JPH04194223A - オープンシールド工法 - Google Patents

オープンシールド工法

Info

Publication number
JPH04194223A
JPH04194223A JP32709590A JP32709590A JPH04194223A JP H04194223 A JPH04194223 A JP H04194223A JP 32709590 A JP32709590 A JP 32709590A JP 32709590 A JP32709590 A JP 32709590A JP H04194223 A JPH04194223 A JP H04194223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
tube
concrete box
box body
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32709590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2832285B2 (ja
Inventor
Makoto Uemura
誠 植村
Shigeru Mitateya
見立屋 茂
Hiroshi Kawakami
博 川上
Shigetoshi Ishida
石田 茂俊
Tatsuhiro Kamedaya
亀田谷 達広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUFUJI SHIITOPAIRU KK
JDC Corp
Uemura Engineering Co Ltd
Original Assignee
MARUFUJI SHIITOPAIRU KK
JDC Corp
Uemura Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUFUJI SHIITOPAIRU KK, JDC Corp, Uemura Engineering Co Ltd filed Critical MARUFUJI SHIITOPAIRU KK
Priority to JP32709590A priority Critical patent/JP2832285B2/ja
Publication of JPH04194223A publication Critical patent/JPH04194223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832285B2 publication Critical patent/JP2832285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、市街地に上下水道、共同溝、電信、電話等の
布設地下道等の地下構造物を施工するオープンシールド
工法に関する。
〔従来の技術〕
オープンシールド工法は、開削工法(オープン工法)と
シールド工法の長所を生かした合理性に冨む工法である
第5図〜第6図にその概略を示すと、図中1はオープン
シールド機で、これは左右の側壁板1a。
1bとその間を連結する底板1cからなり、前後端面及
び上面を開口したU型シールド機である。
該オープンシールド機1は推進ジヤツキ2を側壁板1a
、lbの内側で後方に向は上下に並べて配設する。図中
3は、シールド機工内に設けた隔壁を示す。
図示は省略するが、発進坑内にこのシールド機1を設置
してシールド機1の前面又は上面開口より発進坑の前方
の土砂を掘削し、かつ排土する。
そして、シールド機1の推進ジヤツキ2を伸長して発進
坑内の反力壁に反力をとってシールド機1を前進させ、
コンクリート函体4による第1番目の地中構造物を上方
から吊り降し、シールド機1のテール部ld内で縮めた
推進ジヤツキ2の後方にセントする。
次いで、同様にシールド機1の前面又は上面からシャベ
ル、オーガ、パケット等の掘削手段12で土砂を掘削し
かつ排土してシールド機1を前進させ、前記第1番目の
コンクリート函体4の前に第2番目のコンクリート函体
4を吊り降す。以下、同様の掘進及びコンクリート函体
4のセット工程を繰返して、順次コンクリート函体4を
縦列に地中に埋設して地中構造物を形成し、後方の地中
構造物上に埋戻し5を施し、オーブンシールド機1が到
達坑まで達したならばこれを撤去して工事を完了する。
なお、コンクリート函体4を吊り降しセントする際には
、コンクリート函体4の端面外周よりも−回り大きい矩
形の枠体による押角材11をコンクリート函体4の前端
面に当接するように吊り陳し、推進ジヤツキ2がこの押
角材11を押すことでコンクリート函体4の前端全面で
均等的に反力を得られるように配慮する。
ところで、シールド機1内にコンクリート函体4を設置
すると必ずシールド機1と函体4の間に隙間を生じる。
また、シールド機1が前進しコンクリート函体4が地中
に残されていくと、側壁板la、lbや底板ICのテー
ルボイドが生じる。
かかる隙間を起因とするコンクリート函体4の沈下を防
止するため、グラウトが必要となる。
このグラウトの方法としては、次の方法が取られていた
まず、コンクリート函体4はシールド機テール部1dの
底Fj、IC上にモルタル製、木製、金属製等のブロッ
ク体による高さ調整材10で支承されるように吊り降す
この高さ調整材10は、コンクリート函体4とテール部
1dの底板ICとの間に隙間を確保するもので、ついで
コンクリート函体4の外周前端近くとテール部1dとの
隙間にシール材7を詰めてからその後方に(1次)グラ
ウト材6を充填する。
グラウト材6の硬化後にシールド機1を前進させると、
上面を残して外周をグラウト材6で被覆されたコンクリ
ート函体4が地中に残るが、さらにその左右側と地盤と
の隙間に(2次)グラウト材6′を充填する。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記シール材7としては使い捨ての物としてマツトレス
の廃材等を利用したスポンジ材が使用され、これをコン
クリート函体4の外周前端近くとテール部1dとの隙間
に詰め込むことでシールしていた。
しかし、マツトレスの廃材は衛生的に好ましいものでな
く、しかもl工事現場で数百枚も使用するので入手も困
難である。
これに対して、新品のスポンジ材やそれに代わる発泡ス
チロール材やゴム材などを使用するのでは、きわめてコ
スト高となる。
また、新旧に限らずこれらスポンジ材や発泡スチロール
材、ゴム材は作業員が手で詰めるものであり、時間と手
間を要するものであり、かつ詰め方が不完全であるとグ
ラウト材6がシールド機l内の前部に漏れ出してその清
掃が大変である。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、面倒な手
間なしに簡単かつ確実にコンクリート函体とシールド機
テール部との隙間をシールして1次グラウトを行うこと
ができるオープンシールド工法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するため、前後端及び上面を開
口したシールド機内に推進ジヤツキを設け、シールド機
前面又は前部上面から掘削し、後続するコンクリート函
体による既設地中構造物を反力に推進ジヤツキでシール
ド機を前進させ、この前進分にシールド機後部上面より
新たなコンクリート函体を吊り降して既設地中構造物の
最前列に位置させ、以下同様な工程を繰返してシールド
機を掘進させ、また既設地中構造物の上面及び側面を適
宜埋戻すオープンシールド工法において、前記シールド
機内に吊り降すコンクリート函体は底板下を高さ調整材
で支承するとともに、外周の前端付近に気体または液体
で膨張可能なチューブを巻回し、該チューブを膨張させ
てコンクリート函体とシールド機との隙間をシールして
、その後方に注入グラウトすることを要旨とするもので
ある。
〔作用〕
本発明によれば、チューブはコンクリート函体外周にセ
ットしてから気体または液体を内部に注入して膨張させ
、コンクリート函体とシールド機テール部1との隙間を
完全に閉塞することができる。
また、グラウト材注入後にこのチューブから気体または
液体を抜けば、チューブは縮まるのでコンクリート函体
から取り外して引き上げ、再使用することが可能となる
(実施例] 以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明のオープンシールド工法の1実施例を示
す縦断側面図、第2図は同上横断平面図、第3図は縦断
正面図で、前記従来例を示す第5図、第6図と同一構成
要素には同一参照符号を付したものである。
先に、本発明工法で使用するシール材について説明する
このシール材は第4図に示すように、気体または液体で
膨張可能なチューブ8によるもので、上面板4a、左右
の側面板4b、及び底面板4Cからなり横向きに貫通す
る筒体のコンクリート函体4に対し、側面板4bと底面
板4Cの外周を周方向に巻回するに足るだけの長さを有
する。
そして、該チューブ8には注入口8aを形成した。
なお、チューブ8を構成する材質としてはゴム等の伸縮
可能なものが適するが、ビニールなど可撓性に冨むもの
であればそれ自体は伸縮しないものでもよい。
次に、このようなチューブ8をシール材とじて用いる本
発明工法について説明する。
オープンシールド工法全体の概略としては、前記従来例
と同じである。
すなわち、発進坑内にこのシールド機1を設置してシー
ルド機1の前面又は上面開口より発進坑の前方の土砂を
掘削し、かつ排土する。そして、シールド機1の推進ジ
ヤツキ2を伸長して発進坑内の反力壁に反力をとってシ
ールド機1を前進させ、コンクリート函体4による第1
番目の地中構造物を上方から吊り降し、シールド機1の
テール部1d内で縮めた推進ジヤツキ2の後方にセット
する。
次いで、同様にシールド機1の前面又は上面からシャベ
ル、オーガ、パケット等の掘削手段12で土砂を掘削し
かつ排土してシールド機1を前進させ、前記第1番目の
コンクリート函体4の前に第2番目のコンクリート函体
4を吊り降す。以下、同様の掘進及びコンクリート函体
4のセント工程を繰返して、順次コンクリート函体4を
継列に地中に埋設して地中構造物を形成し、後方の地中
構造物上に埋戻し5を施し、オープンシールド機1が到
達坑まで達したならばこれを撤去して工事を完了する。
前記コンクリート函体4を上方から吊り降し、シールド
機1のテール部ld内で縮めた推進ジヤツキ2の後方に
セットする際には、高さ調整材10で支承されるように
するが、同時にチューブ8をコンクリート函体4の外周
前端近くとテール部1dとの隙間に配設する。
このチューブ8の設置はコンクリート函体4を吊り降す
前にシールド機1内に流しておいてもよいし、チューブ
8をコンクリート函体4に予め取付けておいて共にシー
ルド機1内に吊り降してもよいし、コンクリート函体4
を設置後シールド機1との隙間にチューブ8を通すよう
にしてもよい。
地上に置いたエアーコンプレッサで圧縮空気を注入口8
aからチューブ8内に送り込めば、チューブ8は膨張し
てテール部1dとの隙間を完全に閉塞する。
このようにしてから、その後方に(1次)グラウド材6
を充填する。
グラウト材6の硬化後に注入口8aからチューブ8内の
空気を抜けば、このチューブ8は縮み元の状態となるの
でコンクリート函体4から取り外して地上に引上げる。
その後シールド機1を前進させると、上面を残して外周
をグラウト材6で被覆されたコンクリート函体4が地中
に残るので、さらにその左右側と地盤との隙間に(2次
)グラウト材6′を充填する。
なお、前記実施例ではチューブ8を膨張させるのに空気
を使用したが、水等の液体で膨張させるようにしてもよ
い。
また、押角材11をコンクリート函体4の前端面に当接
するように吊り降してセットするのは、チューブ8をセ
ットしてこれが膨らむ前がよいが、先に押角材11を配
設してからチューブ8をセットすることも可能である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明のオープンシールド機法は、コ
ンクリート函体とシールド機テール部との隙間を面倒な
手間なしに簡単かつ確実に完全にシールして1次グラウ
トを行うことができ、また、シール材はコンクリート函
体から取り外して引き上げ、再使用することができるの
でコストも低減できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のオー、プンシールド工法の1実施例を
示す縦断側面図、第2図は同上横断平面図、第3図は同
上縦断正面図、第4図同上要部の斜視図、第5図は従来
例を示す縦断側面図、第6図は同上横断平面図である。 ■・・・オープンシールド機 la、lb・・・側壁板  IC・・・底板1d・・・
テール部    2・・・推進ジャ・ンキ3・・・隔壁
       4・・・コンクリート函体4a・・・上
面板     4b・・・側面板4c・・・底面板 5・・・埋戻し      6,6′・・・グラウト材
7・・・シール材     訃・・チューブ8a・・・
注入口 10・・・高さ調整材    11・・・押角材12・
・・掘削手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前後端及び上面を開口したシールド機内に推進ジャッキ
    を設け、シールド機前面又は前部上面から掘削し、後続
    するコンクリート函体による既設地中構造物を反力に推
    進ジャッキでシールド機を前進させ、この前進分にシー
    ルド機後部上面より新たなコンクリート函体を吊り降し
    て既設地中構造物の最前列に位置させ、以下同様な工程
    を繰返してシールド機を掘進させ、また既設地中構造物
    の上面及び側面を適宜埋戻すオープンシールド工法にお
    いて、前記シールド機内に吊り降すコンクリート函体は
    底板下を高さ調整材で支承するとともに、外周の前端付
    近に気体または液体で膨張可能なチューブを巻回し、該
    チューブを膨張させてコンクリート函体とシールド機と
    の隙間をシールして、その後方に注入グラウトすること
    を特徴とするオープンシールド工法。
JP32709590A 1990-11-28 1990-11-28 オープンシールド工法 Expired - Fee Related JP2832285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32709590A JP2832285B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 オープンシールド工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32709590A JP2832285B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 オープンシールド工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04194223A true JPH04194223A (ja) 1992-07-14
JP2832285B2 JP2832285B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=18195238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32709590A Expired - Fee Related JP2832285B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 オープンシールド工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832285B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167677A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Makoto Uemura オープンシールド機
JP2013036219A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Makoto Uemura オープンシールド工法
CN111963182A (zh) * 2020-06-01 2020-11-20 中建八局轨道交通建设有限公司 盾构机尾刷更换的施工方法
CN112983442A (zh) * 2021-02-24 2021-06-18 中铁六局集团有限公司交通工程分公司 一种使用盾构机超近距离下穿带压燃气管道施工工法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167677A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Makoto Uemura オープンシールド機
JP2013036219A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Makoto Uemura オープンシールド工法
CN111963182A (zh) * 2020-06-01 2020-11-20 中建八局轨道交通建设有限公司 盾构机尾刷更换的施工方法
CN111963182B (zh) * 2020-06-01 2022-07-01 中建八局轨道交通建设有限公司 盾构机尾刷更换的施工方法
CN112983442A (zh) * 2021-02-24 2021-06-18 中铁六局集团有限公司交通工程分公司 一种使用盾构机超近距离下穿带压燃气管道施工工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2832285B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012092601A (ja) オープンシールド工法のオープンシールド機発進方法
JPH04194223A (ja) オープンシールド工法
JP3194192B2 (ja) オープンシールド工法
JPH0249896A (ja) オープンシールド工法及びオープンシールド機
US4875807A (en) Method and means for basement construction
JPH05132941A (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JP3581332B2 (ja) 土留め設備およびそれを使用する開削工法
JPH0574676B2 (ja)
JPH10205280A (ja) トンネル施工方法
JP3868959B2 (ja) 水路の構築方法
JP2024092472A (ja) オープンシールド工法におけるオープンシールド機の到達立坑進入方法およびオープンシールド機の到達立坑
JP3566236B2 (ja) オープンシールド工法
JPH06158980A (ja) シールド機の発進方法および発進装置並びに到達方法および到達装置
JP2005213798A (ja) 擁壁の構築方法
JPH03137319A (ja) オープンシールド工法
JP2002115259A (ja) 地下階増築方法
JPH06167024A (ja) 山留工法
JPS59210195A (ja) トンネル工事における空隙充填方法
JPS5824032A (ja) 充填モルタル漏出防止工法
JP2541845Y2 (ja) 地中構造物用コンクリート函体
JPS584021A (ja) 地中壁工法
JPH0828753A (ja) 地中埋設管の撤去方法
JPS6164919A (ja) 地中連続壁用溝掘削方法
JPH0581719B2 (ja)
JP2001073686A (ja) オープンシールド機およびそれを使用する地下構造物の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071002

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees