JP2943096B2 - 大断面トンネル構築工法に用いるトンネル掘進機 - Google Patents
大断面トンネル構築工法に用いるトンネル掘進機Info
- Publication number
- JP2943096B2 JP2943096B2 JP30767894A JP30767894A JP2943096B2 JP 2943096 B2 JP2943096 B2 JP 2943096B2 JP 30767894 A JP30767894 A JP 30767894A JP 30767894 A JP30767894 A JP 30767894A JP 2943096 B2 JP2943096 B2 JP 2943096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tunnel
- cutter head
- drum
- circular cutter
- circular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大断面トンネル構築工
法に用いるトンネル掘進機に関する。
法に用いるトンネル掘進機に関する。
【0002】
【従来の技術】大断面トンネルを構築する工法としては
リングシールド工法、Sルーフ工法等が知られている。
前述のリングシールド工法は、筒状のトンネル掘進機で
大断面トンネルの外殻部のみをリング状に先行掘削し、
セグメントで覆工体を構築した後に内部の土砂を掘削し
て大断面トンネルを構築する工法である。
リングシールド工法、Sルーフ工法等が知られている。
前述のリングシールド工法は、筒状のトンネル掘進機で
大断面トンネルの外殻部のみをリング状に先行掘削し、
セグメントで覆工体を構築した後に内部の土砂を掘削し
て大断面トンネルを構築する工法である。
【0003】前述のSルーフ工法は、大断面トンネルの
外殻部に沿って小口径の先行トンネルを、裏込めコンク
リートを打設するシールド式の小口径トンネル掘進機に
より、ほぼトンネル径の間隔を置いて逐次掘進し、次に
先行トンネルとの中間部分を裏込めコンクリートの一部
を切削しながら小口径の後行トンネルを掘進し、裏込め
コンクリートを打設して先行トンネルと後行トンネルを
重ね合せ一体化してリング状のトンネル覆工構造体と
し、その内部を掘削して大断面トンネルを構築する工法
である。
外殻部に沿って小口径の先行トンネルを、裏込めコンク
リートを打設するシールド式の小口径トンネル掘進機に
より、ほぼトンネル径の間隔を置いて逐次掘進し、次に
先行トンネルとの中間部分を裏込めコンクリートの一部
を切削しながら小口径の後行トンネルを掘進し、裏込め
コンクリートを打設して先行トンネルと後行トンネルを
重ね合せ一体化してリング状のトンネル覆工構造体と
し、その内部を掘削して大断面トンネルを構築する工法
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】リングシールド工法は
筒状のトンネル掘進機を必要とし、そのトンネル掘進機
は大断面トンネルの外殻形状に合致した非常に大きな筒
状となるので、そのトンネル掘進機を製作することは大
変困難であるし、大変高価なものとなる。
筒状のトンネル掘進機を必要とし、そのトンネル掘進機
は大断面トンネルの外殻形状に合致した非常に大きな筒
状となるので、そのトンネル掘進機を製作することは大
変困難であるし、大変高価なものとなる。
【0005】これに対してSルーフ工法は小口径トンネ
ル掘進機を用いれば良いから、そのトンネル掘進機を容
易に製作できるし、安価なものとなる。しかしながら、
小口径トンネル掘進機により掘進したトンネル断面は円
形となり、先行トンネルと後行トンネルをリング状に連
続させるには先行トンネルを掘進した後に、その先行ト
ンネルの一部分を重複しながら後行トンネルを掘進する
ので、余分に掘進することになってトンネル掘進の作業
効率が悪い。
ル掘進機を用いれば良いから、そのトンネル掘進機を容
易に製作できるし、安価なものとなる。しかしながら、
小口径トンネル掘進機により掘進したトンネル断面は円
形となり、先行トンネルと後行トンネルをリング状に連
続させるには先行トンネルを掘進した後に、その先行ト
ンネルの一部分を重複しながら後行トンネルを掘進する
ので、余分に掘進することになってトンネル掘進の作業
効率が悪い。
【0006】そこで、本発明は前述の課題を解決できる
ようにしたSルーフ工法に用いるのに最適なる大断面ト
ンネル構築工法に用いるトンネル掘進機を提供すること
を目的とする。
ようにしたSルーフ工法に用いるのに最適なる大断面ト
ンネル構築工法に用いるトンネル掘進機を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明は掘進機本体
1の前端部に円形カッタヘッド2を、その前面が掘進方
向と直角となり、かつ回転軸が掘進方向と平行にして取
付け、前記掘進機本体1の前端部に、前記円形カッタヘ
ッド2の外周面と略同一曲率の鼓形でその軸方向長さが
円形カッタヘッド2の直径と略等しいドラムカッタヘッ
ド3を、回転軸が掘進方向と直角で、かつ円形カッタヘ
ッド2の前面と平行として取付けた大断面トンネル構築
工法に用いるトンネル掘進機である。第2の発明は、前
記第1発明に係る第1のトンネル掘進機と、掘進機本体
1の前端部に円形カッタヘッド2を、その前面が掘進方
向と直角で、かつ回転軸が掘進方向と平行にして取付け
た第2のトンネル掘進機との組み合せより成る大断面ト
ンネル構築工法に用いるトンネル掘進機である。第3の
発明は、第1の発明に係るトンネル掘進機と前記請求項
2記載の第1のトンネル掘進機を、掘進機本体1に複数
の円形カッタヘッド2と、その隣接する円形カッタヘッ
ド2間の掘削できない部分を掘削する補助掘削機構60
を取付けたものとした大断面トンネル構築工法に用いる
トンネル掘進機である。第4の発明は、前記第2の発明
に係る第2のトンネル掘進機を、掘進機本体1に複数の
円形カッタヘッド2と、その隣接する円形カッタヘッド
2間の掘削できない部分を掘削する補助掘削機構60を
取付けたものとした大断面トンネル構築工法に用いるト
ンネル掘進機である。第5の発明は、ドラム24に複数
のビット26を、そのビット26の軸方向軌跡が円弧状
となるように取付けて第1、第2ドラムカッタヘッド2
0,21とし、その第1ドラムカッタヘッド20と第2
ドラムカッタヘッド21をギヤボックス27の相対向し
た面に回転自在に取付け、そのギヤボックス27の前面
に回転カッタ22を取付け、前記ギヤボックス27内に
主駆動軸32と、その主駆動軸32を第1、第2ドラム
カッタヘッド20,21と回転カッタ22に連結する傘
歯車機構31を設けてドラムカッタヘッド3とした大断
面トンネル構築工法に用いるトンネル掘進機である。第
6の発明は、掘進機本体1の前端部に円形カッタヘッド
2を、その前面が掘進方向と直角となり、かつ回転軸が
掘進方向と平行にして取付け、前記掘進機本体1の前端
部に、前記円形カッタヘッド2の外周面と略同一曲率の
鼓形でその軸方向に沿って略V字状となったドラムカッ
タヘッド3を、回転軸が掘進方向と直角で、かつ円形カ
ッタヘッド2の前面と平行で、軸方向両端面が円形カッ
タヘッド2の接線に沿うようにして取付け大断面トンネ
ル構築工法に用いるトンネル掘進機である。
1の前端部に円形カッタヘッド2を、その前面が掘進方
向と直角となり、かつ回転軸が掘進方向と平行にして取
付け、前記掘進機本体1の前端部に、前記円形カッタヘ
ッド2の外周面と略同一曲率の鼓形でその軸方向長さが
円形カッタヘッド2の直径と略等しいドラムカッタヘッ
ド3を、回転軸が掘進方向と直角で、かつ円形カッタヘ
ッド2の前面と平行として取付けた大断面トンネル構築
工法に用いるトンネル掘進機である。第2の発明は、前
記第1発明に係る第1のトンネル掘進機と、掘進機本体
1の前端部に円形カッタヘッド2を、その前面が掘進方
向と直角で、かつ回転軸が掘進方向と平行にして取付け
た第2のトンネル掘進機との組み合せより成る大断面ト
ンネル構築工法に用いるトンネル掘進機である。第3の
発明は、第1の発明に係るトンネル掘進機と前記請求項
2記載の第1のトンネル掘進機を、掘進機本体1に複数
の円形カッタヘッド2と、その隣接する円形カッタヘッ
ド2間の掘削できない部分を掘削する補助掘削機構60
を取付けたものとした大断面トンネル構築工法に用いる
トンネル掘進機である。第4の発明は、前記第2の発明
に係る第2のトンネル掘進機を、掘進機本体1に複数の
円形カッタヘッド2と、その隣接する円形カッタヘッド
2間の掘削できない部分を掘削する補助掘削機構60を
取付けたものとした大断面トンネル構築工法に用いるト
ンネル掘進機である。第5の発明は、ドラム24に複数
のビット26を、そのビット26の軸方向軌跡が円弧状
となるように取付けて第1、第2ドラムカッタヘッド2
0,21とし、その第1ドラムカッタヘッド20と第2
ドラムカッタヘッド21をギヤボックス27の相対向し
た面に回転自在に取付け、そのギヤボックス27の前面
に回転カッタ22を取付け、前記ギヤボックス27内に
主駆動軸32と、その主駆動軸32を第1、第2ドラム
カッタヘッド20,21と回転カッタ22に連結する傘
歯車機構31を設けてドラムカッタヘッド3とした大断
面トンネル構築工法に用いるトンネル掘進機である。第
6の発明は、掘進機本体1の前端部に円形カッタヘッド
2を、その前面が掘進方向と直角となり、かつ回転軸が
掘進方向と平行にして取付け、前記掘進機本体1の前端
部に、前記円形カッタヘッド2の外周面と略同一曲率の
鼓形でその軸方向に沿って略V字状となったドラムカッ
タヘッド3を、回転軸が掘進方向と直角で、かつ円形カ
ッタヘッド2の前面と平行で、軸方向両端面が円形カッ
タヘッド2の接線に沿うようにして取付け大断面トンネ
ル構築工法に用いるトンネル掘進機である。
【0008】
【作 用】第1の発明に係るトンネル掘進機によれ
ば、円形カッタヘッド2により円形断面のトンネルを掘
進し、ドラムカッタヘッド3により鼓形断面のトンネル
を掘進し、しかもその両方のトンネルが連続するので、
同一曲率の凸湾曲部45と凹湾曲部46を有するトンネ
ルを掘進できる。第2の発明に係る掘進機によれば、第
1のトンネル掘進機で掘進したトンネルと第2のトンネ
ル掘進機で掘進したトンネルを重複して掘進せずに連続
させることができる。第3、第4の発明に係るトンネル
掘進機によれば、1度の掘進作業で大きな断面のトンネ
ルを掘進できる。第5の発明に係るトンネル掘進機によ
れば、主駆動軸32を駆動することで第1、第2ドラム
カッタヘッド20,21と回転カッタ22を駆動でき
る。第6の発明に係るトンネル掘進機によれば円形カッ
タヘッド2により円形断面のトンネルを掘進し、ドラム
カッタヘッド3により前記円形断面のトンネルの切線に
沿う2つの直線状部を有する断面のトンネルを掘進し、
しかもその両方のトンネルが連続するので、円弧状部と
その円弧状部と連続し逆ハ字状の2つの直線状部を有す
るトンネルを掘進できる。
ば、円形カッタヘッド2により円形断面のトンネルを掘
進し、ドラムカッタヘッド3により鼓形断面のトンネル
を掘進し、しかもその両方のトンネルが連続するので、
同一曲率の凸湾曲部45と凹湾曲部46を有するトンネ
ルを掘進できる。第2の発明に係る掘進機によれば、第
1のトンネル掘進機で掘進したトンネルと第2のトンネ
ル掘進機で掘進したトンネルを重複して掘進せずに連続
させることができる。第3、第4の発明に係るトンネル
掘進機によれば、1度の掘進作業で大きな断面のトンネ
ルを掘進できる。第5の発明に係るトンネル掘進機によ
れば、主駆動軸32を駆動することで第1、第2ドラム
カッタヘッド20,21と回転カッタ22を駆動でき
る。第6の発明に係るトンネル掘進機によれば円形カッ
タヘッド2により円形断面のトンネルを掘進し、ドラム
カッタヘッド3により前記円形断面のトンネルの切線に
沿う2つの直線状部を有する断面のトンネルを掘進し、
しかもその両方のトンネルが連続するので、円弧状部と
その円弧状部と連続し逆ハ字状の2つの直線状部を有す
るトンネルを掘進できる。
【0009】
【実 施 例】図1と図2に示すように、スキンプレー
トと呼ばれる筒状の掘進機本体1の前部には円形カッタ
ヘッド2とドラムカッタヘッド3が回転自在に設けら
れ、その掘進機本体1は図3に示すように半円形断面形
状となった凸湾曲部4とほぼ半円形断面形状となった凹
湾曲部5を直線状で相互に平行となった第1直線部6と
第2直線部7により一体的に連結した筒状となり、その
第1、第2直線部6,7の前端部における凹湾曲部5寄
りは図1に示すようにほぼ半円形状に切欠きされて切欠
凹部8を有している。
トと呼ばれる筒状の掘進機本体1の前部には円形カッタ
ヘッド2とドラムカッタヘッド3が回転自在に設けら
れ、その掘進機本体1は図3に示すように半円形断面形
状となった凸湾曲部4とほぼ半円形断面形状となった凹
湾曲部5を直線状で相互に平行となった第1直線部6と
第2直線部7により一体的に連結した筒状となり、その
第1、第2直線部6,7の前端部における凹湾曲部5寄
りは図1に示すようにほぼ半円形状に切欠きされて切欠
凹部8を有している。
【0010】前記円形カッタヘッド2は図1と図2に示
すように円板状の回転体10の前面に複数のビット11
を取付けたもので、その回転体10の後面にフレーム1
2を介してリング状回転体13が固設しており、前記掘
進機本体1の前部寄りに支持フレーム14が固設され、
この支持フレーム14の凸湾曲部4寄りにリング状支持
体15が前方に向けて固設してあり、このリング状支持
体15に前記リング状回転体13が軸受16を介して回
転自在に支承され、円形カッタヘッド2は掘進機本体1
の前端面1aよりも若干前方に突出して凸湾曲部4に沿
って回転自在となり、その円形カッタヘッド2の回転軸
は掘進方向と平行となっている。
すように円板状の回転体10の前面に複数のビット11
を取付けたもので、その回転体10の後面にフレーム1
2を介してリング状回転体13が固設しており、前記掘
進機本体1の前部寄りに支持フレーム14が固設され、
この支持フレーム14の凸湾曲部4寄りにリング状支持
体15が前方に向けて固設してあり、このリング状支持
体15に前記リング状回転体13が軸受16を介して回
転自在に支承され、円形カッタヘッド2は掘進機本体1
の前端面1aよりも若干前方に突出して凸湾曲部4に沿
って回転自在となり、その円形カッタヘッド2の回転軸
は掘進方向と平行となっている。
【0011】前記支持フレーム14には第1駆動モータ
17が取付けられ、この第1駆動モータ17で駆動され
るピニオン18が前記リング状回転体13に設けたリン
グギヤ19に噛合している。
17が取付けられ、この第1駆動モータ17で駆動され
るピニオン18が前記リング状回転体13に設けたリン
グギヤ19に噛合している。
【0012】前記ドラムカッタヘッド3は図4に示すよ
うに、第1ドラムカッタヘッド20と第2ドラムカッタ
ヘッド21と回転カッタ22を備え、第1、第2ドラム
カッタヘッド20,21は漏斗状の外周面23を有する
ドラム24に複数の取付座25を放射状に固着し、その
取付座25に複数のビット26を取付けたもので、その
ドラム24の小径部がギヤボックス27の上下に相対向
して回転自在に支承され、第1、第2ドラムカッタヘッ
ド20,21の各ビット26の軸方向の配列軌跡は前記
円形カッタヘッド2の外周面と略同一曲率の凹円弧状と
なり、ドラムカッタヘッド3は軸方向に円形カッタヘッ
ド2の外周面と略同一曲率の鼓形で軸方向長さが円形カ
ッタヘッド2の外径と略同一となり、前記ギヤボックス
27の前面に回転カッタ22が回転自在に支承され、こ
の回転カッタ22の回転軸は前記第1、第2ドラムカッ
タヘッド20,21の回転軸と90度位相がずれてい
る。
うに、第1ドラムカッタヘッド20と第2ドラムカッタ
ヘッド21と回転カッタ22を備え、第1、第2ドラム
カッタヘッド20,21は漏斗状の外周面23を有する
ドラム24に複数の取付座25を放射状に固着し、その
取付座25に複数のビット26を取付けたもので、その
ドラム24の小径部がギヤボックス27の上下に相対向
して回転自在に支承され、第1、第2ドラムカッタヘッ
ド20,21の各ビット26の軸方向の配列軌跡は前記
円形カッタヘッド2の外周面と略同一曲率の凹円弧状と
なり、ドラムカッタヘッド3は軸方向に円形カッタヘッ
ド2の外周面と略同一曲率の鼓形で軸方向長さが円形カ
ッタヘッド2の外径と略同一となり、前記ギヤボックス
27の前面に回転カッタ22が回転自在に支承され、こ
の回転カッタ22の回転軸は前記第1、第2ドラムカッ
タヘッド20,21の回転軸と90度位相がずれてい
る。
【0013】前記ギヤボックス27には第1ドラムカッ
タヘッド20を駆動する第1駆動軸28と第2ドラムカ
ッタヘッド21を駆動する第2駆動軸29と回転カッタ
22を駆動する第3駆動軸30が設けてあり、この第
1、第2駆動軸28,29は傘歯車機構31を介して主
駆動軸32に連結し、第3駆動軸30は主駆動軸32に
連結している。
タヘッド20を駆動する第1駆動軸28と第2ドラムカ
ッタヘッド21を駆動する第2駆動軸29と回転カッタ
22を駆動する第3駆動軸30が設けてあり、この第
1、第2駆動軸28,29は傘歯車機構31を介して主
駆動軸32に連結し、第3駆動軸30は主駆動軸32に
連結している。
【0014】前記傘歯車機構31は図5(a)に示すよ
うに、主駆動軸32に設けて第1駆動傘歯車33を第1
駆動軸28に設けた第1従動傘歯車34に噛合し、主駆
動軸32に設けた第2駆動傘歯車35を中間傘歯車36
を介して第2駆動軸29に設けた第2従動傘歯車37に
噛合してあり、駆動軸32を一方向に駆動すると第1駆
動軸28が他方向に回転し、第2駆動軸29が一方向に
回転する。
うに、主駆動軸32に設けて第1駆動傘歯車33を第1
駆動軸28に設けた第1従動傘歯車34に噛合し、主駆
動軸32に設けた第2駆動傘歯車35を中間傘歯車36
を介して第2駆動軸29に設けた第2従動傘歯車37に
噛合してあり、駆動軸32を一方向に駆動すると第1駆
動軸28が他方向に回転し、第2駆動軸29が一方向に
回転する。
【0015】このようであるから、主駆動軸32を駆動
すると第1ドラムカッタヘッド20と第2ドラムカッタ
ヘッド21が逆方向に回転駆動され、第1、第2ドラム
カッタヘッド20,21の掘削反力がバランスするため
に掘進機本体1は掘進方向から外れる力が作用しないよ
うになる。
すると第1ドラムカッタヘッド20と第2ドラムカッタ
ヘッド21が逆方向に回転駆動され、第1、第2ドラム
カッタヘッド20,21の掘削反力がバランスするため
に掘進機本体1は掘進方向から外れる力が作用しないよ
うになる。
【0016】つまり、第1ドラムカッタヘッド20の掘
削反力と第2ドラムカッタヘッド21の掘削反力が相互
に打ち消し合うから、掘進機本体1にドラムカッタヘッ
ド回転方向の力が作用せずに正しく掘進方向に掘進でき
る。
削反力と第2ドラムカッタヘッド21の掘削反力が相互
に打ち消し合うから、掘進機本体1にドラムカッタヘッ
ド回転方向の力が作用せずに正しく掘進方向に掘進でき
る。
【0017】また、主駆動軸32、傘歯車機構31はギ
ヤボックス27内に設けられ、第1、第2、第3駆動軸
28,29,30のギヤボックス27貫通部分をシール
材でシールしてあり、これにより傘歯車機構31に泥水
等が流入することを防止できる。
ヤボックス27内に設けられ、第1、第2、第3駆動軸
28,29,30のギヤボックス27貫通部分をシール
材でシールしてあり、これにより傘歯車機構31に泥水
等が流入することを防止できる。
【0018】前記ギヤボックス27は図1に示すように
支持フレーム14の凹湾曲部5寄りに固設されて円形カ
ッタヘッド2より若干前方に突出し、その第1、第2ド
ラムカッタヘッド20,21の回転軸は掘進方向と直角
で円形カッタヘッド2の前面と平行となり、かつ掘進方
向の位置は円形カッタヘッド2と略同一で、第3駆動軸
30(ドラムカッタヘッド3の軸方向中央部3a)は円
形カッタヘッド2の回転中心2aの真下に位置し、ドラ
ムカッタヘッド3の各ビット26は円形カッタヘッド2
の外周面に沿って回転する。
支持フレーム14の凹湾曲部5寄りに固設されて円形カ
ッタヘッド2より若干前方に突出し、その第1、第2ド
ラムカッタヘッド20,21の回転軸は掘進方向と直角
で円形カッタヘッド2の前面と平行となり、かつ掘進方
向の位置は円形カッタヘッド2と略同一で、第3駆動軸
30(ドラムカッタヘッド3の軸方向中央部3a)は円
形カッタヘッド2の回転中心2aの真下に位置し、ドラ
ムカッタヘッド3の各ビット26は円形カッタヘッド2
の外周面に沿って回転する。
【0019】前記ギヤボックス27の後端部には第2駆
動モータ38が取付けてあり、送水管39で円形カッタ
ヘッド2の裏面側に水を供給して掘削した土砂と水を混
合して泥水とし、泥水を吸引管40で吸引して排出する
ようにしてある。なお、泥水状による土砂排出方法に限
らず、スクリューコンベヤによる排出でもよい。
動モータ38が取付けてあり、送水管39で円形カッタ
ヘッド2の裏面側に水を供給して掘削した土砂と水を混
合して泥水とし、泥水を吸引管40で吸引して排出する
ようにしてある。なお、泥水状による土砂排出方法に限
らず、スクリューコンベヤによる排出でもよい。
【0020】前記傘歯車機構31は図5(b)に示す構
成としても良い。つまり、第1駆動軸28と第2駆動軸
29を一体とし、第3駆動軸30と主駆動軸32を別体
とし、その第3駆動軸30に設けた傘歯車30aを第1
従動傘歯車34に噛合してある。
成としても良い。つまり、第1駆動軸28と第2駆動軸
29を一体とし、第3駆動軸30と主駆動軸32を別体
とし、その第3駆動軸30に設けた傘歯車30aを第1
従動傘歯車34に噛合してある。
【0021】このようにすれば、3つの傘歯車で第1、
第2、第3駆動軸28,29,30を回転できる。
第2、第3駆動軸28,29,30を回転できる。
【0022】前記傘歯車機構31は図5(c)に示す構
成としても良い。つまり、第1駆動軸28と第2駆動軸
29を別体として自在継手31aで連結し、第3駆動軸
30と主駆動軸32を別体とし、その第3駆動軸30に
設けた傘歯車30aを第1従動傘歯車34に噛合してあ
る。
成としても良い。つまり、第1駆動軸28と第2駆動軸
29を別体として自在継手31aで連結し、第3駆動軸
30と主駆動軸32を別体とし、その第3駆動軸30に
設けた傘歯車30aを第1従動傘歯車34に噛合してあ
る。
【0023】このようにすれば、3つの傘歯車で第1、
第2、第3駆動軸28,29,30を回転できるし、第
1駆動軸28と第2駆動軸29をハ字状とすることがで
きる。
第2、第3駆動軸28,29,30を回転できるし、第
1駆動軸28と第2駆動軸29をハ字状とすることがで
きる。
【0024】次に掘進動作を説明する。第1、第2駆動
モータ17,38を駆動して円形カッタヘッド2とドラ
ムカッタヘッド3を回転しながら掘進機本体1を推進し
て地山を掘削する。
モータ17,38を駆動して円形カッタヘッド2とドラ
ムカッタヘッド3を回転しながら掘進機本体1を推進し
て地山を掘削する。
【0025】これにより、図6の仮想線で示すように円
形カッタヘッド2で円形断面の第1トンネル41が掘進
され、ドラムカッタヘッド3で鼓形断面の第2トンネル
42が掘進され、その第2トンネル42の第1トンネル
41と反対側の掘削面43は第1トンネルと同一曲率の
半円形となり、全体のトンネル44は半円形状の凸湾曲
面45と半円形状の凹湾曲面46と平行となった第1、
第2面47,48を有する断面形状となる。
形カッタヘッド2で円形断面の第1トンネル41が掘進
され、ドラムカッタヘッド3で鼓形断面の第2トンネル
42が掘進され、その第2トンネル42の第1トンネル
41と反対側の掘削面43は第1トンネルと同一曲率の
半円形となり、全体のトンネル44は半円形状の凸湾曲
面45と半円形状の凹湾曲面46と平行となった第1、
第2面47,48を有する断面形状となる。
【0026】このようであるから、図6に示すトンネル
44を掘進した後に次のトンネルを掘進すると既に掘進
したトンネル(以下先行トンネルと言う)と次に掘進し
たトンネル(以下後行トンネルと言う)の凸湾曲面45
と凹湾曲面46が一致して先行トンネルと後行トンネル
が連続し、しかも凸湾曲面45と凹湾曲面46が一致す
るから先行トンネルの第1、第2面47,48に対して
後行トンネルの第1、第2面47,48を一直線でなく
ある角度を有して掘進でき、Sルーフ工法により大断面
トンネルを構築する際に大断面トンネルの外殻部に沿っ
たリング状のトンネルを効率良く掘進できる。
44を掘進した後に次のトンネルを掘進すると既に掘進
したトンネル(以下先行トンネルと言う)と次に掘進し
たトンネル(以下後行トンネルと言う)の凸湾曲面45
と凹湾曲面46が一致して先行トンネルと後行トンネル
が連続し、しかも凸湾曲面45と凹湾曲面46が一致す
るから先行トンネルの第1、第2面47,48に対して
後行トンネルの第1、第2面47,48を一直線でなく
ある角度を有して掘進でき、Sルーフ工法により大断面
トンネルを構築する際に大断面トンネルの外殻部に沿っ
たリング状のトンネルを効率良く掘進できる。
【0027】例えば、図7に示すように大断面トンネル
49の外殻部に沿ってリング状のトンネル50を効率良
く掘進できる。この場合には先行トンネルを1つおきに
掘進した後に後行トンネルを掘進しても良いし、順次連
続して掘進しても良い。
49の外殻部に沿ってリング状のトンネル50を効率良
く掘進できる。この場合には先行トンネルを1つおきに
掘進した後に後行トンネルを掘進しても良いし、順次連
続して掘進しても良い。
【0028】次に他の実施例を説明する。図8と図9と
図10に示すように、円形カッタヘッド2を複数隣接し
て取付け、隣接する円形カッタヘッド2間に補助掘削機
構60が設けてあり、図8に示す場合にはトンネル掘進
機全体が直線状となり、図9に示す場合は円弧状とな
り、図10の場合にはV字状となっている。
図10に示すように、円形カッタヘッド2を複数隣接し
て取付け、隣接する円形カッタヘッド2間に補助掘削機
構60が設けてあり、図8に示す場合にはトンネル掘進
機全体が直線状となり、図9に示す場合は円弧状とな
り、図10の場合にはV字状となっている。
【0029】前記補助掘削機構60はドラムカッタヘッ
ド3と同一構造で、隣接する円形カッタヘッド2間の未
掘削部分を掘削するものであり、この補助掘削機構60
は実開平3−79395号公報や実開平4−17495
号公報に示すようにカッタを揺動させる揺動式カッタと
しても良い。
ド3と同一構造で、隣接する円形カッタヘッド2間の未
掘削部分を掘削するものであり、この補助掘削機構60
は実開平3−79395号公報や実開平4−17495
号公報に示すようにカッタを揺動させる揺動式カッタと
しても良い。
【0030】前述の図8のトンネル掘進機によれば長尺
なトンネルが一度に掘進でき、図9のトンネル掘進機に
よれば長尺で円弧状断面のトンネルを一度に掘進でき、
図10のトンネル掘進機によればV字状断面のトンネル
を一度に掘進できる。
なトンネルが一度に掘進でき、図9のトンネル掘進機に
よれば長尺で円弧状断面のトンネルを一度に掘進でき、
図10のトンネル掘進機によればV字状断面のトンネル
を一度に掘進できる。
【0031】また、図8、図9、図10のトンネル掘進
機を組み合せて掘進すれば大断面トンネルの外殻部に沿
ってリング状のトンネルを効率良く掘進できる。つま
り、第1実施例のトンネル掘進機ではトンネルを掘進し
た後に次のトンネルを掘進する工程を多数回繰り返して
リング状のトンネルを掘進するか、あるいは複数台のト
ンネル掘進機によって先行トンネルの後に後行トンネル
を凸湾曲面と凹湾曲面を重ね合せて連続して掘進するが
図8、図9、図10に示すトンネル掘進機であれば前述
の繰り返し回数及びトンネル掘進機投入台数が少なくな
る。
機を組み合せて掘進すれば大断面トンネルの外殻部に沿
ってリング状のトンネルを効率良く掘進できる。つま
り、第1実施例のトンネル掘進機ではトンネルを掘進し
た後に次のトンネルを掘進する工程を多数回繰り返して
リング状のトンネルを掘進するか、あるいは複数台のト
ンネル掘進機によって先行トンネルの後に後行トンネル
を凸湾曲面と凹湾曲面を重ね合せて連続して掘進するが
図8、図9、図10に示すトンネル掘進機であれば前述
の繰り返し回数及びトンネル掘進機投入台数が少なくな
る。
【0032】図11に示すように、3つの円形カッタヘ
ッド2を鉤形状に配設して設け、隣接する円形カッタヘ
ッド2間に前述と同様な補助掘削機構60を設けて鉤形
状のトンネル掘進機としてある。
ッド2を鉤形状に配設して設け、隣接する円形カッタヘ
ッド2間に前述と同様な補助掘削機構60を設けて鉤形
状のトンネル掘進機としてある。
【0033】図12に示すように、3つの円形カッタヘ
ッド2を直線状に配設して設け、中央の円形カッタヘッ
ド2と対向して円形カッタヘッド2を設け、隣接する円
形カッタヘッド2間に前述と同様な補助掘削機構60を
設けてT字状のトンネル掘進機としてある。
ッド2を直線状に配設して設け、中央の円形カッタヘッ
ド2と対向して円形カッタヘッド2を設け、隣接する円
形カッタヘッド2間に前述と同様な補助掘削機構60を
設けてT字状のトンネル掘進機としてある。
【0034】図11のトンネル掘進機であれば鉤形状断
面のトンネルを掘進できるし、図12のトンネル掘進機
であればT字状断面のトンネルを掘進でき、前述の図
8、図9、図10に示すトンネル掘進機と図11、図1
2に示すトンネル掘進機を組み合せ掘進すれば、種々の
形状のリング状のトンネルを効率良く掘進できる。
面のトンネルを掘進できるし、図12のトンネル掘進機
であればT字状断面のトンネルを掘進でき、前述の図
8、図9、図10に示すトンネル掘進機と図11、図1
2に示すトンネル掘進機を組み合せ掘進すれば、種々の
形状のリング状のトンネルを効率良く掘進できる。
【0035】なお、図11に示す補助掘削機構60を構
成する第2ドラムカッタヘッド21のドラム24の外周
面23は漏斗状外周面23aとV字状外周面23bを有
し、その各外周面に取付座25を介してビット26がそ
れぞれ取付けられており、隣接する第2ドラムカッタヘ
ッド21のV字状外周面23bに設けたビット26相互
が一直線となるし、相対向して鉤形状に掘進したトンネ
ルの内隅角部が直線となるようにしてある。
成する第2ドラムカッタヘッド21のドラム24の外周
面23は漏斗状外周面23aとV字状外周面23bを有
し、その各外周面に取付座25を介してビット26がそ
れぞれ取付けられており、隣接する第2ドラムカッタヘ
ッド21のV字状外周面23bに設けたビット26相互
が一直線となるし、相対向して鉤形状に掘進したトンネ
ルの内隅角部が直線となるようにしてある。
【0036】また、図12に示す2つの補助掘削機構6
0の第2ドラムカッタヘッド21と1つの補助掘削機構
60の第1、第2ドラムカッタヘッド20,21のドラ
ム24は前述と同様な形状となり、T字状に掘進したト
ンネルの両側隅角部が直線となるようにしてある。
0の第2ドラムカッタヘッド21と1つの補助掘削機構
60の第1、第2ドラムカッタヘッド20,21のドラ
ム24は前述と同様な形状となり、T字状に掘進したト
ンネルの両側隅角部が直線となるようにしてある。
【0037】以上の各実施例はドラムカッタヘッド3の
回転中心を円形カッタヘッド2の前面と掘進方向に略同
一位置としたが、図13に示すようにドラムカッタヘッ
ド3の回転中心を円形カッタヘッド2の前面よりも掘進
方向後側に位置させても良い。
回転中心を円形カッタヘッド2の前面と掘進方向に略同
一位置としたが、図13に示すようにドラムカッタヘッ
ド3の回転中心を円形カッタヘッド2の前面よりも掘進
方向後側に位置させても良い。
【0038】このようにすれば、掘進機本体1を推進し
てトンネルを掘進する際に円形カッタヘッド2により円
形断面の第1トンネルが掘進され、その後にドラムカッ
タヘッド3により鼓形断面の第2トンネルが掘進され
る。つまり、円形カッタヘッド2の掘進残した部分をド
ラムカッタヘッド3で掘進する。これにより、砂れき層
などの弱い地盤を効率良く掘進できる。
てトンネルを掘進する際に円形カッタヘッド2により円
形断面の第1トンネルが掘進され、その後にドラムカッ
タヘッド3により鼓形断面の第2トンネルが掘進され
る。つまり、円形カッタヘッド2の掘進残した部分をド
ラムカッタヘッド3で掘進する。これにより、砂れき層
などの弱い地盤を効率良く掘進できる。
【0039】これに対して、図1に示すようにドラムカ
ッタヘッド3を円形カッタヘッド2よりも前方に突出さ
せたトンネル掘進機の場合には、ドラムカッタヘッド3
でまず掘進し、その後に円形カッタヘッド2で掘進する
ので、円形カッタヘッド2の掘進負荷が減少し、固い地
盤の掘進に好適となる。
ッタヘッド3を円形カッタヘッド2よりも前方に突出さ
せたトンネル掘進機の場合には、ドラムカッタヘッド3
でまず掘進し、その後に円形カッタヘッド2で掘進する
ので、円形カッタヘッド2の掘進負荷が減少し、固い地
盤の掘進に好適となる。
【0040】以上の各実施例は円形カッタヘッド2とド
ラムカッタヘッド3を有するトンネル掘進機を1台又は
複数台用いるようにしたが、前述の円形カッタヘッド2
とドラムカッタヘッド3を有するトンネル掘進機を第1
のトンネル掘進機とし、図示は省略するが円形カッタヘ
ッド2のみを有するトンネル掘進機を第2のトンネル掘
進機とし、この第1、第2のトンネル掘進機を組み合せ
て大断面トンネル構築工法に用いるトンネル掘進機とし
ても良い。
ラムカッタヘッド3を有するトンネル掘進機を1台又は
複数台用いるようにしたが、前述の円形カッタヘッド2
とドラムカッタヘッド3を有するトンネル掘進機を第1
のトンネル掘進機とし、図示は省略するが円形カッタヘ
ッド2のみを有するトンネル掘進機を第2のトンネル掘
進機とし、この第1、第2のトンネル掘進機を組み合せ
て大断面トンネル構築工法に用いるトンネル掘進機とし
ても良い。
【0041】前記第2のトンネル掘進機としては第1実
施例のトンネル掘進機においてカッタドラムヘッド3を
取り除いたもの(通常のトンネル掘進機)や、図8、図
9、図10、図11、図12に示すトンネル掘進機にお
いてドラムカッタヘッド3を取り除いたものが適用され
る。
施例のトンネル掘進機においてカッタドラムヘッド3を
取り除いたもの(通常のトンネル掘進機)や、図8、図
9、図10、図11、図12に示すトンネル掘進機にお
いてドラムカッタヘッド3を取り除いたものが適用され
る。
【0042】例えば図14に示すように、複数の円形カ
ッタヘッド2を円弧状に配設し、隣接する円形カッタヘ
ッド2間に補助掘削機構60をそれぞれ設け、両端の円
形カッタヘッド2にドラムカッタヘッド3をそれぞれ設
けた第1のトンネル掘進機Bと、3つの円形カッタヘッ
ド2と2つの補助掘削機構60と1つのドラムカッタヘ
ッド3を備えた第1のトンネル掘進機Bと、4つの円形
カッタヘッド2を直線状に配設し、隣接する円形カッタ
ヘッド2間に補助掘削機構60を設けた第2のトンネル
掘進機Cと複数の円形カッタヘッド2を円弧状に配設
し、隣接する円形カッタヘッド2間に補助掘削機構60
を設けた第2のトンネル掘進機Cを用いれば、図14に
示すように上下2つの大断面トンネル49の外殻部に沿
ってほぼ8字状のリング状トンネル50を掘進できる。
ッタヘッド2を円弧状に配設し、隣接する円形カッタヘ
ッド2間に補助掘削機構60をそれぞれ設け、両端の円
形カッタヘッド2にドラムカッタヘッド3をそれぞれ設
けた第1のトンネル掘進機Bと、3つの円形カッタヘッ
ド2と2つの補助掘削機構60と1つのドラムカッタヘ
ッド3を備えた第1のトンネル掘進機Bと、4つの円形
カッタヘッド2を直線状に配設し、隣接する円形カッタ
ヘッド2間に補助掘削機構60を設けた第2のトンネル
掘進機Cと複数の円形カッタヘッド2を円弧状に配設
し、隣接する円形カッタヘッド2間に補助掘削機構60
を設けた第2のトンネル掘進機Cを用いれば、図14に
示すように上下2つの大断面トンネル49の外殻部に沿
ってほぼ8字状のリング状トンネル50を掘進できる。
【0043】以上の各実施例はドラムカッタヘッド3の
第1駆動軸28と第2駆動軸29を一直線状としてドラ
ムカッタヘッド3で掘進したトンネルの断面形状が平行
となった2つの直線状の面を有する鼓形とし、全体のト
ンネル44が半円形状の凸湾曲面45と半円形状の凹湾
曲面46を有する断面形状とし、先行トンネルと後行ト
ンネルの凸湾曲面45と凹湾曲面46を重ね合せて連続
させるようにしたが、図15に示すようにドラムカッタ
ヘッド3の第1駆動軸28と第2駆動軸29をV字状と
して第1ドラムカッタヘッド20と第2ドラムカッタヘ
ッド21をV字状としても良い。
第1駆動軸28と第2駆動軸29を一直線状としてドラ
ムカッタヘッド3で掘進したトンネルの断面形状が平行
となった2つの直線状の面を有する鼓形とし、全体のト
ンネル44が半円形状の凸湾曲面45と半円形状の凹湾
曲面46を有する断面形状とし、先行トンネルと後行ト
ンネルの凸湾曲面45と凹湾曲面46を重ね合せて連続
させるようにしたが、図15に示すようにドラムカッタ
ヘッド3の第1駆動軸28と第2駆動軸29をV字状と
して第1ドラムカッタヘッド20と第2ドラムカッタヘ
ッド21をV字状としても良い。
【0044】以下その具体構造を図15に基づいて説明
する。主駆動軸32(ドラムカッタヘッド3の軸方向中
央部3a)は円形カッタヘッド2の外周面に接近した位
置となり、第1駆動軸28と第2駆動軸29は主駆動軸
32を中心として一直線に対して円形カッタヘッド2よ
り離れる方向に向けて斜めとなり、これによって第1ド
ラムカッタヘッド20と第2ドラムカッタヘッド21は
軸方向に対してV字状となっている。
する。主駆動軸32(ドラムカッタヘッド3の軸方向中
央部3a)は円形カッタヘッド2の外周面に接近した位
置となり、第1駆動軸28と第2駆動軸29は主駆動軸
32を中心として一直線に対して円形カッタヘッド2よ
り離れる方向に向けて斜めとなり、これによって第1ド
ラムカッタヘッド20と第2ドラムカッタヘッド21は
軸方向に対してV字状となっている。
【0045】これにより、第1、第2ドラムカッタヘッ
ド20,21の軸方向に配設した複数のビット26が円
形カッタヘッド2の外周面に沿い、第1、第2ドラムカ
ッタヘッド20,21の大径側の軸方向端面20a,2
1a(ドラムカッタヘッド3の軸方向両端面)はV字状
で、かつ円形カッタヘッド2の接線に沿うようになる。
ド20,21の軸方向に配設した複数のビット26が円
形カッタヘッド2の外周面に沿い、第1、第2ドラムカ
ッタヘッド20,21の大径側の軸方向端面20a,2
1a(ドラムカッタヘッド3の軸方向両端面)はV字状
で、かつ円形カッタヘッド2の接線に沿うようになる。
【0046】なお、ギヤボックス27は円形カッタヘッ
ド2の外周面よりも回転中心2a寄りとなるから、ギヤ
ボックス27の前端面は円形カッタヘッド2の裏面側に
位置してドラムカッタヘッド3の回転中心は円形カッタ
ヘッド2の裏面側としてある。
ド2の外周面よりも回転中心2a寄りとなるから、ギヤ
ボックス27の前端面は円形カッタヘッド2の裏面側に
位置してドラムカッタヘッド3の回転中心は円形カッタ
ヘッド2の裏面側としてある。
【0047】これにより、図16に示すように円形カッ
タヘッド2により円形断面の第1トンネル70が掘進さ
れ、ドラムカッタヘッド3により曲率が第1トンネル7
0と同一曲率の円弧状凹部72と円弧状凹部73と第1
トンネル70の切線に沿い逆ハ字状となった第1、第2
直線部74,75で囲まれた第2トンネル71が掘進さ
れ、全体のトンネル76は円弧状部77と円弧状部78
および逆ハ字状となった第1、第2直線部79,80で
囲まれた略扇形断面形状となる。
タヘッド2により円形断面の第1トンネル70が掘進さ
れ、ドラムカッタヘッド3により曲率が第1トンネル7
0と同一曲率の円弧状凹部72と円弧状凹部73と第1
トンネル70の切線に沿い逆ハ字状となった第1、第2
直線部74,75で囲まれた第2トンネル71が掘進さ
れ、全体のトンネル76は円弧状部77と円弧状部78
および逆ハ字状となった第1、第2直線部79,80で
囲まれた略扇形断面形状となる。
【0048】このようであるから、先行トンネルと後行
トンネルの第1、第2直線部79,80が一致し、しか
も各トンネルの第1、第2直線状部79,80の仮想延
長線は図17のように一点で交差するので、大断面トン
ネル81の外殻部に沿って真円形のリング状トンネル8
2を効率良く掘進できる。
トンネルの第1、第2直線部79,80が一致し、しか
も各トンネルの第1、第2直線状部79,80の仮想延
長線は図17のように一点で交差するので、大断面トン
ネル81の外殻部に沿って真円形のリング状トンネル8
2を効率良く掘進できる。
【0049】
【発明の効果】第1の発明に係るトンネル掘進機によれ
ば、円形カッタヘッド2により円形断面のトンネルを掘
進し、ドラムカッタヘッド3により鼓形断面のトンネル
を掘進し、しかもその両方のトンネルが連続するので、
同一曲率の凸湾曲部45と凹湾曲部46を有するトンネ
ルを掘進できる。これにより、先行トンネルと後行トン
ネルを重複せずに連続して掘進することができ、大断面
トンネルの外殻部に沿ってリング状のトンネルを効率良
く掘進できる。
ば、円形カッタヘッド2により円形断面のトンネルを掘
進し、ドラムカッタヘッド3により鼓形断面のトンネル
を掘進し、しかもその両方のトンネルが連続するので、
同一曲率の凸湾曲部45と凹湾曲部46を有するトンネ
ルを掘進できる。これにより、先行トンネルと後行トン
ネルを重複せずに連続して掘進することができ、大断面
トンネルの外殻部に沿ってリング状のトンネルを効率良
く掘進できる。
【0050】第2の発明に係るトンネル掘進機によれ
ば、第1のトンネル掘進機で掘進したトンネルと第2の
トンネル掘進機で掘進したトンネルを重複せずに連続し
て掘進させることができる。これにより、大断面トンネ
ルの外殻部に沿ってリング状のトンネルを第1、第2の
トンネル掘進機を用いて効率良く短時間に掘進できる。
ば、第1のトンネル掘進機で掘進したトンネルと第2の
トンネル掘進機で掘進したトンネルを重複せずに連続し
て掘進させることができる。これにより、大断面トンネ
ルの外殻部に沿ってリング状のトンネルを第1、第2の
トンネル掘進機を用いて効率良く短時間に掘進できる。
【0051】第3、第4の発明に係るトンネル掘進機に
よれば、1度の掘進作業で大きな断面のトンネルを掘進
できる。これにより、大断面トンネルの外殻部に沿って
リング状のトンネルを効率良くより短時間に掘進でき
る。
よれば、1度の掘進作業で大きな断面のトンネルを掘進
できる。これにより、大断面トンネルの外殻部に沿って
リング状のトンネルを効率良くより短時間に掘進でき
る。
【0052】第5の発明に係るトンネル掘進機によれ
ば、主駆動軸32を駆動することで第1、第2ドラムカ
ッタヘッド20,21と回転カッタ22を駆動できる。
これにより、1つの駆動源で第1、第2ドラムカッタヘ
ッド20,21と回転カッタ22を駆動できるから、駆
動系が単純な構成となる。
ば、主駆動軸32を駆動することで第1、第2ドラムカ
ッタヘッド20,21と回転カッタ22を駆動できる。
これにより、1つの駆動源で第1、第2ドラムカッタヘ
ッド20,21と回転カッタ22を駆動できるから、駆
動系が単純な構成となる。
【0053】第6の発明に係るトンネル掘進機によれば
円形カッタヘッド2により円形断面のトンネルを掘進
し、ドラムカッタヘッド3により前記円形断面のトンネ
ルの接線に沿う2つの直線状部を有する断面のトンネル
を掘進し、しかもその両方のトンネルが連続するので、
円弧状部とその円弧状部と連続し逆ハ字状の2つの直線
状部を有するトンネルを掘進できる。これにより、先行
トンネルと後行トンネルの直線状部が連続し、その各ト
ンネルの直線状部の仮想延長線は一点で交差するので、
先行トンネルと後行トンネルを重複して掘進せずに大断
面トンネルの外殻部に沿って真円形のリング状のトンネ
ルを効率良く掘進できる。
円形カッタヘッド2により円形断面のトンネルを掘進
し、ドラムカッタヘッド3により前記円形断面のトンネ
ルの接線に沿う2つの直線状部を有する断面のトンネル
を掘進し、しかもその両方のトンネルが連続するので、
円弧状部とその円弧状部と連続し逆ハ字状の2つの直線
状部を有するトンネルを掘進できる。これにより、先行
トンネルと後行トンネルの直線状部が連続し、その各ト
ンネルの直線状部の仮想延長線は一点で交差するので、
先行トンネルと後行トンネルを重複して掘進せずに大断
面トンネルの外殻部に沿って真円形のリング状のトンネ
ルを効率良く掘進できる。
【図1】本発明の第1実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1の前面図である。
【図3】図1のA−A断面図である。
【図4】ドラムカッタヘッドの断面図である。
【図5】傘歯車機構の説明図である。
【図6】掘削したトンネルの断面形状の説明図である。
【図7】大断面トンネルの外殻部に掘進したリング状ト
ンネルの断面形状の説明図である。
ンネルの断面形状の説明図である。
【図8】本発明の第2実施例を示す前面図である。
【図9】本発明の第3実施例を示す前面図である。
【図10】本発明の第4実施例を示す前面図である。
【図11】本発明の第5実施例を示す前面図である。
【図12】本発明の第6実施例を示す前面図である。
【図13】本発明の第7実施例を示す縦断面図である。
【図14】リング状トンネルの掘進の一例を示す説明図
である。
である。
【図15】本発明の第8実施例を示す前面図である。
【図16】掘削したトンネルの断面形状の説明図であ
る。
る。
【図17】大断面トンネルの外殻部に沿って掘進したリ
ング状トンネルの断面形状の説明図である。
ング状トンネルの断面形状の説明図である。
1…掘進機本体 2…円形カッタヘッド 3…ドラムカッタヘッド 20…第1ドラムカッタヘッド 21…第2ドラムカッタヘッド 22…回転カッタ 24…ドラム 25…取付座 26…ビット 27…ギヤケース 31…傘歯車機構 32…主駆動軸 44…トンネル 45…凸湾曲面 46…凹湾曲面 49…大断面トンネル 50…リング状トンネル 60…補助掘削機構 70…第1トンネル 71…第2トンネル 81…大断面トンネル 82…リング状トンネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 盛代司 東京都港区赤坂2丁目3番6号 株式会 社小松製作所 本社内 (56)参考文献 特開 平5−25999(JP,A) 特開 平4−143398(JP,A) 特開 平2−210193(JP,A) 実開 平5−94394(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/08
Claims (6)
- 【請求項1】 掘進機本体(1)の前端部に円形カッタ
ヘッド(2)を、その前面が掘進方向と直角となり、か
つ回転軸が掘進方向と平行にして取付け、前記掘進機本
体(1)の前端部に、前記円形カッタヘッド(2)の外
周面と略同一曲率の鼓形でその軸方向長さが円形カッタ
ヘッド(2)の直径と略等しいドラムカッタヘッド
(3)を、回転軸が掘進方向と直角で、かつ円形カッタ
ヘッド(2)の前面と平行として取付けた大断面トンネ
ル構築工法に用いるトンネル掘進機。 - 【請求項2】 前記請求項1記載の第1のトンネル掘進
機と、 掘進機本体1の前端部に円形カッタヘッド(2)を、そ
の前面が掘進方向と直角で、かつ回転軸が掘進方向と平
行にして取付けた第2のトンネル掘進機との組み合せよ
り成る大断面トンネル構築工法に用いるトンネル掘進
機。 - 【請求項3】 前記請求項1に記載したトンネル掘進機
と前記請求項2記載の第1のトンネル掘進機において、 掘進機本体1に複数の円形カッタヘッド(2)と、その
隣接する円形カッタヘッド(2)間の掘削できない部分
を掘削する補助掘削機構(60)を取付けた請求項1又
は請求項2記載の大断面トンネル構築工法に用いるトン
ネル掘進機。 - 【請求項4】 前記請求項2記載の第2のトンネル掘進
機において、 掘進機本体(1)に複数の円形カッタヘッド(2)と、
その隣接する円形カッタヘッド(2)間の掘削できない
部分を掘削する補助掘削機構(60)を取付けた請求項
2又は請求項3記載の大断面トンネル構築工法に用いる
トンネル掘進機。 - 【請求項5】 ドラム(24)に複数のビット(26)
を、そのビット(26)の軸方向軌跡が円弧状となるよ
うに取付けて第1、第2ドラムカッタヘッド(20),
(21)とし、その第1ドラムカッタヘッド(20)と
第2ドラムカッタヘッド(21)をギヤボックス(2
7)の相対向した面に回転自在に取付け、そのギヤボッ
クス(27)の前面に回転カッタ(22)を取付け、前
記ギヤボックス(27)内に主駆動軸(32)と、その
主駆動軸(32)を第1、第2ドラムカッタヘッド(2
0),(21)と回転カッタ(22)に連結する傘歯車
機構(31)を設けてドラムカッタヘッド(3)とした
請求項1又は2又は3又は4記載の大断面トンネル構築
工法に用いるトンネル掘進機。 - 【請求項6】 掘進機本体(1)の前端部に円形カッタ
ヘッド(2)を、その前面が掘進方向と直角となり、か
つ回転軸が掘進方向と平行にして取付け、前記掘進機本
体(1)の前端部に、前記円形カッタヘッド(2)の外
周面と略同一曲率の鼓形でその軸方向に沿って略V字状
となったドラムカッタヘッド(3)を、回転軸が掘進方
向と直角で、かつ円形カッタヘッド(2)の前面と平行
で、軸方向両端面が円形カッタヘッド(2)の接線に沿
うようにして取付けた大断面トンネル構築工法に用いる
トンネル掘進機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30767894A JP2943096B2 (ja) | 1994-12-12 | 1994-12-12 | 大断面トンネル構築工法に用いるトンネル掘進機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30767894A JP2943096B2 (ja) | 1994-12-12 | 1994-12-12 | 大断面トンネル構築工法に用いるトンネル掘進機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08165893A JPH08165893A (ja) | 1996-06-25 |
JP2943096B2 true JP2943096B2 (ja) | 1999-08-30 |
Family
ID=17971925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30767894A Expired - Fee Related JP2943096B2 (ja) | 1994-12-12 | 1994-12-12 | 大断面トンネル構築工法に用いるトンネル掘進機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2943096B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT504281B1 (de) * | 2006-09-20 | 2010-08-15 | Voest Alpine Bergtechnik | Vollschnittstreckenvortriebsmaschine |
CN112196570B (zh) * | 2020-09-30 | 2024-06-21 | 清华大学 | 一种隧道掘进机的钻孔设备及隧道掘进机 |
CN115749807B (zh) * | 2022-12-29 | 2023-06-20 | 湖北水利水电职业技术学院 | 非圆形隧道掘进装备及开挖方法 |
-
1994
- 1994-12-12 JP JP30767894A patent/JP2943096B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08165893A (ja) | 1996-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2943096B2 (ja) | 大断面トンネル構築工法に用いるトンネル掘進機 | |
JP2898968B1 (ja) | 自由断面トンネル用シールド掘進機 | |
JPH0266295A (ja) | シールド掘進機 | |
JP2955825B2 (ja) | 異形断面掘削トンネル掘進機 | |
JP2909013B2 (ja) | 矩形シールド掘進機 | |
JP2716677B2 (ja) | トンネル掘削機 | |
JP3534490B2 (ja) | トンネル掘削機及びトンネル掘削方法 | |
JP2662576B2 (ja) | シールド掘削機 | |
JPH08338195A (ja) | トンネル掘進機 | |
JP2000328872A (ja) | 偏平断面トンネル用シールド掘進機 | |
JP2837389B2 (ja) | 矩形シールド掘進機 | |
JPH061036B2 (ja) | シ−ルド掘進機 | |
JP3538350B2 (ja) | 矩形断面掘削用の土圧式シールド工法及び土圧式シールド掘進機 | |
JP4272316B2 (ja) | 自由形状掘削シールド機 | |
JPH01187288A (ja) | 長円形シールド掘進機 | |
JP2717220B2 (ja) | シールド掘削機 | |
JP3306339B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP2576363Y2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP3161804B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP2686488B2 (ja) | シールド掘削機 | |
JPH0353435B2 (ja) | ||
JP2722588B2 (ja) | 矩形断面シールド掘進機 | |
JPH079147B2 (ja) | 地中掘削機 | |
JPH08260884A (ja) | 矩形シールド掘進機 | |
JPH1018759A (ja) | シールド掘進機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |