JPS6251964A - テルペン−γ−ラクトン化合物を含む香料組成物 - Google Patents

テルペン−γ−ラクトン化合物を含む香料組成物

Info

Publication number
JPS6251964A
JPS6251964A JP60189498A JP18949885A JPS6251964A JP S6251964 A JPS6251964 A JP S6251964A JP 60189498 A JP60189498 A JP 60189498A JP 18949885 A JP18949885 A JP 18949885A JP S6251964 A JPS6251964 A JP S6251964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
lactone
gamma
composition containing
flavor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60189498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Miyawaki
宮脇 英昭
Chiyoki Yugawa
千代樹 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO KORYO KK
Original Assignee
TAIYO KORYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO KORYO KK filed Critical TAIYO KORYO KK
Priority to JP60189498A priority Critical patent/JPS6251964A/ja
Publication of JPS6251964A publication Critical patent/JPS6251964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は香料組成物に関し、更に詳細にはテルペン−γ
−ラクトン化合物を有効成分として含有する香料組成物
に関する。
〈従来の技術〉 本発明の一般式(I)で示されるテルペン−γ−ラクト
ン化合物、即ち3,7−シメチルー6−オクテノーγ−
ラクトンおよび3,7−シメチルーγ−オクタラクトン
はMale African Sugar−Cane 
Borerのフェロモンおよびその誘導体として合成さ
れている(G、Kunesch et al、、Tet
rahed−rom Letters、 22.527
1(1981)、1bid、、23,5051(198
2)〕が、その香料としての特性や香料組成物としての
利用方法に関しては、全く見出されていない。
〈発明の目的〉 本発明はバタ一様、ミルク様、ナツツ様あるいは果実様
の独特の持続性を有する芳香および香味を発現し、芳香
または香味賦与剤として極めて有用な効果を示す香料組
成物を提供することを目的とする。
〈発明の構成〉 (式中=で示した部分は炭素−炭素の二重結合もしくは
単結合を表わす)で示されるテルペン−γ−ラクトン化
合物の1種もしくは2種を有効成分として含有する香料
組成物が提供される。
〈発明の説明〉 本発明の香料組成物中の有効成分は3,7−シメチルー
6−オクテノーγ−ラクトンおよび3゜7−シメチルー
γ−オクタラクトンであり上記一般式(I)にて示すこ
とができる。
一般式(I)にて示されるテルペン−γ−ラクトン化合
物はクロトンアルデヒドを出発原料に重要な合成中間体
の3,7−シメチルー4,7−オクタジエン酸を経由す
る下記の反応経路に従って製造することができる。
但しX=C1,Br、I 更に詳細には、出発原料のクロトンアルデヒドにテトラ
ヒドロフラン及びベンゼン等の溶媒中、メタリルクロラ
イドもしくはメタリルブロマイド等のハロゲン化メタリ
ルと金属マグネシウムとのグリニヤール試薬を作用させ
ることにより2−メチル−1,5−へブタジェン−4−
オールが得られる。次に、プロピンオン酸、フェノール
、オルト−ニトロフェノール、メタ−ニトロフェノール
、パラ−ニトロフェノール等の酸触媒の存在下、オルト
酢酸エステル、例えばオルト酢酸メチル、オルト酢酸エ
チルを作用させ加熱転位(ジョンソン転位)させること
により3,7−シメチルー4゜7−オクタジエン酸アル
キルエステルを得ることができ、そのエステルを10〜
20%苛性アルカリ水溶液(苛性ソーダ、苛性カリ)中
で加水分解することにより中間体である3、7−シメチ
ルー4.7−オクタジエン酸を調製することができる。
次に、3,7−シメチルー5,7−オクタジエン酸、炭
酸ソーダ水溶液及びテトラヒドロフランの混合物へヨウ
素、ヨウ化カリウム水溶液を添加反応させヨードラクト
ン化し、次いでトルエンまたはキシレン溶媒中1,8−
ジアザビシクロ〔5゜4.0)−7−ウンデセンを反応
させ脱ヨウ化水素させることにより3,7−シメチルー
5,7−オクタジェノ−γ−ラクトンを得ることができ
る。
3.7−シメチルー6−オクテノーγ−ラクトンを得る
場合には3,7−シメチルー5,7−オクタジェノ−γ
−ラクトンをパラジウム系触媒の存在下、常温低圧にて
水素添加することにより調製することができる。また、
3,7−シメチルーγ−オクタラクトンを得る場合には
ラネーニッケル触媒の存在下、3,7−シメチルー5,
7−オクタジェノ−γ−ラクトンを80℃程度にて50
〜60kg/curの圧力下に水素添加することにより
調製することができる。
本発明の一般式(I)で示されるテルペン−γ−ラクト
ン化合物は、そのまま単独でも芳香剤または香味剤とし
て使用できるが、一般には他の香料成分に配合して使用
する。所望の芳香並びに香味効果を充分に発揮させるに
必要な配合割合は広範囲にわたるが賦香対象製品の形態
、種類、使用目的および期待される効果の態様よって必
ずしも一様でない。例えば、芳香又は香叶賦与剤として
香料組成物中に0.1%〜20重量%配重量心配とによ
り優れた効果が得られるが、この濃度以外の使用であっ
ても特に支障はない。
本発明のテルペン−γ−ラクトン化合物の香気特性を表
−■に示す。
〈発明の効果〉 本発明の香料組成物はミルク様、バタ一様、ナツツ様、
ピーチ様の独特の香気特性を有し、拡散性、持続性に優
れており、芳香又は香味賦与剤として極めて有用である
〈実施例〉 次に本発明につき実施例を挙げて説明する。
(実施例1) A、2−メチル−1,5−へブタジェン−4−オール 金属マグネシウム116 g (4,8mol)、少量
のヨウ素、テトラヒドロフラン(以下THFと略す)1
.2ffおよびベンゼン0.6Qの混合物を窒素雰囲気
中かきまぜながらメタリルクロライド500g(5,5
mol)とTHFo、8Qの溶液を40〜60℃で1時
間かけて滴下し、同温で1時間攪拌したあと冷却し、ク
ロトンアルデヒド280g (4mol)とTHFo、
8Q(D溶液とを2o〜25℃で30分かけて滴下した
滴下後20〜30℃で1.5時間攪拌してグリニヤー反
応を行なった。反応後常法のように処理してつぎの性状
とスペクトルデータを有する2−メチル−1,5−へブ
タジェン−4−オール262gを得た。収率52%6 bP67〜68℃/ 9 mmHg、 6代0.869
1゜n” 1.4583゜ N5C70eV):m/Z 126(M”)、111.
IO8,71(BP)、59゜56.53,43.41 1R(CI!−1);3370,3080,1670,
10104ON (δCDCl、);1.73(3H,
d、=CH−CH,)1.76(3H,S、=C−CH
3) 4 、84 (2H、m 、 =CH2)5.3〜6.
0(2H,−C比=×2)B、3.7−シメチルー4,
7−オクタジエン酸メチル つぎに2−メチル−1,5−へブタジェン−4−オール
90g (0,7mol)、オルト酢酸メチルエステル
350g (2,9mol)、プロピオン酸3.2gお
よびO−ニトロフェノール1gをメタノールを留去しな
から8o〜160’Cで4.5時間加熱かきまぜた。反
応後常法のように処理して3,7−シメチルー4,7−
オクタジエン酸メチル93g(収率71%)を得た。
bp50〜52℃10.5+nHg メチルエステル MS(70eV);m/Z 182(M”)、151,
122,109,108,107゜93(BP) 85
,81,67.41C,3,7−シメチルー4,7−オ
クタジエン酸 一つづいて3,7−シメチルー4,7−オクタジエン酸
メチル73g (0,4mol)、20%苛性ソーダ水
溶液120gおよびメタノール1゜−の混合物を50〜
80℃で1.5時間攪拌して加水分解した。反応後常法
のように処理して酸性部を得た。酸性部は、減圧蒸留し
て3,7−シメチルー4,7−オクタジエン酸55gを
得た。収率82%。
bp 102〜103℃10.5mmHg+ d:τ0
,9318゜n2♂1.4575゜ IR((!1−’);3080,1710,1645N
MR(δCDC13) ; 4.69 (2H−b r
 、S 、=CHz )5.3〜5.6(2H,−CH
=X、2)10.87(IH,Br、−Coot()D
、3; 7−シメチルー5,7−オクタジェノ−γ−ラ
クトン 3.7−シメチルー4,7−オクタジエン酸84g (
0,5mol)、0.5N炭酸ナトリウム水溶液3Qお
よびTHF300gの混合物へヨウ素254g(1mo
l)、ヨウ化カリウム498g (3mol)および水
1750gの溶液を添加し、25〜30’Cで4時間攪
拌してヨードラクトン化を行なった。反応後ジクロロメ
タンで抽出し。
ジクロロメタン溶液を5%チオ硫酸ナトリウム。
食塩水で順次洗浄し無水硫酸ナトリウム上で脱水したあ
と、溶媒を留去して残渣169gを得た。 その残漬1
69g、  トルエン1250mQおよび1,8−ジア
ザビシクロ(5,4,0l−7−ウンデセン100g 
(0,66mol)を還流温度で1時間かきまぜた。反
応後宮法のように処理して24対76の割合の立体異性
体混合物の3,7−シメチルー5,7−オクタジェノ−
γ−ラクトン(II)68gを収率82%で得た。
bp 101〜102℃10.6IHgt d:て1.
0156゜nz、s 1.50OL MS(70eV);m/Z 1.66(M”)、151
,138,123,109,97゜95.81,69,
42(BP)。
IR(am−1);3080,1780,1645NM
R(δCDCl、);1.86(3H,S、=CH−C
:H3)5.03(2H,br、S、=CH,)5.6
9(IH,d、d、−C且=) 6.42(IH,d、−CH=) E、3.7−シメチルー6−オクテノーγ−ラクトンの
製造 3.7−シメチルー5,7−オクタジェノ−γ−ラクト
ン17 g (0,1mol)、メタノール170mQ
およびPd−CaC0,5gの混合物を水素ガス雰囲気
中、常温、低圧下(2kg / ci以下)で8.5時
間攪拌して水素添加を行なった。反応後、触媒を炉別し
減圧下にメタノールを留去して得られる残渣を減圧蒸留
して3,7−シメチルー6−オクテノーγ−ラクトン5
gを得た。
bp87〜88℃/ 0.6nmt(g、 d寸’: 
0.9849゜n2〆1.4654゜ MS(70eV);m/Z 168(M”)、99(B
P)、81,71,69,55゜43.41 1R(cm−”);3070,1780.1645NM
R(δCDCl、);1.07(3H,d、−CH5)
1.61,1.68(68,twos、=C(CH3)
24.2〜4.8(IH,br、−0−CH−)4.9
7(11(、br、=CH−) (2ストロベリーベースフレーバーの調製香料名   
       重量(%)エチルアセテート     
   10エチルブチレート10 エチル2−メチルブチレート   4 エチルラクテート        10イソ−酪酸  
        10 カプロン酸           4 シス−3−ヘキセノール    20 γ−ウンデカラクトン      4 アセト酢酸エチル       10 10%β−イオノン拳       0.5フラネオー
ル          0.5エチルマルトール   
     7 ワニリンル            23.7−ジメチ
ル−6−オクテノ ーγ−ラクトン            8100  
(%) 本エタノール溶液 上記配合例に示した様に3,7−シメチルー6−オクテ
ノーγ−ラクトン化合物を8重量%添加配合することに
より新鮮で穏な甘いミルク様のストロベリーフレーバー
組成物が得られた。
(実施例2) オートクレーブに、実施例IDにより調製した3、7−
シメチルー5,7−オクタジェノ−γ−ラクトン2 g
 (12mmol) 、メタノール4mQおよびラネー
ニッケル触媒0.5gをとり水素圧50〜60kg/c
d、反応温度80℃で5時間攪拌して水素添加反応を行
なった。反応後、触媒を炉別し減圧下にメタノールを留
去して得られる残漬を減圧蒸留して3,7−シメチルー
γ−オクタラクトン1.5gを得た(収率74%)。
bp88〜89℃/ 0.6nwnHg、 dss O
,9501゜n ”p 1.4463 。
阿5(70eV);m/Z  170(M”)、152
,137,115.99(BP)83.71,56,4
3.41 1R(an−’);1790,1210.117ONM
R(δCDCl、);0.91(6H,d、−CH(C
Hj)2)1.01(3H,d、−CH,) 3.7〜4.6(LH,br、−0−CI−)n−酪酸
            フ イソ酪酸            5 乳酸              1 カプリン酸           2 エチルブチレート        4 ジアセチル           5 マルトール           2 バニリン            3 δ−ドデカラクトン       5 95%エチルアルコール    60 3.7−シメチルーγ−オクタ ラクトン            6 100 (%) 上記配合例に示した様に3,7−シメチルーγ−オクタ
ラクトン化合物を6重量%添加、配合することにより、
拡散性を有する円熟したパターフレバー組成物が得られ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中■で示した部分は炭素−炭素の二重結合もしくは
    単結合を表わす)で示されるテルペン−γ−ラクトン化
    合物の1種もしくは2種を有効成分として含有する香料
    組成物。
JP60189498A 1985-08-30 1985-08-30 テルペン−γ−ラクトン化合物を含む香料組成物 Pending JPS6251964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189498A JPS6251964A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 テルペン−γ−ラクトン化合物を含む香料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189498A JPS6251964A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 テルペン−γ−ラクトン化合物を含む香料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6251964A true JPS6251964A (ja) 1987-03-06

Family

ID=16242278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60189498A Pending JPS6251964A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 テルペン−γ−ラクトン化合物を含む香料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229151A (ja) * 1990-06-22 1992-08-18 Quest Internatl Bv 風味混合物の製造方法
JP2002161293A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Shiono Koryo Kk 5−メチル−5−(4−メチル−3−ペンテニル)−4,5−ジヒドロ−2(3h)−フラノンを含有する香料組成物、およびその製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TETRAHEDRON LETTERS=1981 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229151A (ja) * 1990-06-22 1992-08-18 Quest Internatl Bv 風味混合物の製造方法
JP2002161293A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Shiono Koryo Kk 5−メチル−5−(4−メチル−3−ペンテニル)−4,5−ジヒドロ−2(3h)−フラノンを含有する香料組成物、およびその製造法
JP4709978B2 (ja) * 2000-11-28 2011-06-29 塩野香料株式会社 5−メチル−5−(4−メチル−3−ペンテニル)−4,5−ジヒドロ−2(3h)−フラノンを含有する香料組成物、およびその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3956393A (en) Process for preparing alpha-substituted acetaldehydes
JP3575705B2 (ja) ジンゲロールおよびショーガオールの製造法
JPS6251964A (ja) テルペン−γ−ラクトン化合物を含む香料組成物
JP2653027B2 (ja) 3−(ヘキセニルオキシ)−プロパン−ニトリル、その製造方法及び香料或いは香料組成物
US4239923A (en) Linalool from dimethyloctadiene via epoxide and cyclooctenol
US2972631A (en) Preparation of verbenyl compounds
EP0015412B1 (en) Unsaturated macrocyclic ketones; their preparation; preparation of saturated macrocyclic ketones; application in perfume and flavour compositions of some unsaturated macrocyclic ketones
JPH06135878A (ja) 8−ヒドロキシ−8−メチルノナナール及び該化合物を含有する香料組成物
JP3462319B2 (ja) 香料組成物
US4424146A (en) Acetaldehyde ethyl 6-dihydrolinalyl acetal perfume compositions
JPS6156228B2 (ja)
JP4159700B2 (ja) シクロヘキシルメタノール
JPS6251679A (ja) 新規テルペン−γ−ラクトン誘導体および該誘導体を含む香料組成物
JPS6132298B2 (ja)
JPH02111736A (ja) 1,1‐ジメチル‐3‐ヒドロキシメチルインダン及びこれを含有する香料組成物
JPS6031814B2 (ja) β−シネンサ−ルまたはそのアセタ−ルの製造方法
EP0128584A1 (en) Dihydrofuran derivates useful as aroma chemicals, and process for their preparation
JPH0366637A (ja) 2―シクロヘキシルプロパノール誘導体及びこれを含有する香料組成物
JP2771241B2 (ja) 3―および4―(4―ヒドロキシ―4―メチルペンチル)―3―シクロヘキセン―1―カルボキシアルデヒドジエチルアセタールを含有する香料組成物
JPH0466280B2 (ja)
JPH0272168A (ja) 香料組成物及びα−アルキル置換−βメチル−β−フエニルグリシド酸エステルの製造法
JPH02282376A (ja) シス―7―デセン―4―オリドの製造方法
JPH0637410B2 (ja) 7,7―ジメチル―9―ヒドロキシメチルビシクロ〔4.3.0〕ノナン及びこれを含有する香料組成物
JPS5927346B2 (ja) γ↓−アシル↓−γ↓−ブチロラクトンの製造法
JPS63227546A (ja) 第1級アリルエステルの製造方法