JPS625887Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS625887Y2 JPS625887Y2 JP1980026199U JP2619980U JPS625887Y2 JP S625887 Y2 JPS625887 Y2 JP S625887Y2 JP 1980026199 U JP1980026199 U JP 1980026199U JP 2619980 U JP2619980 U JP 2619980U JP S625887 Y2 JPS625887 Y2 JP S625887Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nail
- nails
- hole
- shaft
- driving hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 22
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 241000587161 Gomphocarpus Species 0.000 description 2
- 206010066779 Nail picking Diseases 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、釘打機本体に突設したノーズの釘打
出し穴側方より該穴径方向に往復自在であつて、
多数本の釘を所定間隔をもつて並列連結して成る
連結釘の最先端の釘から順次一本ずつ上記釘打出
し穴内に供給するようにした釘送り爪に関し、特
に釘の頭部の直径が普通の釘のものより大径であ
る多数本の大頭径釘を並列連結して成る連結釘に
対して有用な釘打機の釘送り爪に関するものであ
る。
出し穴側方より該穴径方向に往復自在であつて、
多数本の釘を所定間隔をもつて並列連結して成る
連結釘の最先端の釘から順次一本ずつ上記釘打出
し穴内に供給するようにした釘送り爪に関し、特
に釘の頭部の直径が普通の釘のものより大径であ
る多数本の大頭径釘を並列連結して成る連結釘に
対して有用な釘打機の釘送り爪に関するものであ
る。
従来、多数本の大頭径釘を並列連結し連結釘を
構成する場合、各釘を普通の釘のように単に所定
間隔を置いて並列に連結し構成すると、各釘の連
結間隔が長くなり、釘打機の釘送り爪の釘送りス
トロークを設計変更しなければ、各釘を一本ずつ
確実に釘打機本体に突設したノーズの釘打出し穴
内に供給することができなくなることや、また、
各釘の連結間隔が長くなると釘の連結本数も少な
くなり、釘打機のマガジンへの釘の装填作業を頻
繁に行なわなければならなくなること等を補うた
めに、各釘の頭部の前方部が前方側の釘の頭部の
後方部上方に位置するように、すなわち各釘の頭
部が先端側から後端側に向つて階段形状をなすよ
うに且つ所定間隔をもつて並列連結されるように
構成されている。
構成する場合、各釘を普通の釘のように単に所定
間隔を置いて並列に連結し構成すると、各釘の連
結間隔が長くなり、釘打機の釘送り爪の釘送りス
トロークを設計変更しなければ、各釘を一本ずつ
確実に釘打機本体に突設したノーズの釘打出し穴
内に供給することができなくなることや、また、
各釘の連結間隔が長くなると釘の連結本数も少な
くなり、釘打機のマガジンへの釘の装填作業を頻
繁に行なわなければならなくなること等を補うた
めに、各釘の頭部の前方部が前方側の釘の頭部の
後方部上方に位置するように、すなわち各釘の頭
部が先端側から後端側に向つて階段形状をなすよ
うに且つ所定間隔をもつて並列連結されるように
構成されている。
ところで、上述した連結釘の各釘が一本ずつ打
出される釘打出し穴の径は自づと普通の連結釘に
使用されるものより大径であるために、該連結釘
の最先端から二本目の釘に係合し、該連結釘を最
先端側から順次一本ずつ上記釘打出し穴内に供給
する釘送り爪の先端縁は釘送り込み時、上記釘打
出し穴内に飛び込む。このように、釘送り爪の先
端縁が釘打出し穴内に飛び込むと該穴内を往動し
てくるドライバが釘を打撃した際、上記先端縁は
釘の頭部の後方部下面によつて打撃され、釘送り
爪を損傷させているのが実情である。
出される釘打出し穴の径は自づと普通の連結釘に
使用されるものより大径であるために、該連結釘
の最先端から二本目の釘に係合し、該連結釘を最
先端側から順次一本ずつ上記釘打出し穴内に供給
する釘送り爪の先端縁は釘送り込み時、上記釘打
出し穴内に飛び込む。このように、釘送り爪の先
端縁が釘打出し穴内に飛び込むと該穴内を往動し
てくるドライバが釘を打撃した際、上記先端縁は
釘の頭部の後方部下面によつて打撃され、釘送り
爪を損傷させているのが実情である。
そして、このような損傷を防止するために、釘
送り爪の往動終了時釘送り爪の先端縁が釘打出し
穴の入口となる釘供給孔内で止まるように釘送り
爪の往動終端位置を設定することが考えられる。
しかし、釘送り爪と係合している二本目の釘は最
先釘が釘打出し穴内に位置している時、すでに上
記釘供給孔内に位置しており、最先釘と二本目の
釘との間に入る釘送り爪の突条部の肉厚を十分に
とることができなくなり、釘送りが不十分にな
る。
送り爪の往動終了時釘送り爪の先端縁が釘打出し
穴の入口となる釘供給孔内で止まるように釘送り
爪の往動終端位置を設定することが考えられる。
しかし、釘送り爪と係合している二本目の釘は最
先釘が釘打出し穴内に位置している時、すでに上
記釘供給孔内に位置しており、最先釘と二本目の
釘との間に入る釘送り爪の突条部の肉厚を十分に
とることができなくなり、釘送りが不十分にな
る。
そこで、本考案は上記従来の欠点を解消するた
めに提案されたものであり、普通の釘はもちろん
のこと、普通の釘の頭部の直径よりも大径な頭部
を備えた多数本の大頭径釘を所定間隔をもつて並
列連結して成る連結釘に対しても確実な釘送りを
保障するとともに釘送り爪の損傷を防止し得るよ
うにすることを目的とし、その要旨とするところ
は釘打機本体に突設したノーズの釘打出し穴側方
より該穴径方向に往復動自在であつて、多数本の
釘を所定間隔をもつて並列連結して成る連結釘の
最先端の釘から順次一本ずつ上記釘打出し穴内に
供給するようにした釘送り爪において、この爪は
ノーズに向かつて形成した釘供給路に沿つて往復
駆動されるように配設されるとともに釘供給路上
の二本目の釘軸に係合する係合保持部を有し、且
つ上記釘送り爪の前端部位には最先釘の釘軸と二
本目の釘軸との間に介在されるとともに上部分か
ら下部分にかけて徐々に厚さを増大させた第二の
爪部材を形成し、上記釘供給路はノーズの軸線に
対して該釘供給路上の釘の釘軸が軸先端側が後方
側となるように傾斜して配置されるように所定角
度傾斜して形成し、上記最先釘が釘打出し穴内に
傾斜状態で装填されるようにしたことを特徴とす
るものである。
めに提案されたものであり、普通の釘はもちろん
のこと、普通の釘の頭部の直径よりも大径な頭部
を備えた多数本の大頭径釘を所定間隔をもつて並
列連結して成る連結釘に対しても確実な釘送りを
保障するとともに釘送り爪の損傷を防止し得るよ
うにすることを目的とし、その要旨とするところ
は釘打機本体に突設したノーズの釘打出し穴側方
より該穴径方向に往復動自在であつて、多数本の
釘を所定間隔をもつて並列連結して成る連結釘の
最先端の釘から順次一本ずつ上記釘打出し穴内に
供給するようにした釘送り爪において、この爪は
ノーズに向かつて形成した釘供給路に沿つて往復
駆動されるように配設されるとともに釘供給路上
の二本目の釘軸に係合する係合保持部を有し、且
つ上記釘送り爪の前端部位には最先釘の釘軸と二
本目の釘軸との間に介在されるとともに上部分か
ら下部分にかけて徐々に厚さを増大させた第二の
爪部材を形成し、上記釘供給路はノーズの軸線に
対して該釘供給路上の釘の釘軸が軸先端側が後方
側となるように傾斜して配置されるように所定角
度傾斜して形成し、上記最先釘が釘打出し穴内に
傾斜状態で装填されるようにしたことを特徴とす
るものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づき具体的
に説明する。
に説明する。
第1図に示すように、図示しない釘打機本体に
突設されているノーズ1内には内径が後述する釘
60,61……の頭部70,71……の直径とほ
ぼ同径である釘打出し穴2が該ノーズ1の軸方向
に開設されている。そして、上記ノーズの一側部
(第1図中右側部)には釘装填部材である長尺状
のマガジン3が配設されている。このマガジン3
内は上記ノーズ1の一側部に開設されている釘供
給孔4を介し上記釘打出し穴2内と連通状態であ
る。
突設されているノーズ1内には内径が後述する釘
60,61……の頭部70,71……の直径とほ
ぼ同径である釘打出し穴2が該ノーズ1の軸方向
に開設されている。そして、上記ノーズの一側部
(第1図中右側部)には釘装填部材である長尺状
のマガジン3が配設されている。このマガジン3
内は上記ノーズ1の一側部に開設されている釘供
給孔4を介し上記釘打出し穴2内と連通状態であ
る。
そして、このマガジン3内には連結釘100が
装填されている。この連結釘100は多数本の大
頭径釘(頭部70,71……の直径が普通の釘の
頭部の直径よりも大径な釘)60,61……が所
定間隔を置いて並列して連結されるように胴部8
0,81……において連結材101,102で結
合し構成されて成る。また、上記各釘60,61
……において、次に打込まれる釘(各釘60,6
1……の隣接する第1図中右側の釘)の頭部の前
方部は前方側の釘の頭部の後方部上方に位置して
おり、各釘60,60……の頭部70,71……
が先端側(第1図中左端側)から後端側(第1図
中右端側)に向つて階段形状をなすように構成さ
れている。
装填されている。この連結釘100は多数本の大
頭径釘(頭部70,71……の直径が普通の釘の
頭部の直径よりも大径な釘)60,61……が所
定間隔を置いて並列して連結されるように胴部8
0,81……において連結材101,102で結
合し構成されて成る。また、上記各釘60,61
……において、次に打込まれる釘(各釘60,6
1……の隣接する第1図中右側の釘)の頭部の前
方部は前方側の釘の頭部の後方部上方に位置して
おり、各釘60,60……の頭部70,71……
が先端側(第1図中左端側)から後端側(第1図
中右端側)に向つて階段形状をなすように構成さ
れている。
一方、上記マガジン3内には図示しないフイー
ドピストン・シリンダ機構によつて前記釘打出し
穴2側方より該穴径方向に往復動自在であつて、
上記連結釘100の最先端の釘60から順次一本
ずつ前記釘供給孔4を介し前記釘打出し穴2内に
供給する釘送り爪10が配装されている。
ドピストン・シリンダ機構によつて前記釘打出し
穴2側方より該穴径方向に往復動自在であつて、
上記連結釘100の最先端の釘60から順次一本
ずつ前記釘供給孔4を介し前記釘打出し穴2内に
供給する釘送り爪10が配装されている。
第2図に示すように、この釘送り爪10には上
記連結釘100の二本目の釘61が上記釘打出し
穴2の軸心に対して該釘61の頭部71が内径方
向に且つ足部91が外径方向となる傾斜状に係合
保持されるように該釘61の胴部81に係合する
釘拾い込み溝11が形成されている。
記連結釘100の二本目の釘61が上記釘打出し
穴2の軸心に対して該釘61の頭部71が内径方
向に且つ足部91が外径方向となる傾斜状に係合
保持されるように該釘61の胴部81に係合する
釘拾い込み溝11が形成されている。
この釘拾い込み溝11は該爪10の上端縁10
aから下端縁10bまで連続して形成されてお
り、該溝11の一側部位(第2図中右側)には該
爪10が往動した際、上記二本目の釘61の胴部
81を前記釘打出し穴2方向に掻込む第一の突条
片12が突設されている。また、該溝11の他側
部位(第2図中左側)には上記第一の突条片12
が上記釘61の胴部81を掻込んだ際、該胴部8
1が釘打出し穴2方向に移動し上記溝11内から
外れることを防止するための第2の突条片13が
突設されている。また、上記各突条片12,13
には前記連結釘100における二本の連結材10
1,102が該各突条片12,13内に入り込む
ように連結材挿入用溝14,15,16,17が
形成されている。この連結材挿入用溝14,1
5,16,17を形成することによつて、上記二
本目の釘61の胴部81は上記釘拾い込み溝11
内で浮き上がるようなことはなく、該溝11に対
する係合状態は安定する。
aから下端縁10bまで連続して形成されてお
り、該溝11の一側部位(第2図中右側)には該
爪10が往動した際、上記二本目の釘61の胴部
81を前記釘打出し穴2方向に掻込む第一の突条
片12が突設されている。また、該溝11の他側
部位(第2図中左側)には上記第一の突条片12
が上記釘61の胴部81を掻込んだ際、該胴部8
1が釘打出し穴2方向に移動し上記溝11内から
外れることを防止するための第2の突条片13が
突設されている。また、上記各突条片12,13
には前記連結釘100における二本の連結材10
1,102が該各突条片12,13内に入り込む
ように連結材挿入用溝14,15,16,17が
形成されている。この連結材挿入用溝14,1
5,16,17を形成することによつて、上記二
本目の釘61の胴部81は上記釘拾い込み溝11
内で浮き上がるようなことはなく、該溝11に対
する係合状態は安定する。
一方、上記釘送り爪10の往動終端位置におい
て、該爪10の先端縁10cは上記釘供給孔4の
出口である釘打出し穴2の釘供給孔4側の内壁2
aの垂直線上に位置するように設定されている。
そうすると、上記釘送り爪10が最先釘60を上
記釘打出し穴2内に供給した際、該釘60は二本
目の釘61と同一の傾斜状態で該穴2内に装填さ
れ、上記最先釘60の足部90付近は上記爪10
の先端縁10cの下方部位に当接する。すなわ
ち、前記連結釘100の各釘60,61……は前
記第一の突条片12が次に打込まれる二本目の釘
61の胴部81を掻込んだ際、該釘61の胴部8
1が釘拾い込み溝11内にスムーズに係合し得る
ように予め各釘60,61……の軸心方向が該溝
11の長手方向に対して平行となるように連結し
構成されている。
て、該爪10の先端縁10cは上記釘供給孔4の
出口である釘打出し穴2の釘供給孔4側の内壁2
aの垂直線上に位置するように設定されている。
そうすると、上記釘送り爪10が最先釘60を上
記釘打出し穴2内に供給した際、該釘60は二本
目の釘61と同一の傾斜状態で該穴2内に装填さ
れ、上記最先釘60の足部90付近は上記爪10
の先端縁10cの下方部位に当接する。すなわ
ち、前記連結釘100の各釘60,61……は前
記第一の突条片12が次に打込まれる二本目の釘
61の胴部81を掻込んだ際、該釘61の胴部8
1が釘拾い込み溝11内にスムーズに係合し得る
ように予め各釘60,61……の軸心方向が該溝
11の長手方向に対して平行となるように連結し
構成されている。
上記構成からなる釘送り爪10によつて釘打出
し穴2内へ供給された釘60を被打込材103に
打込むドライバ20は図示しない釘打機本体内に
配装されている打撃ピストンに一体連結されてお
り、気体圧によつて釘打出し穴2内を往動して来
る。このドライバ20の先端部20aは第3図に
示すように矩形状をなし上記釘60の芯を外すこ
と無く頭部70の後方部上面(第1図中右側)を
打撃し得るように形成されている。そして、上記
ドライバ20の先端部20aの後方側には二本目
の釘61の頭部71の前方部を逆げるように三日
月状の溝部21が形成されている。そして、この
ように形成されたドライバ20の先端部20aの
形状は上記打撃ピストンへの取付部である基端近
傍まで連続している。なお、ドライバの先端部の
形状はこの実施例に限定されるものではなく、釘
の芯を外すこと無く該釘の頭部の後方部上面のみ
を打撃し得るものであれば種々変形例が可能であ
る。
し穴2内へ供給された釘60を被打込材103に
打込むドライバ20は図示しない釘打機本体内に
配装されている打撃ピストンに一体連結されてお
り、気体圧によつて釘打出し穴2内を往動して来
る。このドライバ20の先端部20aは第3図に
示すように矩形状をなし上記釘60の芯を外すこ
と無く頭部70の後方部上面(第1図中右側)を
打撃し得るように形成されている。そして、上記
ドライバ20の先端部20aの後方側には二本目
の釘61の頭部71の前方部を逆げるように三日
月状の溝部21が形成されている。そして、この
ように形成されたドライバ20の先端部20aの
形状は上記打撃ピストンへの取付部である基端近
傍まで連続している。なお、ドライバの先端部の
形状はこの実施例に限定されるものではなく、釘
の芯を外すこと無く該釘の頭部の後方部上面のみ
を打撃し得るものであれば種々変形例が可能であ
る。
このように、上記構成からなる釘送り爪10に
よれば最先釘60と二本目の釘61との間に十分
にボリユームのある突条片13を挿入することが
できるので釘送り込み時における釘拾い込み溝1
1内の二本目の釘61の係合保持状態は安定し、
連結釘100の各釘60,61……を一本ずつ確
実に釘打出し穴2内へ供給することができる。ま
た、釘打出し穴2内に装填されている最先釘60
の足部90付近は釘送り爪10の先端縁10cの
下方部位に当接するので、該釘60をドライバ2
0によつて打撃した際、釘60が釘供給孔4から
外部へ打出されるようなこともない。また、上記
釘60が傾斜状態で釘打出し穴2内に装填されて
いてもこの傾斜状態はドライバ20が釘60の芯
を外すことなく該釘60の頭部70の後方部上面
を打撃することによつて足部90が被打込材10
3に突刺さる前に釘60の軸心が釘打出し穴2の
軸心と一致するよう正されるので釘60は被打込
材103に対して垂直に打込まれる。また、上記
最先釘60が釘打出し穴2内に供給された際、上
記釘送り爪10の先端縁10cは上記釘打出し穴
2内に突出しないので、上記釘60がドライバ2
0によつて打撃され、該釘打出し穴2内をノーズ
先端1aに向つて打出される際、釘60の頭部7
0の後方部下面が釘送り爪10の先端縁10cに
打当るような事故も防止することができる。
よれば最先釘60と二本目の釘61との間に十分
にボリユームのある突条片13を挿入することが
できるので釘送り込み時における釘拾い込み溝1
1内の二本目の釘61の係合保持状態は安定し、
連結釘100の各釘60,61……を一本ずつ確
実に釘打出し穴2内へ供給することができる。ま
た、釘打出し穴2内に装填されている最先釘60
の足部90付近は釘送り爪10の先端縁10cの
下方部位に当接するので、該釘60をドライバ2
0によつて打撃した際、釘60が釘供給孔4から
外部へ打出されるようなこともない。また、上記
釘60が傾斜状態で釘打出し穴2内に装填されて
いてもこの傾斜状態はドライバ20が釘60の芯
を外すことなく該釘60の頭部70の後方部上面
を打撃することによつて足部90が被打込材10
3に突刺さる前に釘60の軸心が釘打出し穴2の
軸心と一致するよう正されるので釘60は被打込
材103に対して垂直に打込まれる。また、上記
最先釘60が釘打出し穴2内に供給された際、上
記釘送り爪10の先端縁10cは上記釘打出し穴
2内に突出しないので、上記釘60がドライバ2
0によつて打撃され、該釘打出し穴2内をノーズ
先端1aに向つて打出される際、釘60の頭部7
0の後方部下面が釘送り爪10の先端縁10cに
打当るような事故も防止することができる。
以上のように、本考案によれば連結釘の各釘を
一本ずつ確実に釘打出し穴内に供給することがで
きる。この際、釘送り爪の先端縁は釘打出し穴内
へ突出しないので釘打込み時に釘送り爪の先端縁
に釘の頭部が打当ることによつて該爪が損傷する
ような事故を防止することができ所期の目的を十
分に達成し得るものである。
一本ずつ確実に釘打出し穴内に供給することがで
きる。この際、釘送り爪の先端縁は釘打出し穴内
へ突出しないので釘打込み時に釘送り爪の先端縁
に釘の頭部が打当ることによつて該爪が損傷する
ような事故を防止することができ所期の目的を十
分に達成し得るものである。
第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示す
図であり、第1図は釘打機における釘送り爪の配
設部位近傍の縦断面図、第2図は第1図における
釘送り爪と釘との係合状態を示す拡大側面図、第
3図は第1図におけるA−A線断面図である。 1……ノーズ、2……釘打出し穴、10……釘
送り爪、10c……先端縁、11……釘拾い込み
溝、100……連結釘、12,13……突条片、
60,61……大頭径釘、70,71……頭部、
90,91……足部。
図であり、第1図は釘打機における釘送り爪の配
設部位近傍の縦断面図、第2図は第1図における
釘送り爪と釘との係合状態を示す拡大側面図、第
3図は第1図におけるA−A線断面図である。 1……ノーズ、2……釘打出し穴、10……釘
送り爪、10c……先端縁、11……釘拾い込み
溝、100……連結釘、12,13……突条片、
60,61……大頭径釘、70,71……頭部、
90,91……足部。
Claims (1)
- 釘打機本体に突設したノーズの打出し穴側方よ
り該穴径方向に往復自在であつて、多数本の釘を
所定間隔をもつて並列連結して成る連結釘の最先
端の釘から順次一本ずつ上記釘打出し穴内に供給
するようにした釘送り爪において、この爪はノー
ズに向かつて形成した釘供給路に沿つて往復駆動
されるように配設されるとともに釘供給路上の二
本目の釘軸に係合する係合保持部を有し、且つ上
記釘送り爪の前端部位には最先釘の釘軸と二本目
の釘軸との間に介在されるとともに上部分から下
部分にかけて徐々に厚さを増大させた第二の爪部
材を形成し、上記釘供給路はノーズの軸線に対し
て該釘供給路上の釘の釘軸が軸先端側が後方側と
なるように傾斜して配置されるように所定角度傾
斜して形成し、上記最先釘が釘打出し穴内に傾斜
状態で装填されるようにしたことを特徴とする釘
打機の釘送り爪。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980026199U JPS625887Y2 (ja) | 1980-03-03 | 1980-03-03 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980026199U JPS625887Y2 (ja) | 1980-03-03 | 1980-03-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56151775U JPS56151775U (ja) | 1981-11-13 |
JPS625887Y2 true JPS625887Y2 (ja) | 1987-02-10 |
Family
ID=29622203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980026199U Expired JPS625887Y2 (ja) | 1980-03-03 | 1980-03-03 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS625887Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5534992A (en) * | 1978-09-01 | 1980-03-11 | Reich Maschf Gmbh Karl | Driving machine |
-
1980
- 1980-03-03 JP JP1980026199U patent/JPS625887Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5534992A (en) * | 1978-09-01 | 1980-03-11 | Reich Maschf Gmbh Karl | Driving machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56151775U (ja) | 1981-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02124281A (ja) | 締結具打ち込み工具 | |
JPH0675828B2 (ja) | 自動釘打機 | |
JP2001198846A (ja) | 釘打機のノーズ部内における釘の案内構造 | |
TW201529249A (zh) | 扣件敲擊工具 | |
US20100320251A1 (en) | Nailer | |
JPS625887Y2 (ja) | ||
JP2002066950A5 (ja) | ||
JP4214833B2 (ja) | 釘打機における釘の打込みガイド機構 | |
JP5218330B2 (ja) | 衝撃工具 | |
JPS6125984Y2 (ja) | ||
JP3536711B2 (ja) | 釘打機用マガジンにおける連結釘の案内機構 | |
JPH0616656Y2 (ja) | 打込機の連結止具収納給送装置 | |
JPS64296Y2 (ja) | ||
JPS6216292Y2 (ja) | ||
JPH0616657Y2 (ja) | 固着具打込機の先端構造 | |
JPS6237657Y2 (ja) | ||
JP2836512B2 (ja) | 連結釘用釘打機における釘案内装置 | |
JPH0118292Y2 (ja) | ||
JP3846539B2 (ja) | 釘打機の釘送り装置 | |
JPH0511981Y2 (ja) | ||
JPH0616663Y2 (ja) | 打込機 | |
JP4139528B2 (ja) | 固着具打込機の固着具給送装置 | |
JPS5928780Y2 (ja) | 鋲打機の薬包マガジン | |
JP4367231B2 (ja) | 釘打機の釘供給機構 | |
JPS6212550Y2 (ja) |