JPS59138051A - ランプ構造 - Google Patents

ランプ構造

Info

Publication number
JPS59138051A
JPS59138051A JP58011654A JP1165483A JPS59138051A JP S59138051 A JPS59138051 A JP S59138051A JP 58011654 A JP58011654 A JP 58011654A JP 1165483 A JP1165483 A JP 1165483A JP S59138051 A JPS59138051 A JP S59138051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
opening
housing
light
parallel light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58011654A
Other languages
English (en)
Inventor
西部 正美
山井 由廣
浜本 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58011654A priority Critical patent/JPS59138051A/ja
Priority to DE19843402473 priority patent/DE3402473A1/de
Priority to AU23805/84A priority patent/AU560173B2/en
Priority to BE0/212287A priority patent/BE898771A/fr
Publication of JPS59138051A publication Critical patent/JPS59138051A/ja
Priority to US06/808,682 priority patent/US4689728A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/255Filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明!′i、H両や標識灯に使用されるランプ構造の
改良に関するものである。
標識用ランプ等においてこれに内蔵されたバルブよシ発
する光は光度が弱められることなく極力遠方まで照射さ
れるのが望ましいが、例えばバルブよシ発する光を平行
光線に変換し、この平行光線を、第1図に示すように、
集光レンズ1によってスリット2と集光レンズ1の間の
焦点位置に集光させる構成にした場合は、焦点位置から
遠ざかるに伴い光の拡散が大となって光度が著しく弱く
なるため、光が遠方まで照射されないという欠点がある
。また、上記のように構成した場合は、スリット2の位
置を集光レンズ1の焦点位置に対応した所定の位置に配
置しなければ、バルブよシ発する光をほぼ100%有効
にスリット2から出射させることができなくなる。
本発明はこの点に鑑みてなされたもので、その目的はバ
ルブよシ発する光が従来のように著しく弱められること
なく極力遠方まで照射され、かつスリットの位置とは無
関係にバルブより発する光がスリットからほぼ100%
有効に出射するようにしたランプ構造を提供することに
ある。
このだめ本発明の構成は、開口部を有しバルブを内蔵す
るランプ用ハウジングに平行光線変換用光学素子を前記
開口部に向けて設け、前記ハウジングの開口部に、前記
光学素子に臨む側の背面に複数の凸曲面を形成しかつ前
面に該複数の凸曲面に対応する複数の凹曲面を形成して
なる平行光束用集光レンズを設け、前記ハウジングの@
記集光レンズよシも前方の開口部にスリットを設け、該
スリットに前記凹凸面に対向して光透過部を形成したこ
とを特徴とする。
以下に本発明の一実施例を第2図について説明すると、
3は開口部を有するランプ用ハウジングで、ハウジング
3の底部側の上向き斜面3aにはバルブ4が取シ付けら
れている。ハウジング3の開口部には平行光線変換用光
学素子としてのインナレンズ5が固定して設けられてい
る。
インナレンズ5のバルブ4に臨む側の背面には、バルブ
4よ多発される光を平行光線に変換させるべく多数のプ
リズム6が形成されている。ハウジング3のインナレン
ズ5よシも前方の開口部には平行光束用集光レンズ7が
固定して設けられている。集光レンズ7のインナレンズ
5に臨むIIIの背面には、第3図に示すように、多数
の球状凸曲面7aが形成され、かつ、集光レンズ7の前
面には凸曲面7aに対応して多数の球状凹曲面7bが形
成されている。この集光レンズ7はインナレンズ5から
の平行光線が集光レンズ7を通過する間に所定の上下方
向の巾寸法に収束されるように股引されている。集光レ
ンズ7はここでは赤色もしくはアンバ色に着色されてい
る。ハウジング3の集光レンズ7よシも前方の開口部に
は無色透明のスリット8が固定されている。スリット8
の前面には車体と同じ色の塗装色が上下方向に等間隔を
あけて施されている。この塗装された部分が遮光部8a
とされ、塗装されていない部分が光透過部8bとされて
いる。光透過部8bは凹曲面7bに対向して臨与、かつ
光透過部8bの上下方向の巾寸法は凹曲面7bと同じ巾
寸法に設定されている。
このように構成されたランプの作用について説明する。
バルブ4よ多発する光がインナレンズ5のプリズム6に
入射すると、平行光線に変換されて集光レンズ7側に進
む。この平行光線は集光レンズ7の凸曲面7aから入射
し所定の巾寸法を有する平行光束に収束されて凹曲面7
bより赤色もしくはアンバ色の焙色光として出射する。
凹曲面7bより出射する平行光束は凸曲面7aに入射す
る前の平行光線の進行方向と同方向に進行する。そして
、この平行光束はスリット8の光透過部8bを透過して
赤色もしくはアンバ色の着色光としてそのままハウジン
グ3の外方に照射される。この場合、凹曲面7bよシ出
射する平行光束は集光レンズ7がら遠ざかっても光の拡
散が従来のように大きくないので、その光度が著しく勃
められることもな〈従来よシも遠方まで照射されること
となる。また、スリット8の位置と無関係にバルブ4よ
多発する光がほぼ100%有効にスリット8の光透過部
8bから出射されるものとガる。なお、バルブ4を発光
させないときは、スリット8に施した塗装色が車体と同
じ色であるので、車体との一体感が調和して外観上意匠
的にも非常に好ましいものとなっている。
上記実施例においては平行光線変換用光学素子としてイ
ンナレンズ5をハウジング3の開口部側に固定する構成
としたが、これに代えてハウジング3の底部側に平行光
線変換用光学素子としての放物面状反射鏡を配設するこ
とも可能である。また、スリット8に施す塗装色はスリ
ット8の前面側ではなくスリット8の背面側に施しても
よい。さらに、集光レンズ7は必ずしも着色する必要は
なく、着色しない場合には照明用ランプとしての機能性
が一層高まる。
以上のように本発明によれは、集光レンズで収束された
平行光束が集光レンズから遠ざかっても、平行光束は光
の拡散が従来のように大きくないので、光度が著しく弱
められるようなことがなく、従来よシも遠方まで光が照
射されるという効果を奏する。また、バルブキよ漫発す
る光は集光レンズに対するスリットの位置とは関係なく
ほぼ100%有効にスリットから出射させることかでき
、これに伴いランプ構造の設計的自由度が高まる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のランプ構造の要部を示す断面図、 第2図は本発明の一実施例を示す断面図、第3図は第2
図の集光レンズを示す要部断面図である。 3・・・・・・ハウジンク4・・・・・・バルブ訃・・
・・・インナレンズ(平行光線変換用光学素子) 7・・・・・・集光レンズ 7a・−・・・・凸曲面7
b・・・凹曲面   8・・・・・・スリット8b・・
・光透過部 第3Lぐ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  開口部を有しバルブを内蔵するランプ用ハウ
    ジングに平行光線変換用光学素子を前記開口部に向けて
    設け、前記−・ウジングの開口部に、前記光学素子に臨
    む側の背面に複数の凸曲面を形成しかつ前面に該複数の
    凸曲面に対応する複数の凹曲面を形成してなる平行光束
    用集光レンズを設け、前記ハウジングの前記集光レンズ
    よシも前方の開口部にスリットを設け、該スリットに前
    記凹曲面に対向して光透過部を形成したことを特徴とす
    るランプ構造。
JP58011654A 1983-01-27 1983-01-27 ランプ構造 Pending JPS59138051A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011654A JPS59138051A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 ランプ構造
DE19843402473 DE3402473A1 (de) 1983-01-27 1984-01-25 Lampeneinheit
AU23805/84A AU560173B2 (en) 1983-01-27 1984-01-26 Lamp assembly
BE0/212287A BE898771A (fr) 1983-01-27 1984-01-27 Ensemble de lampe
US06/808,682 US4689728A (en) 1983-01-27 1985-12-16 Lamp assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011654A JPS59138051A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 ランプ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59138051A true JPS59138051A (ja) 1984-08-08

Family

ID=11783948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58011654A Pending JPS59138051A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 ランプ構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4689728A (ja)
JP (1) JPS59138051A (ja)
AU (1) AU560173B2 (ja)
BE (1) BE898771A (ja)
DE (1) DE3402473A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3902638A1 (de) * 1989-01-30 1990-08-02 Hella Kg Hueck & Co Signalleuchte fuer fahrzeuge
AU8548091A (en) * 1990-09-11 1992-03-30 Michael N Fiske A device for directing a beam of light
US5077648A (en) * 1990-12-26 1991-12-31 Rosz Cass A Minimal glare headlamp
JP2808250B2 (ja) * 1993-12-22 1998-10-08 株式会社小糸製作所 車輌用標識灯
FR2752914B1 (fr) * 1996-09-05 1998-11-20 Valeo Vision Feu de signalisation a synthese additive
FR2770184B1 (fr) * 1997-10-27 1999-12-31 Axo Scintex Cie Equip Automobi Feu de signalisation de vehicule automobile
FR2793302B1 (fr) * 1999-05-06 2001-07-06 Axo Scintex Cie Equip Automobi Feu de signalisation de vehicule
CN102679252B (zh) * 2012-04-19 2014-09-17 重庆大学 大功率led汽车前照灯的近光灯光学系统
WO2015036295A1 (en) * 2013-09-10 2015-03-19 Koninklijke Philips N.V. Optical device, lighting device and luminaire
DE102014223933A1 (de) * 2014-11-25 2016-05-25 Robert Bosch Gmbh Scheinwerfermodul
WO2019158890A1 (fr) * 2018-02-19 2019-08-22 Automotive Lighting Rear Lamps France Dispositif de signalisation pour véhicule automobile comprenant un écran opaque permettant le passage d'une plus grande quantité de lumière émise par une source de lumière dissimulée derrière ledit écran
FR3078140B1 (fr) * 2018-02-19 2020-09-11 Automotive Lighting Rear Lamps France Dispositif de signalisation de securite attractive pour un vehicule automobile

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3368078A (en) * 1964-10-02 1968-02-06 North American Rockwell Radiant energy sensitive device
DE2062472C3 (de) * 1970-12-18 1978-06-22 Westfaelische Metall Industrie Kg, Hueck & Co, 4780 Lippstadt Signalleuchte für Kraftfahrzeuge
US4158222A (en) * 1977-09-26 1979-06-12 Gulf & Western Industries, Inc. Limited visibility signal device
IT1128924B (it) * 1980-07-10 1986-06-04 Iao Industrie Riunite Spa Gruppo ottico per autoveicoli
EP0103374B1 (en) * 1982-08-20 1987-05-06 LUCAS INDUSTRIES public limited company Diffusion cover for a motor vehicle headlamp
JPS59138050A (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 トヨタ自動車株式会社 ランプ構造

Also Published As

Publication number Publication date
BE898771A (fr) 1984-05-16
AU560173B2 (en) 1987-04-02
US4689728A (en) 1987-08-25
DE3402473A1 (de) 1984-08-02
AU2380584A (en) 1984-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62165802A (ja) 車両用二重目的信号ランプ
JPS59138051A (ja) ランプ構造
KR20200143576A (ko) 차량용 슬림형 램프장치
JPS6037601A (ja) 車両の灯火装置
JPS59138050A (ja) ランプ構造
JPS61181002A (ja) 照明装置
JPS636702A (ja) 照明装置
JPS6327370Y2 (ja)
JPH0584601B2 (ja)
CN112303583A (zh) 车灯
JPS61181003A (ja) 照明装置
JP2573282Y2 (ja) 自動車用テールランプ
JPS60112010U (ja) 拡散板を備えたスポツトライト
JPS6255802A (ja) 車両用照明灯
CN116336409A (zh) 光学组件、照明装置和机动车辆
JPH0138809Y2 (ja)
JPH0347204Y2 (ja)
JP2889596B2 (ja) Ld光源装置
JPS61181001A (ja) 自動車用灯具
JPS61183001U (ja)
KR20210024905A (ko) 차량용 램프
JPS5831602U (ja) 車輛用灯具
JPH0553005U (ja) コンビネーションランプ
JPS5834209U (ja) 車輛用灯具
JPS60130503U (ja) 車輛用灯具