JPS6258955B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6258955B2
JPS6258955B2 JP14143682A JP14143682A JPS6258955B2 JP S6258955 B2 JPS6258955 B2 JP S6258955B2 JP 14143682 A JP14143682 A JP 14143682A JP 14143682 A JP14143682 A JP 14143682A JP S6258955 B2 JPS6258955 B2 JP S6258955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
belt
reinforcing
rows
reinforcing bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14143682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5932575A (ja
Inventor
Kenichi Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP14143682A priority Critical patent/JPS5932575A/ja
Publication of JPS5932575A publication Critical patent/JPS5932575A/ja
Publication of JPS6258955B2 publication Critical patent/JPS6258955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/24Tracks of continuously flexible type, e.g. rubber belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、全体がゴム等の弾性材料で無端状に
形成され、その内部に帯巾方向2列の補強体が帯
長手方向に列設された弾性履帯の改良に係り、不
整地走行又は縁石等の段差がある路面走行にさい
し、帯巾方向2列の補強体の境界部分、即ち、帯
状本体中央部での屈折を防止することにより、脱
輪を防止したことを主目的とする。
無端走行装置に用いられる弾性履帯として、全
体がゴム又はその他の同効材からなる弾性材料で
構成したものは既知である。
この弾性履帯に、荷重支持の役目と、駆動用係
合爪の係合用等としてその帯長手方向に一定間隔
ごとに金属製補強体(芯金)が埋設されている。
ところで、前記補強体を帯巾方向2列に埋設さ
れたクローラ用弾性履帯として本出願人は先に、
特公昭56−32146号公報で開示し、好評を受けて
いる。
しかしながら、前記従来例にあつては、帯巾方
向で対応する補強体の境界部分、即ち、履帯中央
部と履帯両サイド部との剛性がほぼ等しいものと
され、材料節減、重量軽減等の目的から、帯状本
体の肉厚をできるだけ小さくすることから、履帯
中央部での屈折が、例えば、不整地又は縁石等の
ように段差のある路面走行のとき生じるおそれが
あつた。
かかる履帯中央部での屈折現象は脱輪を招くこ
とから防止しなければならず、屈折と復元を繰返
し受けると、履帯中央部の疲れが早く、耐久性の
点でも不利である。
而して、前記屈折現象を防止するため、履帯全
体の肉厚を厚くして中央部、サイド部の剛性をと
もに大きくすると、履帯全体が非常に大形とな
り、重量過大となつて、接地圧の低下をきたし、
軟弱地での走行性能が低下するばかりでなく、コ
スト高になる。
また、中央部、サイド部の剛性をともに大きく
すると、段差走行、不整地走行等にさいして荷重
の逃げ部分がなくなり、中央部での曲りが生じ充
分な効果を得られないことになる。
そこで、本発明は、前記従来例の問題点を解消
せんために案出されたものであり、従つて、本発
明では全体が弾性材料で無端状に形成された帯状
本体内部に帯巾方向2列の補強体が帯長手方向間
隔をおいて埋設され、帯長手方向の補強体間に
夫々2列の咬合部が形成された弾性履帯におい
て、帯巾方向2列の補強体が向い合う端部附近の
弾性材料の肉厚が、補強体の夫々の外側端部附近
の弾性材料の肉厚より厚肉にされた増肉部に形成
されており、該増肉部の大部分は接地側と反対の
内面側に高くなるように形成されており、更に、
前記補強体間底部にわたつて帯長手方向に交叉さ
れた底部の補強体が帯状本体内部に埋設されてい
ることを特徴とする。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳述す
る。
第1図、第2図は本発明の実施例であり、図に
おいて、1は弾性履帯で、帯状本体2、補強体
3,4、伸長阻止体5,6等からなる。
帯状本体2は全体が弾性材料で無端状に形成さ
れており、その内部に帯巾方向2列の本実施例で
は突起3A,4Aを有する金属製の補強体3,4
が、帯長手方向間隔おいて埋設されており、帯長
手方向の補強体3,4間には図外駆動スプロケツ
トの係合爪が咬合する咬合部7,8が2列形成さ
れ、該咬合部7,8は実質的に開口窓構造であ
る。
伸長阻止体5,6は補強体3,4の埋設底部両
サイドにそれぞれ帯長手方向に埋設された無端状
である。
9は弾性履帯の中央部、10,11は弾性履帯
の両サイド部であり、中央部9における帯巾方向
2列の補強体3,4が向い合う端部附近の弾性材
料の肉厚が、符号H1とされ、両サイド部10,
11における補強体3,4の夫々の外側部附近の
弾性材料の肉厚が符号H2とされ、H1>H2とされ
て中央部に増肉部12が形成されているのであ
り、該増肉部12の大部分は接地側と反対の内面
側に高くなるように形成されているのである。
即ち、増肉部12の形成手段として、本実施例
では第2図で示す如く補強体3,4の帯長手方向
列設ピツチと同じピツチとして増肉部12を列設
しているが、該増肉部12は中央部9において帯
長手方向全長にわたつて形成することができる。
これによれば、巻掛抵抗はやや増大するが、中央
部9の内面側に凹凸がなく平坦面となるため排土
性の点で又、土付着防止の点で有利となる。
更に、増肉部12はこれをラグ13が形成され
た接地面側において形成することも考えられる
が、これによると、駆動輪、その他の車輪との巻
掛部において、接地面側表面の伸びが大きくな
り、亀裂の原因となるし、又、ラグ13の高さが
肉厚差(H1−H2)の部分だけは少なくとも低く
なることから、本発明の実施例では増肉部12の
大部分を反接地面側に形成しているのである。
これによつて、弾性材料による補強効果は伸び
によるものより、圧縮によるものが数倍の補強効
果があることからも、増肉部12を反接地面側に
形成する意義がある。
更に、14は底部の補強体であり、前記2列の
補強体3,4の翼部3B,4Bの接地面側におい
て連結するように帯長手方向に対して交叉して帯
状本体2内に埋入されており、本実施例ではスチ
ールコードの反接地面側にキヤンバス15を配置
したものを示している。
なお、底部の補強体14はスチールコードの
他、金属又は硬質樹脂の短冊状物であつてもよ
く、補強体3,4と対応する位置、帯長手方向に
列設の補強体3,4間に埋設することもできる。
次に、作用を説明すると、弾性履帯1は図外の
駆動輪、従動輪、遊動輪等の輪体に無端状に巻掛
けられ、咬合部7,8に係合爪が順次係合するこ
とにより循環回走されて無端走行装置(クロー
ラ)を構成する。
而して、第3図1,2で示す如く段差路面Dを
走行するさい、従来例では、輪体Rに作用する機
体荷重により、第3図1で示す如く2列の補強体
B,C間で、弾性履帯Eが屈折され、2列の補強
体突起間の間隔が短かくなり、輪体Rの間隔寸法
Aとの寸法差が生じ、この寸法差とともに段差乗
上側の履帯の傾斜角θが大きくなるため脱輪が
生じ又、中央部の屈折による伸びと圧縮の繰返し
作用により、該中央部の弾性材料の亀裂に至るの
である。
これに対し、本発明の実施例では履帯中央部に
おいて増肉部12が形成され、更に、補強体3,
4の底部にわたる長さの補強体14が帯長手方向
に交叉して帯状本体2内に埋設されて充分な補強
がなされているために、第3図2で示す如く履帯
1の屈折はほとんどなく、ガイド用の突起3A,
4A間と輪体間隔との寸法差はほとんどなく傾斜
角θも小さくなつて脱輪が防止されるのである。
本発明は以上の通りであり、要するに本発明で
は全体が弾性材料で無端状に形成された帯状本体
2内部に帯巾方向2列の補強体3,4が帯長手方
向間隔をおいて埋設され、帯長手方向の補強体
3,4間に夫々2列の咬合部7,8が形成された
弾性履帯1において、帯巾方向2列の補強体3,
4が向い合う端部附近の弾性材料の肉厚が、補強
体3,4の夫々の外側端部附近の弾性材料の内厚
より厚肉にされた増肉部12に形成されており、
該増肉部12の大部分は接地側と反対の内面側に
高くなるように形成されており、更に、前記補強
体3,4間底部にわたつて帯長手方向に交叉され
た底部の補強体14が帯状本体2内部に埋設され
ていることを特徴とするので、次の利点がある。
補強体3,4が向い合う端部附近の弾性材料肉
厚が、補強体3,4の夫々の外側端部附近の弾性
材料肉厚よりも増肉とされた増肉部12が形成さ
れているので、履帯1が段差路面を走行しても、
中央部からの屈折が抑えられ、脱輪が防止でき
る。
しかも、増肉部12は所謂履帯1の中央部に形
成されているだけであり、履帯1の両サイド部ま
でも増肉してないので、重量過大となつたり、接
地圧の低下をきたすこともなく、段差走行、不整
地走行にさいして荷重を効果的に逃がすこともで
きる。
更に、増肉部12は反接地側に形成されている
ので、接地面側の土蹴り出し力はそこなわれるこ
となく、牽引力の低下を招くことがない。
加えて、前記増肉部12とともに、補強体3,
4の底部間をつなぐ補強体14が帯状本体2内に
帯長手方向に交叉して埋設されていることから、
履帯中央部の剛性は倍加され、その部分からの屈
折を完ぺきに防止できる利点がある。
次に、第4図において、クローラ1ピツチのカ
ツトサンプルを支持台16に載せ、荷重Wを加え
たアムスラー試験機による剛性試験結果を第6図
に示す。
第6図において、○イは従来品、○ロは第5図に示
す本発明実施例の履帯のデーターであり、第5図
での増肉部12側の硬度80゜、トレツト側硬度65
゜とされている。
この第6図のデーターからも明らかな如く、本
発明によれば、従来例に比べ、荷重Wに対して弾
性履帯の撓み量を小さくでき、段差走行にさいし
て有効果であることが解る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は断面
図、第2図はその一部斜視図、第3図1,2は従
来品と本発明の走行時の変形(屈折)作動図、第
4図は剛性試験状態図、第5図は試験用履帯の断
面図、第6図は試験データーである。 1……弾性履帯、2……帯状本体、3,4……
補強体、7,8……咬合部、12……増肉部、1
4……底部の補強体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 全体が弾性材料で無端状に形成された帯状本
    体2内部に帯巾方向2列の補強体3,4が帯長手
    方向間隔をおいて埋設され、帯長手方向の補強体
    3,4間に夫々2列の咬合部7,8が形成された
    弾性履帯1において、帯巾方向2列の補強体3,
    4が向い合う端部附近の弾性材料の肉厚が、補強
    体3,4の夫々の外側端部附近の弾性材料の内厚
    より厚肉にされた増肉部12に形成されており、
    該増肉部12の大部分は接地側と反対の内面側に
    高くなるように形成されており、更に、前記補強
    体3,4間底部にわたつて帯長手方向に交叉され
    た底部の補強体14が帯状本体2内部に埋設され
    ていることを特徴とするクローラ用弾性履帯。
JP14143682A 1982-08-13 1982-08-13 クロ−ラ用弾性履帯 Granted JPS5932575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14143682A JPS5932575A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 クロ−ラ用弾性履帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14143682A JPS5932575A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 クロ−ラ用弾性履帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5932575A JPS5932575A (ja) 1984-02-22
JPS6258955B2 true JPS6258955B2 (ja) 1987-12-08

Family

ID=15291912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14143682A Granted JPS5932575A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 クロ−ラ用弾性履帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932575A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5932575A (ja) 1984-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0893334B1 (en) Rubber crawler
EP0811546B1 (en) Crawler
WO2005049414A1 (ja) クローラベルト、クローラ装置及びクローラベルトの製造方法
EP0304390B1 (en) Traction device with rubber track
JPS6258956B2 (ja)
JP4408624B2 (ja) ゴムクローラ
JP4722313B2 (ja) 突起駆動型ゴムクローラ
JPS6258955B2 (ja)
JPS6258954B2 (ja)
JPS6335906Y2 (ja)
JP3354684B2 (ja) クローラ用弾性履帯
JPS6230549Y2 (ja)
JPS5919663Y2 (ja) 泥地用弾性無限軌道帯
JPH0612278U (ja) 弾性クローラ
JPS5830774Y2 (ja) ゴム弾性無限軌道帯
JP4136002B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JP2898008B2 (ja) 弾性無限軌道帯
SU770904A1 (ru) Бесшарнирна гусеница транспортного средства
JPS6310391Y2 (ja)
JPH0127503Y2 (ja)
JP2580169Y2 (ja) 弾性履帯
JPS6234867Y2 (ja)
JPS5939108Y2 (ja) クロ−ラ用弾性履帯
JPH0640069Y2 (ja) 弾性履帯
JPS6236699Y2 (ja)