JPS6257091A - 自動販売機の扉ロツク装置 - Google Patents

自動販売機の扉ロツク装置

Info

Publication number
JPS6257091A
JPS6257091A JP19670085A JP19670085A JPS6257091A JP S6257091 A JPS6257091 A JP S6257091A JP 19670085 A JP19670085 A JP 19670085A JP 19670085 A JP19670085 A JP 19670085A JP S6257091 A JPS6257091 A JP S6257091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
product selection
door
discrimination circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19670085A
Other languages
English (en)
Inventor
宮崎 建男
健二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Denki Reiki KK
Original Assignee
Fuji Denki Reiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Denki Reiki KK filed Critical Fuji Denki Reiki KK
Priority to JP19670085A priority Critical patent/JPS6257091A/ja
Publication of JPS6257091A publication Critical patent/JPS6257091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動販売機の外扉のロック装置に関する。
〔従来の技術〕
自動販売機は商品の充填、貨幣の回収等のために前側に
扉を設け、この扉を通常キーによりロックする構造にな
っている。自動販売機内には常時かなり多額の現金が収
納されており、しかも無人状態で設置されているから、
盗難の対象となりやすいが、特に昨今の合鍵製作技術の
進歩に伴ない、自動販売機で使用されているキーを模倣
し、故意に自動販売機の扉を開いて内部の現金を不当に
持ち去る行為が多発している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、合鍵によっては解除不可能な扉のロッ
ク装置を得ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的は本発明によれば、自動販売機の商品選択ボ
タンを所定の順序で操作することにより解除可能な扉ロ
ック機構を備えることによって達成される。
商品選択ボタンを定めた順序で操作することにより直ち
に外扉が開放されるようにしてもよいが、商品選択ボタ
ンの操作によってキー操作を可能とし、キー操作をして
始めて外扉が開放されるようにしてもよい。また商品選
択ボタンを操作する前に特定の起動条件を挿入し、その
起動条件が満たされなければ商品選択ボタンによる解除
は不可能なようにしてもよい。
商品選択ボタンの操作は、例えばダブル押しする方法、
各商品選択ボタンに番号を付し、暗証番号を入力する方
法などがある。
起動条件としては、返却レバーを操作する方法、キース
イッチを操作する方法、コインを金種、枚数について所
定の条件で投入する方法、コイン状トークン・(疑似硬
貨)を投入する方法などがある。
解除されたロック機構を復帰させる、すなわち再びロッ
クするには、例えば自動販売機の返却レバーを操作し、
リセット信号を出すことによって行なうことができる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面について説明する。
第1図は、商品選択ボタンの操作だけでロックを解除す
る例である。複数の商品選択ボタン1は判別回路2の入
力端3に接続され、判別回路2の出力端4にはロック機
構5が接続されている。
通常はロック機構5は自動販売機の外扉をロック状態に
置いている。必要があって扉を開く場合には、商品選択
ボタンlを所定の順序で操作する。
すなわち例えば商品選択ボタンlの左側から右側へ順次
″1″、′2”、′3”、・・・”8″と番号を付し、
暗証番号をr75184362Jとすれば、この順序に
ボタン1を押すと、その信号が判別回路2の入力端3に
加わり、判別回路2は内部に予め記憶されている暗証番
号と入力信号とを照合し、合致していれば出力端4より
ロック機構5に対し解除信号を与える。この解除信号に
よりロック機構5の例えばソレノイドが動作し、ロック
を解除して扉を開くことができる。この場合さらに安全
を期すため、ロック機構が解除されても直ちには扉は開
かず、さらに通常のキー操作を行なって始めて扉が開く
ようにすることもできる。
ロック機構5を復帰させるには、例えば自動販売機の返
却レバーを操作することにより信号を発し得るようにし
、この信号をリセット信号として判別回路2のリセット
入力端6に加えるようにすればよい。
第1図の例では商品選択ボタンのみの操作でロック機構
の解除を行なうことができるが、一方、商品購入時の商
品選択ボタンの操作による選択信号と区別する手段を判
別回路2中に設けることが必要であり、また安全性を考
慮して商品選択ボタンの操作条件も複雑なものにせざる
を得ない。この点に代えて、商品選択ボタンの順序操作
に先立って特定の起動条件を挿入することもできる。第
2図はその一例である。図において第1図と同等部分に
は同符号を付しである。判別回路2の入力端3が商品選
択ボタンlに接続され、出力端4がロック機構5に接続
される点は第1図のものと同じであるが、判別回路2は
もう一つの入力端7を有し、この入力端7は自動販売機
の返却レバー8に接続された起動信号発生部9に接続さ
れている。
扉を開く場合には、返却レバー8を押すと起動信号発生
部9より起動信号が判別回路2の入力端7に加わり、判
別回路2はそこに予め記憶された暗証番号を入力端3か
ら入ってくる信号と照合可能な待機状態となる。次いで
商品選択ボタン1を所定の順序で操作することにより判
別回路2の入力端3に信号が加わり、照合が行われ、合
致していれば出力端4よりロック機構5に解除信号を与
え、第1図の場合と同様にして扉を開くことができる。
ロック機構5を復帰させるには、返却レバー8を再度押
せばよい。
第3図は、起動条件の入力にキースイッチを用いた例で
、第2図と同等部分には同符号を付しである。商品選択
ボタン1、判別回路2、口・ツク機構5の構成について
は第2図と同じであるが、判別回路2の入力端7にはキ
ースイッチ回路10が接続されている。
扉を開く場合には、まずキースイッチ回路10にキー1
1を挿入する。するとキースイッチ回路10は起動信号
を判別回路2の入力端7に与え、判別回路2をスタンバ
イ状態におく。以下第2図の場合と同様の操作により扉
を開くことができる。
ロック機構5を復帰させるには、キースイ・ソチ回路5
からキー11を抜けばよい。
第4図は、起動条件の入力にコイン投入方式を用いた例
で、第2図と同等部分には同符号を付しである。商品選
択ボタンl、判別回路2、ロック機構5の構成について
は第2図と同じであるが、判別回路2の入力端7にはコ
イン起動回路12の出力端13が接続されており、コイ
ン起動回路12の入力端14にはコイン信号が入力され
るようになっている。
扉を開く場合には、自動販売機のコイン投入口15より
所定のコイン、例えば10円、100円、10円をこの
順序に投入するとコイン信号がコイン起動回路12に送
られ、コイン起動回路12は投入されたコインが所定の
条件に合っているか否かを判断し、合っていれば起動信
号を判別回路2の入力端7に与え、判別回路2をスタン
バイ状態におく0次いで第2図の場合と同様の操作を行
なうことによりロック機構5は解除され、扉を開くこと
ができる。ロック機構を復帰させるには、返却レバーを
操作することによりリセット信号を起動回路12のリセ
ット入力端16に加えればよい。
なおコイン投入方式において、法定のコインの代わりに
自動販売機においてのみ利用可能なコイン状トークンを
使用することもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、自動販売機が本来持っている商品選択
ボタンを予め定めた条件に従って操作することによりロ
ック機構を解除し得るようにしたものであるから、その
商品選択ボタンの操作条件を見つけ出さない限りロック
の解除は不可能である。また従来のキー操作式のロック
機構ではキ一孔の位置から扉ロック機構の位置がおのず
と分かるため、その個所を破壊されることがあったが、
本発明によればロック機構の位置を任意にかつ複数設け
ることができる。さらに本発明によれば、ロック解除の
ための特殊な機器が自動販売機の外面に出ておらず、外
部から一見したところでは通常の自動販売機と変わると
ころがないから、ロックを破る手がかりを与えず、防盗
効果を格段に高めることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はそれぞれ本発明の異なる実施例の
構成配置図である。 1・・・商品選択ボタン、2・・・判別回路、5・・・
ロック機構。 竿1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)自動販売機の商品選択ボタンを所定の順序で操作す
    ることにより解除可能な扉ロック機構を備えたことを特
    徴とする自動販売機の扉ロック装置。
JP19670085A 1985-09-05 1985-09-05 自動販売機の扉ロツク装置 Pending JPS6257091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19670085A JPS6257091A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 自動販売機の扉ロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19670085A JPS6257091A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 自動販売機の扉ロツク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6257091A true JPS6257091A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16362130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19670085A Pending JPS6257091A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 自動販売機の扉ロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257091A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397771U (ja) * 1990-01-24 1991-10-08
JP2007034968A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Sanden Corp 自動販売機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397771U (ja) * 1990-01-24 1991-10-08
JP2007034968A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Sanden Corp 自動販売機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4070564A (en) Anti-theft cash register
JPS63500254A (ja) 保安装置の操作法、該操作法において使用される保安装置およびデ−タキャリヤ
US7766146B2 (en) Currency receiving/dispensing machine
US20020007771A1 (en) Security system
JPS61183587A (ja) 価値ある紙類および/または価値ある物品のための旋錠し得るカセツト
GB1105517A (en) Improvements in or relating to coin operated locks
JPS6257091A (ja) 自動販売機の扉ロツク装置
JPS602466B2 (ja) ロック装置
JP2858014B2 (ja) ロッカーの開閉制御方法
JP2525421B2 (ja) 防犯機能付自動機
US3397765A (en) Coin operated lock
JPH0639416Y2 (ja) 複合鎖錠機構を有する自動販売機
JP3618258B2 (ja) コイン精米設備
JP3716438B2 (ja) 自動販売機の施錠装置
JPH0634272B2 (ja) 自動販売機
JP3012103B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH06264661A (ja) 識別カードによるロック装置
JP4703899B2 (ja) 遊技媒体計数装置
JPH01256674A (ja) 指紋照合式ロッカ
JPS6270096A (ja) Icカ−ドホルダ
US1283802A (en) Coin-controlled lock.
GB908196A (en) Coin controlled locker
JP2001279964A (ja) 保管箱
JPH0727960Y2 (ja) スロットマシン等のキー装置
JPS5820049Y2 (ja) 電子式施錠装置