JPH0118292Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118292Y2
JPH0118292Y2 JP3441684U JP3441684U JPH0118292Y2 JP H0118292 Y2 JPH0118292 Y2 JP H0118292Y2 JP 3441684 U JP3441684 U JP 3441684U JP 3441684 U JP3441684 U JP 3441684U JP H0118292 Y2 JPH0118292 Y2 JP H0118292Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
injection port
driving
connecting piece
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3441684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60146674U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3441684U priority Critical patent/JPS60146674U/ja
Publication of JPS60146674U publication Critical patent/JPS60146674U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118292Y2 publication Critical patent/JPH0118292Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、連結片により多本数連結された止具
を、連続的に打ち込む電気、または電気打込機の
止具の打ち出し構造に関するものである。
第1図に、打込機の全体図を示す。本体1の内
部に貯蔵された圧縮性流体は、トリツガ2の操作
により図示しない制御バルブ3を開閉し、本体の
駆動部4(図示しない)を動作させることによ
り、ピストン5を衝撃的に作動させ、射出口6内
の止具を打ち出す構造である。止具9は、本体1
の下部のマガジン7に連結片10により集合体と
して収納され、給送部8により、本体の射出口6
の位置に送られる。そして、打ち込む際、射出口
6内の止具9は、第2図に示すように、連結片1
0から一方の側に分離して打ち出され、打ち込み
後の連結片残部11は、射出口6の壁側に設けら
れた開口部12を送り、遂次、射出口6の外に送
り出される構造である。
第3図に、従来技術の打込機の給送部8の部分
断面図を示す。
止具9は、連結片10から一方の側に分離、打
ち出すために、薄肉の固定部10aで止具の軸部
9bを固定している。また、打込み時に、止具が
連結片10を破損しないように止具の頭部9aは
皿形状を有するとともに、隅部や狭い部分を打込
み可能なように、連結片に対して止具は傾斜連結
されている。
止具9は、打込機の給送部8内で、送り爪13
による逆送りを防止するため係止用爪A14とB
15で射出口6に位置する止具9と隣接した止具
9′の軸部9bと足部9cを係止される。また、
射出口6に位置する止具9は、第4図に示すよう
に、止具9の近傍の連結片の一方を係止用爪B1
5の端部15aで支持するとともに、他方を射出
口6の開口部12の下部で支持している。
第5図に、打込み中の止具の状態図を示す。
止具9は、ピストン5先端の打撃部で頭部9a
を打撃し、連結片10の固定部10aを滑りなが
ら移動するが、止具頭部9aの皿形状が連結片1
0の上端に接触すると、連結片10が傾斜してい
るため、止具9が射出口6内で図のように斜めに
なる。これは、止具の長さが短いほど斜めになる
度合いが大きい。したがつて、打込み後は、第6
図に示すように、止具頭部9aが打込機表面16
に対し斜めになり、仕上がりが悪いという欠点を
有していた。また、石こうボードなどの表面が紙
17でおおわれている材料では、止具頭部9aが
紙17を破損し内部の石こう18が露出するなど
して取付材19との保持力(付着力)の低下を招
くという欠点をも有していた。
本考案は、上記した紙来技術の欠点をなくし、
止具を打ち込み後の打込材の仕上がり状態を良く
し、打ち込み部材の保持力の低下しない止具を打
込む打込機とすることである。
本考案は、射出口内で止具の足部を保持する構
造としたので、打ち込み中の止具の傾斜による斜
め打ち込みを防止することができ、しいては、打
ち込み後の相手材の仕上がり状態を良くすること
ができる。
第7図に本考案になる打込機の給送部の断面図
を示す。
第7図において、連結された止具は、射出口6
に位置する止具9と隣接した止具9′の軸部9′b
と足部9′cを係止用爪A14と爪B15で係止、
配置されている。連結片10は、射出口6に位置
する止具9の両端を係止用爪B15の凸部15b
と、射出口6の開口部12で支持されている。前
記係止用爪B15には、第9図に示すように射出
口6内に、止具の打ち込み方向と同一である溝部
15cを有しており、射出口6内の止具9の足部
9cを保持している。また、係止用爪A14,B
15は、止具の射出口6への給送を妨げないよう
に、連結片10に対し、回動自在となることは従
来技術と同様である。
打ち込みの際、射出口6に位置する止具9は、
連結片10の固定部10aを滑りながら移動する
とともに、止具の軸部9bは、第10図に示すよ
うに係止用爪B15の溝部15c内を打ち込み方
向と同一方向に案内されて移動する。従がつて、
止具頭部9aが連結片10を押しのける際も、止
具の打ち込み方向の傾斜がなく直進状態で打ち出
される。そして、止具頭部9aが係止用爪B15
の溝部15cに達すると、溝部15c上の針頭部
の径より大きい傾斜面15d(第8図)で爪B1
5が連結片10に対して側方に寄せられるので、
止具の打ち込みを妨げない。
本考案によれば、止具を打ち出す射出口内に、
止具の足部を保持、案内する溝部を有した係止用
爪を設けたので、打ち込み中、止具が打ち込み方
向に対して傾斜することなく、案内でき、打ち込
み後の止具の斜め打ち込みを防止することができ
る。したがつて、打ち込み後の打込材の仕上がり
状態を良くすることができ、石こうボードなど表
面が紙でおおわれている材料では紙を破損せず、
取付材との保持力(付着力)を保つことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は打込機の全体を示す正面図である。第
2図は第1図のA−A線断面図である。第3図は
従来の打込機の止具打ち出し構造を示す縦断側面
図、第4図は第3図のB−B線断面図である。第
5図は第3図に示した打ち出し構造での止具の打
ち込み中を示す縦断側面図、第6図は従来技術の
構造で止具が相手材に打ち込まれた状態を示す縦
断側面図。第7図は本考案になる打込機の止具打
ち出し構造を示す縦断側面図、第8図は第7図の
C−C線断面図、第9図は第7図のD−D線断面
図である。第10図は本考案での止具の打ち込み
中を示す縦断側面図である。 図において、1は本体、2はトリツガ、4は駆
動部、6は射出口、7はマガジン、8は給送部、
9は止具、10は連結片、11は連結片残部、1
2は開口部、15は止具係止用爪B、15cは爪
溝部、9aは止具頭部、9cは足部、10aは固
定部、15dは傾斜部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮流体、電気等を動力源として止具を打ち込
    むための駆動部と、該駆動部を制御するトリツガ
    を有する本体と、連結片により多本数の止具が連
    結されている止具集合体を収納するマガジンと、
    前記止具を打ち出す射出口と前記マガジンと射出
    口の間に前記止具を送る給送部と、前記射出口内
    で連結片の止具のみを分離して打ち出し、打ち込
    んだ後の連結片の残部を射出口の外に連続的に送
    り出す開口部とを有する打込機において、前記射
    出口に位置する止具と該止具に隣接した止具との
    間に、前記給送部内の止具係止用爪の一部を突出
    し、該止具係止用爪の突出部に前記射出口に位置
    する前記止具が降下した時止具頭部が当接する該
    止具頭部より大なる傾斜部を持ち、且つ前記連結
    片の固定部側を開放して前記止具の足部を保持す
    る爪溝部を形成して、止具の打ち込み方向に対す
    る傾斜を阻止するようにして成る打込機の止具打
    ち出し装置。
JP3441684U 1984-03-09 1984-03-09 打込機の止具打ち出し装置 Granted JPS60146674U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3441684U JPS60146674U (ja) 1984-03-09 1984-03-09 打込機の止具打ち出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3441684U JPS60146674U (ja) 1984-03-09 1984-03-09 打込機の止具打ち出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60146674U JPS60146674U (ja) 1985-09-28
JPH0118292Y2 true JPH0118292Y2 (ja) 1989-05-29

Family

ID=30537761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3441684U Granted JPS60146674U (ja) 1984-03-09 1984-03-09 打込機の止具打ち出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146674U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60146674U (ja) 1985-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0118292Y2 (ja)
JP2009190098A (ja) 釘打機
JP4186380B2 (ja) 釘打機のノーズ部に対する釘の案内構造
JPS6216292Y2 (ja)
JPS625887Y2 (ja)
JPS59133546U (ja) カ−ド等板状体の送出装置
JPH045267Y2 (ja)
JPH0647668Y2 (ja) ファスナ打込工具の空打ち防止機構
JP2584173Y2 (ja) 打込機
JP4115611B2 (ja) 固着具打込機
JPS6125984Y2 (ja)
JP2540168Y2 (ja) 連結固着具の打込機
JPS58102069U (ja) 釘打機のマガジンキヤツプ
JPS6212550Y2 (ja)
JPH047901Y2 (ja)
JPH0351109Y2 (ja)
JP2002292578A5 (ja)
JP2558066Y2 (ja) 釘打機の釘の飛出し防止装置
JPS58102071U (ja) 自動釘打機における釘係合爪の制御装置
JP2000158359A (ja) 打込機
JP2576576Y2 (ja) 打込機のマガジン
JPS5988268A (ja) 釘打機の釘収納機構
JPS61151877U (ja)
JP2000218568A (ja) 打込機
JPS6056483U (ja) 打込機の釘送り部材