JPH0210832B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210832B2
JPH0210832B2 JP56043552A JP4355281A JPH0210832B2 JP H0210832 B2 JPH0210832 B2 JP H0210832B2 JP 56043552 A JP56043552 A JP 56043552A JP 4355281 A JP4355281 A JP 4355281A JP H0210832 B2 JPH0210832 B2 JP H0210832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
formula
hydrogen atom
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56043552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57158765A (en
Inventor
Hiroshi Kishida
Toshihiko Yano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP56043552A priority Critical patent/JPS57158765A/ja
Publication of JPS57158765A publication Critical patent/JPS57158765A/ja
Publication of JPH0210832B2 publication Critical patent/JPH0210832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は下記一般式()で示される新規なカ
ルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効
成分とする殺虫剤に関するものである。 式中、Xは酸素原子またはイオウ原子を表わ
し、R1は水素原子、低級アルキル基、低級アル
キルチオ基、低級アルケケニルチオ基または低級
アルキニル基を表わす。R2は低級アルキル基、
低級アルケニル基、低級アルキニル基またはベン
ジル基を表わす。R3は水素原子またはメチル基
のいずれかを表わし、R3が水素原子を表わす時、
R4は一般式
【式】で示される基を表わ す。ここにR5およびR6は同一または相異なり、
ハロゲン原子またはメチル基を表わす。R3がメ
チル基を表わす時、R4はメチル基を表わす。〕 シクロプロパンカルボン酸エステル系の殺虫剤
としては、今までに各種のものが知られており、
除虫菊成分のなかにも数種のものが存在する。 今日使用されている多くの殺虫剤のなかで、こ
れら除虫菊成分が殺虫効力の優れていることに加
え、人畜に対する毒性の低さと害虫に対する速効
性さらには耐薬剤性を生じさせ難いこと等の殺虫
剤としての優秀性の故に、衛生害虫および農園芸
害虫防除に広く用いられてきた。しかしその反
面、高価なために使用に際し、経済的な面から適
用範囲に限界がある等の欠点もあり、これまで多
くの研究者により多数の類縁化合物が合成されて
きたが、その広範な適用や効力と価格との関係に
おいて天然ピレトリンあるいはアレスリンに勝る
例はきわめて少ない。 害虫防除剤として最も肝要なことは、速かに目
的害虫を落下抑転させることと、致死させること
によつてその害を防ぐことにある。 本発明者等は先に述べた好ましい特徴を持つた
殺虫剤を探索すべく研究の結果、衛生害虫に優れ
たノツクダウン効果と殺虫効力を有し、しかも合
成容易な前記一般式()で示される新しいシク
ロプロパンカルボン酸エステルを見出し、実用に
供し得ることを確認して本発明を完成したもので
ある。 これらのエステルの合成法について以下に説明
する。 前記一般式()で示されるエステルは一般式
() 〔式中、X、R1およびR2は前記と同じ意味を有
し、Aは水酸基またはハロゲン原子を表わす。〕 で示されるアルコールまたはハライドと一般式 () 〔式中、R3およびR4は前述と同じ意味を有す
る。〕 で示されるカルボン酸またはその反応性誘導体と
を必要に応じて適当な反応助剤の存在下に反応さ
せることによつて得られる。ここでいう反応性誘
導体とは酸ハライド、(混合)酸無水物、アルカ
リ金属塩または有機第3級塩基の塩を指すものと
する。 これらの合成方法をさらにくわしく述べると次
のとおりである。 その第一は一般式()においてAが水酸基を
表わす場合、すなわち一般式() 〔式中、X,R1およびR2前記と同じ意味を有す
る。〕 で示されるアルコールを用いて一般式()の
カルボン酸あるいはその酸ハライドまたは酸無水
物(混合酸無水物)と反応させて一般式()の
エステルを得る方法である。 酸そのものを用いるときは、反応は脱水条件下
で達成される。すなわち一般式()のアルコー
ルと一般式()のカルボン酸とをベンゼン、石
油エーテルのような溶媒中でジシクロヘキシルカ
ルボジイミドのような脱水剤の存在下に室温また
は加温して反応させ、一般式()で示されるエ
ステルを得ることができる。 酸ハライドを用いるときは、ピリジン、トリエ
チルアミン等の有機第3級塩基を脱酸剤として用
いて一般式()のアルコールと反応させ、室温
にて十分目的が達成される。 この場合に用いる酸ハライドとしては、本発明
の範囲内において任意のものでよいが通常は酸ク
ロリドが用いられる。また反応に際して溶媒の使
用は反応を円滑に進めるため好都合であり、ベン
ゼン、トルエン、テトラヒドロフランあるいは石
油ベンジンなどが通常用いられる。 酸無水物を用いるときは反応助剤を特に必要と
せず、一般式()のアルコールと室温で反応さ
せて目的を達成することができる。加温は反応を
促進するうえでまた溶媒および有機第3級塩基の
使用は反応を円滑に推進するうえで好都合である
がともに不可欠ではない。 反応方法の第二は一般式()においてAがハ
ロゲン原子を表わす場合、すなわち一般式() 〔式中、R1およびR2は前記と同じ意味を有し、
Yはハロゲン原子を表わす。〕 で示されるハライドを用いて一般式()で示さ
れるエステルを得る方法である。この場合、反応
相手の一般式()で示されるカルボン酸はアル
カリ金属塩または有機第3級塩基の塩として用い
るかあるいは相当する塩基を反応時にカルボン酸
と同時に加えてもよい。 この方法においてはベンゼン、アセトンのよう
な溶媒を使用し、それらの溶媒の沸点あるいはそ
れ以下に加熱するのが反応遂行上望ましい。 一般式()中に示されるYとしては塩素原子
であることが一般であるがその他のハロゲン原子
も任意に選びうる。 次に合成の実施例を標準操作法であげる。 A アルコールとカルボン酸ハライドとの反応に
よる方法 アルコール0.01モルを5倍容の乾燥テトラヒド
ロフランにとかし、トリエチルアミン0.015モル
を加え、一方、カルボン酸ハライド0.011モルを
乾燥テトラヒドロフラン5倍容にとかし、先の溶
液に一度に加えると発熱反応する。3時間密栓し
て放置したのち、減圧下にテトラヒドロフランを
除く。濃縮物にエーテルを加え溶解後、該エーテ
ル溶液を水、2%塩酸水、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液および飽和食塩水にて順次洗浄し、さら
に無水硫酸トリウムで乾燥する。次いでエーテル
溶液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフ
イーにて精製し、目的のエステルを得る。 B アルコールとカルボン酸との脱水反応による
方法 アルコールおよびカルボン酸それぞれ0.01モル
をベンゼン5倍容にとかして混合し、これにジシ
クロヘキシルカルボジイミド0.016モルを加え、
一夜密栓放置する。翌日2時間加熱還流させて反
応を完結させたのち冷却し、析出したジシクロヘ
キシル尿素を別し、減圧下にベンゼンを除去す
る。濃縮残渣にエーテルを加え溶解後、該エーテ
ル溶液を標準操作法Aと同様にして洗浄、乾燥及
び精製操作を行ない目的物を得る。 C アルコールとカルボン酸無水物との反応によ
る方法 アルコール0.01モルをトルエン5倍容にとか
し、これにカルボン酸無水物(カルボン酸と無水
酢酸とから合成)0.01モルを加え3時間加熱還流
させたのち、冷却し、5%水酸化ナトリウムで抽
出することによつて副生したカルボン酸を除去回
収する。トルエン層を飽和食塩水で洗浄濃縮し、
濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフイー
で精製操作を行ない目的物を得る。 D アルコールのハライドとカルボン酸塩との反
応による方法 ハライド0.01モルとカルボン酸0.012モルとを
5倍容のアセトンにとかし、15〜20℃に保温して
撹拌しながらトリエチルアミン0.016モルをアセ
トン2倍容にとかした溶液を徐々に滴下する。滴
下終了後2時間還流して反応を終り、冷後析出し
たトリエチルアミン塩酸塩を別し、液からア
セトンを留去する。 残留液にエーテル5倍容を加え、該エーテル溶
液を標準操作Aと同様にして洗浄、乾燥および精
製処理をおこなつて目的のエステルを得る。 これらの標準操作法によつて行つた合成実験の
代表例を以下に記す。 合成実験例 1 5―メチル―4―プロパルギル―2,4―ジヒ
ドロ―3H―1,2,4―トリアゾール―3―オ
ン―2―イルメチルアルコール1.67g(0.010モ
ル)を乾燥テトラヒドロフラン9mlおよびトリエ
チルアミン1.52g(0.015モル)にとかし撹拌下
にdl―シス、トランス―2,2―ジメチル―3―
(2,2―ジクロロビニル)―シクロプロパンカ
ルボン酸クロリド2.50g(0.011モル)を乾燥テ
トラヒドロフラン13mlにとかした液を滴下した。
3時間放置後、減圧下に濃縮し、残渣にエーテル
50mlを加え溶解した。このエーテル溶液を水、2
%塩酸水、飽和炭酸水素、ナトリウム水溶液およ
び飽和食塩水で順次洗浄した。 次いで、無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、
エーテル溶液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマ
トグラフイーにて精製し、目的のエステルを得
た。 収量 3.26g(91.0%) 融点 87.5〜88.0℃ 元素分析値 C(%) H(%) N(%) 実測値 50.35 4.65 11.65 計算値 50.29 4.78 11.73 合成実験例 2 4―アリル―5―メチル―2,4―ジヒドロ―
3H―1,2,4―トリアゾール―3―オン―2
―イルメチルアルコール1.69g(0.010モル)お
よびdl―シス、トランス―2,2―ジメチル―3
―(2,2―ジクロロビニル)―シクロプロパン
カルボン酸2.09g(0.010モル)をベンゼン20ml
にとかし、これに撹拌下にジシクロヘキシルカル
ボジイミド3.30g(0.016モル)を加えたのち、
一夜放置した。翌日さらに2時間加熱還流したの
ち冷却し、析出したジシクロヘキシル尿素を別
し、溶媒を濃縮して残渣にエーテル50mlを加え溶
解した。以下実験例1と同様にして洗浄、乾燥及
び精製操作を行ない、目的のエステルを得た。 収量 2.50g(69.5%) n25 D 1.5192 元素分析値 C(%) H(%) N(%) 実測値 50.25 5.29 11.51 計算値 50.01 5.32 11.66 合成実験例 3 2―プロパルギル―2,4―ジヒドロ―3H―
1,2,4―トリアゾール―3―オン―4―イル
メチルアルコール1.53g(0.010モル)をトルエ
ン8mlおよびピリジン1.19g(0.015モル)にと
かし、これに2,2,3,3―テトラメチルシク
ロプロパンカルボン酸無水物2.66g(0.010モル)
を加え3時間加熱還流した。冷却後、得られたト
ルエン溶液を5%のNaOH水溶液で抽出し、副
生したカルボン酸を除去し、トルエン層は飽和食
塩水で洗浄した。トルエン溶液を濃縮後、濃縮残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフイー精製
し、目的のエステルを得た。 収量 1.56g(56.3%) n26.0 D 1.4927 元素分析値 C(%) H(%) N(%) 実測値 60.49 6.88 14.98 計算値 60.63 6.91 15.15 合成実験例 4 5―メチル―4―プロパルギル―2,4―ジヒ
ドロ―3H―1,2,4―トリアゾール―3―オ
ン―2―イルメチルクロリド1.86g(0.010モル)
およびd―シス、トランス菊酸2.02g(0.012モ
ル)をアセトン20mlに溶かし、トリエチルアミン
1.62g(0.016モル)をアセトン4mlに溶かした
溶液を滴下した。滴下終了後徐々に加温し、2時
間還流した。 冷却後トリエチルアミン塩酸塩を去し、アセ
トンを除去した。残渣にエーテル50mlを加え溶解
し、以下実験例1と同様にして、洗浄、乾燥及び
精製操作を行ない、目的のエステルを得た。 収量 2.05g(64.7%) n23.0 D 1.5085 元素分析値 C(%) H(%) N(%) 実測値 63.78 7.29 13.15 計算値 64.33 7.30 13.24 本発明になる一般式()によつて示されるカ
ルボン酸エステルは新規化合物であつて、代表例
を示せば次のとおりであるが、もちろん本発明化
合物がこれらの例示のみに限定されるものではな
い。 なお、上記一般式()で示されるエステルに
はカルボン酸の立体構造に基づく立体異性体や不
斉炭素原子に基づく光学異性体が存在するが、こ
れ等のエステルも全て本発明に含まれる。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 なお、本発明エステルの酸成分である前記一般
式()で示されるカルボン酸は公知であり、そ
の酸ハライドおよび酸無水物は対応する遊離のカ
ルボン酸より常法により容易に調製することがで
きる。 一方、アルコール成分である前記一般式()
で示されるアルコール、および一般式()で示
されるハライドは何れも新規であるが、例えば
Justus Liebig′s Annalen der Chemie,675
180〜188(1964)、Chemische Berichte,98(9),
3025〜3033(1965)、Justus Liebig′s Annalen
der Chemie,643,128〜135(1961)等に記載の
方法に準じて得られる2,4―ジヒドロ―3―H
―1,2,4―トリアゾール―3―オンまたは
2,4―ジヒドロ―3―H―1,2,4―トリア
ゾール―3―チオンを、Helvetica Chemica
Acta.,51(3),518〜526(1968)に記載の方法に
よりメチロール化、またはメチルハライド化する
ことにより容易に調製することができる。 一般式〔〕で示される本発明化合物を殺虫剤
として調整するに当つては、従米のピレスロイド
と同様に、一般殺虫剤用希釈助剤を用いて、当業
技術者の熟知する方法によつて乳剤、水和剤、粉
剤、粒剤、微粒剤、油剤、エアゾール、加熱燻蒸
剤(蚊取線香、電気蚊取等)、フオツギング等の
煙霧剤、非加熱燻蒸剤、毒餌等の任意の剤型に調
製でき、所要に応じた形と担体とを用いて各種の
用途に供しうる。 さらにピレスロイド用共力剤であるα―〔2―
(2―ブトキシエトオキシ)エトオキシ〕―4,
5―メチレンジオキシ―2―プロピルトルエン
{ピペロニルブトキサイドと称する}、オクタクロ
ロジプロプルエーテル{S―421と称する}等、
その他のアレスリン、ピレトリンに対して有効な
既知の共力剤と混合使用することによつて、その
殺虫効果を増強することもできる。 なお、一般に菊酸エステル系化合物は光、熱、
酸化等に対安定性が欠ける嫌いがあるので酸化防
止剤あるいは紫外線吸収剤たとえばBHT、BHA
のようなフエノール誘導体、ビス・フエノール誘
導体またフエニル―α―フチルアミン、フエニル
―β―フチルアミン、フエネチジンとアセトンの
縮合物等のアリールアミン類あるいはベンゾフエ
ノン系化合物類を安定剤として適量加えることに
よつて、より効果の安定した組成物を得ることが
できる。 また他の生理活物質、たとえばアレスリン、N
―(クリサンセモキシメチル)―3,4,5,6
―テトラヒドロフタルイミド{以下テトラメスリ
ンと称する}、5―ベンジル―3―フリルメチル
クリサンセメート{以下レスメスリンと称する}、
3―フエノキシベンジルクリサンセメート、5―
プロパルギルフルフリルクリサンセメートおよび
これらのd―トランス第一菊酸エステル、d―シ
ス・トランス第一菊酸エステルあるいは除虫菊エ
キス、d―アレスロロンのd―トランス第一菊酸
またはd―シス・トランス第一菊酸エステルその
他既知のシクロプロパンカルボン酸エステルのほ
か、0,0―ジメチル―0―(3―メチル―4―
ニトロフエニル)ホスホロチオエート{フエニト
ロチオンと称する}、0,0―ジメチル―0―4
―シアノフエニールホスホロチオエート{サイア
ノフオスと称する}、0,0―ジメチル―0―
(2,2―ジクロルビニル)―ホスフエート{ジ
クロルボスと称する}などの有機燐系殺虫剤、1
―ナフチル―N―メチルカーバメート、3,4―
ジメチルフエニル―N―メチルカーバメート
{MPMCと称する}などのカーバメート系殺虫剤
その他の殺虫剤、あるいは殺菌剤、殺ネマ剤、殺
ダニ剤、除草剤、植物生長調整剤、肥料、BT
剤、BM剤等の微生物農薬、昆虫ホルモン剤その
他の農薬等と混合することによつてさらに効力の
すぐれた多目的組成物を作ることもでき、それら
の配合による効力の相乗効果も期待できる。 つぎに本発明殺虫剤の調製および効果を製剤例
および試験例をもつて説明する。 製剤例 1 本発明化合物(1)〜(30)の各々0.1部にキシレ
ン1部およびシクロヘキサン1部を加え白灯油に
溶解し、全体を100部とすれば、各々の油剤を得
る。 製剤例 2 本発明化合物(1)〜(30)の各々0.05部にピペロ
ニルブトキサイド0.25部、キシレン1部およびシ
クロヘキサノン1部を加え、白灯油に溶解し、全
体を100部とすれば各々の油剤を得る。 製剤例 3 本発明化合物(1)〜(30)の各々20部、それら
に、各々乳化剤{ソルポール3005X(東邦化学登
録商標名)}10部、キシレン70部を加え、これら
をよく撹拌混合すれば各々の乳剤を得る。 製剤例 4 本発明化合物(1),(2),(4),(5),(6),(7),(20)

(23),(24),(28),(29),(30)の各々5部、

れらに各々S―421(前出)を25部、乳化剤{ソル
ポール3005X(前出}15部、キシレン55部を加え
これらをよく撹拌混合すれば各々の乳剤を得る。 製剤例 5 本発明化合物(1)〜(30)0.3部、キシレン3部、
脱臭灯油56.7部を混合溶解し、エアゾール容器に
充填し、バルブ部分を取り付けた後、該バルブ部
分を通じて噴射剤(液化石油ガス)40部を加圧充
填すれエアゾールを得る。 製剤例 6 本発明化合物(1),(4),(5),(6),(7),(20),
(23),(28),(29),(30)の各々0.25部、レスメ
スリン(前出)0.05部、キシロール3部、脱臭灯
油56.7部を混合溶解し、エアゾール容器に充填
し、バルブ部を取り付け取けた後、該バルブ部分
を通じて噴射剤(液化石油ガス)40部を加圧充填
すればエアゾールを得る。 製剤例 7 本発明化合物(1),(2),(4),(5),(6),(7),(20)

(23),(24),(28),(29),(30)の各々0.25部

レスメスリン(前出)0.05部、脱臭灯油13.7部と
乳化剤{アトモス300(アトラスケミカル社登録商
標名)}1部とを混合し、純水50部を加えて乳化
させたのち脱臭ブタン、脱臭プロパンの3:1混
合物35部ととともにエアゾール容器に充填すれば
オウーター・ベースエアゾールを得る。 製剤例 8 本発明化合物(1)〜(30)の各々0.6gにBHT0.4
gを加え、メタノール20mlに溶解し、蚊取線香用
担体(タブ粉:粕粉:木粉を3:5:1の割合で
混合)99gと均一に撹拌混合し、メタノールを蒸
散させた後、水150mlを加え、充分練り合せたも
のを成型乾燥すれば各々の蚊取線香を得る。 製剤例 9 本発明化合物(1),(4),(6),(28)の各々0.3gに
各々アレスリンのd―トランス第一菊酸エステル
0.3gを加えメタノール20mlに溶解し、蚊取線香
担体(前述に同じ)99.4gと均一に撹拌混合し、
メタノールを蒸散させた後、水150mlを加え充分
練り合せたものを成型乾燥すれば各々の蚊取線香
を得る。 製剤例 10 本発明化合物(1)〜(30)の各々0.06gにピペニ
ルブトキサイド0.1g、BHT0.05gを加え適量の
クロロホルムに溶解し、3.5cm×1.5cm、厚さ0.3cm
の紙に均一に吸着させる。 かくして電熱板上加熱繊維燻蒸組成物が得られ
る。 製剤例 11 本発明化合物(1)〜(30)の各々40部に乳化剤
{ソルポール5029―0(東邦化学登録商標名)5部
をよく混合し、300メツシユ珪藻土55部を加え擂
潰器中にて充分撹拌混合すれば各々の水和剤を得
る。 製剤例 12 本発明化合物(1)〜(30)の各々2部をアセトン
20部に溶解し、300メツシユタルク98部を加え、
擂潰器中にて充分撹拌混合した後、アセトンを蒸
発除去すれば各々の粉剤を得る。 試験例 1 壁面にワセリンを薄く塗布した直径9cmのポリ
エチレンカツプにチヤバネゴキブリ成虫10頭(雌
雄各5頭)を放飼し、16メツシユのナイロンゴー
スでふたをし、内径10cm、高さ37cmのガラスシリ
ンダーの底部に設置する。製剤例1で得られた本
発明化合物(1)〜(30)の油剤各0.6mlをスプレー
ガンにて圧力0.6気圧でシリンダーの上端から直
接スプレーし、経時的にクツクダウン虫数を観祭
する。その結果からプロビツト法によりKT50
(50%、ノツクダウン時間)を求めた(2反復)。
【表】
【表】 ンス第一菊酸エステル
試験例 2 下記本発明化合物および対照薬剤の各々0.05部
にキシレン0.5部およびシクロヘキサノン0.5部を
加え白灯油に溶解し全体を100部とする(70cm)3
のガラス・チヤンバー内にアカイエカ雌成虫10匹
を放ち、上記油剤各0.7mlをスプレーガンにて圧
力0.8気圧でスプレーし、経時的にノツクダウン
虫数を観察する。その結果から、プロビツト法に
よりKT50値(50%ノツクダウン時間)を求めた
(2反復)。
【表】
【表】 ンス第一菊酸エステル
試験例 3 製剤例3によつて得られた本発明化合物(1),
(3),(4),(6),(7),(8),(9),(11)(20),(21)

(22),(28),(29),(30)各々の20%乳剤を水で
400倍(500ppm相当)に希釈する。 直径5.5cmのポリエチレンカアプの底に同大の
紙をしき、得られたそれぞれ薬液0.7mlを紙
上に滴下する。餌としてシユークロース30mgを
紙上に入れる。その中にイエバエ雌成虫10頭を放
ち、フタをして48時間後にその生死を調べ死虫率
を求めた。(2反復)。
【表】
【表】 試験例 4 製剤例5,6,7によつて得られエアゾールの
うち本発明化合物(1),(4),(28),(29)を含むも
ののイエバエ成虫に対するノツクダウン効力をピ
ートクラデイーチヤンバー(6フイート立方)を
使用するエアゾール試験法〔ソープ・アンド・ケ
ミカルス・スペツシヤリテイーズ・ブルーブツク
(1965)記載の方法〕により試験した。その結果、
いずれのエアゾールによつても噴射後15分で80%
以上のハエをノツクダウンさせることができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、Xは酸素原子またはイオウ原子を表わ
    し、R1は水素原子、低級アルキル基、低級アル
    キルチオ基、低級アルケニルチオ基または低級ア
    ルキニルチオ基を表わす。 R2は低級アルキル基、低級アルケニル基、低
    級アルキニル基またはベンジル基を表わす。R3
    は水素原子またはメチル基のいずれかを表わし、
    R3が水素原子を表わす時、R4は一般式 【式】で示される基を表わす。ここにR5 およびR6は同一または相異なり、ハロゲン原子
    またはメチル基を表わす。R3がメチル基を表わ
    す時、R4はメチル基を表わす。〕 で示されるカルボン酸エステル。 2 一般式 〔式中、R3は水素原子またはメチル基のいずれ
    かを表わし、R3が水素原子を表わす時、R4は一
    般式 【式】で示される基を表わす。ここにR5 およびR6は同一または相異なり、ハロゲン原子
    またはメチル基を表わす。 R3がメチル基を表わす時、R4はメチル基を表
    わす。〕 で示されるカルボン酸またはその反応性誘導体と
    一般式 〔式中、Xは酸素原子またはイオウ原子を表わ
    し、R1は水素原子、低級アルキル基、低級アル
    キルチオ基、低級アルケニルチオ基または低級ア
    ルキニルチオ基を表わす。R2は低級アルキル基、
    低級アルケニル基、低級アルキニル基またはベン
    ジル基を表わし、Aは水酸基またはハロゲン原子
    を表わす。〕 で示されるアルコールまたはそのハライドとを反
    応させることを特徴とする一般式 〔式中、X,R1,R2,R3およびR4は前記と同様
    の意味を有する。〕 で示されるカルボン酸エステルの製造法。 3 一般式 〔式中、Xは酸素原子またはイオウ原子を表わ
    し、R1は水素原子、低級アルキル基、低級アル
    キルチオ基、低級アルケニルチオ基または低級ア
    ルキニルチオ基を表わす。 R2は低級アルキル基、低級アルケニル基、低
    級アルキニル基またはベンジル基を表わす。R3
    は水素原子またはメチル基のいずれかを表わし、
    R3が水素原子を表わす時、R4は一般式 【式】で示される基を表わす。ここにR5 およびR6は同一または相異なり、ハロゲン原子
    またはメチル基を表わす。R3がメチル基を表わ
    す時、R4はメチル基を表わす。〕 で示されるカルボン酸エステルを有効成分として
    含有することを特徴とする殺虫剤。
JP56043552A 1981-03-24 1981-03-24 Carboxylic acid ester, its preparation, and insecticide containing said ester as active component Granted JPS57158765A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56043552A JPS57158765A (en) 1981-03-24 1981-03-24 Carboxylic acid ester, its preparation, and insecticide containing said ester as active component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56043552A JPS57158765A (en) 1981-03-24 1981-03-24 Carboxylic acid ester, its preparation, and insecticide containing said ester as active component

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57158765A JPS57158765A (en) 1982-09-30
JPH0210832B2 true JPH0210832B2 (ja) 1990-03-09

Family

ID=12666911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56043552A Granted JPS57158765A (en) 1981-03-24 1981-03-24 Carboxylic acid ester, its preparation, and insecticide containing said ester as active component

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57158765A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0729949A2 (en) * 1995-03-01 1996-09-04 Sumitomo Chemical Company, Limited 1,2,4-Triazol-3-ones as pesticides
JP2010173951A (ja) 2009-01-28 2010-08-12 Sumitomo Chemical Co Ltd シクロプロパンカルボン酸エステル及びその用途
AR080647A1 (es) * 2010-02-25 2012-04-25 Sumitomo Chemical Co Compuesto de ester y su uso
AR080192A1 (es) 2010-02-25 2012-03-21 Sumitomo Chemical Co Compuestos de ester y su uso en el control de plagas
CN102822143B (zh) * 2010-03-31 2015-04-22 住友化学株式会社 作为杀虫剂的拟除虫菊酯型酯
AU2011232955A1 (en) 2010-03-31 2012-09-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Ester compound and use thereof
RU2012146375A (ru) 2010-03-31 2014-05-10 Сумитомо Кемикал Компани, Лимитед Сложные эфиры пиретриноидного типа в качестве пестицидов
WO2013027853A1 (ja) * 2011-08-24 2013-02-28 住友化学株式会社 エステルの製造法
JP2013060435A (ja) * 2011-08-24 2013-04-04 Sumitomo Chemical Co Ltd エステル化合物及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57158765A (en) 1982-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813522B2 (ja) 新しいシクロプロパンカルボン酸エステルを含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS609715B2 (ja) カルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
IL28536A (en) Cyclopropanecarboxylic acid esters
US3981903A (en) Cyclopropane carboxylic acid esters
JPS6033106B2 (ja) カルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
CS196253B2 (en) Insecticide and process for preparing effective compound thereof
KR880000762B1 (ko) 시클로프로판 카르복실레이트의 제조방법
JPH0210832B2 (ja)
JPS6157820B2 (ja)
JPS6232161B2 (ja)
HU176331B (en) Process for producing esters of cyclopropane carboxylic acids and insecticide compositions containing them as active agents
JPS6342620B2 (ja)
JPS6310944B2 (ja)
JPS6134410B2 (ja)
JPS6115063B2 (ja)
JPS6253495B2 (ja)
JPS6141903B2 (ja)
JPS6223740B2 (ja)
JPS5822149B2 (ja) 新規カルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPS6021153B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸エステル、その製造法およびそのエステルからなる殺虫、殺ダニ剤
KR800000978B1 (ko) 싸이클로프로판 카복실산 에스테르의 제법
JPS5837298B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸エステル誘導体、シクロプロパンカルボン酸エステル誘導体の製造法、シクロプロパンカルボン酸エステル誘導体を含有する殺虫剤゜
JPH0212210B2 (ja)
JPH0142242B2 (ja)
JPS6325573B2 (ja)