JPS6255802A - 車両用照明灯 - Google Patents

車両用照明灯

Info

Publication number
JPS6255802A
JPS6255802A JP60195482A JP19548285A JPS6255802A JP S6255802 A JPS6255802 A JP S6255802A JP 60195482 A JP60195482 A JP 60195482A JP 19548285 A JP19548285 A JP 19548285A JP S6255802 A JPS6255802 A JP S6255802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
lamp
filament
reflective surface
position lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60195482A
Other languages
English (en)
Inventor
薫 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60195482A priority Critical patent/JPS6255802A/ja
Publication of JPS6255802A publication Critical patent/JPS6255802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/40Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the combination of reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/239Light guides characterised by the shape of the light guide plate-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、車両用照明灯、詳しくは反射面をランプバ
ルブのフィラメントの前部に焦点をもつ領域とフィラメ
ントの後部に焦点をもつ領域とによって構成しているリ
フレクタと、該リフレクタ内を照明するポジションラン
プとを備える車両用照明灯に関する。
(技術の背景) 車両用照明灯のりフレフタの反射面は一般に全領域がラ
ンプバルブのフィラメントの中央部に焦点をもつように
設定されているが、このような反射面においては前記フ
ィラメントから発光する光線を照明光とする機能が低く
、そのために利用効率が低い問題があった。そこでこの
ような問題に対処する種々の技術が提案されているが、
その一つに第6図に示すようにリフレクタaの反射面す
をランプバルブCのフィラメントdの前部に焦点f1を
もつ領域b°とフィラメントdの後部に焦点f2をもつ
領域b ITによって構成する技術がある。
このようなりフレフタaにおいてはフィラメントdの前
後部から発光する光線を反射させることができるので散
乱光を低減することが可能となり、リフレクタaの利用
効率が向上する。通常、前記反射面すにおいて、ランプ
バルブCのフィラメントdの前部に焦点f1をもつ領域
b°はランプバルブCの軸線0に直交する水平面を境界
面りとする上半部に設けられ、フィラメントdの後部に
焦点f2をもつ領域b ITは下半部に設けられる。
また、第6図の車両用照明灯は自動二輪車のヘッドライ
トを示したものであるが、この自動二輪車のヘッドライ
ト等には昨今走行中において対向車等に自らの存在位置
を知らせるポジションランプeが付設されるようになっ
た。該ポジションランプeは前記リフレクタa内を照明
するため、従来一般的に図示のように前記リフレクタa
の反射面すを形成する壁部a°に装着されているが、こ
のような構造であるとポジションランプeのバルブgが
反射面すに突出することから反射面すの一部の機能が果
たせなくなり、リフレクタの反射能力が低下する欠点が
あった。
(発明の目的) そこでこの発明は、上記ポジションランプの装着に起因
する問題を解決することの可能な車両用照明灯を提供す
ることを目的とするものである。
(発明の構成) この発明では上記目的を達成するため、反射面をランプ
バルブのフィラメントの前部に焦点をもつfl域とフィ
ラメントの後部に焦点をもつ領域とによって構成してい
るリフレクタと、該リフレクタ内を照明するポジシ・ヨ
ンランブとを備える車両用照明灯であって、前記反射面
のフィラメントの前部に焦点をもつ領域とフィラメント
の後部に焦点をもつ領域との境界面に前記リフレクタの
内外を連通ずる導光穴を設け、かつ、前記ポジションラ
ンプを前記リフレクタの外面側に配置して該ポジション
ランプから発光される光線を前記導光穴を介して前記リ
フレクタ内に入射させるようにしたものである。
(発明の実施例) 以下、この発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図はこの発明の実施例を適用した自動二輪車の角形
ヘッドライトの縦断面図、第2図は同背面図である。
図において、■はりフレフタ、2は該リフレクタ1の中
心部に形成されたソケット部3に嵌着されたランプバル
ブ、4はリフレクタ1の背面側に設置されたポジション
ランプである。
前記リフレクタ1は透明樹脂によって構成されると共に
反射面5を形成する後壁6と、前端に図示しないレンズ
を装着する筒状壁7とを有している。そして、後壁6に
形成される反射面5は、ランプバルブ2の軸線0°に直
交する水平面を境界としてその上半部51がランプバル
ブ2のフィラメント8の前部に焦点f1をもつ反射面と
され、下半部5′′がフィラメント8の後部に焦点f2
をもつ反射面とされている。このような反射面構造にす
るとその上半部5′と下半部5″の境界に段差haが生
じ、水平の境界面9が形成される。
後壁6はその反射面5の上半部5′と下半部5°′及び
境界面9に対応する部分を夫々均等な壁厚(1)として
いる。従って、境界面9が形成される部分は段壁lOと
される。また、前記筒状壁7も後壁6の各部と同一の壁
厚(1)とされている。
なお、反射面5には蒸着膜が施されるが、境界面9には
施されない。
前記段壁10には第3図に示すようにリフレクタlの内
外を連通ずるスリット(導光穴)11が形成されている
。例示の場合、スリット11はソケット部3の左側及び
右側に短寸のものを複数個形成しているが、長寸のもの
を1烟づつ形成してもよい。
前記ポジションランプ4はリフレクタ1の背面側に装着
される樹脂製(アクリル樹脂等)の導光板12のソケッ
ト部13に嵌着されている。
前記導光板12は第4図に示すように円弧状を成してお
り、その中央部の上面14にリフレクタ1のソケット3
に嵌合する半円状の切欠15が形成され、下面16にポ
ジションランプ4の嵌め込み用の切欠17と前記ソケッ
ト部13が形成されている。例示の場合、ソケット部1
3は導光板12に一体形成されているが、別途構成した
ものを接着剤等で結合してもよい。また、導光板12は
その上面14が水平面とされ、下面16は中央部に向か
うに連れて上面14との距離が大きくなる傾斜面とされ
ている。
このような導光板12ばその上面14を第1図及び第2
図に示すようにリフレクタ1の段壁lOの外面18に接
合させると共に切欠15をソケット3の外周面に接合さ
せることによってリフレクタ1に接着固定される。そし
て、ソケット部13に装着されているポジションランプ
4を点灯すると、その光線は第2図に示すように切欠1
7から導光板12内に入射し図示のように下面16で屈
折して上面14に向かう。この透過光は上面14から前
記スリット11を介してリフレクタ1内に第1図に示す
ように入射し反射面5の上半部5゜にて反射してリフレ
クタ1内を照明する。
このようにポジションランプ4から発光された光線rは
段壁10の各スリット11を介してリフレクタ1内に入
射するのでリフレクタ1内を全体的に照明することがで
き例示のような導光板12を用いるとその配光が容易と
る。また、このようなポジションランプ4による照明で
は、リフレクタ1の反射面5部分に反射機能を低下させ
る障害物が存在しないためにリフレクタの反射能力が低
下することがないことは勿論である。
一般にポジションランプ4から発光する光線はポジショ
ンランプ4のバルブに色彩を施すことによってランプバ
ルブ2から発光する光線とは異なる色彩を持って識別性
を有するようにされているが、前記導光板12がその色
彩を有するもので構成されるとポジションランプ4のバ
ルブには特別色彩を施す必要はなくなる。
(発明の効果) 以上要するに、この発明に係る車両用照明灯は、反射面
をランプバルブのフィラメントの前部に焦点をもつ領域
とフィラメントの後部に焦点をもつ領域とによって構成
しているリフレクタと、該リフレクタ内を照明するポジ
ションランプとを備える車両用照明灯であって、前記反
射面のフィラメントの前部に焦点をもつ領域とフィラメ
ントの後部に焦点をもつ領域との境界面に前記リフレク
タの内外を連通ずる導光穴を設け、かつ、前記ポジショ
ンランプを前記リフレクタの外面側に配置して該ポジシ
ョンランプから発光される光線を前記導光穴を介して前
記リフレクタ内に入射させるようにしたものであるから
、ポジションランプは反射面の反射機能の障害とならず
、しがも、ポジションランプから発光される光線をリフ
レクタ内全体に亘って入射させることができるのでリフ
レクタ内全体を照明することが可能となる利点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を適用した自動二輪車の角
型ヘッドライトの縦断面図、第2図は同背面図、第3図
はりフレフタの段壁に形成されるスリットを示す第2図
のV−V線に沿う断面図、第4図は導光板の斜視図、第
5図は第2図のV−■線に沿う断面図、第6図は従来の
車両用照明灯の縦断面図である。 1・・・リフレクタ、2・・・ランプバルブ、4・・・
ポジションランプ、5・・・反射面、5°・・・上半部
(ランプバルブのフィラメントの前部に焦点をもつ領域
)、511・・下半部(ランプバルブのフィラメントの
後部に焦点をもつ領域)、8・・・フィラメント、9・
・・境界面、11・・・スリット(導光穴)、f+、f
2・・・焦点、r・・・ポジションランプから発光され
る光線。 出願人  本田技研工業株式会社 代理人  弁理士 渡 部 敏 彦 l)″I 〉」 ネ3目 X5目 累6国

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、反射面をランプバルブのフィラメントの前部に焦点
    をもつ領域とフィラメントの後部に焦点をもつ領域とに
    よって構成しているリフレクタと、該リフレクタ内を照
    明するポジションランプとを備える車両用照明灯であっ
    て、前記反射面のフィラメントの前部に焦点をもつ領域
    とフィラメントの後部に焦点をもつ領域との境界面に前
    記リフレクタの内外を連通する導光穴を設け、かつ、前
    記ポジションランプを前記リフレクタの外面側に配置し
    て該ポジションランプから発光される光線を前記導光穴
    を介して前記リフレタク内に入射させるようにしたこと
    を特徴とする車両用照明灯。
JP60195482A 1985-09-04 1985-09-04 車両用照明灯 Pending JPS6255802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195482A JPS6255802A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 車両用照明灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195482A JPS6255802A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 車両用照明灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255802A true JPS6255802A (ja) 1987-03-11

Family

ID=16341818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195482A Pending JPS6255802A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 車両用照明灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237206A (ja) * 2001-01-02 2002-08-23 Valeo Vision 自動車に用いる照明装置またはインジケータ装置のための光学構成要素

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237206A (ja) * 2001-01-02 2002-08-23 Valeo Vision 自動車に用いる照明装置またはインジケータ装置のための光学構成要素

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195294B2 (ja) 車両用灯具
US4371916A (en) Motor-vehicle lamp with base area illumination
JPS59138051A (ja) ランプ構造
JPS6255802A (ja) 車両用照明灯
JPS636702A (ja) 照明装置
JP7023780B2 (ja) 車両用灯具
JPH02189802A (ja) 自動車用前照灯
JPS63901A (ja) 照明装置
JP2000299005A (ja) 車両用照明灯具
JP3891253B2 (ja) 車両用灯具
CN216047398U (zh) 复合式光学系统
KR200331791Y1 (ko) 반사면이 형성된 실드를 이용하는 이중 방향 조명 구조의차량용 램프
JP2605483Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH0449764Y2 (ja)
JPH0449763Y2 (ja)
JPH0361281B2 (ja)
JPH0347202Y2 (ja)
JPS60175302A (ja) 車輌用灯具
JPH04127902U (ja) 車両用灯具
JPS636802Y2 (ja)
JPH0119284Y2 (ja)
JPS5817288Y2 (ja) 車輌用灯具
KR20210083677A (ko) 차량용 램프
JPH0541444Y2 (ja)
JPS63281301A (ja) 車両用灯具