JPS6253788A - ホウフツ化物含有水の処理方法 - Google Patents

ホウフツ化物含有水の処理方法

Info

Publication number
JPS6253788A
JPS6253788A JP19249585A JP19249585A JPS6253788A JP S6253788 A JPS6253788 A JP S6253788A JP 19249585 A JP19249585 A JP 19249585A JP 19249585 A JP19249585 A JP 19249585A JP S6253788 A JPS6253788 A JP S6253788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated
borofluoride
fluorine
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19249585A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikao Shiho
志甫 慎穂
Shigenori Yamazaki
山崎 重則
Tomoyo Hiyama
桧山 知代
Shogo Miyahara
宮原 省吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyama Inc
Original Assignee
Miyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyama Inc filed Critical Miyama Inc
Priority to JP19249585A priority Critical patent/JPS6253788A/ja
Publication of JPS6253788A publication Critical patent/JPS6253788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ホウ素を含むフッ化物(以下、[ホウフッ化
物」という。)を含有する廃水の処理方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
ホウフッ化物の処理は、例えば、表面処理洗浄工程、半
導体などの電気部品の洗浄工程、アルミニウムの電解製
錬工程およびリン酸肥料の製造工程などから排出される
廃水において必要とされる。
かかるホウフッ化物の処理方法の代表的なもののひとつ
として、アルミニウム化合物を用いてホウフッ化物を触
媒分解したのちフッ素を固定化する凝集法(以下、「ア
ルミニウム凝集法」という。
)が知られている。
上記アルミニウム凝集法は、例えば加圧・加温の条件下
において、被処理水のPHを弱酸性に調整しなからアル
ミニウム化合物を添加してホウフッ化物をイオン状態で
ホウ素とフッ素に分解し、生成したフッ素イオンをカル
シウム塩などのアルカリ剤によりて固定化し、得られた
沈澱物(以下、「スラッジ」という。)を除去する方法
である。
しかし、このようなアルミニウム凝集法においては、脱
水性が低く汚泥処理の困難なスラッジが多量に生成され
ることから、その処理に多大の時間とコストを必要とし
、また、系を加圧および加温の状態とする必要があるこ
とから、整備コストならびにランニングコストが大きく
なるという問題を有する。
〔発明が解決すべき問題点〕
本発明は、従来の例えばアルミニウム凝集法における、
スラッジの発生量が多いこと、および処理に要するコス
トが大きいことなどの問題点を解決し、常温・常圧下に
おいて、高濃度のホウフッ化物を簡易なプロセスによっ
て効率よく除去し、しかもスラッジの発生量をきわめて
少量に抑制することができるホウフッ化物含有水の処理
方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、以下の第1工程および第2工程を含むホ
ウフッ化物含有水の処理方法によって解決される。
第1工程:ホウフッ化物を含有する被処理水(以下、単
に「被処理水」という。)にカリウム塩を添加し、ホウ
フッ化物を難溶性のホウフッ化カリウムとして固定化し
、生成した沈澱物を分離する工程。
第2工程:第1工程において分離された被処理水に、一
種の分解触媒として作用するアルミニウム化合物を添加
し、残留ホウフッ化物をホウ素を含むイオンとフッ素を
含むイオンとに分解し、このフッ素を含むイオンをカル
シウム塩によって固定化し、生成した沈澱物を分離する
工程。
以゛下、本発明の詳細な説明する。
本発明の第1工程においては、被処理水のPHを好まし
くは2〜3に調整したのち、被処理水中に含まれるホウ
フッ化物のフッ素に対し、好ましくはi:o、s〜1:
1のモル比のカリウム塩を添加し、その後被処理水のP
Hを6〜9に調整し、生成した沈澱物を分離する。
第1工程において用いることのできるカリウム塩として
は、水溶性のものであれば特に限定されないが、塩化カ
リウム、水酸化カリウム、硫酸カリウム、炭酸カリウム
、硝酸カリウム、ヨウ化カリウム、燐酸−カリウム、燐
酸二カリウム、臭化カリウム、硫酸アルミニウム・カリ
ウム、臭化カリウムなどを例示することができる。
第1工程においては、上記カリウム塩と他の水溶性塩類
、例えば塩化ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリ
ウムなどとを組合せて用いることもできる。このように
他の水溶性塩類を共存させることにより、ホウフッ化カ
リウムの生成をより促進することができる。
第1工程においては、ホウフッ化物をフッ素として例え
ば10.000〜20,000ppm含む被処理水にお
ける当該フッ素の濃度を例えば500〜1.0001)
I)m程度まで減少することができる。
なお、第1工程において得られた沈澱物は、ホウフッ化
カリウムの純度が高く、脱水性が良好であるため、汚泥
処理が容易である。
第1工程において、沈澱物が分離されたのちの彼処理水
は、次の第2工程に供される。
第2工程においては、まず、被処理水の残留ホウフッ化
物におけるフッ素に対し、好ましくは1:1.0〜1:
0.2のモル比のアルミニウムを含むアルミニウム化合
物を添加してホウフッ化物をホウ素とフッ素に分解し、
ついで被処理水のPHを好ましくは2〜3に調整したの
ち、カルシウム塩および必要に応じて他のアルカリを加
えて被処理水のPHを好ましくは6〜9とし、フッ素を
フッ化カルシウムとして固定し、生成したスラッジを分
離する。
第2工程において用いられるアルミニウム化合物として
は、水溶性のものであれば特に限定されないが、硫酸ア
ルミニウム、塩化アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム
(以下、rPAcJという。
)、アルミン酸ナトリウム、金属アルミニウム、水酸化
アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム・
カリウムなどを例示することができる。
また、第2工程において用いられるカルシウム塩として
は、水溶性のものであれば特に限定されないが、塩化カ
ルシウム、炭酸カルシウム、水酸化カルシウムなどを例
示することができる。
第2工程においては、第1工程によって例えば500〜
10 、oooppmまで低減化されたフッ素の濃度を
、規定濃度の15pI)mよシ小さい10ppm未満ま
で低減することができる。
なお、上記第1工程および第2工程において、PHを調
整するために用いられる酸あるいはアルカリとしては、
公知のものを用いることができる。
本発明においては、第2工程において得られたスラッジ
を、第2工程で用いられる既述のアルミニウム化合物の
かわりにもしくはこれと共に用いることができる。すな
わち、第2工程において生成されるスラッジは、アルミ
ニウム化合物を多量に含んでいるので、これを第2工程
において利用することによシ、比較的高価な高純度のア
ルミニウム化合物の使用量を低減することができ、しか
も処理すべきスラッジ量を大幅に低減することができ、
きわめて有用である。   − なお、第2工程におい5てアルミニウム化合物の供給源
として如上のスラッジを利用する際には、その使用順序
および使用量は特に制限されない。
すなわち、その利用に際しては、スラッジを用いた後に
高純度のアルミニウム化合物を用いる方法、高純度のア
ルミニウム化合物を用いた後にスラッジを用いる方法、
スラッジと高純度のアルミニウム化合物を同時に用いる
方法のいずれも採用することができ、かつ、スラッジの
使用量は、そのスラッジに含有されるアルミニウム化合
物の量や被処理水の液組成などによりて適宜選択される
また、本発明の第1工程および第2工程は、常温°・常
圧下において遂行することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によってさらに詳細に説明するが
、本発明がこれらに限定されるものではない。なお、以
下の記載において「%」は重量%を表わす。
実施例1 ホウフッ化物をフッ素として10.000〜2o、oo
oppm含むハンダメッキ廃液に対して、以下の第1工
程および第2工程の処理を行った。
第1工程:被処理水に1%の水酸化カルシウムおよび5
%の塩化カリウムを加え、ついで硫酸を加えて被処理水
のPHを8〜9に調整し、生成した沈澱物を固液分離装
置によって濾過した。このとき得られた濾液におけるホ
ウフッ化物の濃度は、フッ素として500〜1.ooo
ppmであった。
第2工程:第1工程によって得られた濾過後の被処理水
に3%のPACを加えると共に、硫酸を加えて被処理水
のPHを2〜3として被処理水中のホウフッ化物を触媒
分解してフッ素イオンとし、さらに被処理水のPHが1
0となる程度まで水酸化カルシウムを加えて被処理水中
のフッ素イオンを固定化し、生成したスラッジを固液分
離装置によって濾過した。このとき得られた濾液におけ
るホウフッ化物の濃度は、フッ素として1099m未満
であった。また、スラッジ量は50〜100Kg/m”
  (含水率70%)であった。
比較例1 実施例1におけると同様のハンダメッキ廃液に対して、
PACを用いて以下の第1工程および第2工程の処理を
行った。
第1工程:被処理水に15%のPACを加えたのち硫酸
を加えてPHを2〜3とし、さらに被処理水のPHが9
〜10となる程度に水酸化カルシウムを加え、生成した
スラッジを濾過した。このとき得られた濾液におけるホ
ウフッ化物の濃度は、フッ素として150〜200pp
mでありだ。
第2工程:第1工程によって得られた濾過後の被処理水
に5%のPACを加え、さらに上記第1工程と同様に処
理し、生成したスラッジを濾過した。このとき得られた
濾液におけるホウフッ化物の濃度は、フッ素としてlo
ppm未満であシ、濃度の点においては規準上問題がな
かった。
しかし、上記第1工程および第2工程において生成した
スラッジ量は、両者の合計で250〜1000Kg/m
”  (含水率70%)であり、実施例1の場合のスラ
ッジ量のおよそ5〜10倍に相当するものであった。
比較例2 実施例1におけると同様のハンダメッキ廃液に対して、
カリウム塩を用いて以下の第1工程および第2工程の処
理を行った。
第1工程:実施例1の第1工程と同様に、被処理水に1
%の水酸化カルシウムおよび5%の塩化カリウムを加え
、ついで硫酸を加えてPH8〜9に調整し、生成した沈
澱物を濾過した。このとき得られた濾液におけるホウフ
ッ化物の濃度は、フッ素として500〜1.000p1
)’mであった。
第2工程:第1工程によって得られた濾過後の被処理水
について、上記第1工程と同様の操作を繰シ返した。そ
して、沈澱物を濾過した後の濾液におけるホウフッ化物
の濃度を求めたところ、フッ素として500〜1.OO
Oppmであった。
以上のことから、上記第2工程においてはホウフッ化物
の新たな除去はほとんどなされていないことが判明した
実施例2 実施例1におけると同様のハンダメッキ廃液に対して、
以下の第1工程および第2工程の処理を行った。
第1工程:被処理水に5%の水酸カリウムを加え、つい
で硫酸を加えてPHを8〜9に調整し、生成した沈澱物
を濾過した。このとき得られた濾液におけるホウフッ化
物の濃度は、フッ素として500〜1.000ppmで
あった。
第2工程:第1工程によって得られた濾過後の被処理水
に6%の硫酸アルミニウムAL、(S。
4)3を加えてPHを2〜3とし、さらに被処理水のP
Hが10となる程度まで水酸化カルシウムを加え、生成
したスラッジを濾過した。このとき得られた濾液におけ
るホウフッ化物の濃度は、フッ素として1101)p未
満でちった。また、スラッジ量は50〜100Kg/m
”  (含水率70%)であった。
実施例3 実施例1におけると同様のハンダメッキ廃液に対して、
以下の第1工程および第2工程の処理を行った。
第1工程:被処理水に、1%の水酸化カルシウムおよび
5%の塩化カリウムを加え、ついで硫酸を加えて被処理
水のPHを8〜9に調製し、生成した沈澱物を固液分離
装置によって濾過した。このとき得られた濾液における
ホウフッ化物の濃度は、フッ素として500〜1.00
0pI)mであった。
第2工程:第1工程によって得られた濾過後の被処理水
に、実施例1の第2工程において生成したスラッジを被
処理水1m3に対して70Kg前後の割合で添加すると
共に、硫酸を加えて被処理水のPHを2〜3とし、さら
に被処理水のPHが9となる程度まで水酸化カルシウム
を加え、生成したスラッジを濾過した。このとき得られ
た濾液におけるホウフッ化物の濃度は、フッ素として1
00〜5001)pmであった。また、スラッジ量は5
0〜100Kg/m3 (含水率70%)であった。
ついで、得られた濾過後の被処理水に3%のPACを加
えると共に硫酸を加えて被処理水のPHを2〜3とし、
さらに被処理水のPHが9となる程度まで水酸化カルシ
ウムを加え、生成したスラッジを濾過した。このとき得
られた濾液におけるホウフッ化物の濃度は、フッ素とし
て10p1)m以下であった。また、スラッジ量は50
〜100Kg/m’  (含水率70%)であった。
次に、別の新たな第1工程によって得られた濾過後の被
処理水に、如上の第2工程中の3%のPACを加える工
程において生成したスラッジを被処理水1m3に対して
’l0Kg前後の割合で添加すると共に、硫酸を加えて
被処理水のPHを2〜3とし、さらに被処理水のPHが
9となる程度まで水酸化カルシウムを加え、生成したス
ラッジを濾過した。このとき得られた濾液におけるホウ
フッ化物の濃度は、フッ素として100〜500ppm
であった。また、スラッジ量は50〜100Kg/m3
 (含水率70%)であった。
ついで、得られた濾過後の被処理水に上述と同様に3%
のPACを加えると共に硫酸を加えて被処理水のPHを
2〜3とし、さらに被処理水のPHが9となる程度まで
水酸化カルシウムを加え、生成したスラッジを濾過した
。このとき得られた濾液におけるホウフッ化物の濃度は
、フッ素としてioppm以下であった。また、スラッ
ジ量は50〜100Kg/m3 (含水率70%)であ
った。
以下、順次、新たに第1工程によって得られた濾過後の
各被処理水に、それ以前に第1工程によって得られた濾
過後の被処理水を処理した際における如上の第2工程の
うちの3%のPACを加える工程において生成したスラ
ッジを該各被処理水1m3に対して70Kg前後の割合
で添加して、上述と同様に該各被処理水中のホウフッ化
物の処理を行った。このとき得られた処理後の各濾液に
おけるホウフッ化物の濃度は、フッ素として100〜5
00pI)mであった。また、スラッジ量は50〜10
0Kg/mコ (含水率70%)であった。
ついで、順次、上述の工程で得られた濾過後の各被処理
水に上述と同様に3%のPACを加えて該各被処理水中
のホウフッ化物の処理を行った。
このとき得られた処理後の各濾液におけるホウフッ化物
の濃度は、フッ素としてioppm以下であった。また
、スラッジ量は50〜100Kg/mコ (含水率70
%)であった。
〔発明の効果〕
以上、実施例の説明からも明らかなように、本発明の処
理方法は、カリウム塩によりてホウフッ化物を固定化す
る第1工程と、アルミニウム凝集法によってホウフッ化
物を固定化する第2工程とを含む簡易なプロセスの二段
処理法を採用することにより、以下の作用効果を有する
(1)ホウフッ化物を高い除去率で確実に処理すること
ができ、最終的なホウフッ化物の濃度を例えば基準値の
151)I)mより低い10p1)m未満とすることが
できる。
(2)第1工程において、ホウフッ化物の大部分を汚泥
処理の容易なカリウム塩として固定化するので、第2工
程においてアルミニウム凝集法によって生成する難脱水
性のスラッジ量をきわめて小量に抑制することができ、
したがって汚泥処理を容易に行うことができる。
(3)第1工程および第2工程とも常温、常圧下におい
て遂行され、したがって簡易な構成の装置によって処理
することができ、整備コストならびにランニングコスト
の低減化を図ることができる。
特許出願人代理人  松 1)宗 久 手続補正書 昭和60年IO月5日 昭和60年特許願第192495号 2 発明の名称 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) ミャマ株式会社 4 代理人 〒381−22 住所 長野県長野市青木島1丁目24番地247 補正
の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 8 補正の内容 (1)明細書の4ページの12行目から同じページの1
3行目にかけて「 本発明の第1工程においては、被処
理水のP)(を好ましくは2〜3に調整したのち、被処
理水中」とあるのを「 本発明の第1工程においては、
被処理水中」と訂正する。
(2)明細書の7ページの第3行目の[500〜10.
000ppm・・]とあるのを「500〜1,000 
ppm・・」と訂正する。
(3)明細書の12ページの1行目の「・・5%の水酸
カリウムを・・」とあるのを「・・5%の水酸化カリウ
ムを・・」と訂正する。
(4)明細書の17ページの第2行目の「・・ができ、
整備コスト・・」とあるのを「・・ができ、設備コスト
・・」と訂正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)以下の第1工程および第2工程を含むことを特徴と
    するホウフッ化物含有水の処理方法。 第1工程:ホウフッ化物を含有する被処理水にカリウム
    塩を添加し、ホウフッ化物を固定化したのち固液分離す
    る工程。 第2工程:第1工程後の被処理水にアルミニウム化合物
    を添加してホウフッ化物を分解し、生成したフッ化物を
    カルシウム塩によって固定化したのち固液分離する工程
    。 2)第2工程によって固定化された沈澱物を第2工程に
    おいて用いられるアルミニウム化合物の供給源として利
    用する特許請求の範囲第1項記載のホウフッ化物含有水
    の処理方法。
JP19249585A 1985-08-30 1985-08-30 ホウフツ化物含有水の処理方法 Pending JPS6253788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19249585A JPS6253788A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 ホウフツ化物含有水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19249585A JPS6253788A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 ホウフツ化物含有水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6253788A true JPS6253788A (ja) 1987-03-09

Family

ID=16292254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19249585A Pending JPS6253788A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 ホウフツ化物含有水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253788A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001232372A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Kurita Water Ind Ltd ホウ素含有水の処理方法
JP2003225677A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Japan Organo Co Ltd フッ素および過酸化水素を含む排水の処理方法
JP2004358445A (ja) * 2003-04-10 2004-12-24 Miyama Kk ホウ素及び/又はフッ素の処理方法
JP2009233605A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Eco System Akita Kk ホウフッ化物含有水の処理方法
CN102633388A (zh) * 2012-05-03 2012-08-15 瓮福(集团)有限责任公司 一种中水再处理方法
JP2014151310A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Toshiba Corp 水処理方法及び水処理装置
JP2014200743A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 オルガノ株式会社 ホウフッ化物イオン含有排水の処理方法およびホウフッ化物イオン含有排水の処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116060A (en) * 1975-04-03 1976-10-13 Morita Kagaku Kogyo Kk Method of fixing fluorine in borofluoride-containing waste liquid
JPS5214068A (en) * 1975-07-22 1977-02-02 Morita Kagaku Kogyo Kk Method of fixation of fluorine in waste liquid containing boron
JPS60117A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 Asahi Glass Co Ltd タツチセンサ
JPS607556A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 Fujitsu Ltd ジヨイン処理方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116060A (en) * 1975-04-03 1976-10-13 Morita Kagaku Kogyo Kk Method of fixing fluorine in borofluoride-containing waste liquid
JPS5214068A (en) * 1975-07-22 1977-02-02 Morita Kagaku Kogyo Kk Method of fixation of fluorine in waste liquid containing boron
JPS60117A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 Asahi Glass Co Ltd タツチセンサ
JPS607556A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 Fujitsu Ltd ジヨイン処理方式

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001232372A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Kurita Water Ind Ltd ホウ素含有水の処理方法
JP4543478B2 (ja) * 2000-02-21 2010-09-15 栗田工業株式会社 ホウ素含有水の処理方法
JP2003225677A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Japan Organo Co Ltd フッ素および過酸化水素を含む排水の処理方法
JP2004358445A (ja) * 2003-04-10 2004-12-24 Miyama Kk ホウ素及び/又はフッ素の処理方法
JP2009233605A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Eco System Akita Kk ホウフッ化物含有水の処理方法
CN102633388A (zh) * 2012-05-03 2012-08-15 瓮福(集团)有限责任公司 一种中水再处理方法
JP2014151310A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Toshiba Corp 水処理方法及び水処理装置
JP2014200743A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 オルガノ株式会社 ホウフッ化物イオン含有排水の処理方法およびホウフッ化物イオン含有排水の処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3635643B2 (ja) 廃液の処理方法
US4087359A (en) Process for removing mercury and mercury salts from liquid effluents
JPS6253788A (ja) ホウフツ化物含有水の処理方法
JP3112613B2 (ja) フッ素・リン含有排水の処理方法
JPS60117B2 (ja) フッ化物含有水の処理方法
JP3229277B2 (ja) 廃水の処理方法
JP5032784B2 (ja) 塩化ナトリウムの製造システム
JP2008200599A (ja) アンモニア態窒素を含む排水の浄化処理方法
US5294417A (en) Process for removal of mercury from hydroxyl-ammonium nitrate solutions
JP2598456B2 (ja) リン酸塩含有水の処理方法
JPH0866687A (ja) ホウフッ素化合物を含有する廃液の処理方法
JP4034218B2 (ja) 排水処理方法
JP4583786B2 (ja) ホウ素含有排水の処理方法
KR100390159B1 (ko) 불소를 함유한 산업폐수 처리제 및 처리방법
JPH0218906B2 (ja)
JP2751875B2 (ja) フッ素含有廃水の処理方法
JP2596908B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP2751874B2 (ja) フッ素含有廃水の処理方法
KR20190012432A (ko) 폐수의 처리 방법
JPH09248577A (ja) フッ素含有廃水の処理方法
JPH05320939A (ja) リン酸塩スラッジの処理方法
JP2005177669A (ja) フッ素含有廃水の処理方法
JPS59222292A (ja) エチレンジアミン四酢酸を含む化学洗浄廃液の処理方法
JPH07256274A (ja) リン酸ソーダ含有廃液の処理方法及びリン酸ソーダの回収方法
JPH0140675B2 (ja)