後退しないよう
に支持する支持部材を設けたので、第2カッタービット
を進出位置に安定させることができる。
【0047】センターフレームに、可動部材を前後方向
へ移動可能に設け、この可動部材の前面に土砂掘削用の
複数の第3カッタービットを固定的に設けると共に、セ
ンターフレームの前端に覆工部材を掘削可能な複数の第
4カッタービットを設け、これら第3カッタービットと
可動部材を進退駆動する駆動手段を設け、それら第3カ
ッタービットと可動部材を前記駆動手段により後退位置
に切換えた状態で、前記複数の第4カッタービットによ
り覆工部材を掘削可能に構成したので、通常掘削時に
は、駆動手段により複数の第3カッタービットと可動部
材を前方に進出させて、これら第3カッタービットを土
砂の掘削に供することができ、覆工部材や鉄筋コンクリ
ート等の構造物を掘削する際には、駆動手段により複数
の第3カッタービットと可動部材を後方へ後退させて複
数の第4カッタービットで掘削することができる
【0048】請求項の発明によれば、可動部材と複数
の第3カッタービットと駆動手段とともにセンターフレ
ームをカッターディスクとは独立に回転駆動可能に構成
したので、複数の第3カッタービットの回転数をカッタ
ーディスクの回転数よりも大きくすることで、カッター
ディスクの外周部の周速とカッターディスクの中央部の
周速とを概ね一致又は接近させることが可能となる。そ
れ故、掘削対象をカッターディスクの全面で一様に掘削
することができる。その他請求項と同様の効果を奏す
る。
【0049】請求項の発明によれば、覆工部材が、既
設トンネルの内面を覆工したセグメントであるので、既
設トンネルにシールド掘進機を到達させてトンネル同士
を接続することができる。その他請求項1又は2と同様
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るシールド掘進機の縦断
面図である。
【図2】シールド掘進機のカッターディスクの正面図で
ある。
【図3】図2の第2カッタービットの拡大図である。
【図4】図3の要部断面を示し、(a)は第2カッター
ビットを進出位置に保持した状態を示す断面図、(b)
は第2カッタービットを後退位置に切換えシャッター手
段を閉鎖した状態を示す断面図である。
【図5】第2カッタービットの案内手段と第2カッター
ビットを支持する為の支持部材を示す図4の底面図であ
る。
【符号の説明】
1 シールド掘進機 2 カッターディスク 11 センターフレーム 12 カッタースポーク 17 第1カッタービット 18 第2カッタービット 19 案内機構 20 油圧シリンダ 21 シャッター機構 24 可動部材 25 油圧シリンダ 26 第3カッタービット S 覆工部材
フロントページの続き (72)発明者 仲西 利彦 神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号 川崎重工業株式会社 神戸本社内 (72)発明者 石丸 裕 東京都港区元赤坂一丁目3番8号 鹿島 建設株式会社 東京支店内 (72)発明者 内田 春雄 東京都港区元赤坂一丁目3番8号 鹿島 建設株式会社 東京支店内 (56)参考文献 特開 平11−22383(JP,A) 特開 平10−37675(JP,A) 実開 昭62−185789(JP,U) 特許2544572(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 9/08 E21D 9/06 301

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールド掘進機の前端に回転可能に装備
    したカッターディスクにおいて、 前記カッターディスクに複数のカッタースポークを放射
    状に設け、 これらカッタースポークの各々に土砂掘削用の複数の第
    1カッタービットと、トンネルの内面を覆工する覆工部
    材を掘削可能な複数の第2カッタービットとを設け、前
    記複数の第2カッタービットを、第1カッタービットよ
    りも後方へ後退させた後退位置と、第1カッタービット
    よりも前方へ進出させた進出位置とに切換え可能に構成
    するとともに、前記複数の第2カッタービットを進出位
    置に切換えた状態で、カッターディスクを回転させなが
    ら覆工部材を掘削可能に構成し、 前記各第2カッタービットを進退自在に案内する案内手
    段と、この案内手段で案内しながら各第2カッタービッ
    トを進退させるカッタービット移動手段と、後退位置に
    切換えた各第2カッタービットの前面を開閉可能なシャ
    ッター手段と、各第2カッタービットを進出位置に切換
    えた状態で、各第2カッタービットを後退しないように
    支持する支持部材を設け、前記カッターディスクの回転軸心付近部のセンターフレ
    ームに、可動部材を前後方向へ移動可能に設け、この可
    動部材の前面に土砂掘削用の複数の第3カッタービット
    を固定的に設けると共にセンターフレームの前端に覆工
    部材を掘削可能な複数の第4カッタービットを設け、そ
    れら第3カッタービットと可動部材を進退駆動する駆動
    手段を設け、 それら第3カッタービットと可動部材を前記駆動手段に
    より後退位置に切換えた状態で、前記複数の第4カッタ
    ービットにより覆工部材を掘削可能に構成した ことを特
    とするシールド掘進機のカッターディスク。
  2. 【請求項2】 前記可動部材と複数の第3カッタービッ
    トと駆動手段と共にセンターフレームをカッターディス
    クとは独立に回転駆動可能に構成したことを特徴とする
    請求項に記載のシールド掘進機のカッターディスク。
  3. 【請求項3】 前記覆工部材が、既設トンネルの内面を
    覆工したセグメントであることを特徴とする請求項1又
    は2に記載のシールド掘進機のカッターディスク。
JP33570099A 1999-11-26 1999-11-26 シールド掘進機のカッターディスク Expired - Fee Related JP3396026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33570099A JP3396026B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 シールド掘進機のカッターディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33570099A JP3396026B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 シールド掘進機のカッターディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001152784A JP2001152784A (ja) 2001-06-05
JP3396026B2 true JP3396026B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=18291514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33570099A Expired - Fee Related JP3396026B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 シールド掘進機のカッターディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396026B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6685952B2 (ja) * 2017-02-27 2020-04-22 川崎重工業株式会社 トンネル掘進機
JP6725439B2 (ja) * 2017-02-27 2020-07-15 川崎重工業株式会社 トンネル掘進機及びカッタービット交換方法
CN108266200A (zh) * 2018-03-07 2018-07-10 中铁隧道局集团有限公司 盾构机常压换刀刀盖、刀筒及换刀方法
JP7277311B2 (ja) 2019-08-08 2023-05-18 地中空間開発株式会社 カッタービット搬出方法
CN113982609A (zh) * 2021-10-22 2022-01-28 无锡中铁城轨装备有限公司 一种盾构机的球面钻头式刀盘结构及挖掘方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001152784A (ja) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5221160A (en) Subterranean connecting method for construction of shield tunnel and connecting apparatus therefor
JP3396026B2 (ja) シールド掘進機のカッターディスク
JP3139749B2 (ja) シールド掘進機用カッター装置
JPH0489992A (ja) 既設管渠の拡大工法及びその工法に使用するトンネル掘削装置
JP3963566B2 (ja) カッタヘッドおよび支障物の切削方法
EP0393187B1 (en) Method and apparatus for connecting halves of shield tunnel under ground
JP2578184B2 (ja) 環状掘削装置
JP3904908B2 (ja) シールド掘削機
JP3435438B2 (ja) 拡大シールド装置及び工法
JP4092265B2 (ja) トンネル施工方法及びトンネル掘削機
JP3285560B2 (ja) 分岐シールド掘進方法
JP3759015B2 (ja) 地中接合式トンネル掘削機
JP4177948B2 (ja) 地中接合式トンネル掘削機及びトンネル接合工法
JP3759016B2 (ja) 地中接合式トンネル掘削機
JP3347311B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機
JP2002194995A (ja) シールドマシンにおけるカッタビットの交換方法
JP3716093B2 (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JPS62291393A (ja) シ−ルド掘進機のカツタ装置
JPH06235293A (ja) シールド掘削機及びこれを用いた管渠敷設替工法
JP3347312B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法
JP2969578B2 (ja) シールド掘削機
JP3108735B2 (ja) 大口径管渠の再構築工法
JP3231291B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機
JP3789572B2 (ja) トンネル掘進装置およびトンネル掘進工法
JPH01278691A (ja) シールド工法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3396026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees