JPS625121A - 掘進機の位置検出装置 - Google Patents

掘進機の位置検出装置

Info

Publication number
JPS625121A
JPS625121A JP14256085A JP14256085A JPS625121A JP S625121 A JPS625121 A JP S625121A JP 14256085 A JP14256085 A JP 14256085A JP 14256085 A JP14256085 A JP 14256085A JP S625121 A JPS625121 A JP S625121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
excavator
distance
angle
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14256085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Nagasawa
潔 長澤
Kojiro Ogata
緒方 浩二郎
Naoki Mitsuyanagi
直毅 三柳
Takeshi Murayama
健 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP14256085A priority Critical patent/JPS625121A/ja
Publication of JPS625121A publication Critical patent/JPS625121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、掘進機により地中を掘削する場合、掘進機を
掘削目標線に沿って掘進させるために押進機の位置を検
出する掘進機の位置検出装置に関する。
〔発明の背景〕
小口径掘進工法等により、地中に管等を非開削で埋設す
る場合、当該管の先端に配置する掘進機は予め定められ
た掘削目標に沿って地中を掘削してゆく必要がある。こ
のため、地中における掘進機の位置を検出し、掘進機が
掘削目標線から外ねた場合にはこれを修正しなければな
らない。このように、掘進機の位置を検出することは、
地中を掘削して管を埋設する場合、不可欠の手段である
以下、従来の位置検出装置を図により訝明する。
F5図は従来の位置検出装置の断面図である。
図で、1は地中を掘削中の掘進機、2は掘進機1の後部
に設けられる埋設管、3は掘進機1が掘削を開始するた
めの発進立坑である。発進立坑3内には、埋設管2の後
部を押す押し装置(図示されていない)が設けられてい
る。4は発進立坑3の適所に設けられたレーザ発振器で
ある。レーザ発振器4は埋設管2を通って掘進機1に対
してレーザ光5を放射するように構成されている。6は
掘進機1に鞠けられたスクリーンであり、レーザ発振器
4からのレーザ光5を受光する。Tは掘進機1の掘削目
標線を示す。
掘進機1が掘削目標線T上を掘進している場合には、レ
ーザ光5はスクリーン6上の所定の個所において受光さ
れるが、掘進機1が掘削目標線Tから外れると、レーザ
光5も当該所定の僻所から外れる。このスクリーン6上
のレーザ光5の優差により掘進機1の掘削目標線Tから
のずれを検出し、これにより掘進機1の軌道の修正が行
なわれていた。
しかしながら、手配の手段は、掘削目律線Tが曲線の場
合(曲線施工の場合)にはレーザ光5がスクリーン6上
に到達しないので、掘進機1の位置偏差を検出すること
ができないという欠点を有しており、さらに、シールド
掘進機1の径が小径(例えば径が100 m8W )の
場合、掘進機1および埋設管2内に配設される種々の装
置によりレーザ光50通路を確保することができなくな
るという欠点をも有していた。このような欠点を除くた
め、次のような手段が掃案されている。
第6図は他の従来の位置検出装置の断面図である。図で
、第5図と同一部分には同一符号が付しである。7は掘
進機IVC備えられた磁界発生器、8は磁界発生器7で
発生した磁界を検出する磁界検出器、9は磁界検出器8
の地表上の位置を測量する測量器、10は測量器9から
磁界検出器8の位置信号を入力し、これに基づいて掘進
機1の掘進方向を制御する制御部である。
磁界発生器7ON極およびS極が垂直線上にある場合、
地表上においては磁界発生器7の直上点で垂直方向の磁
界強度が最大(又は水平方向の磁界強度が最小)となる
。そこで、地表上において磁界検出器8を移動(走査)
させ、磁界強度が最大(又は最小)となる地点を探索す
れば、その地点が磁界発生器7の直上点となる。そして
、測量器9で磁界検出器8の位置を測量すれば掘進機1
の位置を検出することができる。このような装置は、上
記従来の欠点を解消することができるが、その反面地表
上において磁界検出器8を走査して掘進機10位Vを探
索し、かつ、その後磁界検出器8の位置を測tしなけれ
ばならず、このため、測量器を別途必要とするばかりで
なく、探索と測量に抄雑な手数と長時間を要するという
欠めがあった。この欠点を除くため、計測を自動化しよ
うとすれば、磁界検出および磁界検出器80位置決定の
ため、必然的にp動辿従装f/l1等が必要となり、コ
スト高になるという新らたな欠点を生じていた。
さらに、前述のように磁界検出器8を地表面上で走査す
る場合には、計測が断続的ならざるを得す(例えば]0
0rrLを掘削するのK 50 crs毎に計測を行t
「うとして200回の走査が必要であり、計測か200
回断続することになる。)、このため、掘進機1の自動
方向制御を実施するのは困雛であるという欠点もあった
これらの欠点を解消するため、地上における無人搬送車
等の誘導方式を適用することが考えらゎるっこのような
誘導方式を図により説明する。枦7図は当該訊導方貧を
示す概略図である。図で、11.12は無人搬送車を誘
導すべき目標線Tに沿って敷設された連続するケーブル
であり、それぞれ目標線Tから距離■の位置に配置され
ている。
13.14は無人搬送車(図示されていない)上に設け
られた磁界検出器であり、無人搬送車の中心位置(目標
線Tに一致させるべき位1!1 )からそれぞれ距離r
の位gtに設けられている。
ケーブル11.12に電流を供給すると、冴−プル11
,12による磁界が発生し、この磁界は磁界検出器13
;14により検出され、検出器に応じた信号が出力され
る。今、 kl :比例定数 ω:ケーブルに供給する電流の角周波数X:無人搬送車
の中心と目Fi!lTとの距離とすると、例夾ばケーブ
ルと磁界検出器13.14との距離yが距離2WK等し
い場合、距離Xが、−W<x<W  の範囲において、
磁界検出器13の出力e、と磁界検出器14の出力e、
は近イυ的に次式で表わされる。
e、 =l<、  (x+r ) sinωt−・−=
・−(tlel =に+  (x−r ) sinωt
=−=−・−(2)したがって、この信号の振幅を検出
すれば距離Xを求めることができる。
第8図は上記誘導方式において用いられる演算装置のブ
ロック図である。図で、16.17は整流器、18は差
動増幅器である。信号e、、e。
をそれぞれ整流器16.17に入力すると、これら信号
e、、e、の直流信号e、、e、が讐られる。こわら直
流信号は次式でPわされる、これらの直流信号こ、e、
を差動憎幅器18に入力することにより、信号(E、−
E、)が得られる。ただし、E 1 =l’ e + 
* F’s =l ” e*(k、:比例定数)である
第9図はこのようにして得られた信号(E、 −E、 
)と距離Xとの関係を示すグラフである。このグラフか
ら明らかなように、信号(E、−E、)  と距1[f
xとは、−r<X<rの範囲において比例関係が成立し
、かつ、信号(E、−E、)の極性により距離Xの方向
も識別することができる。即ち、信号(E、−E、)を
得ることにより無人搬送車の目標線Tからのずれを知る
ことができ、これを修正して無人搬送車を目標線T K
 Gって走行させるものである。
さて、以上述べた地上の誘導方式を地中の掘進機の位置
検出手段として利用すれば、測量器や自動達従装置を用
いることなく連続してその位置検出を行なうことができ
ることになる。しかしながら、士r誘導方式を掘進機の
位置検出手段に適用する場合には次のような問題点があ
る。即ち、(1)上記誘導方式においては、ケーブル1
1.12と磁界検出器13.14との距離yは一定であ
るが、掘進機IVcおいてこの距離yに相当する深さは
本来未知であり、変化するのが通常である。したがって
、(1)式および(り弐における片側定数に1も変化し
、掘進機1の位置検出は困難となる、(1)誘導方式を
適用される無人搬送車は、それ自体に回動(ローリング
)を生じることはほとんどないが、掘進機は地中を掘進
する間に相当程度のローリングを生じ、これが前記演算
における誤差の原因となる。(lit)当該無人搬送車
においては、各磁界検出器13.14間の間隔2rは相
当大きく設定できる。しかし、掘進機、特に直径100
1I11程度の小口径の掘進機は間隔2rを大きくする
ことはできず、距離Xと信号(E、−E、)との北側範
囲は極めて狭くなる。
このように、上記誘導方式を掘進機の位置検出装置に適
用しようとすると上述のような問題点が存在し、これら
の問題点を解決しない限りその適用は困難である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来の問題点を解決し、掘進深さ
やローリングによる検出誤差を除くことができ、又、広
い範囲に亘る位置検出を可能とする掘進機の位置検出装
置を捉供するにある。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため、本発明は、掘進機における
ほぼ同一周上の所定個所に3つ以上の磁界検出装置を設
け、掘削目標線に沿って導線を配置し、この導!KW流
を供給することにより生じる磁界を前記各磁界検出装置
で検出するようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明するつ 第1図は本発明の実施例に係る掘進榊の位置検出装置の
正面図である。図で、1は掘進機、21゜22.23は
それぞれ掘進機1のほぼ同一円周上に設けられた磁界検
出器である。本実施例の場合、各磁界検出器21,22
.23は互いにほぼ120゜の間隔で配置されている。
11.12はF7図に示すケーブルと同じケーブルであ
る。Tは目標掘削線、Fは掘進機1の中心、yはケーブ
ル11゜12と中心Fとの間の垂直距離(深さ)、Wは
目標掘削線Tと各ケーブル11.12との間の距離、2
rは磁界検出器22.23の中心間距離を示す。
一般に、小口径掘進工法においては、深さyは2〜5m
、掘進機1の外径は80日〜500 was (鉄系の
パイプで構成されることが多い。)、又、ローリングは
掘進中に±5°稈度生じる。
ここで、各磁界検出器21,22.23の中心の掘進機
1上の位置をA、、A、、A、とじ、これら各位置と掘
進機1の中心Fとを結ぶ線をXl。
X、、X、とする。そして、各線X、、X、、X。
と氷平紳とのなす角を磁界検出器の掘進機1への取付角
とすると、磁界検出器21,22.23の取付角はそれ
ぞれ、角θ1.θ8.θ、である。
この状態を初期状態とする。今、この初期状態から掘進
機1が図で時計方向に角度aだけローリングし、各磁界
検出器2]、22.23の位置がそれぞれ位置A % 
、 A *’ + A s’に移動し、かつ、各糾X、
、X、、X、も線y % 、 X!′、 X 、/に変
化したとする。このとき、垂直線と線X、/とのなす角
をθ1′、垂直線と位置A%における接線とのなす角を
θ、′、垂直線と位置As’における接線とのなす角を
θ、′とすると、 01′−α、θ、′=θ、−α、θ1′=θ、+α  
となる。
ここで、ケーブル11.12に電源(図示されていない
)から交流電流が供給されたとき、磁界検出器の出力(
磁界検出器を構成するコイルの誘導起電力)は、 N:コイルの巻数 Φ:コイルと鎖交する磁束 t:時間 S:コイルの断面積 f:磁束の角周波数 μ:土の透磁率 H:コイルに直交する方向の磁界 とすると、次式のようになる。
e−N−dΦ/di −N−8・2πf・μ・H−cos (ωt)・・・・
・・・・・・・・ (+)上式で、磁束H以外の値は定
数であるから、出力eは磁界Hに比例する。そして、磁
界Hは、深さy、距離X、ローリング角α、磁界検出器
の取付角θ、ケーブル11.12に供給される電流工に
より次式のように定まる。
H=Hxcos(θ+α) +Hysin (θ+α)
・・・・・・・・・・−(21上式で、Hxは磁界Hの
X軸方向(水平方向)の成分、Hyは磁界HのY軸方向
(垂直方向)の成分であって、掘削目標線Tと各ケーブ
ル11.12間の距離Wを用いてそれぞれ次式で表わさ
れる。
第2図に磁界検出器と磁束の関係図が示されており、こ
れにより上記(2)式の成立が明らかである。
ところで、実際上、距離Xは深さyに比べて遣かに小さ
く、これを考戸して0)式および(4)式を近似化する
と次のようになる。
ただし、k、に’は比例定数であ・る。
さて、11図で、掘進機1が角度αだけローリングした
ときの磁界検出器21,22.23の出力をそれぞれe
、、es、esとし、又、位置A +’ g A r’
 HA s’の深さをそれぞれYltY*ty、とする
と、各出力e、、el、esはel=LH+  ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ (1)et=LHt  ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1)e、
=LH−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・ (9)となる。ただし、Lは
比例定数であり、ヌH1゜H,、H,は次式で表わされ
る磁界検出器21゜22.23で検出される磁界である
これらの各信号e+)  *Hesを整流して直流増幅
器で増帽した値をE、、 E、、  E、  とすると
、ただし、K/、  V/  は比例定数である。
さらに、ローリング角αを大体±5°以下の変化とし、
(13)式、(ロ)式、(15)式をテーラ−展開して
近似化すると次式のようになる。
なお、上記各式で、cosθ* I Sln e、、 
cosθ杓sinθ、は定数である。そして、位置ん’
 、 Am’の深さY*+’lsは位置九′の深さy、
に対して次式の関係にある。
’/I” r” f” S!IIθ!  −ys  ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ (letY+”
r+  r−81n  θ1  = yI …… ■゛
……口I (20)ここで、(+6)式〜(20)式に
おいて、ローリング角α。
深さ’j+ t Y*+ ys  を消去すると、距離
Xの値は、信号E、、 E、、 E、  および距離r
に基づいて求めることができる。即ち、 x =f (El + Ee 、 Ee 1 r )こ
れらの演算はマイクロコンピュータ等を甲いて処理する
ことがで診る。
上Pのことから明らかなように、距離Xは、ローリング
角αおよび深さVr*Y*+Ys とは無関係に求める
ことができる。そして又、本実施例では磁界検出器が傾
いて設けであるため、磁界検出器間の距離2rが短かく
ても、距離Xの広い範囲に亘る検出が可能である。これ
を以下に説明する。
第1図において、磁界検出器22.23が位置A、、A
、にあり、垂直線と位置A、の接線とのなす角、および
垂直線と位fitA、の接線とのなす角をθとする(位
置A1が中心Fを連る垂直線上にあり、位置A、、A、
が位置A1とそれぞれ逆方向に同−角度前れている場合
)。この状態において、磁界検出器22.23の出力を
整流、屋幅して得られた信号E□HEHは各磁界検出器
22゜230深さを’/ly  とすると、次式のよう
になる。
ただし、「21)式、(2z)式が成立するのは、ケー
ブル幅W、深さy、距離Xおよび磁界検出器22.23
間の距離2rの相互間の関係が、例えば、値Wと値yが
ほぼ等しく、値Xと値2rが値W、yのη以下の関係に
あるときである。しかし、このような関係は充分に実用
領域の範囲内にあり、通常状態においては支障なく使用
することができる。
第3図(alは2つの磁界検出器22.23の出力特性
図、第3図(b)は2つの磁界検出器22.23の出力
の差の特性図である。第3図(a)では横軸に距離X、
縦軸に各磁界検出器の出力がとっである。
距離Xは第1図で目標掘削線Tの垂直線上な0とし、右
方を(+)に、左方を(−)にとっである。今、出力E
tt についてみると、磁界検出器22の取付角θが0
° であるとき、即ち垂直に取付けられているときと比
較し、角度θがある角度θjであるときの特性は矢印で
示すように右方に移動している、即ち、取付角θが増加
するにしたがい、特性は(+)側に移動する。一方、出
力Ell についてみると、取付角θが増加するKした
がい、特性は←)側に移動する。この結果、第3図(b
)に示すように、岡山Xを検出することができる。この
場合、取付角をθIとしても、0°の場合に比し、出力
感度(特性の傾き)の恢下はほとんどない。
磁界検出器22.23間の距離2rが100fiの場合
について実験した結果、深さ3mにおいて取付角θを4
5°にすると、特性の比例範囲は約3倍に拡大された。
このように、本実施例では、掘進機のほぼ同一円周上に
3つの磁界検出器をほぼ120°間隔で配置したので、
目標掘削線からずれた位置を、深さやローリング角に影
響されることなく検出することができ、又、その検出範
囲を拡大することができる。
館4図は本発明の他の実施例に係る掘進機の位置検出装
置の正面図である。図で、A1[mに示す部分と同一部
分には同一符号が付しである。31゜32.33,34
は掘進機1のはば同一円周上に設けられた磁界検出器で
ある。掘進機1の初期状態における各磁界検出器31,
32,33.34の中心位曾がAll? Att、AB
、Al4 で示され、又、角度αローリングした場合に
おける当核中心位置がAl1′* A+y’ g A1
1’、 Al4’で示されている。掘進機1の中心Fと
位M All p ku I Ala I A14 を
結ぶ線がそれぞれYll I Xlt t Yll @
 Xll で示され、又、中心Fと位置A、、’ 、A
、、’、 A、、’、 A、、’ ヲ結)illがツレ
ぞh Yll’e Xi’5y11’l x11’で示
されている。θ13.θ、、θ1..θ、4はそれぞれ
磁界検出器31,32,33,34の取付角である。O
1、′、θ2.′、θl/vθ2.′はそれぞれ各位置
A+、′y A+t’ + A+s’+ Al4’にお
ける接線と垂直紳とのなす角である。角度αのローリン
グが生じたとき、各角度θll’lθ1.′、θ1.′
、θ8.′は取付角度θ、、θ31.θ3..θI4に
対して、θ1/−θ□−α、θ3.′−θ、+α、θ1
,1=θ1.−α。
θ14′−θ3.十α の関係にある。
ここで、位置Au’+ AIm’g An’、 Arm
’の深さをそれぞれyu 9 y+t I Yls ?
 y+a  とすると、各磁界検出器31゜32.33
,34の直流増幅出力Es+I E@t、Easy A
14は次式で表わされる。
ここで、ローリング角αは約±5° 以下の変化である
とし、(211式〜(2@)式をテーラ−展開して近似
化すると、 さらに、深さyl、と深さyl、、深さyl、と深さy
、。
の関係は次式のようになる。
)’u”f”sinθu”f”s1nθ14−714 
 川”’ ・・’ ”・・・’ (”)y+t”r’S
jnθ+t”r”51rlθ1s!y■゛°°…………
(14(2丁)式〜(o)式において、1/、  k#
  は比例定数、cos θ++ySln θu I 
 Cog θn 、 sIn θ+t y  CO8θ
n@Stn θ+s 、 CO8θ141sinθ、4
は定数である。したがって、これらの式から、ローリン
グ角α、深さylI、y工v Yrst Yllを消去
すると、距離Xの値は信号Eal、EIJ E@MI 
8m4および距離rに基づいて求めることができる。即
ち、x −f (Easy En* Es5e Ell
 r )これらの演算はマイクロコンピュータ等を用い
て処理することができる。そして、上1のことから距離
Xがローリング角および深さとは熱間に求め得ることが
判る。
なお、本実施例においても、さきの実施例で駁明したと
同じ理白により、距離rが短かくても、距離Xを広い範
囲に亘って検出することができる。
このように、本実施例では、掘進機のitぼ同一円周上
に4つの磁界検出器を配置したので、さぎの実施例と同
じ効果を奏する。
なお、上記実施例の詐明では、磁界検出器を3つおよび
4つ設置した例について説明したが、5つ以上設置して
もよいのは当然である。又、ケーブルは、一方のケーブ
ルを掘削目標紳と一致させて敷設し、折返される他方の
ケーブルをこれから充分に離して敷設するようにしても
よい。さらに、磁界検出器としては、コイルの他に、ホ
ール効果型、ファラデー素子、ジョセフソン効果型、プ
ロトンのような共鳴形磁力計、フラックスゲート型、薄
膜型等を用いることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明では、掘進機のほぼ同一周上
に3つ以上の磁界検出装置を設置するようにしたので、
掘進機の掘進深さやローリングとは無関係に掘進機の位
置を検出することができ、又、当該位置の検出範囲を拡
大することができる。
【図面の簡単な説明】
#1図は本発明の実施例に係る掘進機の位置検出装置の
正面図、第2図は第1図に示す装置の磁束分布図、第3
図(a)、 (blは第1図に示す磁界検出器の出力特
性図、第4図は本発明の他の実施例に係る掘進機の位置
検出装置の正面図、第5図およびり6図は従来の掘進機
の位置検出装置の断面図、第7図は地上誘導装置の正面
図、第8図は第7図に示す装置の演算部のブロック図、
#9図はν8図に示す演算部の出力特性図である。 1・・・・・・掘進機、11,12・・・・・・ケーブ
ル、21゜22.23,31,32,33,34・・・
・・・磁界検出器。 第1図 第2図 第3図 X−X− 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地中を掘進する掘進機と、この掘進機のほぼ同一周上に
    配置された3つ以上の磁界検出装置と、前記掘進機の掘
    削目標線に沿つて配置された導線と、この導線に電流を
    供給する電源とを備えていることを特徴とする掘進機の
    位置検出装置。
JP14256085A 1985-07-01 1985-07-01 掘進機の位置検出装置 Pending JPS625121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14256085A JPS625121A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 掘進機の位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14256085A JPS625121A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 掘進機の位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS625121A true JPS625121A (ja) 1987-01-12

Family

ID=15318173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14256085A Pending JPS625121A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 掘進機の位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625121A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991000497A1 (en) * 1989-06-30 1991-01-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Device for measuring position of underground excavator
JP2002365005A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 San Shield Kk シールド機の位置検出方法及びシールド機の位置検出装置
JP2008156016A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Kirin Engineering Co Ltd 物品搬送装置及び物品搬送方法
JP2008275395A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 位置姿勢検出システム及びその検出方法並びに位置姿勢検出装置
JP2010139342A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Taisei Corp 高精度同期方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690210A (en) * 1979-12-22 1981-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Measurement device for position and posture angle of underground boring machine
JPS56145304A (en) * 1980-04-14 1981-11-12 Komatsu Ltd Position detector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690210A (en) * 1979-12-22 1981-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Measurement device for position and posture angle of underground boring machine
JPS56145304A (en) * 1980-04-14 1981-11-12 Komatsu Ltd Position detector

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991000497A1 (en) * 1989-06-30 1991-01-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Device for measuring position of underground excavator
EP0481077A1 (en) * 1989-06-30 1992-04-22 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Device for measuring position of underground excavator
US5208538A (en) * 1989-06-30 1993-05-04 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus having a pair of magnetic field generating cables for measuring position of an underground excavator
EP0481077B1 (en) * 1989-06-30 1995-04-19 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Device for measuring position of underground excavator
JP2002365005A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 San Shield Kk シールド機の位置検出方法及びシールド機の位置検出装置
JP2008156016A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Kirin Engineering Co Ltd 物品搬送装置及び物品搬送方法
JP2008275395A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 位置姿勢検出システム及びその検出方法並びに位置姿勢検出装置
JP2010139342A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Taisei Corp 高精度同期方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5798644A (en) Method and apparatus for locating buried conveyances using locating &amp; confirmation signals with an array of sensors
JP2007279031A (ja) 地絡事故点探査装置及びそれを用いた地絡事故点探査方法
JPS625121A (ja) 掘進機の位置検出装置
JPS5811030B2 (ja) シ−ルド機の水平位置探知方法
JPS625117A (ja) 掘進機の位置検出装置
JP3224004B2 (ja) 掘進管先端位置探査方法
JPS625116A (ja) 堀進機の位置検出装置
JPS625119A (ja) 掘進機の位置検出装置
JP2757058B2 (ja) 地中掘削機の相対位置検出装置
JPS60230498A (ja) 掘進機の位置検出装置
JPS625118A (ja) 掘進機の位置検出装置
JPS625115A (ja) 掘進機の位置検出装置
JPS60230079A (ja) 掘進機の位置検出装置
JPS642227B2 (ja)
JP2786238B2 (ja) 掘進機の水平位置測定装置
JPS625114A (ja) 掘進機の位置検出装置
JP3711878B2 (ja) 推進ヘッド位置方向計測方法及び推進ヘッド位置方向計測装置
JPH11281750A (ja) 電磁誘導式パイプロケータの検知コイル
JPS625120A (ja) 移動体の位置検出装置
JPS6153587A (ja) 掘進機の位置検出装置
JP2003042707A (ja) 掘削方法
JP3352547B2 (ja) 位置検知方法
JPS62132110A (ja) 地中掘削機の水平変位量計測装置
JPS63265110A (ja) 地中掘削機の水平変位計測装置
JPS642226B2 (ja)