JPS6254349B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6254349B2
JPS6254349B2 JP12457480A JP12457480A JPS6254349B2 JP S6254349 B2 JPS6254349 B2 JP S6254349B2 JP 12457480 A JP12457480 A JP 12457480A JP 12457480 A JP12457480 A JP 12457480A JP S6254349 B2 JPS6254349 B2 JP S6254349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
dye
water
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12457480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5749661A (en
Inventor
Takeshi Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP12457480A priority Critical patent/JPS5749661A/ja
Publication of JPS5749661A publication Critical patent/JPS5749661A/ja
Publication of JPS6254349B2 publication Critical patent/JPS6254349B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は式 (式中Xはフルフリル基、テトラヒドロフルフ
リル基、ベンジル基又はβ―フエニルエチル基を
意味し、Yは水素原子、塩素原子又は臭素原子を
意味し、Rは低級アルキル基を意味する。)で表
わされるモノアゾ染料に関する。 本発明の目的は疎水性繊維特にポリエチレンテ
レフタレートからなる繊維(以下ポリエステル繊
維と称す)の黄色系の染色物を得るべきモノアゾ
染料を提供することにある。 近年疎水性繊維とりわけポリエステル繊維はそ
の染色物の付加価値をたかめるべく従来の無地染
色だけでなく複雑又は繊細な模様柄のえられる捺
染又は防抜染による染色加工方式が多くなつてき
た。このうち捺染による方法においてはスクリー
ン捺染やハンドプリンターなどによる機械的な処
理法により従来の染料を用いても十分満足すべき
結果がえられている。 しかしながら後者の防抜染による方法において
は抜染処理により完全に色素母体が分解され無色
になるか、分解されたものが着色している場合に
は繊維上から完全に除去されるようなものでなけ
ればならない(抜染性)。さらにえられた抜染物
は充分な諸堅牢度を保持していなければならな
い。この抜染性と高堅牢性を兼ね具えた染料を作
り出すことは非常に困難であつた。例えば黄色の
染料としては特公昭43―5456号公報に記載の式 のようなものが挙げられるが、これは抜染性はす
ぐれているが堅牢度殊に昇華堅牢度が十分でな
い。 そこで本発明者らは良好な抜染性と高度な昇華
堅牢度を兼ね具えた染料を開発すべく鋭意研究し
た結果式(1)で表わされる染料が抜染性、昇華堅牢
度においてきわめて良好な性質を有する染料であ
ることを見出した。 表(1)に示す通り本発明の染料は公知の染料に比
べて抜染性、昇華堅牢度共にはるかにすぐれてい
ることが明白である。
【表】 本発明のモノアゾ染料で工業的に特に好ましい
ものは式 において Xがテトラヒドロフルフリル基、、ベンジル
基、Yが水素原子、Rがエチル基である式 (式(5)においてX′はテトラヒドロフルフリル
基、ベンジル基を表わす) で表わされるモノアゾ染料である。 本発明の式(1)のモノアゾ染料は式 (式においてX,Yは前記と同様の意味を表わ
す。) で示される化合物。 を塩酸、硫酸等の鉱酸中で亜硝酸ソーダで処理し
ジアゾニウム塩の水溶液となし次いで式 (式中Rは前記と同じ意味を表わす。) で示される化合物とカツプリングすることによつ
て容易にえられる。 式(2)で示される化合物の具体的な例としては、
次のものがあげられる。 (以下
【式】と記す) (以下
【式】と記す) 又、式(3)においてRの具体的な例としてはメチ
ル基、エチル基、プロピル基又はブチル基などが
あげられる。 本発明の染料により染色しうる疎水性繊維材料
としてはポリアミド繊維、アセテート繊維、ポリ
エステル繊維等が挙げられるがポリエステル繊維
に使用した場合特にすぐれた結果がえられるもの
である。なお染色に際しては式(1)の染料を単独に
または任意の割合に混合して用いることができ
る。次に染色方法について説明をする。 式(1)で示される化合物(染料原末)をナフタレ
ンスルホン酸のホルマリン縮合物、リグニンスル
ホン酸等のアニオン分散剤又はアルキルアミンの
エチレンオキサイド付加物、アルキルフエノール
のエチレンオキサイド付加物等のノニオン分散剤
の存在下少量の水で擂潰機又はサンドミルで充分
粉砕し必要に応じてペースト状で使用するか乾燥
して粉末状で使用に供される。 実際の染色にあたつては例えば次のようなそれ
自体公知の方法が採用できる。 (1) 高温染色法 水媒体中で加圧下、120〜140℃で染色を行う。 (2) キヤリアー染色法 メチルナフタレン、モノクロルベンゼン、O―
フエニルフエノール等のキヤリアーの存在下で水
媒体中100℃で染色を行う。 (3) サーモゾル染色法 粉砕染料を含む液をパツデイングし次いで中間
乾燥し引き続き乾熱処理を施す。 (4) 捺染法 粉砕染料その他の薬剤からなる捺染糊(色糊)
を印捺し引き続きHPスチーミング又はHTスチー
ミングを行う。 (5) 抜染法 前記(1)又は(2)によつてえられた染色布に塩化第
1錫等を含有する抜染剤を所望の模様に印捺し次
いでHPスチーミング又はHTスチーミングを行
う。 (6) 防抜染法 塩化第1錫又は炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
のような防染剤を含んだ糊剤をあらかじめ所望の
模様に印捺し次いで粉砕染料を含んだ色糊を印捺
してHPスチーミング又はHTスチーミングを施
す。 これらの方法は最も代表的な例をあげたもので
あり本発明の方法はこれらの方法に限定されるこ
となく広く応用が可能である。 本発明によつてえられる染色物はいずれも黄色
系の色相でありその堅牢度は耐光、昇華、ヒート
セツト、後加工耐性等いずれもすぐれた水準にあ
る。 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
る。例中「部」及び「%」はそれぞれ「重量部」
及び「重量%」である。 実施例 1 濃塩酸18.8部、氷水50部よりなる溶液にp―カ
ルボテトラヒドロフルフリルオキシアニリン11.1
部を加え5℃以下にて亜硝酸ソーダ3.6部を30部
の水に溶解した溶液を徐々に滴下した。約2時間
撹拌後過剰の亜硝酸イオンをスルフアミン酸によ
つて除去し透明なジアゾ液を得た。 カセイソーダ4.0部、炭酸ナトリウム5.3部を
100部の水に溶解した溶液に1―フエニル―3―
カルボエトキシピラゾロン11.6部を溶解し10℃以
下において前記のジアゾ液を撹拌下徐々に滴下し
た。 えられた結晶を瀘別し乾燥し次の式で示される
モノアゾ化合物を22.7部得た。(理論量の98.0
%) このもののλmaxは423nm(75%アセトン水溶
液)であつた。又融点は138〜141℃であつた。 実施例 2 濃塩酸20.3部、永水50部からなる液にp―カル
ボベンジルオキシアニリン11.4部を溶解しこの溶
液に5℃以下において亜硝酸ソーダ3.6部を30部
の水に溶解した溶液を徐々に滴下した。約2時間
撹拌を続けた後過剰の亜硝酸イオンをスルフアミ
ン酸によつて除去し透明なジアゾ液を得た。 カセイソーダ4.0部、炭酸ナトリウム6.4部を
100部の水に溶解した溶液に1―フエニル―3―
カルボエトキシピラゾロン11.6部を溶解し10℃以
下において前記のジアゾ液を徐々に滴下した。え
られた結晶を瀘別し乾燥して次の式で示されるモ
ノアゾ化合物22.3部をえた。(理論量の95.0%) このもののλmaxは425nm(75%アセトン水溶
液)であつた。又融点は140〜142℃であつた。 実施例1とほぼ同様にして下記構造を有する化
合物を合成した。
【表】
【表】 実施例 9 式 で示される染料原末3部をデモールN(花王アト
ラス社製陰イオン分散剤)4部とデモールC(花
王アトラス社製陰イオン分散剤)3部とで湿潤状
態にて5時間擂潰処理した後、乾燥して微粒子化
染料をえた。この微粒子染料0.1部を100部の水に
分散せしめ酢酸によつてPH5に調整した後、ポリ
エステル繊維よりなる布5部を加え加圧下130℃
に60分保つたあと取り出し水洗し、次いで水1000
部中にカセイソーダ2部、ハイドロサルフアイト
2部、モノゲン(第一工業製薬製洗剤)1部を溶
かした液100部で80℃15分間還元洗浄した。しか
るのち水洗乾燥した。黄色の染色物がえられこの
ものはすぐれた昇華堅牢度を示し帯電防止加工又
はヒートセツトした後の水堅牢度、洗たく堅牢度
が極めてすぐれていた。 なお本例で用いた染料原末は前記実施例1でえ
られたものを使用した。 実施例 10 実施例8で示される染料原末を実施例9と同様
な方法で微粒子化を行つた。この微粒子化染料
0.1部、モノゲン0.1部、水100部からなる染色浴
にアセテート布5部を投入し85℃にて60分保つた
のちとり出して水洗乾燥した。昇華堅牢度、日光
堅牢度、洗たく堅牢度のすぐれた黄色の染色物を
えた。 実施例 11 実施例2でえられた染料原末を実施例9と同様
な方法で微粒子化を行つた。この微粒子化染料
0.04部及びポリエスカーDL(メチルナフタレン
系キヤリアー、双竜化学製品)0.2部を100部の水
に溶解した染浴中にポリエステル布2部を加え98
〜100℃で60分保つたのち実施例9と同様な方法
で還元洗浄した。次いで水洗乾燥して昇華堅牢
度、後加工耐性のすぐれた黄色の染色物をえた。 実施例 12 実施例3で用いた微粒子化染料を用いて次の組
成からなる色糊を調整した。 実施例11でえられた微粒子化染料 10部 カルボキシメチルセルロース系糊剤 60部 塩素酸ソーダ 0.5部 酒石酸 0.2部 均染剤 2.0部 温 湯 25部 この色糊をポリエステル繊維上に印捺し80℃に
おいて乾燥を行つた後布を2等分し次の(1),(2)の
方法により発色を行つた。 (1) 130℃の蒸気中に30分間保持し次いで水洗を
行い実施例9と同様な還元洗浄を行い水洗乾燥
した。 (2) 170℃の過熱蒸気中に5分間保持し次いで水
洗し還元洗浄、水洗、乾燥を行つた。 (1),(2)のいずれの方法においても色糊を印捺し
た部分が黄色に発色した染色物をえた。この染色
物の昇華堅牢度及び後加工耐性がすぐれていた。 実施例 13 塩化第1錫10部、芳香族キヤリアー10部、ロー
カストビーンガム(安達糊料製)12%水溶液60
部、水20部よりなる抜染糊をテトロン布上に印捺
し100℃で5分間乾燥した。(中間乾燥)次いで次
の組成よりなる色糊をこの中間乾燥した布にオー
バープリントした。
【表】
【表】 乾燥処理後170℃で5分間過熱蒸気によるスチ
ーミングを行つた。次いで水洗し還元洗浄するこ
とにより抜洗糊印捺部分の白度が著しくすぐれた
黄色の染色物がえられた。着色部分の堅牢度は染
色例1の場合と同様にすぐれていた。 実施例 14 無水炭酸ナトリウム5部、グリセリン10部、ソ
ルビトーゼC―55%、スノーアルギンSSL6%よ
りなる水性糊剤55部、水30部よりなるアルカリ防
染糊をテトロン布に印捺し中間乾燥後実施例13で
用いたのと同じ色糊をオーバープリントした、中
間乾燥後130℃で20分間飽和蒸気によるスチーミ
ングを行つた。水洗、還元洗滌して乾燥した。ア
ルカリ防染糊を印捺した部分の白度が優れた黄色
の染色物をえた。 以下実施例1とほぼ同様な方法によりテトロン
布の染色を行い黄色の染色物をえた。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 (式中、Xはフルフリル基、テトラヒドロフル
    フリル基、ベンジル基又はβ―フエニルエチル基
    を意味し、Yは水素原子、塩素原子又は臭素原子
    を意味し、Rは低級アルキル基を意味する) で表わされるモノアゾ染料。
JP12457480A 1980-09-10 1980-09-10 Monoazo dye Granted JPS5749661A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12457480A JPS5749661A (en) 1980-09-10 1980-09-10 Monoazo dye

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12457480A JPS5749661A (en) 1980-09-10 1980-09-10 Monoazo dye

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5749661A JPS5749661A (en) 1982-03-23
JPS6254349B2 true JPS6254349B2 (ja) 1987-11-14

Family

ID=14888839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12457480A Granted JPS5749661A (en) 1980-09-10 1980-09-10 Monoazo dye

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5749661A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230064A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Mitsubishi Chem Ind Ltd モノアゾ染料混合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5749661A (en) 1982-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4582509A (en) Mixtures of monoazo dyestuffs
JPH0841364A (ja) 水不溶性赤色モノアゾ染料、その製造方法及びこれを用いて染色又は捺染する方法
JPH0615668B2 (ja) 水不溶性赤色モノアゾ染料
JPS6254349B2 (ja)
JPS5991153A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH0798910B2 (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JP3316925B2 (ja) 3−フェニル−7−〔4−(テトラヒドロフルフリルオキシ)フェニル〕−1,5−ジオキサ−s−インダセン−2,6−ジオン
JPH02286750A (ja) モノアゾ染料、その製造方法及びその使用方法
JPH0261987B2 (ja)
JPH04110B2 (ja)
EP0342159B1 (de) Wasserlösliche Phthalocyaninverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH0653855B2 (ja) 染料混合物、その製造法及び疎水性繊維材料を染色又は捺染する方法
US4013636A (en) N,n-diethyl-4-(2,4-dinitro-6-alkylsulfonylphenylazo)-2-alkoxy-5-alkyl-carbonylaminoanilines
JPH0157146B2 (ja)
JPH02115274A (ja) 水不溶性モノアゾ染料、その製造方法及びその使用方法並びにこのモノアゾ染料から成る混合物
EP1366230A1 (en) Use of pigment dyes for dispersion dyeing from aqueous media
JPS6261618B2 (ja)
JPH02147665A (ja) チアゾール系化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPS6036222B2 (ja) モノアゾ染料およびその製造方法
JP2556692B2 (ja) ピリドン系モノアゾ化合物を用いて疎水性繊維を染色する方法
JPH0472860B2 (ja)
JPH07173407A (ja) フオルマザン染料
EP0964033A1 (en) Formazan compounds and method of dyeing therewith
JPS634593B2 (ja)
JPS60221463A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法