JPS6259686A - 静的破砕材および破砕方法 - Google Patents

静的破砕材および破砕方法

Info

Publication number
JPS6259686A
JPS6259686A JP19877485A JP19877485A JPS6259686A JP S6259686 A JPS6259686 A JP S6259686A JP 19877485 A JP19877485 A JP 19877485A JP 19877485 A JP19877485 A JP 19877485A JP S6259686 A JPS6259686 A JP S6259686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
static crushing
water
static
statically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19877485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811909B2 (ja
Inventor
Mitsuo Hanada
花田 光雄
Sozo Nakazawa
中沢 壯三
Takeshi Shiroi
城井 威
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshizawa Lime Industry Co Ltd
Original Assignee
Yoshizawa Lime Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshizawa Lime Industry Co Ltd filed Critical Yoshizawa Lime Industry Co Ltd
Priority to JP60198774A priority Critical patent/JPH0811909B2/ja
Publication of JPS6259686A publication Critical patent/JPS6259686A/ja
Publication of JPH0811909B2 publication Critical patent/JPH0811909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、岩石やコンクリートの静的破砕に使用する破
砕材の改良に関し、その破砕材を使用した静的破砕方法
をも包含する。 本発明の静的破砕方法は、とくに現場
打ち基礎杭の杭頭処理に適用した場合に有用で必って、
コンクリートの固化とともに、杭頭を切断することがで
きる。 [従来の技術] たとえば建設工事の現場打ち基礎杭は、よく知られてい
るように、土中に設けた穴の中に鉄筋のカゴをおろし、
穴の底から生コンクリートを充填して固化させるが、杭
の頭の部分は穴の中のくずれた土砂が混ったりして強度
的に不十分なので、これを取除く杭頭処理をするのが常
である。 杭頭処理には、打設後に穴をあけて生石灰の
スラリーのような、いわゆる静的破砕材を充填して破砕
する方法があるが、所望の個所からきれいに切ることは
困難である。 また、この作業は、穴あけや充填に多大
の労力を必要とする。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、現場打ち基礎杭で代表されるようなコ
ンクリート打設体の固化と同時に、打設体を所望の個所
から切断することのできる静的破砕材およびそれを使用
した静的破砕方法を提供することにある。 発明の構成 [問題点を解決するための手段1 本発明の静的破砕材は、透水性チューブの内部に水和膨
脹性物質の粒子を封入してなり、周囲から水を吸収して
膨脹することができるものである。 本発明の静的破砕方法は、上記の静的破砕材をコンクリ
ート打設体内に埋設するか、または常に湿潤状態にある
岩石またはコンクリートに設けた穴に充填し、静的破砕
材中の水和膨脹性物質が水和して静的破砕材が膨脹する
ことを利用して、コンクリートまたは岩石を破砕する。 水和膨脹性物質は、生石灰、焼成ドロマイトまたはエト
リンガイトなど、常用されているものからえらんで使用
する。 生石灰は、石灰石を900〜1200’C程度
に軽焼して製造したもの、1200〜1800’C程度
に硬焼して製造したもの、および電融で製造したものの
、いずれでもよい。 また、ドロマイトを700〜12
00°Cに軽焼したもの、およびそれ以上の高温で焼成
して製造したものも選択使用できる。 透水性チューブとしては、たとえば多数の針が生えたロ
ールで穴をあけたポリJ=化ビニル(PVC)などのプ
ラスチックのチューブを用いればよい。 水和膨脹性物質には、砂または砂と砂利の混合物を加え
て上記の透水性のチューブに封入するとJ:い。 この破砕材は、保存にあたって、空気中の水分、CO2
などによる風化を防止するために必要な手段、たとえば
真空包装などにするとよい。 破砕材中にベントナイトや高分子吸水剤の適量を混ぜ、
水和促進をはかつてもよい。 必要であれば、水和抑制
剤ないし遅延剤、流動化剤など含添加する。 [作 用] 本発明の静的破砕を、現場打ち基礎コンクリート杭の打
設に例をとって、図面を参照して説明する。 第1図お
よび第2図に示すように、土中に設
【プた穴の中に鉄筋
2のカゴを降し、生コンクリートを充填する際、杭頭を
切断しようとする位置において、鉄筋に静的破砕材1の
チューブを巻きつけておく。 静的破砕材1の周囲が生
コンクリート3でみたされると、周囲に十分な水がある
から、チューブの針穴を通じてその水が入りこみ、水和
膨脹が進む結果、静的破砕材は徐々にその体積を増す。  この際、砂または砂と砂利の混合物があれば、それら
は水が内部へ浸透することを助長する。 周囲の生コン
クリート3が凝固した後も静的破砕材1の膨脹が続いて
、静的破砕材1は、その上下および半径方向に膨脹圧力
を及ぼす。 その結果、凝固したコンクリートは、静的破砕材]を巻
きつけてあった位置において上下に切断される。 切断
された頭部を上方に扱き取るか、またはいくつかに砕い
て除【ノば、第3図に示したコンクリート杭4が残る。 静的破砕材の使用の態様は、上記したほかにも種々あり
得る。 まず、第1図および第2図に示したような、鉄
筋の外側に静的破砕材を巻きつけて固定するほか、鉄筋
の内側に固定してもよいことは明らかであり、必要に応
じて内外両側に使用してもよいことはいうまでもない。 比較的大きい杭の場合、当然に鉄筋も大きく、かつそれ
に固定すべき静的破砕材のチューブも大ぎく長いものに
なるから、固定作業は面倒であるし、横位置で溶接した
つくった鉄筋に静的破砕材を固定してクレーンで吊り上
げて土中の穴に入れるとき、位置がずれたりするおそれ
もめる。 そこで、第4図および第5図に示すように、
あらかじめ静的破砕材を収容するためのカゴ5を用意し
、これを鉄筋にとりつけておくことが推奨される。 カゴは適当な太さの鉄線やアルミ線でつくってもよいし
、プラスチックの成形品を用いてもよい。 このカゴも、図示した例では鉄筋の内側だけにとつつけ
であるが必要に応じて鉄筋の内外両側において使用すべ
きことはもちろんである。 別の重要な態様においては、いったんコンクリートを打
設してから、その中の適当な位置に静的破砕材を押し込
む。 周囲の生コンクリート中の水分を利用してこの静
的破砕材を作用させることは、上記したところと変らな
い。 通常の生コンクリートは、杭を打つ穴の中に充填
してから20〜30分の間は硬化しないので、打設後す
みやかに作業すれば、所望の部分に静的破砕材を位置さ
せることができる。 前述した態様が鉄筋の外側および(または)内側に静的
破砕材の帯を巻きつけるようにしたのは、中心部を生コ
ンクリートの充填に用いるトレミー管が出入するので、
それを妨げないようにするためであった。 上記のよう
に生コンクリート−の打設が終った後に静的破砕材を押
し込むのであれば、トレミー管の出入に配慮する必要は
ない。 そこで、たとえば第6図および第7図に示すように、鉄
筋の内側全体にひろがる専用のカゴ5をつくり、その中
に静的破砕材を入れて生コンクリ−1〜中に押し込むと
いう手法がとれる。 一方、除去する杭頭部分は、でき
るだけ小さく分割されている方が取扱いやすいので、静
的破砕材を切断すべき面上だけでなく、それより上部に
位置する生コンクリート中に散在させるとよい。 つま
り、図示したように、カゴに何段かの棚を設けて、各欄
の中に静的破砕材を入れて杭頭部分の生コンクリート中
に押し込むのでおる。 【実施例1】 外径24M、長さ3m位のPVCのチューブを多数の針
がはえたロールで穴をあけた後、生石灰の粒子と砂と砂
利の混合物を1=1または2:1の比率で充填して、チ
ューブの両端をヒートシールにより密封した静的破砕材
をつくった。 直径1000mの現場打ち杭の施工に当って、鉄筋の上
部1TrLにはPVCのチューブをかぶせて、鉄筋の杭
頭の切断しようとする位置にこの静的破砕材のチューブ
を巻きつけて固定した。 コンク    :リートを打
設して、破砕材を埋設した。 約15    ′時間後
、杭の頭部分を引上げたところ容易に分離でき、断面は
予定した位置におり、かつ平坦であった。
【実施例2】 直径1300mの現場打ち杭の施工を、直径1100I
rr!r1の鉄筋を用いて行なった。 別に直径1000扁、高さ750mの円柱状のカゴを用
意し、この中を250#ずつ3段に仕切って、それぞれ
に外径21sのPVCチューブを用いてつくった静的破
砕材を、所要の長さに切って両端をヒートシールしたも
のを、縦横10本ずつ格子状に並べた。 このカゴを2
個上下に重ねて、打設直後の杭頭生コンクリート中に押
し込んだ。 コンクリートの同化後、杭頭部分は多数の片に分割され
ていたので、容易に除去できた。 発明の効果 杭頭処理に当って、従来の静的破砕技術によるときは、
常に所望の位置ですっばり切断できるとは限らないとい
う悩みがあったが、本発明に従えば、これが解消する。  コンクリートの凝固と同時に切断が行なわれるから、
従来の、いったん固化した後に杭頭処理をするという手
間かはふけ、作業時間は短かくてすむ。 以上、本発明を杭頭処理に例をとって説明したが、本発
明は、すでに硬化したコンクリートや岩石の破砕にも適
用できる。 すなわち、常に湿潤状態にある岩石やコン
クリートに穴を設り、その中へ本発明の静的破砕材を充
填すれば、これが周囲から水を吸収して膨脹し、破砕力
を及ぼすに至る。このようにして、従来のスラリーを充
填する静的破砕技術では困難であった温泉地の岩石や、
水中に浸っているコンクリート建造物などの静的破砕が
容易に実現する。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明をその代表的な適用例でめる杭頭処理に
例をとって説明するものであって、第1図は、静的破砕
材をコンクリート打設体内に埋設したところを示す縦断
面図であり、第2図は、第1図のA−A方向の横断面図
であり、 第3図は、切断された杭頭を取り除いたところを示す縦
断面図である。 第4図は、静的破砕材をコンクリート打設体内に埋設し
た別の態様を示す、第1図に対応する縦断面図でおり、 第5図は、第4図のB−8方向の横断面図である。 第6図は、静的破砕材をコンクリート打設体内に埋設し
たざらに別の態様を示す、やはり第1図に対応する縦断
面図であり、 第7図は、第6図のC−C方向の横断面図である。 1・・・静的破砕材 2・・・鉄筋 3・・・生コンクリート 4・・・コンクリート杭 5・・・カゴ 特許出願人   古澤石灰工業株式会社代理人  弁理
士  須 賀  総 夫第2図 第3図 第5図 第7図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透水性チューブの内部に水和膨脹性物質の粒子を
    封入してなり、周囲から水を吸収して膨脹することがで
    きる静的破砕材。
  2. (2)水和膨脹性物質として生石灰、焼成ドロマイトま
    たはエトリンガイトからえらんだものを使用する特許請
    求の範囲第1項の静的破砕材。
  3. (3)ベントナイトまたは高分子吸水剤を添加した特許
    請求の範囲第1項の静的破砕材。
  4. (4)透水性チューブとして多数の針穴をあけたプラス
    チックのチューブを用いた特許請求の範囲第1項の静的
    破砕材。
  5. (5)水和膨脹性物質の粒子とともに砂または砂と砂利
    の混合物を封入した特許請求の範囲第1項の静的破砕材
  6. (6)透水性チューブの内部に水和膨脹性物質の粒子を
    封入してなり、周囲から水を吸収して膨脹することがで
    きる静的破砕材を、コンクリート打設体内に埋設するか
    、または常に湿潤状態にある岩石またはコンクリートに
    設けた穴に充填し、静的破砕材中の水和膨脹性物質が水
    和して静的破砕材が膨脹することを利用して、コンクリ
    ートまたは岩石を破砕することからなる静的破砕方法。
  7. (7)現場打ち基礎杭のコンクリート打設にあたつて、
    鉄筋の適当な部分に静的破砕材を固定しておき、生コン
    クリート中の水分で静的破砕材を膨脹させることにより
    、コンクリートの固化とともに杭頭部分を切断すること
    からなる特許請求の範囲第6項の静的破砕方法。
  8. (8)鉄筋の適当な場所に静的破砕材を固定するために
    、鉄筋にとりつけた静的破砕材のためのカゴを使用する
    特許請求の範囲第7項の静的破砕方法。
  9. (9)現場打ち基礎杭のコンクリート打設にあたつて、
    打設後未固化のコンクリート打設体内の適当な位置に静
    的破砕材を押し込み、生コンクリートの水分で静的破砕
    材を膨脹させることにより、コンクリートの固化ととも
    に杭頭部分を切断することからなる特許請求の範囲第6
    項の静的破砕方法。
JP60198774A 1985-09-09 1985-09-09 静的破砕方法 Expired - Lifetime JPH0811909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198774A JPH0811909B2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09 静的破砕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198774A JPH0811909B2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09 静的破砕方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6259686A true JPS6259686A (ja) 1987-03-16
JPH0811909B2 JPH0811909B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=16396701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198774A Expired - Lifetime JPH0811909B2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09 静的破砕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811909B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326535A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 静的破砕用スティックパック及び静的破砕用スティックの吸水方法
CN110644809A (zh) * 2019-09-29 2020-01-03 张永利 一种砼内预埋件及预埋膨胀管水压胀裂法破拆砼体的施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102037380B1 (ko) * 2013-03-06 2019-10-28 엘지전자 주식회사 조리 기기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225175A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Nippon Cement Co Ltd 改良された破砕剤
JPS59206556A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 住友セメント株式会社 破壊工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225175A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Nippon Cement Co Ltd 改良された破砕剤
JPS59206556A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 住友セメント株式会社 破壊工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326535A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 静的破砕用スティックパック及び静的破砕用スティックの吸水方法
CN110644809A (zh) * 2019-09-29 2020-01-03 张永利 一种砼内预埋件及预埋膨胀管水压胀裂法破拆砼体的施工方法
CN110644809B (zh) * 2019-09-29 2021-09-24 张永利 一种砼内预埋件及预埋膨胀管水压胀裂法破拆砼体的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811909B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5991214A (ja) 場所打杭の杭頭処理工法
US4378997A (en) Hydration-expansive crushing cartridge
JPS6259686A (ja) 静的破砕材および破砕方法
JP2003129476A (ja) 杭の埋設工法及びそれに用いる装置
JP3676441B2 (ja) ピットおよびそれを利用した地下室の構築方法
JPS5850219A (ja) 杭頭の処理方法
JPS6145726B2 (ja)
JPS6259685A (ja) 静的破砕材成形体およびそれを使用する破砕方法
JPS6259687A (ja) 静的破砕方法
JP2595391B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法
JPH028412A (ja) 杭頭処理工法
JPS55161116A (en) Constructing method for cut-off/sheathing wall by benoto pile excavator
JP2774678B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭頭破砕工法
JP2000290635A (ja) 遅延型膨張性組成物とその膨張材および破砕材
JPS5926154A (ja) 破砕器
JPH03115669A (ja) 柱状体埋設工法およびそれに用いられる膨張・固化パッケージ
JPH06287934A (ja) 地盤強化用基礎杭孔における止水方法及び止水機構
JPH02308008A (ja) 半硬化コンクリート材料の分割剤カートリッジ及び分割方法
JPS63304821A (ja) 地中連続遮水壁工法
JPH02266018A (ja) 安定液を利用した場所打杭の杭頭処理工法
JPS6126428Y2 (ja)
JPH08269948A (ja) 現地造成杭の杭頭処理方法
JPS62170613A (ja) 場所打ち杭およびその施工法
JPS62111016A (ja) 現場打ち杭の杭頭処理工法
JPH0146678B2 (ja)