JPS5850219A - 杭頭の処理方法 - Google Patents

杭頭の処理方法

Info

Publication number
JPS5850219A
JPS5850219A JP14983481A JP14983481A JPS5850219A JP S5850219 A JPS5850219 A JP S5850219A JP 14983481 A JP14983481 A JP 14983481A JP 14983481 A JP14983481 A JP 14983481A JP S5850219 A JPS5850219 A JP S5850219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
concrete
head
pile head
tubular member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14983481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354093B2 (ja
Inventor
Masayuki Hyodo
兵藤 真之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tobishima Corp
Original Assignee
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tobishima Corp filed Critical Tobishima Corp
Priority to JP14983481A priority Critical patent/JPS5850219A/ja
Publication of JPS5850219A publication Critical patent/JPS5850219A/ja
Publication of JPS6354093B2 publication Critical patent/JPS6354093B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D9/00Removing sheet piles bulkheads, piles, mould-pipes or other moulds or parts thereof
    • E02D9/005Removing sheet piles bulkheads, piles, mould-pipes or other moulds or parts thereof removing the top of placed piles of sheet piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は場所打ち杭における杭頭の処理方法に関する
高速道路、橋梁、高層ビルなどの構築現場において作製
される場所打ちコンクリート杭は、土地を掘削し、て形
成した杭孔内に円筒形のケージ/グを設け、この内部に
複数本の鉄筋をかご型にして配設し、その隙間にコンク
リートを下方から徐々に打設して製作されるのであるが
、その杭頭部(杭の上端約1m位)はコンクIJ−ト打
設時に泥土その他の不純物が混入し固化しても強度が弱
く、しかも構築物基礎との連結性からも望ましくない状
態となるので、この部分のコンクリートを解体除去した
状態でフーチング部が連結されるのが一般である。
か\る杭頭の処理方法としては、打設コンクリートが硬
化した後に杭頭部をコンクリートブレーカ等を用いて折
り除去する処理方法が行われていたが、この方法は折り
作業に多大の労力と時間を要し非能率的でありかつコス
ト高になるばかりか、工事に騒音や振動を伴い公害問題
が惹起される欠点がある。
そこで従来は杭頭部の鉄筋に沿わせて複数本の金属扁平
管を埋入するとともに、この管に注入された膨張剤の作
用によりクラックを生せしめ、あるいは杭頭部の垂直(
縦方向)及び水平方向(横方向)に夫々膨張剤が注入さ
れる複数のα人孔を設け、杭頭部の解体時にこれら注入
孔に膨張剤を注入充填し、その膨張圧でもって縦、横に
クラックを生ぜしめ、これにより杭頭部の解体を行なう
ようにしていた。
しかしながら、前者は杭頭部に縦方向にのみ埋入された
金属管に単純に膨張剤を注入するのみの構成であるから
その膨張圧の作用によるクラックは縦方向にのみ生ずる
ことになり、ときとしてこれによるり喪ツクが杭頭部下
力の良質コンクリート部分にまで達することがあり、こ
れを避けるためにクラックが達する部分と良質コンクリ
ート部分間にかなりの余剰部分を残置しなければならず
、しかもこの余剰部分の除去は手折り等により行われる
ため以後の仕上げ作業に時間と労力を要する難点がある
又後者にあっては、構築現場に多数設置される杭の各杭
頭部に夫々多数の注入孔をノ・ンドノ・ンマやクローラ
ド、リル等を用いて穿孔する作業が別途必要であり、こ
の作業に多大の時間と労力とを要するため全体として作
業能率が極めて悪くなるとともに、工事コストが高くな
る欠点がある。
この発明は以上のような従来の欠点に鑑み提案されたも
ので、上記杭頭部の解体処理が騒音、振動等がなく極め
て容易簡単かつ迅速・確実に行え、しかもその構成も単
純であって作業コストの低減を図り得る杭頭の処理方法
を提供することを目的とする。
以下この発明の好適な実施例を図面を参照しつつ詳細に
説明する。
第1図は本発明方法において用いられる管状部材1の1
例を示しており、この部材1は、例えば鋼板を周方向に
スパイラル状に巻回して適当な長さの金属管となし、そ
の下端側を所要長さで水平方向に略り状に折曲するとと
もに、その垂直部分1mの上端を開口せしめ、かつ水平
部分1bの先端部に盲蓋2を取付けてこれを閉塞したも
のであって、その上端開口部1Cから後述するように水
平部分1bと垂直部分1aとに夫々膨張剤が注入・充填
されるようになっている。尚、この管状部材1はこれに
限らず、その他各種のものをもって構成することが可能
であり1、例えば所゛定の長さを有する1本の金属管を
単純にL状に曲折したものであってもよく、要するにこ
の部材1に充填された膨張剤によ慝膨張圧が杭頭部のコ
ンクリートに良好に伝達される構造のものであればよい
一方、構築現場における〜場所打ち杭の設置位置にはア
ースオーガ等により杭孔が予め掘削され、この杭孔の下
方からトレミー管等を用いて徐々にコンクリートが打設
され場所打ち杭が作製されるようになっている。
そして、その作製にあたっては、第2図に示すようにコ
ンクリートの打設に先立って予めこの場所打ち杭の杭頭
部3に配されたケーシング4内に複数本(図示の場4合
は6本)の鉄筋5,5・・・が周方向に所定間隔で円筒
状かつカイ型をなして配設され、管状部材1がこの杭頭
部3の各鉄筋5,5・・・間にこの鉄筋に沿って所定間
隔で複数本(図の例では6本)配設されるようになって
いる。この管状部材1は第2図、第6図に示すように、
垂直部分1aが鉄筋5,5・・・に沿って縦方向に配さ
れ位置に、若しくは良質コンクリート部分6中にわ゛ず
かに介在した状態でその半径方向に沿って水平方向(横
方向)に放射状に位置すべく配設されるようになってい
る。かくすることにより、後述する如く、↓の管状部材
1に膨張剤を充填した際、この膨張剤による膨張圧が同
一の管状部材1でもって杭頭部3の縦方向と横方向との
各方向に同時又は一定の時間差を有して夫々作用される
ことになるのである。
その後ケーシング4上方からトレミー管を上記杭孔内に
挿入し、このトレミー管を介してこの杭孔内にコンクリ
ートを注入打設すれば所期の場所打ち杭が作製されると
ともに、その杭頭部3内の鉄筋5.5近傍に管状部材1
・・・が所要本数コンクリート中に埋設されることにな
るのである(第2図参照)。このとき、管状部材1は、
その上端開口部1eが同第4図に示す如く、杭頭部3の
上面から所定高さ突出された状態で埋設され、以後の杭
頭7部の解体作業にあたりこの開口部より膨張剤の注入
が行えるようになっている。同、この際、゛第5図に示
すように、管状部材1を水平部分1bが半径方向は対し
て夫々所定−角度θで斜め方向に位置されるように配設
すれば、上記トレミー管の挿入時に該管がこの水平部分
1bに衝当又は接触してこれを不測に損傷するといった
ことが避けられる。更に、これによれば、管状部材1,
1・・・同士が単純に半径方向に放射状に配する場合に
比べてより一層密接に接近するととになり、水平方向の
クラックの発生が更に促進されるとともに、管状部材1
に充填された膨張剤の膨張圧により鉄筋5.5が押圧さ
れ、この鉄筋5,5と不良コンクリートとの分離が更に
スムーズに行え、したがって杭頭部3の解体処理が更に
効率よく行える利点がある。
又、管状部材1のL状面折部1dの外周には良質コンク
リート部分6に上記膨°張圧によるクラックが波及しな
いように、その外周に緩衝部材7が巻装されている。こ
t緩衝部材7としては、発泡ポリエチレン、発泡ポリス
チレン等から成るシート状部材が用いられるが、必ずし
もこれに限定されるものではなく、要するに良質コンク
リート部分6へのクラックの波及が良好に防止できるも
のであればよい。
同、この緩衝部材7を曲折部1dがら水平部分lbo先
端に至るこの水平部分1bの全長に渉って巻装してもよ
く、この場合には、クラックの波及防止がより完全に行
える利点がある。
更に、この緩衝部材を杭頭部3の不良コンクリてリング
状に介装するようにしてもよい。この場合にあっては、
クラックの波及防止と共に、両コンクリート部分間に応
力的に弱い部分を形成することができ、以後の杭頭部3
の解体処理にあたり、両者間の解体分離が更に良好に行
えるのである。
さて次に本発明方法による杭頭部の解体処理について説
明する。
上述の如くしてコンクリートが打設された後、所定時間
経過するとこのコンクリートが完全に硬化する。この状
態では、管状部材1・・・が鉄筋5゜5・・・に沿って
杭頭部3に埋設され、かつその上端開口部1cが杭頭部
3上面から所定高さ突出している。
この解体処理にあたっては、膨張剤が管状部材1に注入
充填されるのであるが、本例では先ず遅延剤が混和され
た膨張剤8が上端開口部1cがら管状部材1の水平部分
1bに注入充填される。次いで同部材1の垂直部分1a
に遅延剤を含まない膨張剤9が所定量注入充填される。
すると、第6図に示すように1各管状部材1・・・には
水平部分1bと垂直部分1aとに上下二層になって膨張
剤8.9が充填されることになる。この場合、゛水平部
分1bには、膨張剤8が上記折曲部1dをわずかに越え
る高さまで充填されるとともに、垂直部分1aには膨張
剤9が上端開口部1c近くまで充填される。
この膨張剤8,9としては、本例では珪酸塩を主体とし
た無機化合物を主成分とする亀裂発生剤が用いられ、こ
れを水と混練することにより化学反応を生せしめ、この
化学反応による膨張圧でもってコンクリートにクラック
を発生させるようにしたものである。したがってこれに
よると、従来の如く、騒音や振動などが生ずることなく
極めて静かな作業環境の下でコンクリートの破砕が行え
るのである。
又、遅延剤としては適宜のコンクリート用凝結遅延剤を
用いることができ、本例ではこの遅延剤は膨張剤8に対
して約5チの割合で混練されるようになっている。
同、この割合は杭頭部の解体処理の態様に応じて適宜増
減変更できるものである。
その後所定時間経過すると、垂直部分1aに充填された
膨張剤9の膨張圧が第7図の矢印10で示す如く作用し
、杭頭部3の縦方向に多数のクラック11・・・が発生
する。このクラック11・・・は時間の経過と共に徐々
に成長促進されてその幅を拡大するとともに、遂には杭
頭部3の上面3a及び側壁3b部分にまで達する(第8
図参照)。
次いで、所定時間遅れて水平部分1bに充填された膨張
剤8の膨張圧が第9図の矢印12で示すように作用し、
杭頭部3の横方向にクラック13・・・が発生する。こ
れらクラック11・・・、13・・・は、その4時間め
経過と共に更に成長し、第10図で示す如く縦、横両方
向に多数の大きなりラックとなって外表面にまで達する
そして最終的には、第11図に示す如く、鉄筋5.5・
・・の外側部分のコンクリートが完全に杭頭部3から剥
落するとともに、鉄筋5,5・・・の内側部分のコンク
リートがブロック状になって良質コンクリート部分6か
ら完全に離脱され除去可能状態となる。この状態で鉄筋
5,5・・・間に介在する使用後の管状部材1・・・を
取除くとともに、ブロック状になって鉄筋5,5・・・
の内側部分に残置するコンクリートを除去すれば、杭頭
部3の解体処理が完了する。このコンクリートの除去は
1、例えばクレーンにより吊り上げて他所へ移送するこ
とにより行われる。
その後、第12図に示すように、良質コンクリート部分
6上にわずかに341された不良コンクリート14を折
り作業等により除去すれば、この部分が完全に仕上げら
れる。
以後、この良質コンクリート部分6にフーチング部が連
結される。
以上詳細に説明した通り、この発明に係る杭頭の処理方
法にあっては、場所打ち杭における杭頭の解体処理にあ
たり、膨張剤による膨張圧が、同一の管状部材でもって
縦、横両方向に作用するよ−うになし、良質コンクリー
ト部分の極く近辺まで不良コンクリート部分が略完全に
解体除去されるようにしたものだから最終的な仕上げ作
業もほとんど不要となり、従来のような騒音や撮動等が
なく、作業が極めて容易かつ簡単に行える・とともに、
その作業が極めて迅速かつ確実に行え、解体作業の作業
能率が従来に比べて大幅に向上する効果がある。又この
発明にあっては、下端側が略り状に折曲された管状部材
に膨張剤を注入充填するのみのものでありながら、上述
の如く解体作業が極めて効率よく行えるため、構成が極
めて簡単でおつて作業コストが従来に比べて大幅に低減
される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法において用いられる管状部材の1例
を示す側面図、第2図は本発明方法が適用される場所打
ち杭における杭頭部のコンクリートが打設される前の状
態を示す部分破断斜視図、第5図は同杭頭部に管状部材
が所定本数埋設された状態を示す断面図、第4図は同じ
くその外観斜視図、第5図は同管状部材を埋設する場合
の他の例を示す平面図、第6図は杭頭部の解体におたり
管状部材に膨張剤を注入充填した状態を示す断面図、第
7図〜第12図は本発明方法による杭頭部の解体処理の
各状態を説明する図である。 1・・・管状部材、1a・・・垂直部分、1b・・・水
平部分、1c・・・上端開口部、3・・・杭頭部、5,
5・・・鉄筋、7・・・緩衝部材、8,9・・・膨張剤
。 第1図 1b 第3図 第2図 第4図 第5図 第6図 第7v1 0 1b 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数本の鉄筋を周方向に配設してコンクリートを
    打設した場所打ち杭の杭頭部の鉄筋近傍に、下方側が略
    り状に曲折された複数本の管状部材を埋設し、上記杭頭
    部の解体処理にあたり、上記管状部材のL状曲折部分と
    垂直部分とに膨張剤を注入充填することを特徴とする杭
    頭の処理方法。
  2. (2)上記管状部材のL状曲折部分に遅延剤が混練され
    た膨張剤を充填し、次いで垂直部分に遅延剤を含まない
    膨張剤を充填することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の杭頭の処理方法。
  3. (3)  上記管状部材が、そのL状曲折部分が半径方
    向と放射状に、又はこの半径方向と所定角度を有して埋
    設されることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項に記載の杭頭の処理方法。
  4. (4)上記杭頭部の不良コンクリートと良質コンクリー
    ト部分間には、上記膨張剤による膨張圧がこの良質コン
    クリート部分に波及することを防止する緩衝部材が介在
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載の杭頭の処理方法。
  5. (5)゛上記−状部材の折曲部周辺又はこれより前方の
    水平部分の全長に上記緩衝部材が巻装されることを特徴
    とする特許請求の範囲第4項に記載の杭頭の処理方法。
  6. (6)上記杭頭部の外周に沿って上記緩衝部材がリング
    状に介装されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項に記載の杭頭の処理方法。 (力 、上記緩衝部材が発泡ポレエチレイ、発泡ポリス
    チレン等からなることを特徴とする特許請求の範囲第4
    項乃至第6項に記載の杭頭の処理方法。
JP14983481A 1981-09-22 1981-09-22 杭頭の処理方法 Granted JPS5850219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14983481A JPS5850219A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 杭頭の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14983481A JPS5850219A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 杭頭の処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7292788A Division JPS63272814A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 杭頭の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850219A true JPS5850219A (ja) 1983-03-24
JPS6354093B2 JPS6354093B2 (ja) 1988-10-26

Family

ID=15483676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14983481A Granted JPS5850219A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 杭頭の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850219A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980816A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 場所打ち杭の施工法
FR2536447A1 (fr) * 1982-11-18 1984-05-25 Sumitomo Cement Co Procede pour la realisation d'un pilier en beton coule sur place
JPS6047119A (ja) * 1983-08-22 1985-03-14 Mitsuhiro Ishii 場所打ち杭の杭頭無振動無騒音破断方法
JPS6065871A (ja) * 1983-09-19 1985-04-15 太平洋セメント株式会社 膨張性物質によるコンクリ−ト構造物の破壊方法
JPS6058639U (ja) * 1983-09-26 1985-04-24 積水樹脂株式会社 場所打ちコンクリ−ト杭の杭頭処理装置
JPS6085327U (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 日本鉄道建設公団 場所打鉄筋コンクリ−トくいの無公害くい頭処理工法
JPS60144467A (ja) * 1983-12-29 1985-07-30 太平洋セメント株式会社 膨張性物質によるコンクリ−ト構造物の破壊方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102995640B (zh) * 2012-12-31 2014-09-17 龚正圣 用于凿除浇注桩桩头混凝土的组合隔断装置及其拆装方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980816A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 場所打ち杭の施工法
JPH0457807B2 (ja) * 1982-10-29 1992-09-14 Denki Kagaku Kogyo Kk
FR2536447A1 (fr) * 1982-11-18 1984-05-25 Sumitomo Cement Co Procede pour la realisation d'un pilier en beton coule sur place
JPS6047119A (ja) * 1983-08-22 1985-03-14 Mitsuhiro Ishii 場所打ち杭の杭頭無振動無騒音破断方法
JPS6065871A (ja) * 1983-09-19 1985-04-15 太平洋セメント株式会社 膨張性物質によるコンクリ−ト構造物の破壊方法
JPS6058639U (ja) * 1983-09-26 1985-04-24 積水樹脂株式会社 場所打ちコンクリ−ト杭の杭頭処理装置
JPS6220510Y2 (ja) * 1983-09-26 1987-05-25
JPS6085327U (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 日本鉄道建設公団 場所打鉄筋コンクリ−トくいの無公害くい頭処理工法
JPS60144467A (ja) * 1983-12-29 1985-07-30 太平洋セメント株式会社 膨張性物質によるコンクリ−ト構造物の破壊方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354093B2 (ja) 1988-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5991214A (ja) 場所打杭の杭頭処理工法
JPS5850219A (ja) 杭頭の処理方法
JP3676441B2 (ja) ピットおよびそれを利用した地下室の構築方法
JPH1018283A (ja) 壁状改良体の造成方法
JPH08209686A (ja) 場所打杭の杭頭処理具及び杭頭処理工法
JPS58204216A (ja) 場所打ちコンクリ−ト杭の杭頭処理方法
JP4387919B2 (ja) 免震材を用いたトンネルの耐震対策工法及びその免震壁の施工方法並びにその築造構造体
JP3091859B2 (ja) 上部に開口部を有する立坑の山留工法
JPS63272814A (ja) 杭頭の処理方法
JP2001090060A (ja) 杭の打設方法及びこれを用いた止水壁の構築方法
JPH028412A (ja) 杭頭処理工法
JP2693027B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法
JPS6011165Y2 (ja) 連続柱列杭穿孔ビツト
JPH06137084A (ja) トンネル坑口部の構築法
JP3290005B2 (ja) 土間コンクリート打継部の施工方法
JPS59224723A (ja) コンクリ−トの破砕切断方法
JPH01322020A (ja) 場所打杭の杭頭処理用キャップ
JPH04194223A (ja) オープンシールド工法
JP3171716B2 (ja) 傾斜面における基礎構築方法
JPH08284194A (ja) 地下コンクリート構造物補修材および補修方法
JPH0317314A (ja) 地中連続壁の施工法
JPH04102618A (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭頭破砕工法
JPH10280436A (ja) 地下躯体壁築造方法
JPS605735B2 (ja) 長大法面の土留め及び保護工法
JPH0220716A (ja) 軟弱地盤の補強工法