JPS6255959B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255959B2
JPS6255959B2 JP3877381A JP3877381A JPS6255959B2 JP S6255959 B2 JPS6255959 B2 JP S6255959B2 JP 3877381 A JP3877381 A JP 3877381A JP 3877381 A JP3877381 A JP 3877381A JP S6255959 B2 JPS6255959 B2 JP S6255959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stiffener
welding
closed cross
electron beam
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3877381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154381A (en
Inventor
Kazuo Sekine
Kazuo Sato
Masami Mizobuchi
Hiroichi Nomura
Fumitaka Kaneko
Akihiko Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP3877381A priority Critical patent/JPS57154381A/ja
Publication of JPS57154381A publication Critical patent/JPS57154381A/ja
Publication of JPS6255959B2 publication Critical patent/JPS6255959B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、補剛材を有する閉鎖断面柱の製造
方法で、特に電子ビーム溶接を用いた高能率溶接
方法に関するものである。
閉鎖断面柱は、建築構造物、特に最近の高層ビ
ルの支柱として数多く使用されている。その構造
は第1図の横断面図、第2図の側面図、第3図の
平面図に示すごとく、上下ウエブ板1,1′と左
右のフランジ板2,2′及び内部に固着された補
剛材(ダイヤフラムあるいはリブプレート)3に
より形成されている。
このような閉鎖断面柱を製造する方法は、各種
あるが、次にその一例を示す。まず、第1図にお
いて、補剛材3と上下ウエブ板1,1′とを、炭
酸ガス半自動溶接または手溶接により溶接する。
その後、裏当材4,4を取付た補剛材3の両側及
び上下ウエブ板1,1′の両側にフランジ板2,
2′を当接させ、前記補剛材3の両側に固着され
た裏当材4,4と該フランジ板2,2′の面部と
で形成される空間に消耗ノズル(図示せず)を上
ウエブ板1に開口された孔から挿入し、消耗ノズ
ル式エレクトロスラグ溶接により、補剛材3とフ
ランジ板2,2′の溶接合を図る。そして最後に
上下ウエブ板1,1′とフランジ板2,2′との4
隅長手方向を炭酸ガス半自動、サブマージ溶接等
により溶接して完成する。
しかしながら従来の方法による場合は次の問題
点を有する。
(イ) 補剛材3とフランジ板2,2′との溶接であ
る消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接は、補剛
材3の両側に取付た裏当材4の寸法精度(板
厚、巾、長さ)や取付精度(フランジ材との密
着や直角度、補剛材との取付)が悪いと、溶融
金属の抜け落ちや溶込不足を起こす。
(ロ) 消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接は入熱が
150KJ〜500KJ/cmと大きく溶着金属の結晶粒
が粗大化して脆性が低下し、溶接強度の劣化を
もたらす。
(ハ) 補剛材3と上下ウエブ板1,1′との取合い
部における補剛材の開先は、V形開先、または
K形開先の完全溶込み溶接で施工する場合が多
いが、溶接后、上下ウエブ板1,1′には、溶
着金属による板厚方向の引張力が働き、上下ウ
エブ板1,1′に開裂やラメラーテヤーなどの
母材欠陥が発生することが多い。
(ニ) 補剛材3と上下ウエブ板1,1′との接合
を、炭酸ガス半自動溶接、または手溶接で行う
ので間隙が狭かつたり、開先角度が小さいと、
溶込不足、スラグ巻込み、融合不良、割れなど
の溶接欠陥を起こしやすい。
(ホ) 補剛材3相互間の間隔が狭い場合は、溶接及
び溶接後の超音波探傷検査がやりにくいため、
溶接欠陥の発生や欠陥の見落しを助長しやす
い。
(ヘ) 補剛材3の数が多い程、補剛材3やウエブ板
1,1′の開先加工に時間がかゝる。
(ト) 製作コストに占める溶接材料費は1〜5%程
度であるが、大きな工事では溶接材料費もかな
りの高金額になる。
(チ) 多量の溶材を必要とする。
(リ) 技倆水準の高い溶接作業員の確保が困難であ
る。
この発明は、前述における従来技術の問題点を
解決するために創案されたもので、ウエブ板とフ
ランジ板の各々2枚づつを閉鎖断面状に組立てた
後、該ウエブ板とフランジ板との当接4隅部を電
子ビーム溶接により接合して、閉鎖断面構造材を
製造し、ついで前記閉鎖断面構造材を補剛材の挿
入予定位置で、切断し、複数のブロツクとなした
後、各ブロツク間に孔を有する補剛材を位置させ
て、隣接する閉鎖断面構造材のブロツクと補剛材
との当接部を電子ビーム溶接により接合すること
により、補剛材を有する閉鎖断面柱となすことを
特徴とするものである。
ついで、この発明を実施例とともに図面を参照
しながら説明する。第4図〜第6図は、この発明
の工程を示す斜視図で、まず、第4図に示すよう
に上下ウエブ板5,5′及びフランジ板6,6′か
らなる開先を設けない4枚の板を、図示のように
当接させて仮組みを行う。仮組みは、該4枚の板
5,5′,6,6′の4隅を、シール溶接又は点状
の仮付溶接、あるいは、他の治具で圧着する等に
より行なう。次にこの仮組み体に対し電子ビーム
溶接を施すため、電子ビーム溶接用の真空室に搬
入し、ウエブ板5,5′とフランジ板6,6′との
当接部a,b,c,dにおいて当接線方向へ電子
ビームを当てながら電子ビーム溶接ガンを板材の
長手方向に移動させて、各々4隅a,b,c,d
の溶接を行い、閉鎖断面構造材Aを製造する。
ついで前記閉鎖断面構造材を第5図に示すごと
く、補剛材7の挿入予定位置で輪切り切断し、閉
鎖断面構造材AのブロツクA1,A2,A3を作る。
次にブロツクA1,A2間およびA2,A3間に中央に
孔7′を有する補剛材7,7を位置せしめる。つ
いで、ブロツクA1,A2,A3と補剛材7,7とを
仮組み(溶接、圧着)して、該補剛材7,7と、
隣接するブロツクA1,A2,A3との相互の溶接
を、当接線方向即ちウエブ板5,5′、フランジ
板6,6′の4周を、電子ビーム溶接により溶接
し、閉鎖断面柱を完成する。
第6図はブロツクをA1,A2,A3,A4,A5の5
個となし、夫々の間に補剛材7を4個配置した例
である。
なお補剛材7に孔7′を設けた理由は電子ビー
ム溶接は真空中で溶接する必要があるため、第6
図においてブロツクA2,A3,A4の内部を完全に
真空吸引させるためである。
第7図は、ウエブ板5またはフランジ板6と補
剛材7との取合い電子ビーム溶接継手形状の例
で、(イ)は補剛材7とウエブ板5またはフランジ板
6とに傾斜状の開先を設けて接合した場合、(ロ)は
(イ)と同様の開先で、補剛材7を外側に突出させて
接合した場合、(ハ)は、開先なしで接合した場合、
(ニ)は開先なしで補剛材7を、(ロ)と同様外側に突出
させて接合した場合、(ホ)は(イ)と同様の開先で、補
剛材7を内方に後退させて接合した場合、(ヘ)は(ハ)
と同じように開先なしで、補剛材7を内方に後退
させて接合した場合を夫々示している。
この発明は上述のように構成されているので、
電子ビーム溶接を用いて、最初に閉鎖断面構造材
を作り、その後輪切にして、補剛材を挿入し、最
後に補剛材を接合することにより、電子ビームの
溶接の適用が簡単に行える。また電子ビーム溶接
は、従来の溶接方法に比べ、10倍以上の能率向上
があり、さらに溶接部の入熱範囲が狭く、高品質
の溶接部を得ることができるから、この発明によ
れば前述した従来技術における問題点を一挙に解
決し、高能率に優れた性状の閉鎖断面柱を製造す
ることができる等、工業的にきわめて価値の大き
い発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、従来の方法により製造した
閉鎖断面柱で、第1図は横断面図、第2図は側面
図、第3図は平面図である。第4〜第6図は、こ
の発明方法による工程の一例を示す斜視図、第7
図は、この発明における継手形状の実施例を示す
斜視図である。図面において、 5,5′……ウエブ板、6,6′……フランジ
板、7……補剛材、7′……補剛材の孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ウエブ板と、フランジ板の各2枚づつを、閉
    鎖断面状に組立てた後、前記ウエブ板とフランジ
    板との当接4隅部を電子ビーム溶接により接合し
    て閉鎖断面構造材を製造し、ついで、前記閉鎖断
    面構造材を、補剛材の挿入予定位置で切断し、複
    数のブロツクとなした後、各ブロツク間に孔を有
    する補剛材を位置させ、隣接する閉鎖断面構造材
    のブロツクと補剛材との当接部を、電子ビーム溶
    接により接合し、閉鎖断面柱となすことを特徴と
    する補剛材を有する閉鎖断面柱の製造方法。
JP3877381A 1981-03-19 1981-03-19 Production for pillar with enclosed section having stiffness enhancing material Granted JPS57154381A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3877381A JPS57154381A (en) 1981-03-19 1981-03-19 Production for pillar with enclosed section having stiffness enhancing material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3877381A JPS57154381A (en) 1981-03-19 1981-03-19 Production for pillar with enclosed section having stiffness enhancing material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154381A JPS57154381A (en) 1982-09-24
JPS6255959B2 true JPS6255959B2 (ja) 1987-11-24

Family

ID=12534604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3877381A Granted JPS57154381A (en) 1981-03-19 1981-03-19 Production for pillar with enclosed section having stiffness enhancing material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57154381A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05138591A (ja) * 1991-08-26 1993-06-01 Yukio Ishida 切断装置及び切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57154381A (en) 1982-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3701862B2 (ja) 鉄骨構造物の高強度継手施工方法
JP2862102B2 (ja) コンプレッサー用羽根車の製造方法
JPS6255959B2 (ja)
JP3416885B2 (ja) 鉄骨梁と鉄骨柱との溶接方法および接合構造
JPH1119791A (ja) 厚板材の接合方法
US3169309A (en) Method for joining sheet metal
JP3104748B2 (ja) アルミニウム系押出形材の摩擦攪拌接合方法及びその継手形状並びに該継手形状を備えたアルミニウム系押出形材
JP5527945B2 (ja) 柱梁接合部構造
JPH046467B2 (ja)
JP3065186B2 (ja) 内ダイアフラムプレート付き鉄骨
JPH0211279A (ja) 電子ビーム溶接による角鋼管の製造方法
JPS639481Y2 (ja)
JP3601945B2 (ja) 鋼板のすみ肉溶接方法
JPH09262689A (ja) 継手の溶接方法
JPH10235496A (ja) パイプの突き合わせ端部の接合用当金と該当金を使用した接合又は溶接構造並びに該当金を使用した接合又は溶接方法
JPS62240169A (ja) H形鋼の突合せ溶接接合方法
JPS58168485A (ja) 箱型断面構造材の製造方法
JP3387419B2 (ja) 溶接端部のクレータ処理方法
JPH1076375A (ja) 金属製中空材の突き合わせ継手構造
SU1181830A1 (ru) Способ электродуговой сварки чугуна
JPH04135062A (ja) 箱形柱状物の角部溶接方法
JPH0516937B2 (ja)
JPH05309492A (ja) プレートジョイント用裏当金
JP3692887B2 (ja) 角形鋼管部材の内ダイアフラム形成方法
JPH03180275A (ja) 片面溶接工法