JPS625300Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625300Y2
JPS625300Y2 JP17813481U JP17813481U JPS625300Y2 JP S625300 Y2 JPS625300 Y2 JP S625300Y2 JP 17813481 U JP17813481 U JP 17813481U JP 17813481 U JP17813481 U JP 17813481U JP S625300 Y2 JPS625300 Y2 JP S625300Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
pin
extrusion plate
slide cam
partial core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17813481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5882228U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17813481U priority Critical patent/JPS5882228U/ja
Publication of JPS5882228U publication Critical patent/JPS5882228U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS625300Y2 publication Critical patent/JPS625300Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、射出成形用金型に関するもので、と
くに、そのアンダーカツト処理構造に関するもの
である。
従来の射出成形用金型においては、製品のアン
ダーカツト処理を行なうためにスライドコア等の
構造を型内に有してアンダーカツト処理を行なつ
ているが、製品設計上、スライドコア等の構造が
設けられない場合は、製品を押し出し、作業者が
製品を取り出していたため、成形サイクルが長く
なり、製品のコストアツプにつながつていた。ま
た製品を強引に押し出す方法も採られていたが、
その押し出しの際に、製品面に白いすじがはいる
などの、いわゆる製品の白化もしくは変形を起こ
し、製品品質の低下または不良品となつていた。
本考案は、アンダーカツト処理のための作業者
を必要とすることなく、かつ、製品設計上の制約
を緩和することができるとともに、製品品質の確
保ができる射出成形用金型におけるアンダーカツ
ト処理構造を提供することを目的とするものであ
る。
このため、本考案の射出成形用金型は、可動型
の底面に設けられた傾斜ピンと、押出板に摺動自
在に設けられ該押出板の移動により前記傾斜ピン
にガイドされて前記押出板内を該押出板の移動方
向と直角方向に移動するスライドカムと、前記押
出板に固着し、可動型内の部分コアに当接する部
分コア用押出ピンと、前記スライドカムの傾斜し
た先端部と当接し、該スライドカムの移動によ
り、前記押出板の移動方向と同方向に移動する補
助押出ピンとを備えていることを特徴としてい
る。
以下、本考案の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
図面は本考案の一実施例を示したもので、図面
において、1は可動型、2は部分コア、3は部分
コア用押出ピンである。また4は上部押出板、5
は下部押出板であるが、これら押出板4と5は、
作用については、一体物のように考えてもよい場
合がある。
すなわち、可動型1内に製品押出方向に対して
アンダーカツトa(第2図参照)となる製品形状
を有する部分コア2が設置されている。この部分
コア2は部分コア用押出ピン3と連接し、上部押
出板4および下部押出板5の移動とともに該コア
2は押出ピン3に押され、両押出板4および5の
移動量と同じだけ移動するようになつている。ま
た可動型1の底面には傾斜ピン6が設置され、両
押出板4と5の間にはスライドカム7が設置して
ある。このスライドカム7は下部押出板5の底面
から組付けられたストツプピン11により、押出
板移動前での位置を維持するために設けてある。
これは金型の型開方向の関係でスライドカム7自
身の自重による作動を制約するためである。
ここで、前記両押出板4と5を上方に移動させ
ると、部分コア2もそれと同じ運動をする。そし
て、傾斜ピン6とスライドカム7が接した点か
ら、矢印b(第4図参照)の方向にスライドカム
7が移動すると同時に、スライドカム7の傾斜し
た先端面(C面)と補助押出ピン8の下端凸部が
接しながら該ピン8は両押出板4および5の移動
方向と同方向に移動する。このときの移動量dは
第6図において、 g=e1tanθ …………(1) d=gtanα …………(2) 上記(1)式を(2)式に代入すると、 d=e1tanθtanα ………(3) ただし、d≦h の計算式で表わされる。
そして、上部押出板4と下部押出板5の移動完
了時、つまり、部分コア2の移動完了時には、補
助押出ピン8の移動も完了する。この時、部分コ
ア2の移動量e(第5図参照)と補助押出ピン8
の移動量f(第5図参照)には、移動量d(第5
図参照)だけの差が、本構造で得られる。
すなわち、本考案は補助押出ピン8と部分コア
2(この部分コア2は部分コア用押出ピン3でも
よい)に移動量dの差を設け、製品押出途中に空
間で製品を回転させ、アンダーカツト処理を行な
う構造である。
なお上記実施例の構造では、型締時において、
補助押出ピン8や部分コア2は固定型12と干渉
するため、移動前の位置に戻つていなければなら
ない。そのために、強制戻しのスプリング9と1
0を設置している。
このように、本考案は、前記押出板4と5を移
動させると、該押出板4と5の間に設置したスラ
イドカム7が可動型1の底面に設けられた傾斜ピ
ン6でガイドされ、矢印bの方向に作動し、スラ
イドカム7のC面と押出ピン8の下端凸部が接し
ながら移動するので、押出ピン8はdの移動が得
られる。そして該押出板4と5の移動量、つま
り、部分コア2の移動量eと押出ピン8の移動量
fの関係は、 f−e=d …………(4) となる。以上のことから、dの移動量の差によ
り、製品を空間で回転させ、アンダーカツト処理
が可能となる。
このように、本考案によれば、製品の取出しに
作業者を必要とすることなく、自動的に行なわれ
るので、製品設計の制約緩和ならびに製品品質を
確保した良品が得られ、不良品の低減と生産性の
向上を図ることができ、したがつて、低コストの
製品が得られるなどの、諸効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したもので、第1
図は断面正面図、第2図は第1図のA矢視線に沿
う断面側面図、第3図は第2図の切断線B−Bに
沿つてアンダーカツト部の形状を示した説明図、
第4図は押出しの途中の状態を示した断面正面
図、第5図は押出しの完了時の状態を示した断面
正面図、第6図は移動量dについての説明図であ
る。 1……可動型、2……部分コア、3……部分コ
ア用押出ピン、4,5……押出板、6……傾斜ピ
ン、7……スライドカム、8……押出ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可動型の底面に設けられた傾斜ピンと、押出板
    に摺動自在に設けられ、該押出板の移動により、
    前記傾斜ピンにガイドされて、前記押出板内を、
    該押出板の移動方向と直角方向に移動するスライ
    ドカムと、前記押出板に固着され、前記可動型内
    の部分コアに当接する部分コア用押出ピンと、前
    記スライドカムの傾斜した先端部と当接し、該ス
    ライドカムの移動により、前記押出板の移動方向
    と同方向に移動する、補助押出ピンとを備えてい
    ることを特徴とする射出成形用金型。
JP17813481U 1981-11-30 1981-11-30 射出成形用金型 Granted JPS5882228U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17813481U JPS5882228U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 射出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17813481U JPS5882228U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 射出成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882228U JPS5882228U (ja) 1983-06-03
JPS625300Y2 true JPS625300Y2 (ja) 1987-02-06

Family

ID=29972654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17813481U Granted JPS5882228U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882228U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730340Y2 (ja) * 1990-02-23 1995-07-12 スズキ株式会社 射出成形用金型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5882228U (ja) 1983-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625300Y2 (ja)
JPS6150055B2 (ja)
JP2544503Y2 (ja) 合成樹脂射出成形型
JPH032364Y2 (ja)
JPS6134097Y2 (ja)
JPH0533313Y2 (ja)
JPS5935328Y2 (ja) 鋳造金型
JPS6347462Y2 (ja)
JPS641053Y2 (ja)
JPS6347460Y2 (ja)
JPS6036419Y2 (ja) 射出成形用金型におけるアンダ−カツト処理機構
JPH0248123Y2 (ja)
JP2562509B2 (ja) 射出成形装置
JPH0450093Y2 (ja)
JPS6042617U (ja) 射出成形用金型
JPH068287A (ja) 金型装置
JPS5940196Y2 (ja) 射出成形用金型におけるアンダ−カット処理構造
JP2583831Y2 (ja) 射出成形金型
JPH0514827Y2 (ja)
JPS60114818U (ja) 射出成形金型
JPH0644665Y2 (ja) 成形用金型
JPH0211150Y2 (ja)
JPS6325522U (ja)
JPH051366Y2 (ja)
JPH0545449Y2 (ja)