JPS5980627A - α−イソプロピル−p−クロロフエニル酢酸の光学分割法 - Google Patents

α−イソプロピル−p−クロロフエニル酢酸の光学分割法

Info

Publication number
JPS5980627A
JPS5980627A JP19114282A JP19114282A JPS5980627A JP S5980627 A JPS5980627 A JP S5980627A JP 19114282 A JP19114282 A JP 19114282A JP 19114282 A JP19114282 A JP 19114282A JP S5980627 A JPS5980627 A JP S5980627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
optical purity
pte
isopropyl
alpha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19114282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Taguma
田熊 健二
Haruki Morino
森野 春樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP19114282A priority Critical patent/JPS5980627A/ja
Priority to EP83306534A priority patent/EP0107972A1/en
Publication of JPS5980627A publication Critical patent/JPS5980627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/487Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to chemical modification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はα〜イソプロピルーp−クロo7して光学活性
なα−フェニル−β−(p−トリル)エチルアミン(以
下、P 1’ E 、J−略ス。)を用いることによる
ICPAの光学分割法に関するものである。
本発明の対象であるICPAは、例えは、フェンバレレ
〜1などのピレスロイド系殺虫性エステルのカルボン酸
成分である。また、該ICPAにおいて、その(→一体
はエステルとしての殺虫効力がはきんどないのに対して
、(」)一体のエステルは(±)一体の約2倍の殺虫効
力を有することが知られており(特開昭55−1862
45号公報)、該(+)一体I CPAの工業的にもよ
り有利な取得法の開発が強く望まれている1、 これまでに、ICPAの光学分割剤として光学活性なP
TE、またはα−フェネチルアミンが用いられることは
知られているが(特開昭50−25544号公報)、光
学純度の高い純粋な(−1→ICPAを得るためには、
多量の溶媒と数回にわたる再結晶が必要であること、ま
の高い(+IIcPAを得るためには、光学純度の高い
(」→I” 1゛Eの使用を余儀なくされるなどの点て
、必ずしも満足のいく方法とは言い難い。
また、上記のような課題を解決すべく改良法として、分
割時に使用する溶媒として疎水性有機溶媒および親水性
有機溶媒および/または水の混合溶媒を用いることによ
り、得られる(→→ICPAの光学純度が大幅に向上し
、かつ溶媒の使用量も大幅に少くでき、また光学純度の
低い(+)P TEを使用しても塩結晶の決1過性が悪
くなることもなく、識序七〇〇高ユむ信士−I=@−′
P=##4f゛−−光学純l(の高い(利ICPAが得
られることも知られている(特開昭55−186245
号公報)。
本発明者らは、ICPAの光学分割法につきさらに検討
していくなかで、光学分割剤としてPTEを用いる場合
においで、該PTHの光学純度が光学純度の高いICP
Aを収率よく取得する上で、また分割操作の上での大き
な因子の1つになっていることを見いだした。すなわち
、ICPAとPTEにおいては、(−+−I I CP
 A : (−) I CP A : (+−) P 
T E : HP TE=1:1:1:1(モル比)で
複塩が形成され、級塩はその溶解度が小さいことがら結
晶として析出し易く、また級塩の存在が光学分割操作に
おける塩結晶の濾過性を著しく悪化させていることを見
いたした。
このことはすなわち、仕)ICPAを分割するに際し、
光学純度の低い←→PTEを使用すると、共存するI−
I P T Hの量に応じて上記複塩が生成し、級塩の
溶解度が(−+) I CP A−(ト)PTE塩の溶
解度よりも小さく結晶として析出しやすいことがら、結
晶部を瀘取し、これを分解すること番こより得られるI
 CPAの光学純度は低下することになり、また同様の
理由で塩の再結晶による光学純度の向上も望み難い。勿
論、このような場合においても多量の溶媒を用いること
により、あるいは多端の溶媒を用いて再結晶することl
idより、該複塩の析出を抑制することはできるものの
、当然のことながら、(−icpA−4+)PTE塩も
溶媒に溶出しでいくことから、(−LI I CP A
の収率は極めて低いものとなり、経済性の面で問題とな
る。
本発明者らは、このような新しい4丈(こ^(づき種々
検討した結果、光学純度952・・以1゛。
o−+ (−+)P T Eを用いでICPへの光学5
]割を行なうことにより、特に精製工程を必要とゼすに
光学純度の高い((1)ICPAが得られ、また、結晶
の濾過性も良好で、かつ、収率面でも充分満足のいく、
工業的にも極めて有利な光学分割が可能となることを見
い出し本発明を完1成するに至った。。
次に本発明方法につき詳しく説明Jる。まず、本発明の
分′?ll操作を述べる部に前述の複i塩について説明
を加える。ICPAとP ′r Eはそれぞれ分子内に
1つの不斉炭素を持っており、その均には4つの光学異
flE体か存在する。当該4光学異性体を下記のように
略す。
この4種の異性体のうち、(−H(−1−JとH(−j
あるいは(−) (+)と(−1→(@はそれぞれ互い
に対掌体の関係にあり、(−)→(+)と(@(−1あ
るいは(−) (+)と(−(す(−)のN5 f4.
 泥合物をそれぞれ再結晶するとともらの場合も間じラ
セミ化合物を勾える。この化合物は後に図2〜5に示す
粉末X線回折図およ0赤外線吸収スペクトル等より、原
料吉は別の化合物である(1)ICPA:(→I CP
 A : (−IIP’l”E:(−1PTE=1 :
 l : l : ] (モル比)の複塩(当該複塩を
(1−1(:!、)と略記する。)であることが判明し
た。なお、2柚の光学異性体の他の組み合わせ、ずなわ
ぢ、(−1−1(1)と←)(1)。
(@(−→と(」)(→、 (−1−+(−4→と(利
(−)または(−1(−1と(−1(1−1については
複塩の形成は見い出されてはいない。
また、該複塩の溶解度については、例えは、90%メタ
ノール(10%含水)溶媒での溶解度を図1に示すとと
< 、(則(:L)が伽も小さく、t−1(−1−1は
(±)(±)および(++ (−1−1とは大きなIT
J解度差をもって最大である。この傾向は他のn、: 
JA!++についても同様である。
次に、本発明の操作条件についてf−1−t P T 
Eによる(−+−)ICPAの取得法で説明Aる、先ず
、IC′PAと(+) P T Eを反応さ+!塩を生
成させる。ここで用いる(+) P T Eの光学純度
は高いほど好ましいが、実質的に純粋な(H→P T 
E、を得るためには精製を繰り返え1必要があり、工業
的には必ずしも有利でないことから、光学純度95%以
上、より好まし、くは97%以上であればよい。
また、その量はICPAIモルに対して0.5〜1.0
モル、より好ましくは0.6〜0.8モルの範囲である
また、該反応萌の反応温度は任意でよいが、(1−+ 
1 CP Aの光学純度をより高めるためには、反応時
、または反応後、一旦40−150”cに加熱保温する
ことが好ましい、 該反応時、不活性溶媒の使用は反応を円滑に行なう上で
好ましいが、必ずしも後述の晶析分離時の溶媒と一致さ
せる必要はない。
なお、該反応特番ごおいて、一旦加熱保温する場合であ
っても、塩は必すしも完全に溶解している必要は1.(
い。
を耐゛冷するi、とが好ましい。
この晶析時に使用される溶媒としては、例えば、メチル
アル::+−ル、エチルアルコール、n−ブ1」ビルア
ルコール、1so−ブC1ビルアルコール、n−ブチル
アルコール、1so−ブチルアルコール、5ec−7’
チルアルコール、tert−ブチルアルコール等の低級
アルコール、アセトン、メチルエチルケトン等の低位の
脂肪族ケトンが挙げられ、これらに水を混合してもよい
。さらにベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水
素、シクロヘキザン、メチルシクロヘキサン等の脂環式
炭化水素、クロロホルム、四塩化炭素、クロルベンセン
等のハロゲン化炭化水jl上記アルコール、ケトンおよ
びこれらの含水溶媒と混合して用いてもよい。また、そ
の量としては1〜15倍本(重量)が好ましい。
また、この晶析させる際の温度としては0〜60℃、さ
らに好ましくは10−30℃である。
次いで晶′析した塩の結晶を濾過、デカンテーションな
どの手段で母液から分離する。
このようにしで得られ!塩の結晶は、そのまま(+] 
I CP Aのエステル製造工程に接続することもでき
るが、好ましくは塩を塩酸、硫酸等の酸または水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム等のアルカリを用いる常法に
より分解し、(十) I CP Aまたはそのアルカリ
塩としたのち、(−1−I I CP Aのエステルに
導くことが望ましい。
なお、上記方法で得られる(+1ICPA、はそのまま
でも充分光学純度が高いが、必要に応じて塩の段階ある
いは塩分解して(−FI I CP Aとしたのち、再
結晶することにより、より光学純度の同上を図るごとが
できる。
また、光学純度の高い0ICPAを得たい場合は、(−
IP T Eの光学純度95%以上のものを用いて全く
同様の操作を行なえはよいことは言詠までもなV)。
以下、実施例で本発明をさらに詳細に説明するが、本発
明がこれらに限定されるものではない。
実施例に示すI CPAおよびPTEの(+)/(@比
はI CPA−PTE塩を常法で塩分解したのち、IC
PAについてはM、HoribaらAgric、 Bi
ol 、 Chem、、 1L2811(1979)に
より、また、PTEについては、M、HoribaらA
grIc、旧of 、 (1+em 、 、旦2987
 (198(+ )に記載の方法によりもとめた。1 実施例1 ICPAfi 8.8 Ofに90%メタノール(10
%含水)19L4(lを加えて攪拌溶解する。次いで、
これに(−4−I P T E (光学純度984%)
41.21yを加え、昇温しで還流させる。2時間還流
後、約1℃15分の速度で冷却し、20°Cに達したら
同、濁度で1時間保温する。次いで析出結晶を瀘取し、
適当量の90%メタノールで結晶を洗浄シ、結晶を乾燥
して、T−記糾成σバ匍ICPA−(++PTE塩を得
た。
なお、同時に対照実験と【、て光学純度984%の(+
+ P 1゛Eにかえ、光学純度916%の(−1)P
TEを用い、同様に操作して得られた(−1−11c 
P A −(+lp T E塩につき、比較検討【7た
結    果 な力、対照実験で得た吐11cI’Al+[’TE塩8
0.00 yに90%メタノール60002を加え、昇
温しで還流させる。2時間還流したのち、2時間で20
℃まで冷却し、同温度で1時間保温する。次いで結晶を
炉取し、適当量のう0%メタノールで結晶を洗浄し、次
いで結晶を乾燥して(−1−11CP A −(++ 
P T E塩26.8’lPを得た。
収率 87,9%(対仕込み塩) I CP l+l/(−1= 95゜0150即ち、(
++ I CP A光学純度90.0%PTE(−1−
1/(刊=96.8/8.2即ち、(# P T E光
学純度93.6%このように光学純度の低い(刊PTE
を用いた場合は、古結晶によっても(++ I CI)
 A 、 (−1→P TEとも大幅な光学純度の向上
は認められない。
実施例2 I CPA 21.27yを90%メタノール(10%
含水)280.27tpに攪拌溶解し、次に50℃にて
(−1−I P T E (光学純度100%)21、
18yを加えたのち、昇温して還流させる。2時間還流
後、約1°C15分の速度で冷却し、途中6()℃で(
+) I CP A−(1→PTE塙の種晶をスパナ、
う1杯添加する。20°Cに達したら同温度で1時間保
温した後、析出結晶を1取する。次いで鱗当、獣の90
%メタノールで結晶を洗浄し、結晶を乾燥して、(−(
→ICPA−(−1−IPTE塩17.889を得た。
収率81.8%(対(++ l CP A含量)I C
P A(−i−1/’を刊≠97.7 / 2.8即ち
、(斗)ICPA光学純光学純度954工Pす(+1/
(刊= 100.0 / 0.0実施例3 ICPA6380yにメタノール84.02y。
水8.51f、トルエン87.079の混合溶媒を加え
攪拌溶解する。次いて50χ〕でこれ番こ(−l−I 
P T E (、光学純度95.4%)41.21yを
加え、昇温しで還流させる。以下、実施例1と同様にし
て(但し、濾過後の結晶の洗浄龜こは80%メタノール
(20%含水)を用(また)、(+1ICPA−(剖P
TE塩42.91rを得た。
収率67.4%(対(++ lc P A含量)lcP
At七/(→=  9 8.2 、/ 1.8即ち、(
++ I CP A光学純度964%P T Ef利/
’(−1=  1 0 0.010.0実施例4 ICPA6B、80yをエタノール114.84i1水
12.76F、)ルエンl 27.60 Fの混合溶媒
に溶解し、(利P T E (光学純度97.2%)4
1.21yを加え、昇温して還流さぜる。
以壬実施例1き同様にして(但し、濾過後の結晶の洗浄
1こ−は、90%エタノール(10%含水)を用いた。
)、(111CI’ A −(])I”l Ii塩 4
4. 5 tpf畳プこ。
収率700%(刻(−1→ICr’A含量)ICPAC
+)/(−1=97.2/2.8即ち、(−1−+ I
 CP A光学純度94.4 %P T E(−1−1
/(−1= 100. O10,0
【図面の簡単な説明】
図1は90%メタノール(10%含水)溶媒における(
−(→IcPA:(−11cPA:(IIPTE :(
@PTE= l : 1 : l : 1 (モル比)
の複塩、f4−) I CP A−(−1−JP T 
E塩およびi−j I CPA−(−1→PTE塩の溶
解度を示し、たものであり、曲線■、(3,)および■
は上記塩にそれぞれ対応する。図中、縦軸は溶解度(重
置%)、横軸は温度(’C1を表わす。 図2〜5は、オノお(7)f+I I Cp A l<
−1PTE塩と(→ICI’A−t→PTE境の等承混
合物、該等M5A合物を再結晶して得た結晶、(−1I
 CPA−14−)PTE塩と(十+I CPA−(−
nPTE塩の等量混合物および該等量混合物を再結晶し
て得た結晶の粉末X線回折図であり、図中、縦軸は相対
強度、横軸は20(Oは回折角)を表わす1. 1沼1 温&/°C 手続補正書(6党) 昭和5−g年 1月25′″日 特許庁長官 若 杉 和実   殿 1、$件の表示 昭和シフ年 特許順第11ノ/’7’2  号t・蓼分
劉法 3、 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所  大阪市東区北浜5丁1」15番地名 称(2
09)住友化学工業株式会社代表者     土  方
    武 4、代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. α−イソプロピル−p−クロロフェニル酢酸を光学純度
    95%以上である(+)、または(−)−α−7エニル
    ーβ−(p−トリル)エチルアミンと反応させて、(4
    −)−〇−イソプロピルーp−クロロフェニル酢酸の(
    −11−α−)、ニル−β−up−)リル)エチルアミ
    ン塩、または(−1α−イソプロピル−p−クロロフェ
    ニル酢酸の(−1−α−フェニル−β−(p−トリル)
    エチルアミン塩の結晶を選択的に晶析させたのち、これ
    を採取し、当該塩を分解して、(+)または(−)−α
    −イソプロピル−p−クロロフェニル酢酸を得ることを
    特徴とするσ−インプロピルーp−クロロフェニル酢酸
    の光学分割法。
JP19114282A 1982-10-29 1982-10-29 α−イソプロピル−p−クロロフエニル酢酸の光学分割法 Pending JPS5980627A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19114282A JPS5980627A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 α−イソプロピル−p−クロロフエニル酢酸の光学分割法
EP83306534A EP0107972A1 (en) 1982-10-29 1983-10-27 A method for optical resolution of alpha-isopropyl-p-chlorophenylacetic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19114282A JPS5980627A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 α−イソプロピル−p−クロロフエニル酢酸の光学分割法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5980627A true JPS5980627A (ja) 1984-05-10

Family

ID=16269586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19114282A Pending JPS5980627A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 α−イソプロピル−p−クロロフエニル酢酸の光学分割法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0107972A1 (ja)
JP (1) JPS5980627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983758A (en) * 1987-12-03 1991-01-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing an optically active α-isopropyl-p-chlorophenylacetic acid

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684332B2 (ja) * 1985-06-20 1994-10-26 住友化学工業株式会社 a−イソプロピル−p−クロルフエニル酢酸の光学分割法
US5235101A (en) * 1992-01-24 1993-08-10 Ethyl Corporation Preparation by flotation of optically active aliphatic carboxylic acids
AU2003303655A1 (en) 2003-01-03 2004-07-29 Council Of Scientific And Industrial Research Process for preparing (+)-2-(4-chlorophenyl)-3-methyl butanoic acid

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4297282A (en) * 1979-03-02 1981-10-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Resolution of mercaptopropionic acids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983758A (en) * 1987-12-03 1991-01-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing an optically active α-isopropyl-p-chlorophenylacetic acid

Also Published As

Publication number Publication date
EP0107972A1 (en) 1984-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008285445A (ja) 塩酸サルポグレラートの工業的製造方法
HU188201B (en) Process for the resulation of trans-5-aryl-2,3,4,4a,5,9b-hexahydro-1h-pyrido/4,3-b/-indol derivatives
JP4841129B2 (ja) ペナム結晶の製造法
JPS61293949A (ja) a−イソプロピル−p−クロルフエニル酢酸の光学分割法
JPS5980627A (ja) α−イソプロピル−p−クロロフエニル酢酸の光学分割法
JP5090770B2 (ja) 塩酸サルポグレラートの工業的製造方法
EP3967677A1 (en) Method for producing binaphthyl carboxylic acid
JPH01117840A (ja) n―ペルフルオロオクタン酸の分離方法
JP2004224764A (ja) 光学活性トランス−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸誘導体の製造方法
JPS6321654B2 (ja)
US1927961A (en) Process of preparing levo-1-phenyl-2-methylamino-propanol-1
EA011763B1 (ru) Способы получения венлафаксина и формы i венлафаксина гидрохлорида
JPH0143731B2 (ja)
JPH024581B2 (ja)
JPH03188044A (ja) アシルオキシ脂肪族炭化水素の製造方法
JP3738470B2 (ja) 光学活性 1−(ジクロロ置換フェニル) エチルアミン類の製造方法
JP2856331B2 (ja) 2,2‐ジアミノ‐1,1‐ビナフチルの製造法
US646631A (en) Phenol ether of quinin carbonic acid.
JPH061757A (ja) 光学活性α−メチルベンジルアミンの製造方法
JPH0459742A (ja) 2,2―ビス(4―オキソシクロヘキシル)プロパンの製造法
JPH0220640B2 (ja)
JP2008024666A (ja) アダマンチル基を有する光学活性アミン又はその塩、及び、その製造方法、ジアステレオマー塩、並びに、ジアステレオマー塩の分離方法
JPH06107604A (ja) 光学活性1−(4−ハロゲノフェニル)エチルアミンの製造法
JPS6341386B2 (ja)
JP2008231046A (ja) 光学活性カルニチンアミドハロゲン化物の精製方法