JPS6253491A - ポリエステル、セルロ−ス繊維構造物の着色抜染方法 - Google Patents

ポリエステル、セルロ−ス繊維構造物の着色抜染方法

Info

Publication number
JPS6253491A
JPS6253491A JP60195217A JP19521785A JPS6253491A JP S6253491 A JPS6253491 A JP S6253491A JP 60195217 A JP60195217 A JP 60195217A JP 19521785 A JP19521785 A JP 19521785A JP S6253491 A JPS6253491 A JP S6253491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
alkali
dyes
dyeing
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60195217A
Other languages
English (en)
Inventor
三宮 勲
井田 俊也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP60195217A priority Critical patent/JPS6253491A/ja
Publication of JPS6253491A publication Critical patent/JPS6253491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はポリエステル、セルロース繊維混合構造物の
アルカリによるN色抜染法に関するものである。
(従来の技術) 従来、ポリエステル、セルロース繊維混合構造物の染色
(地染)方法としては分散染料/反応染料、分散染料/
直接染料、分散染料/バット染料、分散染料/硫化染料
、分散染料/ナフトール染料、等の複数の染料を姐み合
わせて、二段階に染色を行う方法や特殊溶剤と特殊分散
染料のみを使用してポリエステル、セルロース両繊維を
染色するBASF社のセレストレン染料及び顔料法等が
知られている。
又、従来から知られている抜染法として錫系還元剤を使
用する方法は還元薬剤のコスト高、地染の変色、絵際の
ハレーシランの発生、発生塩素ガスによる機械の損傷、
金属による廃水処理問題等があり、最近ではプリント技
術の進歩とあいまって、緻密柄の要求が多く、これらを
満足するものとして、錫系還元剤法の欠点を補い、且つ
ハイメツシュスクリーン使用可能なアルカリによる抜染
法が主流を占めるようになり、これCζ伴う各種の問題
点解決が求められている。
アルカリを使用するポリエステル、セルロース繊維混合
構造物の抜染し易い染料の岨み合せとしては分散染料/
反応染料のみであり、分散染料/反応染料法において使
用される分散染料としては一般汁敗染料とアルカリ可溶
型分散染料があり、反応染料としては置換型反応染料(
例えばジ又はモノロハゲントリアジン系)と付加型反応
染料(例えばビニルスルホン系)があるが、このうち一
般分散染料は反応染料との併用で還元洗滌が出来ないた
め、一般分散染料のセルロース繊維への汚染からくる染
色堅牢度の低下を防ぐことが出来ず、使用が難しい。も
ちろんこの方法でも二段染色法、即ち分散染料でまずポ
リエステルサイドを染色し、績元洗a後、反応染料でセ
ルロースサイドを染色する方法を採用すれば、これらの
欠点は解決されるが工程が煩雑になり、且つコスト高で
ラボテストとしては可能であるが、実際の生産では採用
出来ない。
又、反応染料のうち置換型反応染料はアルカリに安定で
あり、地染用としては使用出来ない。
これ以外に特殊な方法としてICI社のディスパゾール
PC/プロジオン′r法がある。
この方法は特殊助剤を使用し′C酸性条件下で反応させ
るものであり、欠点として染着率が低いこと、洗滌水の
汚染が大きいこと、差色反応染料が併用する吸湿剤(ポ
リエチレングリコール誘導体)と反応し、発色不良とな
ることである(加工技術1982年8月号495頁)。
又特公昭58−48674号公報には地染めの染液また
は捺染糊中にアルカリ剤を必須とする方法が開示されて
いるが、この方法もアルカリ剤を・必要としているため
、地染の染着率が低い欠点がある。
更に、特開昭58−174691号公報には分散染料と
反応染料の組み合せに酢酸のアルカリ金属塩を使用し、
分散染料の色相、固着濃度変化を回避しつつ、高温蒸気
処理中の蒸気の作用を利用してアルカリ金属塩中の酢酸
を蒸散させ生成したアルカリ成分で反応染料をセルロー
ス繊維に染着させる方法が開示されているが、蒸散する
酢酸による金属の腐蝕、アルカリ作用の不足による発色
不良が発生する欠点がある。
(発明が解決しようとする1Mjff1点)本発明者等
は今や主流とな、−Cいるハイメツシュスクリーン使用
可能なアルカリによるポリエステル、セルロース′a雄
混合JLa物の着色抜染法における上記の各種提案の諸
欠点を改善するもので、その目的とするところは分散染
料、反応性染料の組合せによる各染料の変色防止と染着
率の向とを図り安定した染色製品を提供することにある
。更に他の目的は該染色製品を簡明な工程と工程中の機
械類の腐蝕の少ない方法によって得ることにある。
c問題点を解決するための手段) 前記目的を達成する本発明は、ポリエステル繊維及びセ
ルロース繊維からなる繊維構造物に、アルカリ可溶型分
散染料及び付加型反応染料を含む地染め用染液をパッド
し、乾燥後差色用耐アルカリ型分散染料、差色用置換型
反応染料、付加型反応染料用防染剤、アルカリ剤及びポ
リエチレングリコール誘導体を含む捺染糊を印捺し、乾
燥後、アルカリ液を付与して熱処理を行い、次いで弱ア
ルカリ液で洗滌処理を施すものである。
本発明の地染に用いられるアルカリ可溶型分散染料とは
アルカリによって可溶化又は分解可溶化する分散染料で
あり、分子中にカルボキシル基、カルボン酸エステル基
等を少なくとも1個有する分散染料であり、具体的には
C,I DisperseYellow 160.76
 、198 、42 、224 、 C,LDispe
rse Orange 127 、55 、 C,I 
DisperseRed 278.221,288.9
2,224.111゜206 、 C,I Dispe
rse Blue 284 m 288 、257゜1
39 .106  m  201 .841  、C,
I  DisperseBrown 19 、 C,I
 Disperse Green 9等を挙げることが
出来る。
又、差色用耐アルカリ型分散染料としては、C6I D
ispsrse Yellow 28,27,68.7
7、105g’N) 、 199 、 C,I Dis
perse Orange 25 、81 。
82.42,96.C,I Disperse Red
 75.11−7゜182.210.808.4.91
.71.60,50 。
54.4B、81.C,I Disperse Blu
e 7B、87*95.185.56.88.C5,c
、I DisperseViolet  26 、85
 、81 等を挙げることが出来る。
又、地染用の付加型反応染料としては、ビニールスルホ
ン型反応染料及びアクリル・アマイド型反応染料を挙げ
ることが出来る。
更に差色用の晋換壓反応染料としてはジクロロ−8−ト
リアジニール型、モノクロローS−トリアジニール型、
テトラ・クロール・ピリミジニール型、ジクロロ轡キノ
クサリン環型、スルホ・エチールアミン型を挙げること
が出来る。捺染糊で使用されるアルカリは差色用置換型
反応染料を発色させるもので、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウムが好ましくその使用層は捺染糊料全体に対して0
.5〜8重址%がよい、 又捺染糊に使用されるポリエチレングリコール、tj4
体としては例えば、カラーファインAD(第一工業製薬
m)、サンレジストAL−2(日華化学製)、エフエフ
トール150(共栄化:f−n>などが挙げられ、その
使用量は捺染糊料全体に対して2〜15重量%がよい。
捺染糊に混合使用される付加型反応染料用防染剤として
は有機亜硫酸塩からなるサンレジストRD−90(日華
化学製)、レジストールf(WS (明成化学紛及び、
アルカリ剤と防染剤を含むクリーンテックスPCR(共
栄化学製品)等が用いられ捺染糊料全体に対し3〜8重
量%使用するのがよい。
更に、地染用染液には、不揮発性有機酸、還元防止剤及
びマイグレーシラン防止剤を添加することが好ましく、
かかる不揮発性有機酸としては乳酸、リンゴ酸、クエン
酸、酒石酸等が挙げられ、その使用量は地染染液全体に
対し0.1〜1.0重量%がよい。又、還元防止剤とし
てはm−二トロベンゼンスルホン改ソーダ、塩素酸ソー
ダ等が用いられ、地染染液全体に対して0.3〜0.8
 fc 、t%使用される。マイグレーシラン防止剤と
してはアルギン酸ソーダ等が用いられ地染染液全体に対
して純分子it%として0.8〜1.5%が用いられる
尚、本発明の対象とするポリエステル、セルロース繊維
構造物とは、ポリエステル系繊維と綿、再生繊維、麻等
のセルロース系繊維からなるものであれば、混紡、交撚
、編織方法等は特に限定されない。
本発明は、かかるポリエステル、セルロース繊維構造物
に前記の如き染液をバットする。かかる際の絞り率は5
0〜100%((y!用織繊維対する重量%)が好まし
い。次シζ常法に従い、例えば100〜180“Cで8
0〜60秒間乾燥を行い、前記捺染糊を模様部分に印捺
し、常法通り例えば100〜110’Cで80〜60秒
間乾燥後、スチーマで100〜110℃、3〜7分間蒸
熱し、史にハイテンペレチャースチーマーで160〜1
80℃、5〜10分間蒸熱処理を施す。
次に、本発明では、アルカリ液を付与して、地染用の付
加型反応染料の発色とアルカリ可溶型分散染料の洗滌を
行う。この際、アルカリ液の付与は2工程に分けて゛行
い、先ず、アルカリ液により付加型反応染料の発色を行
う。かかるアルカリ液としては、水ガラス(硅酸ソーダ
)が好ましく、41〜48°ボーメに調製した水ガラス
を絞り率60〜70%でパットした後、120〜140
 ”Cで10〜40秒間熱処理を行う。次いで、弱アル
カリ液により、アルカリ可溶型分散染料の洗滌を行う。
弱アルカリ液は1〜5 t/lの苛性ソーダ溶液が好ま
しく、温度80〜90″Cの弱アルカリ液中で80〜6
0秒間洗滌処理を施す。
以上の工程を経た後、通常の如く熱水で洗滌を行い、脱
水、乾燥して、着色抜染製品を碍る。
(実施例) 実施例1 ポリエステル系繊維65%、綿35%からなる混紡ブロ
ードに下記組成の地色染色パッド液を生地重量に対して
絞り率80%でパッドし、110 ”Cで60秒間乾燥
した。
以下、特記しない1奴り配合量は重量%の意味である。
アルカプリントブルーEC−R(共栄化学製アルカリ可
溶型分散染料)0.2 レマゾールブリリアントブルーR(ヘキスト製 付加型
反応染料)0.85 酒石酸(不揮発生有機酸)0.5 塩素酸ソーダ(還元防止剤)0.5 アルギン酸ソーダ(マイグレーシロン防止剤)    
           1水            
                 残部次に差色用捺
染糊として下記組成の8色を用意し、順に、8角形、円
形、四角形の模様にフラットスクリーンでプリントして
、110℃で60秒間乾燥後、104 ’Cで5分間ス
チーミング、175゛Cで7分間ハイテンペレチャース
チーマにて蒸熱処理を行なった。
(A)  薄茶色 ディスパゾールブラックB−’r(i、c、I製耐アル
カリ型分政染料)1.3 プロジオンブラウンI(−BD  (i、c、を製置換
型反応染料)5.2 プロジオンイエローH−8D  (1,C,I製置換型
反応染料)0.8 クリーンテックスPCR(共栄化学制 アルカリ剤+反
応染料用防染剤)    8エフエクトール150(共
栄化学四 ポリエチレングリコール誘導体)5 尿素                5工ンバテツク
スMK−20(共栄化学製:Wi機膠質$IJ質十糊剤
)40 水                        
   残部(B)  モスグリーン色 スミカロンイエロー5E−8GL  (注文化学製 耐
アルカリ型分散染料)0.3 スミカロンブリリアントピンク5E−RL (注文化学
製 耐アルカリ型分散染料)  0.105スミカロン
ブリリアントブルー5−BL  (住友化学製 耐アル
カリ型分散染料) 0.045トリマレンブリリアント
レツドR−GN(Sandozgll  置換型反応染
料)0.8シバクロンブリリアントレツドB−D (C1ba[置換型反応染料     0.185プロ
ジオンブルーHE−GN  (1,C,I製置換型反応
染料)          0.045クリーンテツク
スPCR8 エフエクトール150           5尿素 
                5工ンバテツクスM
K−2040 水                 残部(C)  
白色部 炭酸カリウム             5サンレジス
トAL−2(日華化f、製  反応染料用防染剤)15 パラニールバインドホワイトR(BASF[耐アルカリ
型分散染料)0.8 エンバテックスMK−2040 水                        
   残部次いで、43°ボーメに調製した水ガラスを
生地重量に対して絞り率60%でパッドし、赤外線付乾
燥機で130 ”C115秒間の熱処理を施し、更に2
 f/lの苛性ソーダを溶解した90℃の弱アルカリ溶
液中で50秒間洗滌を行った。
この後、75゛Cと70゛Cの熱水洗M摺で夫々40秒
間洗滌r&、脱水乾燥して薄前駆に白の三角形、モスグ
リーンの円形、薄茶の四角形の模様のあるプリント地を
得た。日立カラーアナライザー307型で薄茶色、青色
の染着量及び白色部の白変とJIS  L109G−A
  (ストリップ法)で経緯の引張り強度を測定した。
測定結果は第1表の如くであった〇 実施例2 ポリエステル繊維20%、錦80%からなる混紡ブロー
ドに下記組成の地色染色パッド液を実施例1と同条件で
バットした。
アルカプリントイエローEC−R(共栄化学制 アルカ
リ可溶型分散染料)0.3 フルカプリントレッドEC−G (共栄化学製アルカリ
可溶型分散染料)0.ル マゾールブリリアントオレンジGD(ヘキスト製 付加
型反応染料)0.7 レマゾールブリリアントレッド2G(ヘキスト製 付加
型反応染料)0.1 酒石酸                0.5塩素酸
ソーダ            0.5アルギン酸ソー
ダ           1水           
                 残部次に差色用捺
染糊として下記組成の8色を用意し、実施例1と同条件
で印捺、乾燥、蒸熱処理を行った。
囚 ネイビー色 スミカロンブリリアントブルー5−BL (注文化学製
 耐アルカリ型分散染料)8.9シバクロンブルーHE
 −GN CCiba製 置換型反応染料)     
         0.26プロシオンブラツクH−N
 (1,C,I製 置換型反応染@)        
     8.9クリーンテツクスPCR(共栄化学製
 アルカリ剤十グ応染料用防染剤)    4エフエク
トール150        5尿:A5 エンパテックスMK−2040 水                        
   残部(B)  薄い藤色 スミカロンイエロー5E−8GL        O,
075スミカロンブリリアントピンク5E−RL   
O,12スミカロンブリリアントブルー5−BL   
 O,09ドレマインイエローR−GN (5ando
z@j置換型反応染装)          0.10
5シバクロンブリリアントレツドB−D     0.
18プロシオンブJL/−HE−GN        
 O,12クリーンテツクスPCR4 エフエクトール150        5尿素    
            5工ンパテツクスMK−20
40 水                        
  残部(C)  白色部 実施例1に同じ 次いで、48°ボーメに調製した水ガラスを生地重量に
対して絞り率80%でパッドし、赤外線付乾燥機で13
0”C,20秒間の熱処理を施し、更に41/lの苛性
ソーダを溶解した90゛Cの弱アルカリ溶液中で80秒
間洗滌を行った。この後80゛Cの熱水洗滌槽で2回洗
滌後、脱水乾燥してオレンジ地に白、ネービ、藤色の模
様のあるブリ、ント地を得た。該プリント地の染着量、
白皮、経緯の引張り強度を実施例1と同様に測定した結
果を第1表に示す。
比較例1 実施例2と同じポリエステル、綿混紡ブロード地(20
:80)に、実施例2と同一の染料の他に、トリクロル
酢酸ソーダ2重量%、1%アルギン酸ソーダ(低粘度品
)50i遺%と残部を水で調整した地染パッド液を乍成
し、絞り率60%で絞液180 ’Cで60秒中間乾燥
し、次いで差色捺染糊として、使用染料は実施例1と全
く同量、其の他は無水炭酸ソーダ2重量%、ポリエチレ
ングリコール(平均分子量800)10重量%、レジス
トールf(WG(開成化学製 アルデヒド酸性亜硫酸ソ
ーダ)15重量%、10%アルギ酸ソーダ60重憧%残
部を水で調整して100%とした差色糊を乍成し、フラ
ットスクリーンを使用して実施例1と同一柄模様をオー
バープリントし、赤外線付乾燥機で180 ”Cで15
秒間熱処理した後、170−0で10分間ハイテンペレ
ーチャースチーマーで処理し、水洗、ソーピングを行っ
て薄いオレンジの地色中に三角の白色部、紺の円形、薄
い藤色の四角形の模様のあるプリント製品を得た。
そのオレンジ色、ネービー色、薄い藤色部の染it及び
白色部の白皮と経緯の引張強度を実施例2と同様に測定
した。その測定結果は第1表の如くであった。
比較例2 実施例1と同じポリエステル、綿混紡ブロード地(65
二85)に、地色染色パッド液として使用染料は実施例
1と全く同一にして無水酢酸ソーダ8.5重量%、エチ
レンテトラミンテトラ酢酸2ナトリウム0.5重量%、
メタニト口ベンゼンスルホン酸ソーダ0.5重量%、ダ
ックアルギンNSPM(鴨川化成製 アルギン酸ソーダ
)5%ペースト58.5重量%と残部を水で調整して1
00%としだ地染パッド液を乍成し、ポリエステル、綿
混ブロード生地重量に対して絞り率60%でパッドし、
110 ”Cで60秒間乾燥した後、200 ’Cで9
0秒間の乾熱処理を行い、次いで水洗し、ソーダ灰0.
5重量%とビスノール5K(一方柱油脂製 ノニオン系
洗滌剤) 0.811量%を含むソーピング液で80”
0.10分間処理し、水洗して仕上げ薄青に染色された
地染め生地を得た。得られた薄青色の染着量と経緯の引
張強度を実例1と同様に測定した。その測定結果は第1
表の如くであった。
、慧′:゛0、 C以下1金白) !へへ 本発明による捺染製品の着色4度と白皮及び引張り強度
は第1表の如くであり、使用染料の着色d度及び白皮は
地染の染液又は捺染糊中にアルカリ剤を添加する比較例
1.2より高く、強度もこれらと同等のものが辱られ、
更に本発明品は前記の如<Iri!際のハレーヨンが比
較例1に比べ全く認められず、プリント製品の色相は要
求を満足するもので、汚染、発色不良、抜染不足による
変色は認められなかった。
(効果) ポリエステル繊維及びセルロース繊維からなる繊維構造
物に着色抜染染色を施す際、本発明方法を用いれば、所
謂二段染色法をこ比べ簡便な工程で捺染品を得ることが
可能であり、更に、本方法で得られた捺染品は従来の方
法で得られる捺染品よりも高い染着率と変色の黒い安定
した製品となり、本方法は工業的l1lli値の碌めて
高いものである。
・。・、j″L1゛い

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエステル繊維及びセルロース繊維からなる繊
    維構造物に、アルカリ可溶型分散染料及び付加型反応染
    料を含む地染め用染液をパッドし、乾燥後、差色用耐ア
    ルカリ型分散染料、差色用置換型反応染料、付加型反応
    染料用防染剤、アルカリ剤及びポリエチレングリコール
    誘導体を含む捺染糊を印捺し、乾燥後、アルカリ液をパ
    ッドして熱処理を行い、次いで弱アルカリ液で洗滌処理
    を施すことを特徴とするポリエステル、セルロース繊維
    構造物の着色抜染方法。
  2. (2)捺染糊印捺後のアルカリ液が41〜48度ボーメ
    の水ガラスである特許請求の範囲第1項記載の抜染方法
  3. (3)弱アルカリ液が1〜5g/lの苛性ソーダを溶解
    した80〜90℃の溶液である特許請求の範囲第1項記
    載の抜染方法。
  4. (4)洗滌処理を30〜60秒間行う特許請求の範囲第
    1項記載の抜染方法。
JP60195217A 1985-09-03 1985-09-03 ポリエステル、セルロ−ス繊維構造物の着色抜染方法 Pending JPS6253491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195217A JPS6253491A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 ポリエステル、セルロ−ス繊維構造物の着色抜染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195217A JPS6253491A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 ポリエステル、セルロ−ス繊維構造物の着色抜染方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6253491A true JPS6253491A (ja) 1987-03-09

Family

ID=16337409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195217A Pending JPS6253491A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 ポリエステル、セルロ−ス繊維構造物の着色抜染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253491A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829725A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 Kureha Chem Ind Co Ltd 1―(3,3,3―トリフルオロプロピル)―4―(α―メチルベンジル)ベンゼンの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031959A (ja) * 1983-07-30 1985-02-18 住友電気工業株式会社 樹脂−金属複合物品
JPS60181383A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 三菱化学株式会社 ポリエステル/セルロ−ス混合繊維の着色防抜染法
JPS6163790A (ja) * 1984-09-06 1986-04-01 日華化学工業株式会社 ポリエステル、セルロ−ス混合材料の防抜染法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031959A (ja) * 1983-07-30 1985-02-18 住友電気工業株式会社 樹脂−金属複合物品
JPS60181383A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 三菱化学株式会社 ポリエステル/セルロ−ス混合繊維の着色防抜染法
JPS6163790A (ja) * 1984-09-06 1986-04-01 日華化学工業株式会社 ポリエステル、セルロ−ス混合材料の防抜染法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829725A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 Kureha Chem Ind Co Ltd 1―(3,3,3―トリフルオロプロピル)―4―(α―メチルベンジル)ベンゼンの製造方法
JPH0139407B2 (ja) * 1981-08-14 1989-08-21 Kureha Chemical Ind Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6253491A (ja) ポリエステル、セルロ−ス繊維構造物の着色抜染方法
CN1060196C (zh) 丝绸易雕黑色活性染料
EP0036252B1 (en) Textile printing process
JPH08269879A (ja) ポリアミド染色品の製造方法
US4172736A (en) Thickener for reactive dyes
Glover et al. The Use of Disperse Dyes Containing Diester Groups and Fibre Reactive Dyes Containing Phosphonic Acid Reactive Groups to Produce New Discharge and Resist Printing Styles on Polyester, Cellulose and Polyester–Cellulose
JPS6385186A (ja) セルロ−ス系繊維布帛の染色方法
JPS6331597B2 (ja)
JP5230894B2 (ja) 複合素材の染色方法及びその方法により染色された複合素材
JPS5848674B2 (ja) ポリエステル・セルロ−ス繊維混合構造物の着色防抜染法
US20230399795A1 (en) Reactive digital printing methods and systems, printed fabric obtained thereby and related clothing items
JPS58104293A (ja) ポリエステル・セルロ−ス繊維混合構造物の防抜染法
JPS6253490A (ja) セルロ−ス系繊維の抜染法
JPS63165587A (ja) キヤリヤーなしに染色可能なポリエステル繊維及びセルロース繊維からなる混合物の一浴/一段階染色法
JPS628556B2 (ja)
JPH08109582A (ja) 反応染料の着色剤組成物およびそれを用いるセルロース繊維材料若しくはその混紡品の着色法
Berry et al. Discharge, resist and special styles
JPS5857553B2 (ja) 防染・抜染用組成物
JPH02221472A (ja) 動物性繊維布帛の捺染方法
JPS59129262A (ja) 多色捺染方法
JPS616382A (ja) 合成繊維を染色または捺染する方法
DE2800600A1 (de) Verfahren zum bedrucken von keratin/ polyester-faserflaechengebilden
DE3022429A1 (de) Verfahren zum faerben von pes/cel mischtextilien
US1686224A (en) Process of dyeing and printing and product obtained therein
JPS61152879A (ja) 還元防止剤