JPS58121246A - 置換ベンジルエステル及びこれを有効成分とする殺虫剤 - Google Patents

置換ベンジルエステル及びこれを有効成分とする殺虫剤

Info

Publication number
JPS58121246A
JPS58121246A JP57004490A JP449082A JPS58121246A JP S58121246 A JPS58121246 A JP S58121246A JP 57004490 A JP57004490 A JP 57004490A JP 449082 A JP449082 A JP 449082A JP S58121246 A JPS58121246 A JP S58121246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted benzyl
halogen atom
formula
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57004490A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Mori
文男 森
Manzo Shiono
万蔵 塩野
Masafumi Okada
雅文 岡田
Sukeaki Omura
大村 祐章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP57004490A priority Critical patent/JPS58121246A/ja
Publication of JPS58121246A publication Critical patent/JPS58121246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 で示される新規な置換ベンジルエステル及びこれを有効
成分として含有する殺虫剤に関する。
ただし、上記一般式(1)においてR1はフッ素原子、
塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子を
表わす。R2は下記の一般式(H)又は一般式(厘) で示される基を表わす。一般式(II)・で示される基
においてR3は水素原子又はメチル基を表わし、R4は
R3が水素原子のときシクロペンチリデンメチル基、2
,3,4.5−テトラヒドロ−2−オキフチエン−3−
イリデンメチル基、フェニルチオビニル基、ここに%R
7はメチル基、エチル基、プロピル基。
ブチル基などの低級アルキル基を表わす。X及びガは同
−又は異な如、各々フッ素原子、塩素原子、臭素原子な
どのハロゲン原子を表わし;Y及びY′は同−又は異な
シ、各々フッ素原子、塩素原子、臭素原子などのハロゲ
ン原子、メチル基又はトリフルオルメチル基を表わし;
2は水素原子又は塩素原子、臭素原子などのハロゲン原
子を表わす。
Qは水素原子;フッ素原子、塩素原子、臭素原子などの
ハロゲン原子;メチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基などの低級アルキル基;又はメトキシ基、ジフルオ
ルメチルオキシ基、トリプルオルメチルオキシ基、エト
キシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などのハロゲン原子
で置換されていてもよい低級アルコキシ基を表わす。一
般式(1)で示される置換ベンジルエステルが呈する殺
虫活性の観点から、R3は2.2−ジメチル−3−(2
,2−ジハロゲノビニル)シクロプロパン−1−イル基
が好ましく、また置換基R1とトリフルオルメチル基の
位置は3位と4位の組合わせが好ましい。
従来、2,6−ジクロル−4−トリフルオルメチルベン
ジル 2.2− ジメチル−3−(2−)fk−1−プ
ロペニル)シクロプロパンカルボキシレート、4−トリ
フルオルメチル−&3,5,6−チトラフルオルベンジ
ル 2.2−シ)チル−3−(2゜2−ジクロルビニル
)シクロプロパンカルボキシレートなどの置換ベンジル
エステルが殺虫活性を有することが知られている(特開
昭48−28632号公報及び特開昭56−12873
4号公報参照)が。
これら置換ベンジルエステルの殺虫活性は満足し得るも
のではない。
本発明者らはこれら従来の置換ベンジルエステルより殺
虫活性の高い優れたピレスロイド系化合物を創製すべく
鋭意研究を重ねた結果、前記一般式(1)で示される置
換ベンジルエステルカ従来ノ置換ベンジルエステルに比
べて殺虫効力が著しく大きいことを見出し、本発明を完
成するに至った。
一般式(1)で示される置換ベンジルエステルは(1)
速効性であること、(2)有機リン系殺虫剤及び/又は
カーバメイト系殺虫剤に抵抗性を有する害虫に対しても
卓効を発揮すること、(8)光や酸化に対する安定性に
富むが、一方で有機塩素系殺虫剤のような環境残留性が
ないこと、(4)人畜に極めて低毒性であること、(6
)蒸気圧が高く揮散性がよいことなどの特長をも有する
一般式(1)で示される置換ベンジルエステルは水稲、
畑作物、棉、果樹、森林などに被害を及ぼすツマグロヨ
コバイ、ウンカ類、ニカメイチュウ。
ドロオイムシ、カメムシ類、アブラムシ、アオムシ、ハ
スモンヨトク、コナガ、ネキリムシ、カイガラムシ類、
ハマキ類、ハダニ類、シンクイムシ類、アメリカシロヒ
ドリ、マイマイガ、キクイムシなどの農園芸森林害虫に
対して優れた殺虫効力を発揮するのみならず、コクゾウ
ムシ、ノシメコクガなどの貯穀害虫、ハエ、力、ゴキブ
リなどの衛生害虫に対しても強力な殺虫効果を示す。
本発明の前記一般式(I)で示される置換ベンジルエス
テルの代表的なものを挙げると下記のとおシである。な
お、これらエステルは酸部分及びアルコール部分の立体
構造に基づく幾何異性体及び不斉炭素原子に基づく光学
異性体を含む。
一般式(1)で示される置換ベンジルエステルFi。
一般式(N) 〔式中、Rは一般式(I)におけると同じ意味を有する
。〕で示される置換ベンジルアルコール又はその反応性
誘導体と一般式(V) RC0OH・・・・・・(V) 〔式中、RFi一般式(1)におけると同じ意味を有す
る。〕で示されるカルボン酸又はその反応性誘導体とを
反応させることにより容易に製造することができる。こ
こで、置換ベンジルアルコールの反応性誘導体としては
ハライド、アリールスルホネートが挙げられる。カルボ
ン酸の反応性誘導体としては低級アルキルエステル、酸
ノ・ライド、酸無水物、アルカリ金属塩、銀塩又は有機
第3級塩基の塩が挙げられる。以下に、上記の代表的な
製造法を具体的に説明する。
(II造進法)アルコールとカルボン酸ハライドとの反
応による方法 一般式(Fi’)で示される置換ベンジルアルコールと
一般式R”COX’(式中、R8は一般式CI)におけ
ると同じ意味を有し、rはI−ロゲン原子を表わす。〕
で示されるカルボン酸ハライド好ましくはカルボン酸り
ロリドトヲベンゼン、トルエン、エーテル、ヘキサン、
クロロホルムなどの不活性溶媒中、該置換ベンジルアル
コールに対して1〜3モル当量のピリジン、トリエチル
アミンなどの第3級アミンの存在下、室温又は加温下に
反応させることにより目的の置換ベンジルエステルを得
る。
(製造法b)アルコールとカルボン酸無水物との反応に
よる方法 一般式(■)で示される置換べ/ジルアルコールと一般
式(R”CO)鵞O〔式中、R2は一般式(1’)にお
けると同じ意味を有する。〕で示されるカルボン酸無水
物トヲヘンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサ/、アセ
トン等の不活性溶媒中、好ましくは硫酸、1)−)ルエ
ンスルホン酸などの酸又はピリジン、トリエチルアミン
などの第三級アミンの存在下、室温又は加温下に反応さ
せることによシ目的の置換ペンジルエステルヲ得ル。
(製造法C)アルコールとカルボン酸との反応による方
法 一般式(W)で示される置換ベンジルアルコールと一般
式(V)で示されるカルボン酸とをベンゼン、トルエン
、キシレンなどの不活性溶媒中、例えばジシクロへキシ
ルカルボジイミド、又はヨウ化2−クロルー1−メチル
ピリジニウムとトリエチルアミンなどの脱水縮合剤の存
在下、室温又は加温下に反応させることにより目的の置
換ベンジルエステルを得る。
($1造法d)アルコールとカルボン酸の低級アルキル
エステルとの反応による方法 一般式(N)で示される置換ベンジルアルコールと一般
式(■)で示されるカルボン酸とを適当なエステル交換
触媒、例えばアルカリ金属アルコキシド、水酸化ナトリ
ウム又はチタン酸テトラメチルのようなチタン金属化合
物の存在下に、トルエン、キシレンなとの不活性溶媒中
で加熱反応させて、精留塔を用いて発生する低沸点アル
コールを反応系外に除去することにより目的の置換ベン
ジルエステルを得る。
(l!造進法)アルコールのハライド又はアリールスル
ホネートとカルボン酸のアルカ リ金属塩との反応による方法 一般式(IV)で示される置換ベンジルアルコールのハ
ライド又はアリールスルホネートと一般式(V)で示さ
れるカルボン酸のアルカリ金属塩とをジメチルホルムア
ミド、ベンゼン、アセトンなどの溶媒中、室温又は加温
下に反応させることにより目的の置換ベンジ舛エステル
を得る。
アルコール成分である一般式(&)で示される置換ベン
ジルアルコールは例えば次の方法により容易にしかも安
価に製造することができる。
(Vi)(■) 〔式中、Rは一般式(1)におけると同じ意味を有する
。〕 すなわち、一般式(M)で示される置換ベンズアルデヒ
ドを液体アンモニア溶媒中、ナトリウムアセデリドでエ
チニル化するか、あるいはナト2ヒドロフラン溶媒中、
エチニルマグネシウムプロミドでエチニル化することに
より一般式(■)で示される置換ベンジルアルコールが
得られる。
一方、酸成分である置換シクロプロパンカルボン酸及び
置換イソ吉草酸は公知であり1.これらのカルボン酸の
前記の反応性誘導体はそれぞれ対応する遊離の酸から常
法により調製することができる0 本発明化合物を実際に施用する場合には他の成分を加え
ずに単味の形でも使用できるが、殺虫剤として使いやす
くするために担体を配合して製剤とし、これを必要に応
じて希釈するなどして適用するのが一般的である。製剤
化にあたっては農薬製剤上の慣用技術に従って乳剤、水
利剤、粉剤、粒剤、微粒剤、油剤、エアゾール、加熱燻
蒸剤(蚊取線香、電気蚊取等)、フォラキング等の煙霧
剤、非加熱燻蒸剤、毒餌等の任意の剤臘をとることがで
き、これらを夫々の目的に応じた各種の用途に供しうる
なお、一般の菊酸エステル系化合物と異なシ、本発明化
合物は光、熱、酸化等に安定性が高いが、著しい酸化的
条件下で特に必要を感するときは酸化防止剤あるいは紫
外線吸収剤たとえばBHT。
BHAのようなフェノール誘導体、ビス・フェノール誘
導体またフェニル−α−ナフチルアミン、フェニル−β
−ナフチルアミン、フェネチジンとアセトンの縮合物等
のアリールアミン類あるいはベンゾフェノン系化合物類
を安定剤として適量加えることによって、より効果の安
定した組成物を得ることができる。
製剤には一般に本発明化合物を0.01〜95重量%好
ましくは0.1〜90重量%含ませる。
本発明化合物は前記の種々のタイプの製剤の形で、又は
それらの製剤をさらに使用形1111に調合して使用し
てもよい。使用形態の中の本発明化合物の含有量は1×
10〜100重量−のように非常に広い範囲内で適宜選
ぶことができるが、好ましくは0.001〜10重量−
である。
本発明の殺虫剤は個々の使用形態に遍尚な慣用的方法で
使用される。
以下に本発明の化合物の合成実施例、試験例、配合例及
び効果実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。なお、配合例中「部」は重量部を意味する
。化合物番号は前記した一般式(1)で示される置換ベ
ンジルエステル(1)〜翰)に相当する。
合成実施例1 シスーλ2−ジメチル−3−(2,2−ジクロルビニル
)シクロプロパンカルボン酸クロリド2.28F(0,
01モル)及ヒα−エチニルー4−クロル−3−)!J
フルオルメチルベンジルアルコール2.35P(0,0
1モル)t−乾燥ベンゼ:y20ydに溶解させた。次
いで、この溶液にピリジン1.58F(0,02モル)
を室温で滴下しそのまま一夜攪拌した。この後、反応液
を水にあけジエデルエーテルで抽出し、抽出液を希#L
鍍水及び飽和貴塩水で洗滌した。有機層を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥したのち、低沸点物を減圧下に留去する
ことによシ粘稠な油状生成物を得た。得られた生成物を
シリカゲル高速液体クロマトグラフィー(溶媒:n−ヘ
キサン/イソプロビルエーテル= 90710容量比)
で精製することにより、下記のNMRスペクトルに有f
:Ezα−エチニルー4−クロル−3−トIJ フルオ
ルメチルベンジルシス−2,2−ジメチル−3−(2,
2−ジクロルビニル)シクロプロパンカルボキシレート
〔化合物(1)、シス体〕を3.95f得た(収率93
%)。
DCIs NMRスペクトル(9Q MHz )δHMS ’1.
10〜1.25Cm、6H>;1.74〜2.15(m
、2H);2.60〜2.67 Cm、 IH) ;6
.12 、6.15 (each d 、 IH);6
−34〜6−43 (m* 1 ” ) t 7−40
〜7−86 (m e 3 H)合成実施例2〜4 合成実施例1にンいて、シス−2,2−ジメチル−3−
(2,2−ジクロルビニル)シクロプロパンカルボン酸
クロリド0.01モルの代〕にトラ“ンスー2.2−ジ
メチル−3−(2,2−ジクロルビニル)/クロプロパ
ンカルボン酸クロリド、2,2−ジメチル−3−(2−
メチル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸ク
ロリド、α−インプロピル−4−クロルフェニル酢酸ク
ロリドの各々0.01モルを用いる以外は合成実施例1
と同様の操作方法に従い、それぞれ対厄するα−エチニ
ル−4=クロル−3−トリフルオルメチルベンジル ト
ランス−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジクロルビ
ニル)シクロプロパンカルボキシレート〔化合物(1)
、トランス体〕、α−エチニル−4−クロル−3−トリ
フルオルメチルベンジル 2,2−ジメチル−3−C2
−1fルー1−プロペニル)シクロプロパンカルボキシ
レート〔化合物(L5) 〕及び〕α−エチニルー4−
10ルー3−トリフルオルメチルベンジルα−イソプロ
ピル−4−クロルフェニルアセテート〔化合物緯)〕を
得た。それぞれの生成物の収率及びNMRスペクトルを
第1表に示す。
第  1  表 トラy3体       1.57.1.59(eae
h d、IH’);2.08〜2.32(n、xH); 2.61〜2.69(m、IH); 5.55,5.53(each d、IH);6.37
〜6.47(mtIH)p 7.40〜7.88(m、aH) 3   化合−901,03〜1.24(ffl、6H
);1.31〜2.16(In、8H); 2.59〜2.66(mtIH)p 4.84(bd、IH); 6、’38〜6.47(If’*1)I)s7.38〜
7.88(m、3H) 4   化合物1ml  94  0.64(d、3H
);0.83〜1.04(m、3H); 2.02〜2.45(m、IH); 2.53〜2.65(m、IH)s 3.14(d、IH); 6.31〜6.40(mtIH)p 7.15〜7.79(m、7H) 試験例1 微量滴下試験法によるイエバエに対する殺虫テスト 検体として本発明化合物並びに対照化合物の各々を精秤
し、所定濃度のア七トン溶液を調製した。
エーテルで麻酔したイエバエ雌成虫(Muscadom
@1tiaa )の前脚背部に上記の調製液1μ!を滴
下し、腰高シャーレに餌とともに入れ、金網蓋をして2
5℃の温度下に保存した。供試束は1区30頭宛用いた
。24時間後に供試束の生死を観察しその致死率を求め
た。その結果を第2表に示す。
第  2  表 試験例2 殺虫テスト 検体として本発明化合物の各々を精秤し、所定濃度のア
七トン溶液を調製した。ハスモンヨトウ3令幼虫の胸部
背面に上記の調製液0.5μ!をマイクロシリンジを用
いて滴下した。その後、供試束を直径9clIRのシャ
ーレ内の濾紙上に餌とともに放し、25℃の温度下に保
存した。供試束は1区20頭宛用いた。24時間後に供
試束の生死を観察しその致死率を求めた。その結果を第
3表に示す。
第  3  表 配合例1 化合物(1)の30部にキジロール50部、界面活性剤
二為−カルゲン8T−50(竹本油脂株式会社・商品名
)20部を加えてよく攪拌混合することによ勤3〇−乳
剤を得た。
配合例2 化合物(1)の30部にキジロール50部、界面活性剤
ノルポール8M−200(東邦化学工業株式会社・商品
名)20部を加えて、これらをよく攪拌混合溶解するこ
とにより3〇−乳剤を得た。
配合例3 化合物(1)の0.5部を7七トン20部に溶解し、つ
いでクレー99.5部を加えて充分攪拌したのち、アセ
トンを蒸発除去し、さらに擢潰器中で充分攪拌すること
により0.5−粉剤を得た。
配合例4 化合物(1)の0.2部を白灯油に攪拌溶解し、全体を
100部として油剤を得た。
配合例5 化合物(1)の20部に界面活性剤ンルボールSM−2
00(前述に同じ)5部を加えてよく混合し、これらに
メルク75部を加えて擢潰器中にて充分攪拌することに
よシ水和剤を得た。
効果実施例1 配合例1と同様にして得られた化合物(1)〜−)の各
々の30チ乳剤を水で希釈してそれぞれ化合物濃度が4
00 ppfnになるように薬液を調製した。
播種後4週間間のポット植えの稲(直径6国のポット、
!苗7本)に上記の薬液7dlポツト散布し、風乾後、
金網ケージで覆い、該ケージ内にツマグミヨコバイ雌成
虫20頭を放飼した。ポットを25℃の恒温室に保管し
、24時間後に供試虫の生死を観察し、その致死率を求
めた。いずれの場合もその致死率は90−以上であった
効果実施例2 配合例(1)と同様にして得られた化合物(1)及び<
2>の各々の30%乳剤を水で希釈してそれぞれ化合物
濃度が40 Ppmになるように薬液を調製した。
播種後4週間間のポット植えの稲(直径6cxsのポッ
ト、稲沼7本)に上記の薬液を7d/ポツト散布し、風
乾後、金網ケージで覆い、該ケージ内にツマグaWコパ
イ雌成虫301!を放飼した。ポットを25℃の恒温室
に保管し、24時間後に供試虫の生死を観察し、その致
死率を求めた0いずれの場合もその致死率は9〇−以上
であった。
効果実施例3 配合例1と同様にして得られた化合物(1)及び(2)
の各々の301乳剤を水で希釈してそれぞれ化合物濃度
が40 ppfflになるように薬液を調製した。
播種後4週間間のポット植えの稲(直径6awのポット
、種苗7本)に上記の薬液7WLl/ポツト散布し、風
乾後、金網ケージで覆い、該ケージ内にヒメトビウンカ
成虫20頭を放飼した。ポットを25℃の恒温室に保管
し、24時間後に供試虫の生死を観察し、その致死率を
求めた。いずれの場合もその致死−は90%以上であつ
九。
特許出願人 株式会社 りtラ し 代理人弁理士本多 竪 第1頁の続き ■Int、 C1,3識別記号   庁内整理番りC0
7D 317/60          7432−4
C@発 明 者 塩野万蔵 倉敷型昭和2丁目2番34号 0発 明 者 同円雅文 倉敷市酒津1625 0発 明 者 大村祐章 岡山県御津郡御津町野々口1398 12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔式中、R1はハロゲン原子を表わし、R2は一般す で示される基を表わす。ここに 18は水素原子又はメ
    チル基を表わし、R4はR3が水素原子のとき7クロベ
    ンチリデンメチル基、2,3,4,5.−テトラヒトo
    −2−オキソチェン−3−イ゛リデンメチル基、フェニ
    ルチオビニル基、R7ωJ=CH−λ は低級アルキル基を表わし、X及びガは同−又は異な夛
    、各々ハロゲン原子を表わし、Y及びrは同−又は異な
    シ、各々)・ロゲン原子、メチル基又はトリプルオルメ
    チル基を表わし、2は水素原子又はハロゲン原子を表わ
    し、Qは水素原子、ノ・ロゲン原子、低級アルキル基又
    はハロゲン原子で置換されてφて屯より低級アルコキシ
    基を表わす。〕で示される置換ベンジルニーステル。 〔式中 R1はハロゲン原子を表わし Hgは一般式り で示される基を表わす。ここに、R”は水素原子又はメ
    チル基を表わし;R4はR3が水素原子のときシクロペ
    ンチリデンメチル基、2,3,4.5−テトラヒドロ−
    2−オキフチエン−3−イリデンメチル基、フェニルチ
    オビニル基、17ON=CH−基、XC−〇−基。 ル基のときメチル基を表わし;R5は水素原子又は支 は低級アルキル基を表わし、X及びfは同−又は異なシ
    、各々ハロゲン原子を表わし、Y及びYは同−又は異な
    シ、各々ハロゲン原子、メチル基又はトリフルオルメチ
    ル基を表わし、2は・水素原子又はハロゲン原子を表わ
    し、Qは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基又は
    ハロゲン原子で置換されていてもよい低級アルコキシ基
    を表わす。〕 で示される置換ベンジルエステルを有効成分として含有
    する殺虫剤。
JP57004490A 1982-01-14 1982-01-14 置換ベンジルエステル及びこれを有効成分とする殺虫剤 Pending JPS58121246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004490A JPS58121246A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 置換ベンジルエステル及びこれを有効成分とする殺虫剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004490A JPS58121246A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 置換ベンジルエステル及びこれを有効成分とする殺虫剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58121246A true JPS58121246A (ja) 1983-07-19

Family

ID=11585526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57004490A Pending JPS58121246A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 置換ベンジルエステル及びこれを有効成分とする殺虫剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121246A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420159A (en) * 1992-02-21 1995-05-30 Roussel-Uclaf Pyrethrinoid esters
US5504112A (en) * 1993-08-05 1996-04-02 Roussel Uclaf Pyrethrinoid esters

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926425A (ja) * 1972-07-11 1974-03-08
JPS4927331A (ja) * 1972-07-07 1974-03-11
JPS52125145A (en) * 1976-04-09 1977-10-20 Bayer Ag Novel substituted phenoxy benzyl oxycarbonyl derivatives and use of same as pesticide and mitecide
JPS53108942A (en) * 1977-03-03 1978-09-22 Bayer Ag New substituted derivative of phenoxybenzyloxycarbonyl * method of its production and arthropodicide composition containing it as active gredient
JPS56115739A (en) * 1980-02-15 1981-09-11 Kuraray Co Ltd Substituted 3-phenoxybenzyl ester derivative and insecticide containing it as effective component
JPS56145244A (en) * 1980-04-10 1981-11-11 Yoshio Katsuta Derivative of cyclopropanecarboxylic acid ester, its preparation, and insecticidal and tickicidal agent containing the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927331A (ja) * 1972-07-07 1974-03-11
JPS4926425A (ja) * 1972-07-11 1974-03-08
JPS52125145A (en) * 1976-04-09 1977-10-20 Bayer Ag Novel substituted phenoxy benzyl oxycarbonyl derivatives and use of same as pesticide and mitecide
JPS53108942A (en) * 1977-03-03 1978-09-22 Bayer Ag New substituted derivative of phenoxybenzyloxycarbonyl * method of its production and arthropodicide composition containing it as active gredient
JPS56115739A (en) * 1980-02-15 1981-09-11 Kuraray Co Ltd Substituted 3-phenoxybenzyl ester derivative and insecticide containing it as effective component
JPS56145244A (en) * 1980-04-10 1981-11-11 Yoshio Katsuta Derivative of cyclopropanecarboxylic acid ester, its preparation, and insecticidal and tickicidal agent containing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420159A (en) * 1992-02-21 1995-05-30 Roussel-Uclaf Pyrethrinoid esters
US5574194A (en) * 1992-02-21 1996-11-12 Roussel Uclaf 2,6-bis-(trifluoromethyl)-benzyl alcohol
US5504112A (en) * 1993-08-05 1996-04-02 Roussel Uclaf Pyrethrinoid esters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2826864C2 (ja)
US3973036A (en) Cyclopropanecarboxylic acid esters
IL28536A (en) Cyclopropanecarboxylic acid esters
DE2843760A1 (de) Benzylpyrrolylmethylcarbonsaeureester und verfahren zu ihrer herstellung
US3981903A (en) Cyclopropane carboxylic acid esters
JPS6157820B2 (ja)
US3932459A (en) Novel cyclopropanecarboxylic acid esters
DE2113124A1 (de) Vinylcyclopropancarbonsaeureester,Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Insektizide
DE2554634A1 (de) Cyclopropancarbonsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende insekticide und acaricide
JPS58121246A (ja) 置換ベンジルエステル及びこれを有効成分とする殺虫剤
JPH0240642B2 (ja)
JPH05271170A (ja) アミド化合物並びにそれを用いた害虫忌避剤及び害虫駆除剤
JPS6310944B2 (ja)
JPH0135819B2 (ja)
JPS6253497B2 (ja)
JPH0122256B2 (ja)
DE2231436C3 (de) Cyclopropancarbonsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Insektizide
JPS58116404A (ja) 新規カルボン酸エステル誘導体を含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS5932459B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸エステル,その製造法およびそれを有効成分とする低魚毒性殺虫剤
JPS5822149B2 (ja) 新規カルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPH0122254B2 (ja)
JPS6141903B2 (ja)
JPH0212210B2 (ja)
JPS6253495B2 (ja)
JPS5852987B2 (ja) アニリノアセテ−ト誘導体