JPS6255934A - 樹脂パタ−ンの形成方法 - Google Patents

樹脂パタ−ンの形成方法

Info

Publication number
JPS6255934A
JPS6255934A JP60196335A JP19633585A JPS6255934A JP S6255934 A JPS6255934 A JP S6255934A JP 60196335 A JP60196335 A JP 60196335A JP 19633585 A JP19633585 A JP 19633585A JP S6255934 A JPS6255934 A JP S6255934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
resist
layer
thin film
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60196335A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Takasu
高須 保弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP60196335A priority Critical patent/JPS6255934A/ja
Publication of JPS6255934A publication Critical patent/JPS6255934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は樹脂パターンの形成方法に関するものである。
従来の技術 近年、半導体素子の微細化につれてパターン幅の微細化
が必要になってさた。現在、パターンの形成方法には、
光露光、電子ビーム露光、イオンビーl\露光、XPi
l露九等が用いられている。
弁明が解決しようとする問題点 このような従来の方法において、光露光は確立した技術
として多く用いられているが、光の回折効果のため微細
なパターンを形成することか困難である。又、電子ビー
ム露光やイオンビーム露光ではかなり微細なパターンが
形成でさ′るが、真空中で露光するため装置が大型化し
、ビームを走査して露光覆るためスループットが低いと
いう欠点がある。X線露光は回折の影響がなく一括露光
が可能である点でnU発が進んでいるが、I!;i源の
強度、Xaマスクの信頼性の点で実用化が困難であり、
又パターン形成時にXFAによる「は(プ」や[fれコ
が生じる等問題点が残っている。
本発明はこのような問題点を解決するもので、従来の光
露光装置を用いて微細パターンの形成が容易に行なえる
ようにすることを1]的とづるムのである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、J、を仮りに第
1層口の樹脂薄膜をJ(L積し、所定部分を露光、現像
して第1層目の薄膜パターンを形成した後、第2層目の
樹脂薄膜をイE積し、面記第1層目のパターンエツジを
含む所定の領域を露光し現像するものである。
作用 この尚成により、従来の光露光装置を用いて容易に微細
パターンの形成ができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
でる。
先ず、第1図において、3インチのシリコン基板1上に
1μlの厚さに0FPR−800レジスト(東京応化(
掬製〕2を塗布した後、85℃、20分プリベークを行
なう。次に第2図において、紫外光3を用いてIUlr
xtr、横2 ramの長方形パターンを露光量100
nJ/−で露光し、この後NH[l−3現像液(東京窓
1ヒ((5)製)で1分間現像し、純水で1分間リンス
を行なって0rPR−800レジストパターン4を得た
。このパターン形成後、波長300n1m以下の遠紫外
光を3分間照射した後、250℃、30分ボストベーク
を行なうことで、形成したパ゛ターンが有番幾溶剤に不
溶となるようにしておく。次に第3図において、前記0
FPR−800レジストパターン4上に1゜5μl厚さ
の0FPR−800レジスト5を塗布し、85℃、20
分のプリベークを行なう。次に第1層目のレジストパタ
ーン4′のエッヂライン6より第1層目のレジスト2の
除去された方向に065μl〜1μm離した位置からエ
ツジを含むレジスト5上に2μmの領域を露光するよう
にマスクの位置決めを行なう。
その後エッチを含む2゜5μm〜3μmの領域を紫外光
7を用いて露光する。その後NHD−3現像液で1分間
現働し、純水で1分間リンスする。以上の工程によって
第4図に示すように0.5μm〜1μmの0FPR−8
00レジストパターン8が形成される。
発明の効梁 以上のように本発明によれば、従来の光露光装置を用い
て微細パターンをfl!i lliに形成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示す工程断面図で
ある。 1・・・シリコン基板、2・・・0FPR−800レジ
スト、3・・・紫外光、4・・・0FPR−800レジ
ストパターン、5・・・0FPR−800レジスト、6
・・・エッヂライン、7・・・紫外光、8・・・0FP
R−800レジストパターン代理人     森   
木   i   弘第1図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基板上に第1層目の樹脂薄膜を堆積し、所定部分を
    露光、現像して第1層目の薄膜パターンを形成した後、
    第2層目の樹脂薄膜を堆積し、前記第1層目のパターン
    エッジを含む所定の領域を露光し現像する樹脂パターン
    の形成方法。
JP60196335A 1985-09-05 1985-09-05 樹脂パタ−ンの形成方法 Pending JPS6255934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196335A JPS6255934A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 樹脂パタ−ンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196335A JPS6255934A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 樹脂パタ−ンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255934A true JPS6255934A (ja) 1987-03-11

Family

ID=16356117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60196335A Pending JPS6255934A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 樹脂パタ−ンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255934A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294822A (ja) * 2004-03-16 2005-10-20 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 半導体デバイス製造方法および半導体構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294822A (ja) * 2004-03-16 2005-10-20 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 半導体デバイス製造方法および半導体構造
JP4583980B2 (ja) * 2004-03-16 2010-11-17 アイメック 半導体デバイス製造方法および半導体構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323657B2 (ja)
JPH0446346A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6255934A (ja) 樹脂パタ−ンの形成方法
JPS61102738A (ja) レジスト膜パタ−ンの形成方法
JPS63254729A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH02238457A (ja) 厚膜フォトレジストパターンの形成方法
JPS59141230A (ja) パタ−ン形成方法
JPH03265117A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS627538B2 (ja)
JPH0670954B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS589944B2 (ja) フオトマスク
JPS5950053B2 (ja) 写真蝕刻方法
JPH04216553A (ja) 半導体製造用マスク
JPS58219738A (ja) 半導体装置の製造方法
KR930008128B1 (ko) 습식 식각법을 이용한 경사식각방법
JPH0513401A (ja) 半導体基板加工方法
JPS60231331A (ja) リフトオフ・パタ−ンの形成方法
JPH01239928A (ja) パターン形成方法
JPS63104327A (ja) X線マスク、およびその製造方法
JPS5892223A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPS59121841A (ja) パタ−ン形成方法
JPS61102739A (ja) パタ−ン形成方法
JPH01296620A (ja) パターン形成方法
JPH05114556A (ja) 集積回路の製造に適したフオトレジストパターンの形成方法
JPS6127628A (ja) 半導体装置の製造方法