JP3202557B2 - トンネル掘削機 - Google Patents

トンネル掘削機

Info

Publication number
JP3202557B2
JP3202557B2 JP27858895A JP27858895A JP3202557B2 JP 3202557 B2 JP3202557 B2 JP 3202557B2 JP 27858895 A JP27858895 A JP 27858895A JP 27858895 A JP27858895 A JP 27858895A JP 3202557 B2 JP3202557 B2 JP 3202557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
corner cutter
cutter
excavator
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27858895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09119290A (ja
Inventor
年文 井上
毅 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP27858895A priority Critical patent/JP3202557B2/ja
Publication of JPH09119290A publication Critical patent/JPH09119290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202557B2 publication Critical patent/JP3202557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小径のトンネルを
多数連続して掘削して大径のトンネルを構築するために
掘削機本体の外周部に装着されたコーナーカッタ装置、
及び、このコーナーカッタ装置が搭載されたトンネル掘
削機並びにトンネル掘削方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大径のトンネルを構築する場合、この大
径のトンネルの外周に沿って小径のトンネルを多数掘削
形成し、各小径トンネルをリング状に連続させてから、
内部の土砂を排出することで、大径のトンネルを構築し
ている。
【0003】図9に従来のシールド掘削機の概略を表す
縦断面、図10に従来のシールド掘削機の正面視を示
す。
【0004】図9及び図10に示すように、従来のシー
ルド掘削機において、四角い筒状をなす掘削機本体10
1の前部には円形状のカッタヘッド102が回転自在に
取付けられており、このカッタヘッド102に交差して
取付けられたスポーク103には多数のカッタビット1
04が固定されている。そして、このカッタヘッド10
2の基端部側にはリングギヤ105が固定される一方、
掘削機本体101側には図示しない駆動モータが取付け
られており、この駆動モータによってリングギヤ105
を介してカッタヘッド102を回転駆動することができ
る。
【0005】また、掘削機本体101の前部には内部に
土砂や泥酔等が浸入しないようにバルクヘッド106が
形成されており、一端部が図示しない泥水処理に延設さ
れた送泥管107及び排泥管108の他端部がこのバル
クヘッド106を貫通してカッタヘッド102の後方ま
で延設されている。更に、掘削機本体101の後部には
周方向に沿って複数のシールドジャッキ109が並設さ
れると共に、掘削機本体101の後部に固定された支持
壁110にはセグメントSを組立てるエレクタ装置11
1が取付けられている。
【0006】上述したシールド掘削機において、掘削機
本体101の外周部の四方にはコーナーカッタ装置11
2が配設されており、各コーナーカッタ装置112は全
て同様の構成となっている。即ち、掘削機本体101の
外周部には円筒状のケース113が固定されており、こ
のケース113内には駆動モータ114が装着され、こ
の駆動モータ114の回転軸115には多数のカッタビ
ット116が固定されたコーナーカッタ117が固結さ
れている。
【0007】従って、駆動モータを駆動してカッタヘッ
ド102を回転駆動しながら、シールドジャッキ109
を伸長させると、掘削機本体101は既設のセグメント
Sからの反力により前進し、多数のカッタビット104
が前方の地盤を掘削することでトンネルを掘削する。そ
して、シールドジャッキ109を縮小して形成された既
設のセグメントSとの間の空所にエレクタ装置111が
新しいセグメントSを装着していくことでトンネルが構
築される。一方、このカッタヘッド102を回転に伴っ
て駆動モータ114によって各コーナーカッタ117を
回転駆動すると、カッタビット116が前方の地盤を掘
削することで、中央部のトンネルに対してその四方に空
洞部が形成される。
【0008】なお、上述したシールド掘削機によって正
方形断面のトンネルの構築後、このトンネルに隣接して
別のシールド掘削機によってトンネル及び空洞部を形成
していき、随時、コーナーカッタ装置112によって形
成した各空洞部に接合シール材を注入することで、各ト
ンネルのセグメントを強固に接合する。そして、このト
ンネルをリング状に形成してから内部の土砂を排出し、
その後、各トンネルの各内側の接触部分を切断除去する
ことで、各トンネルを連通させ、大径のトンネルを形成
する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
大径のトンネルの構築する場合、この大径トンネルの掘
削断面が途中で変化することがある。即ち、各シールド
掘削機によって隣接して掘削する小径トンネルの間隔が
変わったりことがある。この場合、上述した従来のシー
ルド掘削機にあっては、掘削機本体101にコーナーカ
ッタ装置112が固定されているため、カッタヘッド1
02及び掘削機本体101によって掘削した小径のトン
ネルに対して、各コーナーカッタ117によって掘削し
た各空洞部の位置は予め設定された位置である。そのた
め、トンネル掘削断面の変化に対応することができない
という問題があった。
【0010】本発明はこのような問題点を解決するもの
であって、トンネル掘削途中でのトンネル掘削断面の変
化に迅速に対応して連続してトンネル掘削を可能とした
コーナーカッタ装置及びトンネル掘削機、トンネル掘削
方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明のコーナーカッタ装置は、前部に駆動回転自
在にカッタヘッドが装着されて推進手段によって前進可
能な掘削機本体の外周部に設けられて中央部のトンネル
に対してその外側に小孔トンネルを形成するコーナーカ
ッタ装置において、円板状のコーナーカッタと、該コー
ナーカッタを駆動する駆動モータと、前記コーナーカッ
タによる前記小孔トンネルの掘削範囲を可変とするコー
ナーカッタ掘削範囲可変手段とを具えたことを特徴とす
るものである。
【0012】従って、通常、駆動モータによってコーナ
ーカッタを駆動すると、このコーナーカッタが前方の地
盤を掘削することで、掘削機本体及びカッタヘッドによ
って形成された中央部のトンネルの外側に隣接して小孔
トンネルが形成される。そして、トンネルの掘削途中で
トンネル掘削断面が変化した場合には、コーナーカッタ
掘削範囲可変手段によってコーナーカッタによる小孔ト
ンネルの掘削範囲を変化させることで、変化するトンネ
ル掘削断面に迅速に対応が可能となる。
【0013】また、本発明のコーナーカッタ装置は、筒
状のケースの前部に前記コーナーカッタが回転自在に装
着されると共に該コーナーカッタを駆動する前記駆動モ
ータが装着され、前記ケースが前記掘削機本体の外周部
に装着されてコーナーカッタ移動手段によって該掘削機
本体の周方向に沿って移動自在に支持されたことを特徴
とするものである。
【0014】従って、通常、駆動モータによってコーナ
ーカッタを駆動すると、このコーナーカッタが前方の地
盤を掘削することで、掘削機本体及びカッタヘッドによ
って形成されたトンネルに隣接して小孔トンネルが形成
される。そして、トンネルの掘削途中でトンネル掘削断
面が変化した場合には、コーナーカッタ移動手段によっ
てケースと共にコーナーカッタを掘削機本体の周方向に
沿って移動することで、コーナーカッタによる掘削範囲
が変化し、変化するトンネル掘削断面に迅速に対応が可
能となる。
【0015】また、本発明のコーナーカッタ装置は、前
記コーナーカッタが回転自在に装着された筒状のケース
が前記掘削機本体の外周部にその周方向に複数並設され
たことを特徴とするものである。
【0016】従って、掘削機本体の外周部に複数のコー
ナーカッタが並設されたことで、多数種類のトンネルの
掘削断面変化に対応が可能となる。
【0017】また、本発明のトンネル掘削機は、筒状の
掘削機本体と、該掘削機本体の前部に駆動回転自在に装
着されて中央部トンネルを形成するカッタヘッドと、該
カッタヘッドを駆動するカッタヘッド駆動手段と、前記
掘削機本体を前進させる推進手段と、前記カッタヘッド
によって掘削された掘削物を排出する掘削物排出手段
と、前記掘削機本体の外周部に該掘削機本体の周方向に
沿って移動自在に装着されて前記中央部のトンネルの外
側に小孔トンネルを形成するコーナーカッタと、該コー
ナーカッタを駆動回転するコーナーカッタ駆動手段と、
前記コーナーカッタを前記掘削機本体の周方向に沿って
移動させるコーナーカッタ移動手段とを具えたことを特
徴とするものである。
【0018】従って、カッタヘッド駆動手段によってカ
ッタヘッドを駆動回転しながら、推進手段によって筒状
の掘削機本体を前進させることで、前方の地盤を掘削し
中央部のトンネルを形成する一方、掘削物排出手段に
よって掘削土砂等を外部に排出してトンネルが構築さ
れ、また、コーナーカッタ駆動手段によってコーナーカ
ッタを駆動してこのコーナーカッタが前方の地盤を掘削
することで、中央部のトンネルの外側に隣接して小孔ト
ンネルが形成される。そして、トンネルの掘削途中でト
ンネル掘削断面が変化した場合には、コーナーカッタ移
動手段によってケースと共にコーナーカッタを掘削機本
体の周方向に沿って移動することで、コーナーカッタに
よる小孔トンネルの掘削範囲が変化し、変化するトンネ
ル掘削断面に迅速に対応が可能となる。
【0019】また、本発明のトンネル掘削機は、前記掘
削機本体は断面が矩形の筒状をなし、前記コーナーカッ
タは前記掘削機本体の外周部における角部にそれぞれ設
けられたことを特徴とするものである。
【0020】従って、掘削機本体及びカッタヘッドによ
って形成されたトンネルの外周部における角部にコーナ
ーカッタによって空洞部の形成が可能となり、隣接して
掘削されるトンネルとの接続が容易となる。
【0021】また、本発明のトンネル掘削方法は、前部
に装着されたカッタヘッドを駆動回転させながら筒状の
掘削機本体を前進させることで、前方の地盤を掘削して
トンネルを形成するトンネル掘削方法において、前記掘
削機本体の前進による中央部のトンネル掘削に伴って、
該掘削機本体の外周部に装着されたコーナーカッタを駆
動回転しながら、前記中央部のトンネルの外側に小孔ト
ンネルを掘削し、所要時に、該コーナーカッタを前記掘
削機本体の周方向沿って移動させることで、前記コーナ
ーカッタによる前記小孔トンネルの掘削範囲を変化させ
るようにしたことを特徴とするものである。
【0022】従って、カッタヘッドを駆動回転させなが
ら掘削機本体を前進させることで、前方の地盤を掘削し
中央部のトンネルを形成するのに伴って、この掘削機
本体に装着されたコーナーカッタを駆動回転しながら
の外側に小孔トンネルを掘削し、トンネルの掘削断面が
途中で変化した場合には、このコーナーカッタを掘削機
本体の周方向沿って移動させることで、コーナーカッタ
による小孔トンネルの掘削範囲を変化させて対応する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づき、実施例を挙げて詳細に説明する。
【0024】図1に本発明の一実施例に係るコーナーカ
ッタ装置の正面視、図2に本実施例のコーナーカッタ装
置の縦断面を表す図1のII−II断面、図3に図2のIII
−III断面、図4に本実施例のコーナーカッタ装置が装
備されたシールド掘削機の縦断面、図5に本実施例のシ
ールド掘削機の正面視、図6に図4のVI−VI断面、図7
に本実施例のシールド掘削機を用いて構築するトンネル
の概略を示す。
【0025】図4乃至図6に示すように、本実施例のシ
ールド掘削機において、四角い筒状をなす掘削機本体1
1の前部には回転筒12を介して円板状のカッタヘッド
13が回転自在に取付けられており、このカッタヘッド
13に交差して取付けられたスポーク14には多数のカ
ッタビット15が固定されている。そして、このカッタ
ヘッド13と一体の回転筒12にはリングギヤ16が固
定される一方、掘削機本体11側には複数の駆動モータ
17が取付けられており、この駆動モータ17の図示し
ない駆動ギヤがリングギヤ16と噛み合っている。従っ
て、駆動モータ17を駆動すると、リングギヤ16及び
回転筒12を介してカッタヘッド13を回転駆動するこ
とができる。
【0026】また、掘削機本体11の前部には内部にカ
ッタヘッド13が掘削した土砂や泥酔等のずりが浸入し
ないようにバルクヘッド18が形成されており、一端部
が図示しない泥水処理に延設された送泥管19及び排泥
管20の他端部が掘削機本体11の後部から挿通され、
このバルクヘッド18を貫通してカッタヘッド13の後
方まで延設されている。更に、掘削機本体11の後部に
は周方向に沿って複数のシールドジャッキ21が並設さ
れると共に、掘削機本体11の後部に固定された支持壁
22にはセグメントSを組立てるエレクタ装置23が取
付けられている。
【0027】更に、掘削機本体11の外周部の四方には
コーナーカッタ装置24がそれぞれ装着されており、各
コーナーカッタ装置24は全て同様の構成となってい
る。
【0028】図1乃至図3に示すように、掘削機本体1
1の外周部における角部には前方が開口した円筒状のケ
ース25が配設されており、このケース25は基板26
が掘削機本体11の外周部に固定された前後一対のガイ
ド27により、掘削機本体11の周方向に沿って移動自
在に支持されている。そして、このケース25内には前
部の仕切り壁28に軸受29お詫びシール部材30によ
って回転軸31の基端部が回転自在に支持されており、
この回転軸31の先端部には円板状のコーナーカッタ3
2が固結され、このコーナーカッタ32の前面に多数の
カッタビット33が固定されている。また、ケース25
内の仕切り壁28に駆動モータ34が装着されており、
この駆動モータ34の出力ギア35は回転軸31の基端
部に形成された内歯ギア36に噛み合っている。
【0029】また、ケース25の下方に位置する掘削機
本体11にはその周方向に沿ってガイド溝37が形成さ
れており、本体がケース25の基板26に固定された油
圧シリンダ38が摺動自在に収容されている。そして、
この油圧シリンダ38はシーブ部材39を介して掘削機
本体11内に挿通し、その駆動ロッド40の先端部はブ
ラケット41によりこの掘削機本体11に連結されてい
る。なお、ガイド27の前面には多数のカッタ42が固
定されている。
【0030】従って、図4及び図5に示すように、駆動
モータ17を駆動してカッタヘッド13を回転駆動しな
がら、シールドジャッキ21を伸長させると、掘削機本
体11は既設のセグメントSからの反力により前進し、
多数のカッタビット15が前方の地盤を掘削することで
トンネルを掘削する。そして、シールドジャッキ21を
縮小して形成された既設のセグメントSとの間の空所に
エレクタ装置23が新しいセグメントSを装着していく
ことで、断面が矩形のトンネルが構築される。一方、掘
削機本体11及びカッタヘッド13の前進によるトンネ
ル掘削に伴って各コーナーカッタ装置24によって空洞
部を形成する。
【0031】図1乃至図3に示すように、掘削機本体1
1の前進時に、駆動モータ34によって回転軸31を介
してコーナーカッタ32を回転駆動すると、多数のカッ
タビット33が前方の地盤を掘削することで、空洞部を
掘削する。即ち、中央部のトンネルに対してその四方に
それぞれ空洞部が形成される。そして、トンネルの掘削
途中でトンネル掘削断面が変化した場合には、油圧シリ
ンダ38を往復駆動してケース25と共にコーナーカッ
タ32を掘削機本体11の周方向に沿って移動すること
で、このコーナーカッタ32による掘削範囲が変化し、
掘削断面が楕円形状となる空洞部を掘削する。
【0032】このようにシールド掘削機によって中央部
のトンネル及び4つの空洞部を形成し、図7に示すよう
に、この矩形断面のトンネルを連続して形成すること
で、リング状に形成する。このとき、シールド掘削機の
掘削するトンネルの位置によってコーナーカッタ32を
固定して円形断面の空洞部(例えばトンネルT4 )を形
成し、あるいは、コーナーカッタ32を移動して楕円形
断面の空洞部(例えばトンネルT2 )を形成する。そし
て、隣接するトンネルT1 ,T2 ,T3 ,T4 ,T5
・・の間に形成された空洞部C及びセグメントと周囲の
地盤との間の隙間Sに接合シール材を注入することで、
各トンネルT1 ,T2 ,T3 ,T4 ,T5・・・のセグ
メント同士を強固に接合する。そして、このトンネルを
リング状に形成してから内部の土砂を排出し、その後、
各トンネルT1 ,T2 ,T3 ,T4,T5 ・・・の各内
側の接触部分を切断除去することで、各トンネルを連通
させ、大径のトンネルを形成する。
【0033】なお、前述の実施例にあっては、油圧シリ
ンダ38によってコーナーカッタ32を掘削機本体11
の周方向に沿って移動することで、このコーナーカッタ
32による掘削範囲を変化させ、楕円形断面の空洞部を
掘削したが、図8に示すように、掘削機本体11の外周
部に掘進方向にずれた2つのコーナーカッタ装置51,
52を装着することで、楕円形断面の空洞部を掘削可能
としてもよい。
【0034】このように本実施例のシールド掘削機にあ
っては、トンネルの掘削途中でトンネル掘削断面が変化
した場合でも、コーナーカッタ装置24によって空洞部
の掘削断面を変化させることで、1台のシールド掘削機
によって変化するトンネル掘削断面に迅速に対応が可能
となる。また、トンネルの掘削断面が異なる2つのトン
ネルもコーナーカッタ装置24によって空洞部の掘削断
面を変化させることで、1台のシールド掘削機によって
対応が可能となる。
【0035】
【発明の効果】以上、実施例を挙げて詳細に説明したよ
うに本発明のコーナーカッタ装置によれば、前部に駆動
回転自在にカッタヘッドが装着されて推進手段によって
前進可能な掘削機本体の外周部に設けられて中央部のト
ンネルに対してその外側に小孔トンネルを形成するコー
ナーカッタ装置において、円板状のコーナーカッタとこ
のコーナーカッタを駆動する駆動モータとコーナーカッ
タによる小孔トンネルの掘削範囲を可変とするコーナー
カッタ掘削範囲可変手段とを設けたので、トンネル掘削
断面が変化した場合でも、コーナーカッタ掘削範囲可変
手段によってコーナーカッタによる小孔トンネルの掘削
範囲が変化させることで、コーナーカッタによる掘削範
囲を変えて変化するトンネル掘削断面に迅速に対応する
ことができる。
【0036】また、本発明のコーナーカッタ装置によれ
ば、筒状のケースの前部にコーナーカッタを回転自在に
装着すると共にこのコーナーカッタを駆動する駆動モー
タを装着し、ケースを掘削機本体の外周部に装着してコ
ーナーカッタ移動手段によって掘削機本体の周方向に沿
って移動自在に支持したので、トンネルの掘削途中でト
ンネル掘削断面が変化した場合でも、コーナーカッタ移
動手段によってこのコーナーカッタを掘削機本体の周方
向に沿って移動することで、コーナーカッタによる掘削
範囲を変えて変化するトンネル掘削断面に迅速に対応す
ることができる。
【0037】また、本発明のコーナーカッタ装置によれ
ば、コーナーカッタが回転自在に装着された筒状のケー
スを掘削機本体の外周部にその周方向に複数並設したの
で、複数のコーナーカッタによってトンネルの掘削断面
変化に対応することができる。
【0038】また、本発明のトンネル掘削機によれば、
筒状の掘削機本体の前部に駆動回転自在なカッタヘッド
を装着して推進手段によってこの掘削機本体を前進可能
とし、この掘削機本体の外周部にその周方向に沿って移
動自在で中央部のトンネルの外側に小孔トンネルを形成
するコーナーカッタを装着してこのコーナーカッタをコ
ーナーカッタ駆動手段によって駆動回転自在とすると共
にコーナーカッタ移動手段によって掘削機本体の周方向
に沿って移動自在としたので、トンネルの掘削途中でト
ンネル掘削断面が変化した場合でも、コーナーカッタ移
動手段によってこのコーナーカッタを掘削機本体の周方
向に沿って移動することで、コーナーカッタによる小孔
トンネルの掘削範囲が変えて変化するトンネル掘削断面
に迅速に対応が可能となり、トンネル掘削作業の作業効
率の向上を図ることができる。
【0039】また、本発明のトンネル掘削機によれば、
掘削機本体の断面を矩形の筒状としてコーナーカッタを
掘削機本体の外周部における角部にそれぞれ設けたの
で、掘削機本体及びカッタヘッドによって形成されたト
ンネルの外周部における角部にコーナーカッタによって
空洞部の形成が可能となり、隣接して掘削されるトンネ
ルとの接続を容易とすることができる。
【0040】また、本発明のトンネル掘削方法によれ
ば、カッタヘッドを駆動回転させながら筒状の掘削機本
体を前進させることで前方の地盤を掘削して中央部の
ンネルを形成し、これに伴って掘削機本体の外周部に装
着されたコーナーカッタを駆動回転しながらその外側に
小孔トンネルを掘削し、所要時にこのコーナーカッタを
掘削機本体の周方向沿って移動させることでコーナーカ
ッタによる小孔トンネルの掘削範囲を変化させるように
したので、トンネルの掘削断面が途中で変化した場合で
も、このコーナーカッタを移動させることでコーナーカ
ッタによる小孔トンネルの掘削範囲を変化させて対応す
ることができ、トンネル掘削作業の作業効率の向上を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るコーナーカッタ装置の
正面図である。
【図2】本実施例のコーナーカッタ装置の縦断面を表す
図1のII−II断面図である。
【図3】図2のIII−III断面図である。
【図4】本実施例のコーナーカッタ装置が装備されたシ
ールド掘削機の縦断面図である。
【図5】本実施例のシールド掘削機の正面図である。
【図6】図4のVI−VI断面図である。
【図7】本実施例のシールド掘削機を用いて構築するト
ンネルの概略図である。
【図8】本発明の他の実施例に係るコーナーカッタ装置
の正面図である。
【図9】従来のシールド掘削機の概略を表す縦断面図で
ある。
【図10】従来のシールド掘削機の正面図である。
【符号の説明】
11 掘削機本体 13 カッタヘッド 17 駆動モータ 21 シールドジャッキ 23 セグメントエレクタ 24 コーナーカッタ装置 25 ケース 27 ガイド 32 コーナーカッタ 34 駆動モータ 38 油圧シリンダ(コーナーカッタ移動手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−122397(JP,A) 特開 平8−260884(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 9/08 E21D 9/06 301

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前部に駆動回転自在にカッタヘッドが装
    着されて推進手段によって前進可能な掘削機本体の外周
    部に設けられて中央部のトンネルに対してその外側に小
    孔トンネルを形成するコーナーカッタ装置において、円
    板状のコーナーカッタと、該コーナーカッタを駆動する
    駆動モータと、前記コーナーカッタによる前記小孔トン
    ネルの掘削範囲を可変とするコーナーカッタ掘削範囲可
    変手段とを具えたことを特徴とするコーナーカッタ装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコーナーカッタ装置にお
    いて、筒状のケースの前部に前記コーナーカッタが回転
    自在に装着されると共に該コーナーカッタを駆動する前
    記駆動モータが装着され、前記ケースが前記掘削機本体
    の外周部に装着されてコーナーカッタ移動手段によって
    該掘削機本体の周方向に沿って移動自在に支持されたこ
    とを特徴とするコーナーカッタ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のコーナーカッタ装置にお
    いて、前記コーナーカッタが回転自在に装着された筒状
    のケースが前記掘削機本体の外周部にその周方向に複数
    並設されたことを特徴とするコーナーカッタ装置。
  4. 【請求項4】 筒状の掘削機本体と、該掘削機本体の前
    部に駆動回転自在に装着されて中央部トンネルを形成す
    カッタヘッドと、該カッタヘッドを駆動するカッタヘ
    ッド駆動手段と、前記掘削機本体を前進させる推進手段
    と、前記カッタヘッドによって掘削された掘削物を排出
    する掘削物排出手段と、前記掘削機本体の外周部に該掘
    削機本体の周方向に沿って移動自在に装着されて前記中
    央部のトンネルの外側に小孔トンネルを形成するコーナ
    ーカッタと、該コーナーカッタを駆動回転するコーナー
    カッタ駆動手段と、前記コーナーカッタを前記掘削機本
    体の周方向に沿って移動させるコーナーカッタ移動手段
    とを具えたことを特徴とするトンネル掘削機。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のトンネル掘削機におい
    て、前記掘削機本体は断面が矩形の筒状をなし、前記コ
    ーナーカッタは前記掘削機本体の外周部における角部に
    それぞれ設けられたことを特徴とするコーナーカッタ装
    置。
  6. 【請求項6】 前部に装着されたカッタヘッドを駆動回
    転させながら筒状の掘削機本体を前進させることで、前
    方の地盤を掘削してトンネルを形成するトンネル掘削方
    法において、前記掘削機本体の前進による中央部のトン
    ネル掘削に伴って、該掘削機本体の外周部に装着された
    コーナーカッタを駆動回転しながら、前記中央部のトン
    ネルの外側に小孔トンネルを掘削し、所要時に、該コー
    ナーカッタを前記掘削機本体の周方向沿って移動させる
    ことで、前記コーナーカッタによる前記小孔トンネルの
    掘削範囲を変化させるようにしたことを特徴とするトン
    ネル掘削方法。
JP27858895A 1995-10-26 1995-10-26 トンネル掘削機 Expired - Fee Related JP3202557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27858895A JP3202557B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 トンネル掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27858895A JP3202557B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 トンネル掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09119290A JPH09119290A (ja) 1997-05-06
JP3202557B2 true JP3202557B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=17599361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27858895A Expired - Fee Related JP3202557B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 トンネル掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202557B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2851009B1 (fr) * 2003-02-10 2005-04-01 Andre Boniface Tunnelier a percussion apte a la realisation de tunnels a geometrie polygonale dans des sols tres durs
JP6344925B2 (ja) * 2014-02-10 2018-06-20 株式会社大林組 シールド掘削機
CN109441473A (zh) * 2018-12-18 2019-03-08 徐州天地岩土科技有限公司 一种轻型智能暗挖拼装式一体化设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09119290A (ja) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007327246A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
JP3202557B2 (ja) トンネル掘削機
JP3272959B2 (ja) シールド掘削機のカッタヘッド
JP3821632B2 (ja) シールド掘進機の掘削装置および親子シールド掘進機
JP3657577B2 (ja) カッタービット移動式シールド掘進機
JP3240289B2 (ja) 偏平断面トンネル用シールド掘進機
JP3306338B2 (ja) シールド掘進機
JP2716677B2 (ja) トンネル掘削機
JP3883370B2 (ja) 長方形断面トンネル用シールド掘進機の掘削装置
JP4010740B2 (ja) シールド掘進機
JP2909013B2 (ja) 矩形シールド掘進機
JPH1077780A (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP3247852B2 (ja) 異形親子シールド掘進機
JP2008240269A (ja) ビット切替装置及び切削方法
JP3690855B2 (ja) トンネル掘削方法
JPH02213593A (ja) シールド掘削機
JPH0224998B2 (ja)
JPH11294076A (ja) カッタヘッドおよび支障物の切削方法
JPH11256982A (ja) トンネル掘削機
JPH0768870B2 (ja) 地中掘削機
JP3524779B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0696953B2 (ja) シールド掘進機
JPH1018759A (ja) シールド掘進機
JP3631877B2 (ja) 掘削機
JP3773625B2 (ja) 地中掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010515

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees