JPS6256451A - ジフエン酸の製造方法 - Google Patents

ジフエン酸の製造方法

Info

Publication number
JPS6256451A
JPS6256451A JP19669985A JP19669985A JPS6256451A JP S6256451 A JPS6256451 A JP S6256451A JP 19669985 A JP19669985 A JP 19669985A JP 19669985 A JP19669985 A JP 19669985A JP S6256451 A JPS6256451 A JP S6256451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
diphenic acid
diphenic
recovered
phenanthrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19669985A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumiko Sakai
酒井 寿美子
Yoshihiro Naruse
成瀬 義弘
Norihide Enomoto
憲秀 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP19669985A priority Critical patent/JPS6256451A/ja
Publication of JPS6256451A publication Critical patent/JPS6256451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、コールタール中での現在未利用資源であるフ
ェナントレンの有効利用をねらったもので、フェナント
レンを酸化してポリエステル原料となる高純度ジフェン
酸の製造方法に関するもの〈従来技術とその問題点〉 現在、繊維、耐熱フィルム、成形品等の原料として広く
利用されているポリエチレンテレフタレートは、耐水性
、耐熱性、耐薬品性等の優れた特性を示すが、ここで取
りトげたジフェン酸は、ポリエチレンテレフタレートよ
りも融点、2次転移点がともに高く、結晶性も大きい点
なと、より優れた特性を有するポリエステル原料となり
つる。
高品質ポリエステルは、4.4′ −ジフェニルカルボ
ン酸とエチレングリコールとの小縮合反応により得られ
るが、4.4′ −ジフェニルカルボン酸はジフェン酸
の異性化により容易に得ることができる。
このように、ジフェン酸は高品質のポリエステルの原料
となりつる。
従来、被酸化性基を有するジフェニル化合物を酸化して
ジフェニルカルボン酸を得る方法には、過酸化物を用い
る液相酸化法、N02による酸化tμ   ai令UK
偽拳がよnノ「 下「 土ζ 6寸 7.4ト →乙÷
十^トコ<1− −ト ;へ酸化法、オゾンを触媒とし
てコバルトの有機酸塩と併…オる酸化法等が知られてい
る。
ところで、フェナントレンは現在コールタール中の未利
用資源とされ、その有効利用かねられれているか、フェ
ナントレンからジフェン酸が得られれば、有効利用の目
的が達成される。
フェナントレンからジフェン酸を得る方法には、過酸化
物を用いる液相酸化法およびオゾンによる酸化法が従来
からよく知られている。
本発明は、これらの方法の中液相酸化法によるちのであ
るか、液相酸化法の詳細については、タブリュー エフ
 オコナー、イー ジェイ モリコー= (W、F、0
’(:onnor、  E、J、Moriconi)、
J、A、C,S、、  7ユ、4044 (1951)
、W、lX。
0°Connor、E、J、Moriconi、 イン
ダストリアルアント エンジニアリング ケミストリー
(IndusL、  Eng、  Chem、)  、
  45. 277  (1953)等に記載されてい
る。
しかしながら、液相酸化法では、M製物の分離回収法が
困難であり、企業化する上で大きな障害となる。
1−なわち、従来の液相酸化法では結晶の分離回収法が
困難とされており、特に酸化剤として有機過酸化物を用
いた場合は結晶を回収する際に強塩基(tJ]”If 
K(翔等)を用いて酸化剤を中和した後、強酸(IIG
R等)を加えて弱酸であるジフェン酸を回収する方法か
採られているため、回収ジフェン酸の純度が低いのみな
らず、最終液’+tか反応液の数倍にもなり取扱いか困
難となる。
従って、合成ジフェン酸の効率的な製造方法、4−なわ
ち分離回収法、さらに回収した結晶の有効な精製法につ
いて検詞が必要である。
〈発明の目的〉 従って、本発明の目的は、フェナントレンを過酸化物に
より酸化して1)tられるジフェン酸を効率的に回収し
かつこの回収したジフェン酸を精製して高純度化をはか
るジフェン酸の製造方法を提供するにある。
〈発明の構成〉 上記目的は、F記の発明によって達成される。
すなわち、第1の発明は、フェナントレンを過酸化物に
より酸化してジフェン酸を製造するにあたり、反応液を
自然放冷し、強酸によりジフェン酸を回収することを特
徴とするジフェン酸の製造方法を提供するのもである。
第2の発明は、フェナントレンを過酸化物により酸化し
てジフェン酸を製造するにあたり、反応液を白状放冷し
、強酸によりジフェン酸を回収し、打機溶媒によりこの
ジフェン酸を111結晶して精製下ることを特徴とする
ジフェン酸の製造方法を提供するものである。
なお、本発明はF記の知見に基ついてなされてたもので
ある。
l)過酸化物、特に有機過酸化物を合成する際の触媒量
を変化させることによりモル収率85%以上でジフェン
酸を得ることができる。
2)反応液中、ジフェン酸存在量か90%を超えると反
応液を自然放冷するのみで合成ジフェン酸の大部分を回
収し得る。
ワ11;つ轄制糾づ+ 1 −”t −y  −リ統ハ
■に1呼φンMlおよび不溶性溶媒の組み合わせにより
+lG結晶が可能である。
以下、本発明を史に詳細に説明する。
本発明においては、フェナントレンを過酸化物により酸
化してジフェン酸を11する。
用いる過酸化物としては、112[) 2か挙げられ、
特に有機過酸化物(例えば、過酢酸、過安息香酸等)が
好ましい。
次に、イrl!1Ja酸化物に過酢酸を用いたジフェン
酸の数体的な合成法および本発明の回収および部製法を
爪ずう 被酸化物であるフェナントレンを酢酸中に溶解し、11
機過酸化物(過酢酸)、合成を促進する酸触媒(11□
504)を加える。これに外部から過酸化水素を加え、
過酢酸を合成すると同時にフェナントレンを酸化する。
被酸化物か無い場合過酢酸合成が平衡に達′1−るのに
要する時間は15分程度であるか、この場合フェナント
レンが存在するため合成と同時に過酢酸がフェナントレ
ン酸化に使用され、平衡に達するにはさらに長い時間を
ヴしていると思われる。
ジフェン酸合成反応は30〜40分でほぼ完結する。こ
の時、反応液中に存在するジフェン酸比率は98%を超
える。さらに反応を進め1時間以ト経;菖すると、ジフ
ェン酸比率が99%以上となる。反応液を自然放冷ある
いは水冷すると、合成ジフェン酸中80%程度か析出し
てくる。残りの約20%は強酸(例えば塩酸)を酢酸:
l;、の1/4〜1/2程度加えることにより回収され
る。
回収したジフェン酸は、有機溶媒を用いて11■結晶を
打なう。すなわちジフェン酸の+4溶性溶媒(例えば、
アセトン、クロロホルム、C52,n−ブタノール等)
と不溶性溶媒(例えばn−ヘキサン、ヘンセン、O−キ
シレン、酢酸エチル等)を組み合わせによる。なかでも
、アセトンとn−ヘキサンの組み合わせか好ましい。例
えば、アセトンとn−ヘキサンを用い、アセトンに溶解
後n−ヘキサンを徐々に加えることにより、純度99%
以Jl、mp227〜229℃の結晶が得られる。
初11JI反応を?ja度80℃以l二で行うと最終ジ
フェン酸存在比率か90%と以1−どなって以上のよう
な経過でジフェン酸を回収し得る。
〈実 施 例〉 過酸化物として有機過酸化物を用いたジフェン酸の合成
法と回収および鯖製法を実施例を挙げて具体的に説明す
る。
(実施イシ噌11) 300muの四つCIフラスコに、ガラス製かきまぜ機
、温度計、滴ド漏斗および’x;L7fL冷却管を取り
付け、フェナントレン9.0 (g)、酢酸75III
L、硫酸1  mAを加えた。オイルバス七で系内を6
0℃に昇温後、滴下漏斗から30%過酸化水素75II
IILを徐々に通下した。その?ttL内を60℃に保
ちながら2時間攪拌を続けた。この時の反応液を液体ク
ロマトグラフで測定した結果ジフェン酸濃度は24.5
%であった。
(実施例2〜4) 実施例1において、反応温度を70℃(実施例2)、8
0℃(実施例3)、100℃(実施例4)とした以外は
、実施例1と同様の実験を行った。
実施例1〜4における反応開始から2時間後の反応液中
ジフェン酸存在率を表1に示す。表1からジフェン酸合
成においてジフェン酸存在比90%以上とするには反応
温度80℃以上か必要であるという知見を得たので、こ
の知見に基づいて反応を進めた。
(実施例5) 30%過酸化水素19mj2(フェナントレンに対する
モル比3.24)、酢酸19 n+42 (H2O2の
2倍モル)、硫酸0.3ml2、反応温度80℃とした
以外は、実施例1と同様の実験を行った。このときの反
応液中のジフェン酸濃度は55.7%であった。
(実施例6〜9) 実施例5において過酸化水素を37.5ml1゜(実施
例6) 56.3 rnfL (実施例7)、75.0
ml2(実施例8)および112.5nl(実施例9)
とし、酢酸量および硫酸量を過酸化水素の変化:」1に
応じてド記の通りに変化させた以外は実施例5と同様の
実験を行った。
実施例6  6.48    38  0.6実施例?
   9.72    57  0.9実施例8 12
.96    75  1.2実施例9 19.44 
  114  1.8*l)過酸化水素の2倍モル数 傘2) PfF酸屯量の1.7wt、%実施例5〜9に
おける反応開始から2時間後の反応敢甲ジフェン酸存在
率を表2に示す。表2カ)らジフェン酸合成においてジ
フェン酸濃度を90%以上とするには過酸化水素/フェ
ナントレンのモル比を9以上にする必要であるという知
見か得られた。
上記の方法で合成されたジフェン酸を以−ドの方法によ
り分趙精製した。
(実施例10) 実施例3で得られた反応液中のジフェン酸の存在’t’
(/1196 、8%の母液を自然放冷すると、ジフェ
ン酸6,3gか得られた(全回収ジフェン酸の72.4
%)。ソノ後Illを20mj2ずつ3回にわたり60
mM加えると、さらにジフェン酸か2.41g回収され
た(総モル収率87.0%)。
(実施例11) 実施例3および10て合成rp−sしたジフェン酸の結
晶8.71g(ジフェン酸96.4%、フェナントレン
3.5%)をアセトン120o+Mに溶かし、n−ヘキ
サン180mff1を徐々に加えていくと白色のジフェ
ン酸結晶が得られた(結晶No、1:収量6.19g)
。結晶を除いた濾液をエバポレーターを用いて溶媒を除
去した後、壁面に付いた結晶を再度アセトンに溶かし、
n−ヘキサンを加えて、再結晶したところ、さらに0.
92gのジフェン酸が得られた(結晶No、2)回収率
81.6% 結晶No、I、 No、2の純度および融点は表3に示
す通りである。
表     1 表     2 表    3 〈発明の効果〉 本発明においては、フェナントレンを過酸化物により酸
化して得られるジフェン酸を回収する際、反応液を自然
放冷し、強酸によりジフェン酸を回収しうるため、母液
中の酸類を中和する必要もなく、効率よくジフェン酸を
回収することができる。また、Iす液の再利用を念頭に
置いた実用化か可能となる。
ざらに回収したジフェン酸をアセトン、n−ヘキサンと
いった有機溶媒を用いて+li結晶しているため、高純
度のジフェン酸が得られる。
従って、本発明より、現在コールタール中の未利用成分
であるフェナントレンから極めて高純度のジフェン酸を
得ることかでき、高品質ポリエステル原料として企業化
か可能な技術が提供される。
田願人  川崎製鉄株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フェナントレンを過酸化物により酸化してジフェ
    ン酸を製造するにあたり、反応液を自然放冷し、強酸に
    よりジフェン酸を回収することを特徴とするジフェン酸
    の製造方法。
  2. (2)フェナントレンを過酸化物により酸化してジフェ
    ン酸を製造するにあたり、反応液を自然放冷し、強酸に
    よりジフェン酸を回収し、有機溶媒によりこのジフェン
    酸を再結晶して精製することを特徴とするジフェン酸の
    製造方法。
JP19669985A 1985-09-05 1985-09-05 ジフエン酸の製造方法 Pending JPS6256451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19669985A JPS6256451A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 ジフエン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19669985A JPS6256451A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 ジフエン酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6256451A true JPS6256451A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16362113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19669985A Pending JPS6256451A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 ジフエン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004056739A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of diphenic acid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004056739A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of diphenic acid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100947754B1 (ko) 선택적 용매를 사용하는 착화에 의한 카복실산의 정제
JPH0684332B2 (ja) a−イソプロピル−p−クロルフエニル酢酸の光学分割法
JPS6256451A (ja) ジフエン酸の製造方法
JPH05500812A (ja) 3,3′―ジクロル―ベンジジン―ジヒドロクロリドの連続的製法
CA1304402C (en) Process for the purification of 2-hydroxynaphthalene-6-carboxylic acid
US3592847A (en) Process for the purification of terephthalic acid
EP0092117A1 (en) Process for producing chloronicotinic acid compounds
JPS6210510B2 (ja)
JPS60139627A (ja) 水溶性vic‐ジオールの製造方法
JPS62108840A (ja) ジフエン酸の製造方法
JPH06306042A (ja) スルホベタインの製造方法
US2708196A (en) Cyclic process for the preparation of isocinchomeronic acid and niacin and recovery of niacin
JPS62135B2 (ja)
JP2896797B2 (ja) α―ブロモイソワレリル尿素の製造方法
JPS5965039A (ja) 2,4−ジヒドロキシアセトフエノンの製造方法
JP2664467B2 (ja) ビフェニルジカルボン酸の精製法
JPS5980627A (ja) α−イソプロピル−p−クロロフエニル酢酸の光学分割法
JPH0459742A (ja) 2,2―ビス(4―オキソシクロヘキシル)プロパンの製造法
JPS6293249A (ja) 2,6−ジ(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ナフタレンの製造方法
JP4372242B2 (ja) イソクロマノン誘導体の製造方法
JPH0733705A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製方法
US3267109A (en) 3, 5-pyridinedisulfonic acid
JPH03279347A (ja) 4,4’―ジフェニルジカルボン酸の精製方法
JPH03167153A (ja) 3,5―ジヨードサリチル酸の製造方法
JPH08165279A (ja) 5−ヒドロキシイソキノリンの製造方法