JPS6253495B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6253495B2
JPS6253495B2 JP55141799A JP14179980A JPS6253495B2 JP S6253495 B2 JPS6253495 B2 JP S6253495B2 JP 55141799 A JP55141799 A JP 55141799A JP 14179980 A JP14179980 A JP 14179980A JP S6253495 B2 JPS6253495 B2 JP S6253495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methyl group
represented
general formula
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55141799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5767537A (en
Inventor
Masanao Matsui
Shunei Ryo
Kunio Kojo
Toshihiko Yano
Noritada Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP55141799A priority Critical patent/JPS5767537A/ja
Priority to AU75757/81A priority patent/AU541049B2/en
Priority to DE8181304686T priority patent/DE3165785D1/de
Priority to PH26329A priority patent/PH17672A/en
Priority to EP81304686A priority patent/EP0050454B1/en
Priority to BR8106525A priority patent/BR8106525A/pt
Priority to KR1019810003803A priority patent/KR880000762B1/ko
Publication of JPS5767537A publication Critical patent/JPS5767537A/ja
Priority to US06/543,226 priority patent/US4496586A/en
Priority to SG412/85A priority patent/SG41285G/en
Priority to HK611/85A priority patent/HK61185A/xx
Priority to MY945/85A priority patent/MY8500945A/xx
Publication of JPS6253495B2 publication Critical patent/JPS6253495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は下記一般式()で示される新しいカ
ルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効
成分とする殺虫剤に関するものである。 (式中、R1は水素原子またはメチル基を表わし、
R1が水素原子を表わす時、R2は一般式
【式】で示される基を表わし、R1がメ チル基を表わす時、R2はメチル基を表わす。こ
こにXはメチル基、塩素原子、臭素原子またはフ
ツ素原子を表わす。) シクロプロパンカルボン酸エステル系の殺虫剤
としては、今までに各種のものが知られており、
除虫菊成分のなかにも数種のものが存在する。 今日使用されている多くの殺虫剤のなかで、こ
れら除虫菊成分が殺虫効力の優れていることに加
え、人畜に対する毒性の低さと害虫に対する速効
性さらには耐薬剤性を生じさせ難いこと等の殺虫
剤としての優秀性の故に、衛生害虫および農園芸
害虫防除に広く用いられてきた。しかしその反
面、高価なために使用に際し、経済的な面から適
用範囲に限界がある等の欠点もあり、これまで多
くの研究者により多数の類縁化合物が合成されて
きたが、その広範な適用や効力と価格との関係に
おいて天然ピレトリンあるいはアレスリンに優る
例はきわめて少ない。 害虫防除剤として最も肝要なことは、速かに目
的害虫を落下仰転させることと、致死させること
によつてその害を防ぐことにある。 本発明者等は先に述べた好ましい特徴を持つた
殺虫剤を探索すべく研究の結果、衛生害虫に優れ
たノツクダウン効果と殺虫効力を有し、しかも合
成容易な一般式()で示される新しいカルボン
酸エステルを見出し、実用に供し得ることを確認
して本発明を完成したのである。 これらのエステルの合成法について以下に説明
する。 前記一般式()で示されるエステルは式
() で示される4−ヒドロキシ−2−(1−メチルア
リル)−2−シクロペンテン−1−オンと一般式
() (式中、R1およびR2は前述と同じ意味を有す
る。) で示されるカルボン酸またはその反応性誘導体と
を必要に応じて適当な反応助剤の存在下に反応さ
せることによつて得られる。ここでいう反応性誘
導体とは酸ハライド、(混合)酸無水物などを指
すものとする。 これらの合成方法をさらにくわしく述べると次
のとおりである。すなわち、前記式()で示さ
れるアルコールに一般式()で示されるカルボ
ン酸あるいはその酸ハロゲン化物または酸無水物
(混合酸無水物)と反応させて一般式()で示
されるエステルを得る方法である。 酸そのものを用いるときは、反応は脱水条件下
で達成される。すなわち式()示されるアルコ
ールと一般式()で示されるカルボン酸とをベ
ンゼン、トルエン、石油エーテル、クロロホルム
のような溶媒中でジシクロヘキシルカルボジイミ
ドのような脱水剤の存在下に0℃〜溶媒の沸点で
反応させ、一般式()で示されるエステルを得
ることができる。 この時、反応時間は通常1〜24時間で、一般式
()で示されるカルボン酸の使用量および脱水
剤の使用量は式()で示されるアルコールに対
し、通常夫々1.0〜1.5倍モルおよび1.0〜2.0倍モ
ルである。 酸ハロゲン化物を用いるときは、ピリジン、ト
リエチルアミン等の有機第3級塩基を脱酸剤とし
て用いて式()で示されるアルコールと反応さ
せることにより目的が達成される。 この場合に用いる酸ハロゲン化物としては、本
発明の範囲内において任意のものでよいが通常は
酸クロリドが用いられる。また反応に際して溶媒
の使用は反応を円滑に進めるため好都合であり、
ベンゼン、トルエンあるいは石油ベンジンなどが
通常用いられる。この時反応時間は通常10分〜24
時間で、反応温度は0゜〜60℃が一般的である。
また酸ハロゲン化物および有機第3級塩基の使用
量は、式()で示されるアルコールに対し夫々
通常1.0〜1.5倍モルおよび1.0〜3.0倍モルであ
る。 酸無水物を用いるときは反応助剤を特に必要と
せず、式()のアルコールと室温で反応させて
目的を達成することができる。加温は反応を促進
するうえでトルエン、ベンゼンなどの溶媒および
ピリジン、トリエチルアミン等の有機第3級塩基
の使用は反応を円滑に推進するうえで好都合であ
るがともに不可欠ではない。この時、反応温度は
0℃〜溶媒の沸点、反応時間は10分〜24時間であ
り、また酸無水物の使用量は式()で示される
アルコールに対し通常1.0〜1.5倍モルである。 上記のようにして合成された化合物例を次表に
示すが、もちろん本発明化合物はこれらの例示の
みに限定されるものではない。
【表】
【表】 本発明のカルボン酸エステルの製造法につい
て、以下合成実施例でさらに詳細に説明する。 実施例 1(化合物番号(1)の合成) (±)−4−ヒドロキシ−2−(1−メチルアリ
ル)−2−シクロペンテン−1−オン1.52g、ピ
リジン1.2gをトルエン20mlにとかし、20℃で
(±)−シス、トランス−第一菊酸クロリド1.86g
を加えて同温で5時間かきまぜた。反応液を5%
HCl、重そう水、食塩水で順次洗浄の後、硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒留去後シリカゲルカ
ラムクロマトグラフイーを行ない淡黄色オイル
2.36gを得た。 実施例 2(化合物番号(2)の合成) (±)−4−ヒドロキシ−2−(1−メチルアリ
ル)−2−シクロペンテン−1−オン1.52g、ピ
リジン1.2gをトルエン20mlにとかし0℃で
(±)−シス、トランス−3−ジクロルビニル−
2・2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン
酸クロリド2.20gを加えた。10時間30℃でかきま
ぜた後、実施例1と同じ後処理を行なつた。カラ
ムクロマトグラフイーにて精製し2.78gの淡黄色
オイルを得た。 実施例 3(化合物番号(6)の合成) (±)−4−ヒドロキシ−2−(1−メチルアリ
ル)−2−シクロペンテン−1−オン1.52g、
(+)−トランス−第一菊酸1.68gをクロロホルム
30mlにとかし、かくはん下にジシクロヘキシルカ
ルボジイミド2.5gを加えた後10時間20℃でかき
まぜた反応後をろか後、濃縮した後シリカゲルカ
ラムクロマトグラフイーを行なつて2.27gの淡黄
色オイルを得た。 実施例 4(化合物番号(3)の合成) (±)−4−ヒドロキシ−2−(1−メチルアリ
ル)−2−シクロペンテン−1−オン1.52gをト
ルエン20mlおよびトリエチルアミン1.5gにとか
し、これに2・2・3・3−テトラメチルシクロ
プロパンカルボン酸無水物2.70gを加え3時間加
熱還流した。冷却後反応液を、水、重そう水、食
塩水で洗浄後、濃縮してトルエンを留去した。シ
リカゲルカラムクロマトグラフイーにて精製し、
2.30gの淡黄色オイルを得た。 尚、本発明カルボン酸エステルのアルコール部
分である前記式()で示されるアルコールは新
規物であり例えば下記工程の如く、フルフラール
と3−ハロ−1−ブテンまたは1−ハロ−2−ブ
テンのグリニヤール試薬との反応で得られる1−
(2−フリル)−2−メチル−3−ブテン−1−オ
ールを水と極性溶媒存在下に酸と反応し、中間体
の3−ヒドロキシ−2−(1−メチルアリル)−4
−シクロペンテノンを得、つぎに弱塩基触媒を使
つて異性化すれば、目的物の式()化合物が好
収率で容易に合成できる。 参考例 1 ((±)−4−ヒドロキシ−2−(1−メチルアリ
ル)−4−シクロペンテン−1−オンの合成 (i) 1−(2−フリル)−2−メチル−3−ブテン
−1−オールの合成 反応容器にマグネシウム36g(1.5モル)と
テトラヒドロフラン(THF)300mlを仕込む。
これに、塩化クロチルまたは3−クロロ−1−
ブテン118g(1.8モル)を100mlのTHFに溶解
させた溶液を30〜35℃の温度で滴下し、グリニ
ヤール試薬を調整する。次に、このグリニヤー
ル試薬のTHF溶液に、フルフラール106g
(1.1モル)のTHF150ml溶液を20〜30℃の温度
で約1時間を要して滴下する。滴下後、さらに
2時間常温で撹拌する。反応終了後、反応液を
塩化アンモニウム水溶液約500mlに注ぎ、エー
テルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥後、濃縮
し、得られた残渣を減圧下に蒸留することによ
り、沸点95〜107℃/25mmHgを有する純品の1
−(2−フリル)−2−メチル−3−ブテン−1
−オール150g(収率90%)を得る。 (ii) (±)−3−ヒドロキシ−2−(1−メチルア
リル)−4−シクロペンテン−1−オンの合成 反応容器に1−(2−フリル)−2−メチル−
3−ブテン−1−オール122g(0.8モル)をア
セトン:水の比が2:1の混合溶液1.2を溶
解させる。次にポリリン酸20gを加え、50〜60
℃の温度範囲で約48時間撹拌して反応させる。
反応終了後、冷却し、反応液に重ソウの飽和水
溶液200mlを加え中和し、溶媒抽出する。抽出
液を水洗、乾燥後、濃縮する。得られた残渣を
減圧下蒸留することにより、沸点122〜130℃/
3mmHgを有する純品の(±)−3−ヒドロキシ
−2−(1−メチルアリル)−4−シクロペンテ
ン−1−オン74g(収率61%)を得る。 (iii) (±)−4−ヒドロキシ−2−(1−メチルア
リル)−2−シクロペンテン−1−オンの合成 クロマトカラム用カラムに、クロマト用活性
アルミナ500gを詰め、ベンゼンを流し、2−
(1−メチルアリル)−3−ヒドロキシ−4−シ
クロペンテン−1−オン50g(0.2モル)を流
し込み、常温で24時間放置する。酢酸エチルで
アルミナへの(±)−4−ヒドロキシ−2−(1
−メチルアリル)−2−シクロペンテン−1−
オンの吸着が認められなくなるまで溶出させ
る。酢酸エチルとベンゼンを留去し、得られた
残渣を減圧下蒸留することにより、純品の
(±)−4−ヒドロキシ−2−(1−メチルアリ
ル)−2−シクロペンテン−1−オン47.5g
(収率95%)が得られた。沸点109〜121℃/3
mmHg) 一般式〔〕で示される本発明化合物を殺虫剤
として調整するに当つては、従来のピレスロイド
と同様に、一般殺虫剤用希釈助剤を用いて、当業
技術者の熟知する方法によつて乳剤、水和剤、粉
剤、粒剤、微粒剤、油剤、エアゾール、加熱燻蒸
剤(蚊取線香、電気蚊取等)、フオツギング等の
煙霧剤、非加熱燻蒸剤、毒餌等の任意の剤型に調
製でき、所要に応じた形と担体とを用いて各種の
用途に供しうる。 さらにピレスロイド用共力剤であるα−〔2−
(2−ブトキシエトオキシ)エトオキシ〕−4・5
−メチレンジオキシ−2−プロピルトルエン{ピ
ペロニルブトキサイドと称する}、1・2−メチ
レンジオキシ−4−〔2−(オクチルサルフイニ
ル)プロピル〕ベンゼン{サルホキサイドと称す
る}、4−(3・4−メチレンジオキシフエニル)
−5−メチル−1・3−ジオキサン{サフロキサ
ンと称する}、N−(2−エチルヘキシル)−ビシ
クロ〔2・2・1〕ヘプタ−5−エン2・3−ジ
カルボキシイミド{MGK−264と称する}、オク
タクロロジプロピルエーテル{S−421と称す
る}、イソボルニールチオシアノアセテート{サ
ーナイトと称する}等、その他のアレスリン、ピ
レトリンに対して有効な既知の共力剤と混合使用
することによつて、その殺虫効果を増強すること
もできる。 なお、一般に菊酸エステル系化合物は光、熱、
酸化等に対安定性が欠ける嫌いがあるので酸化防
止剤あるいは紫外線吸収剤たとえばBHT、BHA
のようなフエノール誘導体、ビス・フエノール誘
導体またフエニル−α−ナフチルアミン、フエニ
ル−β−ナフチルアミン、フエネチジンとアセト
ンの縮合物等のアリールアミン類あるいはベンゾ
フエノン系化合物類を安定剤として適量加えるこ
とによつて、より効果の安定した組成物を得るこ
とができる。 また他の生理活性物質、たとえばアレスリン、
N−(クリサンセモキシメチル)−3・4・5・6
−テトラヒドロフタルイミド{以下テトラメスリ
ンと称する}、5−ベンジル−3−フリルメチル
クリサンセメート{以下レスメスリンと称す
る}、3−フエノキシベンジルクリサンセメー
ト、5−プロパルギルフルフリルクリサンセメー
ト、2−メチル−5−プロパルギル−3−フリル
メチルクリサンセメートおよびこれらのd−トラ
ンス第一菊酸エステル、d−シス・トランス第一
菊酸エステルあるいは除虫菊エキス、d−アレス
ロロンのd−トランス第一菊酸またはd−シス・
トランス第一菊酸エステル、その他既知のシクロ
プロパンカルボン酸エステルのほか、0・0−ジ
メチル−0−(3−メチル−4−ニトロフエニ
ル)ホスホロチオエート{フエニトロチオンと称
する}、0・0−ジメチル−0−4−シアノフエ
ニールホスホロチオエート{サイアノフオスと称
する}、0・0−ジメチル−0−(2・2−ジクロ
ルビニル)−ホスフエート{DDVPと称する}な
どの有機燐系殺虫剤、1−ナフテル−N−メチル
カーバメート、3・4−ジメチルフエニル−N−
メチルカーバメート{MPMCと称する}などの
カーバメート系殺虫剤、その他の殺虫剤、あるい
は殺菌剤、殺ネマ剤、殺ダニ剤、除草剤、植物生
長調整剤、肥料、BT剤、BM剤等の微生物濃薬、
昆虫ホルモン剤その他の農薬等と混合することに
よつてさらに効力のすぐれた多目的組成物を作る
こともでき、それらの配合による効力の相乗効果
も期待できる。 つぎに本発明殺虫剤の調製および効果を製剤例
および試験例をもつて説明する。 製剤例 1 本発明化合物(1)〜(8)の各々0.1部を各々白灯油
に溶解し、全体を100部とすれば、各々の油剤を
得る。 製剤例 2 本発明化合物(2)、(3)、(8)の各々0.05部にピペロ
ニルブトキサイド0.25部を加え、白灯油に溶解
し、全体を100部とすれば各々油剤を得る。 製剤例 3 本発明化合物(1)〜(8)の各々20部、それらに、
各々乳化剤{ソルポール3005X(東邦化学登録商
標名)}10部、キシロール70部を加え、これらを
よく撹拌混合すれば各々の乳剤を得る。 製剤例 4 本発明化合物(2)、(5)、(8)の各々5部、それらに
各々S−421(前出)を25部、乳化剤{ソルポー
ル3005X(前出)}15部、キシロール55部を加え
これらをよく撹拌混合すれば各々の乳剤を得る。 製剤例 5 本発明化合物(1)〜(8)の各々0.3部、キシロール
3部、脱臭灯油56.7部を混合溶解し、エアゾール
容器に充填し、バルブ部分を取り付けた後、該バ
ルブ部分を通じて噴射剤(液化石油ガス)40部を
加圧充填すればエアゾールを得る。 製剤例 6 本発明化合物(2)、(3)、(8)の各々0.25部、レスメ
スリン(前出)0.05部、キシロール3部、脱臭灯
油56.7部を混合溶解し、エアゾール容器に充填
し、バルブ部分を取り付り取けた後、該バルブ部
分を通じて噴射剤(液化石油ガス)40部を加圧充
填すればエアゾールを得る。 製剤例 7 本発明化合物(3)、(6)の各々0.25部、レスメスリ
ン(前出)0.05部、脱臭灯油13.7部と乳化剤{ア
トモス300(アトラスケミカル社登録商標名)}1
部とを混合し、純水50部を加えて乳化させたのち
脱臭ブタン、脱臭プロパンの3:1混合物35部と
ともにエアゾール容器に充填すればウオーター・
ベースエアゾールを得る。 製剤例 8 本発明化合物(1)〜(8)の各々0.3gにBHT0.3gを
加え、エタノール20mlに溶解し、蚊取線香用担体
(タブ粉:粕粉:木粉を3:5:1の割合で混
合)99.4gと均一に撹撹混合し、メタノールを蒸
散させた後、水150mlを加え、充分練り合せたも
のを成型乾燥すれば各々の蚊取線香を得る。 製剤例 9 本発明化合物(1)〜(8)各々0.15gに各々アレスリ
ンのd−シス・トランス第一菊酸エステル0.15g
を加えメタノール20mlに溶解し、蚊取線香担体
(前述に同じ)99.4gと均一に撹拌混合し、メタ
ノールを蒸散させた後、水150mlを加え充分練り
合せたものを成型乾燥すれば各々の蚊取線香を得
る。 製剤例 10 本発明化合物(1)〜(8)0.05gに5ピペロニルブト
キサイド0.1g、BHT0.05gを加え適量のクロロ
ホルムに溶解し、3.5cm×1.5cm、厚さ0.3cmの紙
に均一に吸着させる。 かくして電熱板上加熱繊維燻蒸組成物が得られ
る。 製剤例 11 本発明化合物(1)〜(8)の各々40部、乳化剤{ソル
ポール5029−0(東邦化学登録商標名)}5部を
よく混合し、300メツシユ珪藻土55部を加え擂潰
器中にて充分撹拌混合すれば各々の水和剤を得
る。 製剤例 12 本発明化合物(1)〜(8)の各々2部をアセトン20部
に溶解し、300メツシユタルク99部を加え充分撹
拌混合した後、アセトンを蒸発除去すれば各々の
粉剤を得る。 試験例 1 製剤例3によつて得られた本発明化合物(1)〜(8)
各々の20%乳剤を水で400倍(500ppm相当)に
希釈する。 直径5.5cmのポリエチレンカツプの底に同大の
紙をしき、得られたそれぞれの薬液0.7mlを
紙上に滴下する。餌としてシユークロス30mgを
紙上に入れる。その中にイエバエ雌成虫10頭を放
ち、フタをして24時間後にその生死を調べ死虫率
を求めた。(2反復)。
【表】 試験例 2 製剤例8によつて得られた本発明化合物(1)、
(4)、(6)、(7)、(8)および対照化合物の0.3%蚊取線
香を用意する。 (70cm)のガラスチヤンバー内にアカイエカ
成虫約50匹を放ち、電池式小型扇風機(羽根の径
13cm)を箱内に設置し、回転させる。 このガラスチヤンバー内に、各々の蚊取線香1
gを両端に点火して入れ、経時的にノツクダウン
虫を観察し、プロビツト法によりKT50値を求め
た。また30分経過後ノツクダウン虫を観察容器に
回収して餌を与え、24時間後の生死を調べて死虫
率を求めた。
【表】 試験例 3 カンペルのターン・テーブル法〔ソープ・アン
ド・サニタリイ・ケミカルスVol.14No.6 119頁
(1938)〕により、イエバエ成虫一群約100匹を使
用して、製剤例2によつて得られた各油剤の5ml
をスプレーし、10分間降下噴霧に曝露すれば翌日
にはいずれの油剤によつても80%以上のハエを殺
虫することができた。 試験例 4 (70cm)のガラス・チヤンバー内にアカイエ
カ成虫約50匹を放ち、製剤例1、2によつて得ら
れた各油剤0.7mlをスプレーガンにて圧力0.8気圧
でスプレーすれば10分以内に80%以上の蚊を落下
仰転させることができ、翌日にはいずれの油剤に
よつても80%以上を致死させることができた。 試験例 5 製剤例3、4によつて得られた乳剤を水で5万
倍に希釈し、その液2を23×30cm、深さ6cmの
スチロール製ケースに入れ、アカイエカ終令幼虫
約100匹を放ては、翌日には、いずれもアカイエ
カ終令幼虫を90%以上殺虫することができた。 試験例 6 (70cm)のガラス・チヤンバー内にイエバエ
成虫約50匹を放ち、電池式小型扇風機(羽根の径
13cm)をチヤンバー内に設置し、回転させる。そ
こへ製剤例10によつて得られた加熱燻蒸用組成物
を電熱板上に置き、チヤンバー内で加熱燻蒸すれ
ば20分以内に80%以上のハエを落下仰転させるこ
とができた。 試験例 7 製剤例5、6、7よつて得られエアゾールのイ
エバエ成虫に対する殺虫効力をピートグラデイー
チヤンバー(6フイート立方)を使用するエアゾ
ール試験法〔ソープ・アンド・ケミカルス・スペ
ツシヤリテイーズ・ブルーブツク(1965)記載の
方法〕により試験した。その結果、いずれのエア
ゾールによつても噴射後15分で80%以上のハエを
ノツクダウンさせることができ、翌日には70%以
上のハエを致死させることができた。 試験例 8 製剤例12で得られた粉剤のうち、本発明化合物
(1)、(2)、(7)を含むものをベルジヤーダスターに
て、180mlプラスチツクカツプ植えのイネ苗に3
Kg/10アールの割合で散粉した。金網籠で覆い、
カーバメイト抵抗性ツマグロヨコバイ成虫を約15
頭放飼し、24時間後に生死を調査した。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、R1は水素原子またはメチル基を表わし、
    R1が水素原子を表わす時、R2は一般式
    【式】で示される基を表わし、R1がメ チル基を表わす時、R2はメチル基を表わす。こ
    こにXはメチル基、塩素原子、臭素原子またはフ
    ツ素原子を表わす。) で示されるカルボン酸エステル。 2 一般式 (式中、R1は水素原子またはメチル基を表わし、
    R1が水素原子を表わす時、R2は一般式
    【式】で示される基を表わし、R1がメ チル基を表わす時、R2はメチル基を表わす。こ
    こにXはメチル基、塩素原子、臭素原子またはフ
    ツ素原子を表わす。) で示されるカルボン酸又はその反応性誘導体と式 で示される4−ヒドロキシ−2−(1−メチルア
    リル)−2−シクロペンテン−1−オンとを反応
    させることを特徴とする一般式 (式中、R1およびR2は前記と同様の意味を有す
    る。) で示されるカルボン酸エステルの製造法。 3 一般式 (式中、R1は水素原子またはメチル基を表わし、
    R1が水素原子を表わす時、R2は一般式
    【式】で示される基を表わし、R1がメ チル基を表わす時、R2はメチル基を表わす。こ
    こにXはメチル基、塩素原子、臭素原子またはフ
    ツ素原子を表わす。) で示されるカルボン酸エステルを有効成分として
    含有することを特徴とする殺虫剤。
JP55141799A 1980-10-09 1980-10-09 Carboxylic ester, its preparation and insecticide containing the same as active constituent Granted JPS5767537A (en)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55141799A JPS5767537A (en) 1980-10-09 1980-10-09 Carboxylic ester, its preparation and insecticide containing the same as active constituent
AU75757/81A AU541049B2 (en) 1980-10-09 1981-09-29 Cyclopropane carboxylates and their use as insectides
BR8106525A BR8106525A (pt) 1980-10-09 1981-10-08 Composto inseticida,processo para produzir um composto,composicao inseticida e processo para controlar insetos
PH26329A PH17672A (en) 1980-10-09 1981-10-08 New cyclopropanecarboxylates and insecticide containing them as an active ingredient
EP81304686A EP0050454B1 (en) 1980-10-09 1981-10-08 New cyclopropanecarboxylates, their production and insecticide containing them as an active ingredient
DE8181304686T DE3165785D1 (en) 1980-10-09 1981-10-08 New cyclopropanecarboxylates, their production and insecticide containing them as an active ingredient
KR1019810003803A KR880000762B1 (ko) 1980-10-09 1981-10-08 시클로프로판 카르복실레이트의 제조방법
US06/543,226 US4496586A (en) 1980-10-09 1983-10-20 Cyclopropanecarboxylates, their production and insecticide containing them as an active ingredient
SG412/85A SG41285G (en) 1980-10-09 1985-05-30 New cyclopropanecarboxylates,their production and insecticide containing them as an active ingredient
HK611/85A HK61185A (en) 1980-10-09 1985-08-15 New cyclopropanecarboxylates,their production and insecticide containing them as an active ingredient
MY945/85A MY8500945A (en) 1980-10-09 1985-12-30 New cyclopropanecarboxycates, their production and insecticide containing them as an active ingredient

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55141799A JPS5767537A (en) 1980-10-09 1980-10-09 Carboxylic ester, its preparation and insecticide containing the same as active constituent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5767537A JPS5767537A (en) 1982-04-24
JPS6253495B2 true JPS6253495B2 (ja) 1987-11-10

Family

ID=15300400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55141799A Granted JPS5767537A (en) 1980-10-09 1980-10-09 Carboxylic ester, its preparation and insecticide containing the same as active constituent

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5767537A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5653990A (en) * 1994-06-22 1997-08-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Ester compound, agent for controlling noxious organisms containing the same as active ingredient, and production intermediate thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5767537A (en) 1982-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS609715B2 (ja) カルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPS5813522B2 (ja) 新しいシクロプロパンカルボン酸エステルを含有する殺虫、殺ダニ剤
US3981903A (en) Cyclopropane carboxylic acid esters
JPS6033106B2 (ja) カルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
KR880000762B1 (ko) 시클로프로판 카르복실레이트의 제조방법
JPS6157820B2 (ja)
JPH0210832B2 (ja)
JPS6253495B2 (ja)
JPS6342620B2 (ja)
JPS6310944B2 (ja)
JPS6134410B2 (ja)
JPS6115063B2 (ja)
JPS6141903B2 (ja)
JPS5822149B2 (ja) 新規カルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPS6021153B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸エステル、その製造法およびそのエステルからなる殺虫、殺ダニ剤
JPS59196803A (ja) 新規2−フエニルプロピルエ−テル誘導体を含有する殺虫、殺ダニ剤及びその製造法
JPH0161082B2 (ja)
JPH0212210B2 (ja)
JPS6223740B2 (ja)
KR800000978B1 (ko) 싸이클로프로판 카복실산 에스테르의 제법
JPS6325574B2 (ja)
JPH0142242B2 (ja)
JPS5852987B2 (ja) アニリノアセテ−ト誘導体
JPS58121246A (ja) 置換ベンジルエステル及びこれを有効成分とする殺虫剤
JPS6325573B2 (ja)