JPS6258744A - ポ−リング方式 - Google Patents

ポ−リング方式

Info

Publication number
JPS6258744A
JPS6258744A JP60197551A JP19755185A JPS6258744A JP S6258744 A JPS6258744 A JP S6258744A JP 60197551 A JP60197551 A JP 60197551A JP 19755185 A JP19755185 A JP 19755185A JP S6258744 A JPS6258744 A JP S6258744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
stations
information
polling
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60197551A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ikeuchi
聡 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60197551A priority Critical patent/JPS6258744A/ja
Priority to CA000517635A priority patent/CA1250381A/en
Priority to NZ217480A priority patent/NZ217480A/xx
Priority to AU62457/86A priority patent/AU571138B2/en
Priority to EP86112488A priority patent/EP0215437B1/en
Priority to DE8686112488T priority patent/DE3687332T2/de
Publication of JPS6258744A publication Critical patent/JPS6258744A/ja
Priority to US07/610,302 priority patent/US5038140A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/40Monitoring; Testing of relay systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔)既習〕 中継局と端局とが物理的にタンデム接続され、論理的に
階層構造としたデータ伝送システムを構成し、冗長ポー
リングによって下位局の監視情報等を上位局で収集して
遠隔監視を行うものであり、一部の局の障害によっても
、下位局の情報を容易に収集できるようにしたものであ
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数の無人の中継局と有人の端局とがタンデ
ム接続されたデータ伝送システムに於いて、論理的に階
層構造として、下位局の監視情報を容易に収集できるポ
ーリング方式に関するものである。
〔従来の技術〕
電話交換網に於いて、都市部に配置された端局相互間を
、複数の無人の中継局を介して、例えば、光ケーブル等
により接続してタンデムリンクを構成し、400 M 
b / s等の高速で音声データを伝送するデータ伝送
システムが知られている。このようなシステムに於いて
は、中継局の間隔が数10Kmとなり、端局で各中継局
の監視情報等を収集し、又は集中局で各中継局及び端局
の監視情報等を収集し、端局又は集中局で収集した情報
を解析し、障害発生個所を識別すると、保守要員を派遣
して、復旧処理を行うことになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述のようなデータ伝送システムに於いては、各中継局
と端局との間、或いは各中継局と集中局との間に情報収
集用の回線を布設して、端局又は集中局で、中継局又は
端局の監視情報等を収集して、遠隔監視を行うことにな
るが、データ伝送路とは別個に情報収集用回線を布設す
ることになるから、回線コストが高くなる欠点がある。
又情報収集用の回線或いは端局を経由して集中局で監視
情報等を収集する場合に、その端局に障害が発生すると
、その端局で収集した中継局の監視情報を収集できなく
なる欠点がある。
本発明は、前述の従来の欠点を改善することを目的とす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のポーリング方式は、第1図(al、 (blを
参照して説明すると、中継局等を下i6 、e+ rj
(J −m  2,3.  ・・・)とし、端局等のう
ちの局Aを最上位の局とし、他の端局等を上位局13i
(i=1.2.3.  ・・・)として、それらの局A
Bi、Cjが、(alに示すように、物理的にタンデム
接続されてタンデムリンクを構成したデータ伝送システ
ムに於いて、(b)に示すように、論理的に階層構造と
するもので、Aoは、最上位の局A内の上位局Biと同
じ階層位置にある機能を示す。
父上信局A’、Biは、所定範囲内の下位局cjに対し
てタンデムリンクを介したポーリングによって情報収集
コマンドを伝送する。例えば、上位局B1は、下位局C
l−C4をポーリングし、上位局A′は、下位局CI’
= C7をポーリングし、上位局B2は、下位局05〜
C11をポーリングし、上位局B3は、下位局08〜C
I+をポーリングすることにより、下位局Cjに対して
二重ポーリングを行い、下位局Cjは、情報収集コマン
ドに従って情報を送出するものである。又最上信局Aは
、上位局Bi及びAoをポーリングして、各局で収集し
た情報を収集するものである。
〔作用〕
中継局、端局等を物理的にタンデム接続したデータ伝送
システムを論理的に階層構造とし、又下位局に対して二
重ポーリングを行うことにより、一方の上位局に障害が
発生しても、他方の上位局に下位局の監視情報等が収集
されているので、更に上位の局に対して、その収集情報
を転送することが可能となり、遠隔監視を確実に行うこ
とができる。又タンデムリンクを介してポーリングを行
うものであるから、データ伝送路と別個に情報収集用の
回線を布設する必要がないものである。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明
する。
第2図は本発明の実施例の上位局の要部ブロック図であ
り、監視機能部を示すものである。同図に於いて、1は
収集データ管理部、2は接続リンクプロトコールシーケ
ンス部、3はMLモードプロトコール解析部、4はML
モートプロトコールシーケンス部、5は監視データ表示
部、6はSV系表示部、7は制御操作表示部、8は装置
アラーム出力部、9は下位ノードデータ伝送部、10ば
上位ノードデータ伝送部、11は回線保護操作表示部で
ある。なお、ML (マルチリンク)モードプロトコー
ルシーケンス部4は、第1 図(al、 fb)に於け
る最上位の局Aにのみ設ければ良いものであり、他の上
位局B、〜B3に於いては省略することができるもので
ある。
又音声データ等を送受信する送受信部は図示を省略して
おり、この送受信部に於いて、情報収集コマンドや監視
情報が、主信号の音声データに時分割多重又は多重分離
される。下位ノードデータ伝送部9は、下位局に対する
情報収集コマンドの送出及び下位局からの監視情報の受
信を行うもので、これらは、例えば、1200B (b
/S)の半二重調歩同期で伝送される。父上信局と最上
位の局との間は、上位ノードデーク伝送部10を介して
、情報収集コマンドの送出及び監視情報の受信が行われ
る。この場合も、例えば、1200Bの半二重調歩同期
で伝送することができる。
上位局では、自局が管理する下位局に対してポーリング
を行って監視情報を収集し、又最上位の局では、自局が
管理する下位局に対してボーリングを行って監視情報を
収集すると共に、上位局に対してポーリングを行って、
上位局で収集した下位局の監視情報を収集するものであ
る。
収集データ管理部1は、下位ノードデータ伝送部9を介
して収集した下位局の監視情報等のデータを、例えば、
63局分格納できる容量を有するものであり、上位局に
於いては、最上位の局からのポーリングに従って、上位
ノードデータ伝送部10を介して収集したデータを送出
することになる。
監視データ表示部5は、各下位局の局舎内の温度やドア
の開閉状態等の局舎設備の監視データ、中継装置等の状
態の監視データ、伝送エラー検出データ等の表示を行う
ものであり、又SV系表示部6は、監視系に於ける障害
発生を表示するものである。又制御操作表示部7は、局
舎設備の操作指令を入力し、それによる制御内容を表示
するものである。又装置アラーム出力部8は、下位局の
中継装置の障害発生時にアラームを発生させるものであ
る。又回線保護操作表示部11は、現用予備回線の切換
等の回線保護の操作指示と、その表示を行うものである
又MLモードプロトコール解析部3は、ML(マルチリ
ンク)モードプロトコール実行コマンドの解析等を行い
、収集データ管理部1への受信データの蓄積及び蓄積デ
ータの送出を指示するものである。
第3図は本発明の実施例の下位局の要部ブロック図であ
り、監視機能部を示すものである。同図に於いて、21
は各種の監視データを蓄積する収集データ管理部、22
は上位局からの情報収集コマンド等を解析して、収集デ
ータの送出等の制御を行うプロトコール解析部、23は
、例えば、入力データを100m5でサンプリングし、
連続して同一データであるか否かを識別し、連続して同
一の場合は、それを示すデータを形成して出力する検出
送出部であり、情報収集コマンドを受信した時に、前回
に対して状態変化がないことを検出すると、状態変化無
しの短い情報を送出するものである。又24は直列並列
、並列直列変換部(S/P、P/S)である。
又25は局舎内の温度やドアの開閉等の局舎設備の各所
からアラーム情報を入力させる局舎アラーム入力部、2
6は装置の接点情報等を順次読込み、又各部のスイッチ
のオン、オフ制御等を行う制御情報を送出する装置アラ
ーム入力及び制御部、27は電光変換を行うレーザの駆
動電流(駆動電流が所定値以上となると、レーザが劣化
したと判断することができる)等のアナログ検出信号、
中継装置の増幅器の過負荷等を判別する為の負荷電流等
のアナログ検出信号等をディジタル信号に変換するA/
D変換部、28は中継伝送データのビットエラーレート
を検出したビットエラーデータの伝送制御を行うビット
エラーデータ伝送部、29は局舎のデータ等の制御や、
ドアの強制的な閉鎖等の制御信号を送出する制御出力部
、30は装置の各部のアラーム信号を出力する装置アラ
ーム出力部、31.32は、それぞれ一方と他方との下
位局又は上位局に、収集データ管理部21から監視デー
タを、例えば、1200Bの半二重調歩同期で送出し、
又は情報収集コマンドを受信する監視データ伝送部、3
3は回線保護データ伝送部である。
上位局からの情報収集コマンドをプロトコール解析部2
2で解析し、収集データ管理部21に蓄積されたデータ
を、情報収集コマンドを受信した方向の監視データ伝送
部31.32から送出するものである。
第4図は基本フレーム説明図であり、リンク内基本フレ
ームは、スタートオフテキストSTX。
リンク内転送先5−3V (下位監視機能部)装置番号
ADH1実行コマンド転送先5−SV又は実行レスポン
ス転送先5−SV番号MLC/MLR、マルチリンクデ
ータMLCD/MLRD、エンドオフテキストETX、
ブロックチェックキャラクタBCCから構成されている
又MLCD基本フレームは、転送先M−SV (上位監
視機能部)装置番号DMA、転送元M−3■装置番号S
MA、リンクカウンタLCN、ML(マルチリンク)モ
ード転送データMDAT 1から構成され、転送先及び
転送元のM−3V装置番号は、7ビツト構成で、その中
の4ビツトのOIH〜OFHによって装置番号が表され
る。又リンクカウンタLCNは、受信したMLCプロト
コールの転送先M−3V装置番号DMAが自装置を示す
ものではない時に、その内容を+1して転送する。なお
、最上位の局が送出する場合、lとするものである。
又MLRD基本フレームは、転送先M−3V装置番号D
MA、転送元M−3V装置番号SMA、リンクカウンタ
LCN、プロトコール要求情報I、MLモード転送デー
タMDATIから構成され、リンクカウンタLCNにつ
いては、受信したMLCプロトコールのりンクカウンタ
の内容をそのまま転送する。5−SVは下位局の監視機
能部を示し、又M−3Vは上位局の監視機能部、MM−
SVは更に上位の局の監視機能部を示すものである。
第5図はMDATlのフレーム説明図であり、5−SV
装置番号SA、MLモード実行コマンド/レスポンスC
1コマンドCの付随データMDATから構成され、5−
SV装置番号は、7ビツト構成で、その中の5ビツトO
IH〜3FHで表される。
第6図はLSRプロトコール・フレーム説明図であり、
MLモードプロトコール実行コマンドとしての回線状態
情報転送要求LSRについて、MLCDフレームは、5
−SV装置番号SAと回線状態転送要求LSRとから構
成され、実行レスポンスとしての回線状態情報転送LS
Tについて、MLRDフレームは、5−SV装置番号S
A、回線状態転送LST、5−3Vアラーム情報SVA
LM及びリンク内LSRプロトコールと同じ内容の回線
状態転送要求LSTAから構成され、5−SVアラーム
情報SVALMば、無応答の場合に5ビツト目を“1”
とするものである。
第7図は監視システム構成説明図であり、B1−B5は
端局等の上位局で、第2図に示す監視機能部を備え、そ
の中の1局を最上位の局とするものである。又C1−C
16は下位局で、第3図に示す監視機能部を備えている
ものである。父上信局81〜B5は、それぞれ伝送路対
応に下位局に相当する監視機能部を備えているものであ
り、上位局B1ではCI、上位局B2ではC5,C6゜
C8,CIL上位局信局ではC13、上位局B4ではC
IO,C14、上位局B5ではC16を示しているが、
分岐伝送路を増設できるように、図示を省略した監視機
能部を、例えば、合計で6個備えているものである。以
下、上位局B1〜B5と上位監視機能部、下位局01〜
C16と下位監視機能部とを同意義で用いる。
上位監視機能部は、未実装の伝送路対応の下位監視機能
部を含めてポーリングを行い、伝送路が実装されている
下位監視機能部からは、ポーリングに対する応答がある
から、増設した場合に、容易に識別することが可能とな
る。又下位局は、異なる上位局からのポーリングにより
、二重ポーリングを受けて、監視情報を送出するもので
ある。
又上位局B1〜B5に付属する下位監視機能部は、自己
の装置番号と、リンク終端の下位監視機能部の装置番号
とを設定しているものであり、例えば、上位局B2に付
属する下位監視機能部C5は、リンク終端の下位監視機
能部C1を認識できるように設定され、そのリンク途中
に下位監視機能部C2,C3,C4が存在することを認
識できるように設定されるものである。このような設定
は、ネットワーク管理テーブルの所定の領域を用いて行
うことができる。
第8図はネットワーク管理テーブル説明図であり、上位
局及び下位局には(alに示すMLモード転送方向ネッ
トワーク管理テーブルが設けられ、最上位局MM−3V
 (上位局B1−85の内の最上位局又は図示を省略し
た最上位局)から上位局M−3V(Bl〜B4)又は下
位局5−sv <c1〜C16)までのリンク数を設定
する領域と、MLモードプロトコールを転送する方向(
01H〜06H)(最大6方向の場合)を設定する領域
とを備えている。初期設定は全て未実装(OOH)とす
る。
このネットワーク管理テーブルに対して、未実装の上位
局M−3Vに対する5IR(設定情報転送要求)プロト
コール又は5IT(回線状態情報転送)プロトコールを
受信した方向を設定する。
又最上位層MM−3Vでは、送出したSIRプロトコー
ルに対するSITプロトコールを受信した方向及びリン
ク数LCNを設定する。
又最上位層MM−3Vには、(blに示す5−SV配置
ネットワーク管理テーブルが設けられ、最大63局の下
位局を管理している上位局M−3V装置番号(01H〜
0FH)が設定される。初期設定としては、全て未実装
(00H)とした後に、実装M−5V、5−3Vに対し
て、SIR(設定情報転送要求)プロトコールを実行し
て、実行し不ボンスの内容に従って設定する。その場合
、1台の下位局5−SVに異なる上位局M−3Vが二重
定義された場合は、リンク数の少ない上位局M−SVを
設定する。従って、最上位層は、リンク数の少ない上位
局をポーリングして、効率の良い情報収集を行うことが
できる。
又下位局5−SVを管理する上位局M−3Vが自すンク
内設定に増設等の変化があった場合は、M L RD基
本フレーム(第4図参照)のプロトコール要求情報■に
“1”を設定して送出する。この要求情報Iにより、最
上位層MM−3Vは、前述の設定情報転送要求SIRプ
ロトコールを実行して、設定内容を変更する。従って、
増設、撤去、接続変更等のリンク内設定の変更に容易に
対処することができる。
第7図に於いて、上位局B4を最上位の局とすると、上
位局B2の情報を収集する場合、MLモードプロトコー
ルシーケンス部4 (第2図参照)からの制御によって
、下位ノードデータ伝送部9を介して情報収集コマンド
が送出される。その場合、リンク内基本フレーム(第4
図参照)のリンク内転送先5−SV装置番号ADRとし
ては、上位局B2方向のリンク終端の下位監視機能部C
8の装置番号が設定され、MLCD基本フレームの転送
先M−3V装置番号とDMAとしてB2、転送元M−3
V装置番号SMAとしてB4が設定され、MLモード転
送データMDAT1に実行コマンドが設定されて送出さ
れる。
下位監視機能部C8に於いては、リンク内転送先5−S
V装置番号ADHが08であるから、自己宛であること
が判り、又転送先M−SV装置番号DMAがB2である
から、上位監視機能部B2宛であることが判る。この上
位監視機能部B2は、前述のように、下位監視機能部C
5,C6,C8、C1lをポーリングしているので、下
位監視機能部C8がポーリングされた時に、先に受信し
りM L CD基本フレームを転送する。それによって
、上位監視機能部B2は、MLモードプロトコール解析
部3 (第2図参照)で実行コマンドを解析し、収集デ
ータ管理部1に蓄積されたデータを上位ノードデータ伝
送部10を介して送出することになる。その場合、リン
ク内基本フレームのリンク内転送先5−SV装置番号A
DRはC10に設定され、又転送先M−3V装置番号は
B4、転送元M−3V装置番号はB2として、情報収集
コマンドを受信した下位監視機能部C8を介して送出す
る。即ち、実行コマンドを受信した方向の下位監視機能
部に、実行レスポンスを送出するものである。
従って、最上位の局B4は、上位局B2に於いて収集し
た監視情報を、ポーリングによって収集することができ
る。そして、上位局及び最上位層は、それぞれ設定され
た周期のポーリングで、データ収集処理を行うものであ
るから、比較的簡単な構成で監視情報の収集を行うこと
ができる。
又前述と同様にして、最上位の局B4から上位局B1の
収集情報をポーリングで収集することも可能である。そ
の場合、リンク内転送先5−SV装置番号ADRはC1
、転送先t−3V装置番号DMAはB1、転送元M−5
V装置番号SMAはB4となり、中間の上位局B2に於
いては、情報収集コマンドの中継転送方向を識別するこ
となく、自局に付属する下位監視機能部の総てに送出す
る。各下位監視機能部C5,C6,C8,C1lは、リ
ンク内転送先5−SV装置番号ADRにより、自己のリ
ンクに指定された5−SV装置番号C1がある下位監視
機能部C5からのみ送出される。そして、上位局B2で
は、情報収集コマンドを受信した方向を下位監視機能部
C8として記憶しておき、上位局B1からの実行レスポ
ンスを受信した時に、下位監視機能部C8に転送して、
最上位の局B4方向に送出するものである。
情報収集コマンドとしては、各種のコマンドを用意する
ことができるものであり、タンデムリンクを構成する下
位局及び上位局の監視情報を確実且つ容易に収集するこ
とができるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、無人の中継局等と端局
とがタンデム接続されたタンデムリンクに於いて、階層
構造として監視情報の収集を行うものであり、且つ上位
局から下位局に対しては二重ポーリングを行うことによ
って、監視情報を異なる上位局でそれぞれ収集すること
ができるから、障害時にも確実に監視情報を更に上位の
局で収集することが可能となる。又タンデムリンクを介
してポーリングを行うものであるから、監視情報収集用
の回線を別個に布設する必要がないから、経済的な構成
となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(al、 fb)は本発明の原理説明図、第2図
は本発明の実施例の上位局の要部ブロック図、第3図は
本発明の下位局の要部ブロック図、第4図は基本フレー
ム説明図、第5図はMDATlフレーム説明図、第6図
はLSRプロトコール・フレーム説明図、第7図は監視
システム構成説明図、第8図(a)、 (b)はネット
ワーク管理テーブル説明図である。 Aは最上位の局、Biは上位局、cjは下位局である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の中継局と端局とがタンデム接続されてタンデムリ
    ンクを構成したデータ伝送システムに於いて、 前記中継局等を下位局とした論理的な階層構造とし、且
    つ上位局はそれぞれ所定範囲の下位局に対して前記タン
    デムリンクを介したポーリングによって情報収集コマン
    ドを伝送し、該下位局は二重ポーリングされて前記情報
    収集コマンドに従った情報を送出する ことを特徴とするポーリング方式。
JP60197551A 1985-09-09 1985-09-09 ポ−リング方式 Pending JPS6258744A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197551A JPS6258744A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 ポ−リング方式
CA000517635A CA1250381A (en) 1985-09-09 1986-09-05 Supervisory system in communication system
NZ217480A NZ217480A (en) 1985-09-09 1986-09-05 Supervisory system in a communication system-master and slave stations in hierarchical configuration
AU62457/86A AU571138B2 (en) 1985-09-09 1986-09-08 Repeatered line supervisory system
EP86112488A EP0215437B1 (en) 1985-09-09 1986-09-09 Supervisory system in communication system
DE8686112488T DE3687332T2 (de) 1985-09-09 1986-09-09 Ueberwachungssystem in einer uebertragungsanlage.
US07/610,302 US5038140A (en) 1985-09-09 1990-11-08 Supervisory system in communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197551A JPS6258744A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 ポ−リング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6258744A true JPS6258744A (ja) 1987-03-14

Family

ID=16376366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60197551A Pending JPS6258744A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 ポ−リング方式

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5038140A (ja)
EP (1) EP0215437B1 (ja)
JP (1) JPS6258744A (ja)
AU (1) AU571138B2 (ja)
CA (1) CA1250381A (ja)
DE (1) DE3687332T2 (ja)
NZ (1) NZ217480A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022726A (ja) * 1988-06-17 1990-01-08 Fujitsu Ltd 同報型衛星通信システム
DE59008103D1 (de) * 1989-04-13 1995-02-09 Siemens Ag Automatische Adressierung von zur Überwachung und/oder Steuerung in einem digitalen Nachrichtenübertragungssystem enthaltene Prozessoreinheiten.
ATE123193T1 (de) * 1989-04-13 1995-06-15 Siemens Ag Überwachungs- und steuerungssystem für digitale nachrichtenübertragungssysteme mit master und ersatzmaster.
US5553094A (en) 1990-02-15 1996-09-03 Iris Systems, Inc. Radio communication network for remote data generating stations
FR2667750A1 (fr) * 1990-10-05 1992-04-10 Philips Electro Grand Public Reseau cable et dispositif modulateur-demodulateur pour un tel reseau.
US5416777A (en) * 1991-04-10 1995-05-16 California Institute Of Technology High speed polling protocol for multiple node network
US5457689A (en) * 1991-04-10 1995-10-10 California Institute Of Technology High speed polling protocol for multiple node network with sequential flooding of a polling message and a poll-answering message
US5455959A (en) * 1992-03-02 1995-10-03 Alcatel Network Systems, Inc. System for collecting from masters information independently collected from associated slaves in shelves of a telecommunications terminal
US5353413A (en) * 1992-03-19 1994-10-04 Aeg Transportation Systems, Inc. Method and apparatus for christening a trainline monitor system
US5555477A (en) * 1992-04-08 1996-09-10 Hitachi, Ltd. Optical transmission system constructing method and system
US5594426A (en) * 1993-09-20 1997-01-14 Hitachi, Ltd. Network station and network management system
DE4416795C2 (de) * 1994-05-06 1996-03-21 Mannesmann Ag Redundant konfigurierbares Übertragungssystem zum Datenaustausch und Verfahren zu dessen Betrieb
NZ316873A (en) * 1995-09-21 1999-09-29 Northern Telecom Ltd Coordinating telephones or adjuncts on the same loop
US6195018B1 (en) 1996-02-07 2001-02-27 Cellnet Data Systems, Inc. Metering system
US5838226A (en) * 1996-02-07 1998-11-17 Lutron Electronics Co.Inc. Communication protocol for transmission system for controlling and determining the status of electrical devices from remote locations
US6519641B1 (en) 1996-08-30 2003-02-11 Texas Instruments Incorporated Calculator network in which a master calculator can restrict communication between client calculators in the network
US6452480B1 (en) 1996-08-30 2002-09-17 Texas Instruments Incorporated Active wireless network for calculators
US6333975B1 (en) 1998-03-03 2001-12-25 Itron, Inc. Method and system for reading intelligent utility meters
US6433903B1 (en) 1999-12-29 2002-08-13 Sycamore Networks, Inc. Optical management channel for wavelength division multiplexed systems
US6856257B1 (en) 2002-04-12 2005-02-15 Gellnet Innovations, Inc. Data collection and metering system
WO2003090411A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-30 Sarnoff Corporation Methods and apparatus for providing ad-hoc networked sensors and protocols
RU2246136C1 (ru) * 2003-10-31 2005-02-10 Общество с ограниченной ответственностью "ДиС ПЛЮС" Система сбора данных по распределительной электросети переменного тока
US7460931B2 (en) * 2005-10-07 2008-12-02 Jay Jacobson Method and system for improving the efficiency and reliability of a power grid
US20080031147A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Siemens Communications, Inc. Network status determination

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549385A (en) * 1977-06-22 1979-01-24 Fujitsu Ltd Monitoring control system
JPS5810396A (ja) * 1981-07-13 1983-01-20 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 放電灯点灯装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591724A (en) * 1966-07-15 1971-07-06 Japan National Railway A load sensitive switching network system
US3882456A (en) * 1972-01-26 1975-05-06 Nippon Electric Co Fault-detecting system for a multi-channel relay system
CH584488A5 (ja) * 1975-05-05 1977-01-31 Ibm
US4100533A (en) * 1976-12-06 1978-07-11 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Multipoint polling technique
US4250489A (en) * 1978-10-31 1981-02-10 Westinghouse Electric Corp. Distribution network communication system having branch connected repeaters
JPS5590160A (en) * 1978-12-27 1980-07-08 Nec Corp Transfer system for maintenance information on subordinate controller
JPS55128934A (en) * 1979-03-28 1980-10-06 Nec Corp Circuit network switching system
DE2931101C2 (de) * 1979-07-31 1985-04-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Ermittlung der Übertragungseigenschaften von elektrischen Nachrichtenleitungen
JPS5715550A (en) * 1980-07-03 1982-01-26 Toshiba Corp Data transmission system
US4399531A (en) * 1980-09-29 1983-08-16 Rockwell International Corporation Distributed digital data communications network
US4427968A (en) * 1981-04-09 1984-01-24 Westinghouse Electric Corp. Distribution network communication system with flexible message routes
DE3139961A1 (de) * 1981-10-08 1983-04-28 Howaldtswerke-Deutsche Werft Ag Hamburg Und Kiel, 2300 Kiel Ueberwachungseinrichtung fuer elektrische leitungen
JPS5866147A (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 Hitachi Denshi Ltd テレメ−タ子局装置
US4663706A (en) * 1982-10-28 1987-05-05 Tandem Computers Incorporated Multiprocessor multisystem communications network
US4667287A (en) * 1982-10-28 1987-05-19 Tandem Computers Incorporated Multiprocessor multisystem communications network
DE3474893D1 (en) * 1983-11-11 1988-12-01 Fujitsu Ltd Protection switching system for carrier transmission line
NL8303944A (nl) * 1983-11-17 1985-06-17 Philips Nv Werkwijze voor het besturen van een bewakingsinrichting in een digitaal transmissiesysteem.
JPH0767112B2 (ja) * 1983-12-23 1995-07-19 株式会社日立製作所 通信ネツトワ−クシステム
JPS60171843A (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 Nec Corp デ−タ収集方式
JPS6184926A (ja) * 1984-10-03 1986-04-30 Hitachi Ltd 電子式制御装置群の結合方式
GB2165412B (en) * 1984-10-05 1988-08-10 Stc Plc Improvements in optical transmission systems
DE3506945A1 (de) * 1985-02-27 1986-08-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum sammeln von ueberwachungsinformationen in uebertragungseinrichtungen und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
ATE68927T1 (de) * 1985-04-22 1991-11-15 Siemens Ag Betriebsueberwachung von digitalen uebertragungsstrecken.
US4638298A (en) * 1985-07-16 1987-01-20 Telautograph Corporation Communication system having message repeating terminals

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549385A (en) * 1977-06-22 1979-01-24 Fujitsu Ltd Monitoring control system
JPS5810396A (ja) * 1981-07-13 1983-01-20 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 放電灯点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3687332T2 (de) 1993-05-13
US5038140A (en) 1991-08-06
DE3687332D1 (de) 1993-02-04
AU6245786A (en) 1987-03-12
EP0215437A2 (en) 1987-03-25
AU571138B2 (en) 1988-03-31
EP0215437A3 (en) 1989-03-22
EP0215437B1 (en) 1992-12-23
CA1250381A (en) 1989-02-21
NZ217480A (en) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6258744A (ja) ポ−リング方式
DK170435B1 (da) System til fjernforvaltning af elevatoranlæg
EP1117018B1 (en) Structured system for monitoring and controlling the engineering equipment of an installation
CN106658565B (zh) 用于轨道交通车地无线通信的多链路择优传输方法及装置
GB2114858A (en) Communication system
JPH09194153A (ja) エレベータの群管理制御装置及び方法
CN102043389B (zh) 多规约数据监控系统
KR100895839B1 (ko) 이중 채널 링 방식을 통해 멀티 마스터 기능을 지원하는전력거래용 원격소 단말장치 및 그 운용 방법
CN1218549C (zh) 多控制器局域网总线式光纤网的故障录波及数据采集系统
JPH04165841A (ja) ファクシミリ端末集線装置への遠隔操作制御方式
KR19990016304A (ko) 자동열차제어변경장치 및 방법
CN217935966U (zh) 一种基于无人化天车5G工业Wifi网络智能切换系统
JP2001063577A (ja) 自動閉塞信号制御装置
CN113410908B (zh) 支持主备同驱的单线圈继电器的驱动接口系统
CN113495522B (zh) 一种确定环境与设备监控系统中plc的值班状态的方法和装置
KR0167171B1 (ko) 엘리베이터 감시장치
JPH0274134A (ja) 配電線監視システム
JPS6394301A (ja) プラント監視制御システム
JPH0614040A (ja) リング形通信システムにおける子局監視システム
RU38971U1 (ru) Система контроля и управления инженерными системами объекта
WO2000019667A1 (fr) Procede et systeme servant a detecter la defaillance d'un reseau annulaire
CN114912813A (zh) 一种流程型生产行业资源管理系统
JPS63164667A (ja) 群管理システム
JPS61161848A (ja) デ−タ通信方式
JPH01149552A (ja) 網監視処理方式