JPS625104B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625104B2
JPS625104B2 JP55168115A JP16811580A JPS625104B2 JP S625104 B2 JPS625104 B2 JP S625104B2 JP 55168115 A JP55168115 A JP 55168115A JP 16811580 A JP16811580 A JP 16811580A JP S625104 B2 JPS625104 B2 JP S625104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
return
mounting base
robot
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55168115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5699864A (en
Inventor
Chiboo Berunaaru
Ru Gotsufu Andoree
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REJII NASHONARU DE YUJIINU RUNOO
Original Assignee
REJII NASHONARU DE YUJIINU RUNOO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REJII NASHONARU DE YUJIINU RUNOO filed Critical REJII NASHONARU DE YUJIINU RUNOO
Publication of JPS5699864A publication Critical patent/JPS5699864A/ja
Publication of JPS625104B2 publication Critical patent/JPS625104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G35/00Mechanical conveyors not otherwise provided for
    • B65G35/06Mechanical conveyors not otherwise provided for comprising a load-carrier moving along a path, e.g. a closed path, and adapted to be engaged by any one of a series of traction elements spaced along the path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、生産物を搬送する装置、特に自動車
の車体部品を、ロボツトにより自動化された組立
ラインに沿つて移動させる搬送装置に関するもの
である。
ロボツトまたは自動化プログラムにより自動車
を製造するオートメーシヨンラインは、このよう
なラインの基礎がしつかり構成されたものであつ
ても、ロボツトの作業腕が効率良く稼動するよう
な空間を有していることが要求される。
さらに、プログラム操作される自動機械は、マ
ルチ・プログラミングのお蔭で、これらの自動機
械により、同一の組立操作を、異なる型の車体の
上部または下部に、これらの自動機械の作業腕の
成形プログラムの選択により、随時中断すること
なく、連続的に行なわせることができるのであ
る。従つて、移動ライン上に、異なる型の車体部
品をそれぞれ受け入れる少なくとも2つの取付け
台を設けることが望ましい。
自動車の組立ラインにおいて、前記車体部品用
取付け台を前進させる上部ラインおよび前記上部
ラインの下に伸長し、前記取付け台を積上げて待
期貯蔵ラインを形成する、からの取付け台の戻り
用下部ラインから成る車体部品の移動装置を利用
することは知られている。しかしこれらの装置は
今日まで積上げて貯蔵する下部戻りライン上で随
意簡単に、異なる型の車体の連続的な組立て即座
に対応して取付け台を選択することはできなかつ
た。
さらに同一の組立移動ラインにおいて、少なく
とも3つのタイプまたは異なる型の車体部品を選
択的に確保し得ることは極めて有利であることが
確認され、特に一方において絶え間なく生産され
る車、他方において僅少生産の車および増加生産
車において、例えず、すたれる型の減少消滅時お
よび新しい型の増産突入時に同時に最適の柔軟性
を以て過渡期を吸収するために有利である。
本発明は、特に前記の要求に答えるためにこの
種の移動組立装置を提案するものである。
本発明に基く生産物、特に自動車の車体部品の
組利移動装置は次の構成を特徴とするものであ
る。
戻りラインは、前進する上部ラインを下から支
持する中央支持体の中央柱により分離され、且つ
それぞれ前記前進用上部ラインのためにアーチを
形成する側面構成体により側面的に画定された2
つ平行なラインを具備し、これにより基台の幅お
よびロボツトによる組立てに耐え得る装置の剛性
および前記ロボツトの腕の運動に必要な空間が確
保される。
本発明に基く変形実施例においては、中央の支
持柱が、さらに2つの平行柱に分割されて同時に
前進用上部ラインの下支えを行ない、且つ前記前
進用上部ラインの真下に位置する、からの取付け
台の戻り用第3中央ラインを画定している。
また本発明の他の有利な特徴に従い、平行な戻
り用ラインの各々には、差別的に異なる型の車体
部品を受け入れるべき特別の取付け台が供給さ
れ、特に平行な3つの戻り用ラインを有する変形
例においては、その一つは絶え間ない生産リズム
に乗る車を受け入れるべき特別の取付け台に用い
られ、第2のものは、僅少生産の車を受け入れ、
第3のものは第2のものの代りに増加生産車を受
け入れるべき特別の取付け台用に用いられる。
平行な戻り用ラインの各々および前進用上部ラ
インへの種々の取付け台の選択的供給は、異なる
型の車体部品に設けられた選択的符号(装置出入
口において提示される)により制御される公の側
方移転器を介して行なわれる。
次に本発明が、何等限定的意味を持たずに示さ
れたその実施態様を示す添付図面を参照して詳細
に説明される。
第1および2図に示す如く、移動装置は、本質
的に、この場合送り台により構成された取付け台
2を一歩一歩前進させる上部ライン1および公知
のエンジンブレーキにより制御されローラにより
駆動されて積み重ねによる貯蔵ラインを形成す
る、からの取付け台2の戻り用下部ライン3によ
り構成され、これらのラインへの各々への他のラ
インからの取付け台2の補給は、周知の如くエレ
ベーター4によりラインの出入口において行なわ
れる。
特に、第3〜5図に示したように、取付け台2
は車体部品7の心出しおよび鎖錠を流体制御する
ための適当な手段5,6を備え、歯車8―ラツク
9機構により上部ラインを一歩一歩搬送される。
前記歯車8―ラツク9機構における、前記歯車
8は水力回転ジヤツキによつて回転駆動され、一
方ラツク9は、移動棒10に固定されており、前
記移動棒10はローラを備えた案内函体11を滑
動可能になつている。そして、水平方向に往―
復、いずれの方向にも移動できるようになつてい
る。
前記移動棒10は機構12を備えており、それ
ぞれの機構12は上端部に一対のつめ部25(第
6図および第7図参照)を有する。そして前記つ
め部25は、通常取付け台2の下部を横断するリ
ブ26を止めレバー27の作用によつて緊束可能
に構成されている。このため、移動棒10の移動
にしたがつて、前記取付け台2は徐々に搬送され
るようになる。
流体制御装置を有する垂直ジヤツキ13が、駆
動ポスト(第3図および第4図においては中央支
持体18の中央柱の何れかになる)上端部に設け
られており、前記ジヤツキ13の軸上端部にはT
字状の溝を有するプラグ28が設けられている。
この溝にはつめ部25の開放をコントロールする
軸30の下端部である頭部29が水平方向に滑動
し、はめあわすことができるようになつている。
このような構成になつているため、前記歯車8
によつてラツク9を移動させると、前記ラツク9
に取り付けられた移動棒10も水平方向に移動す
る。このとき、移動棒10に設けられた機構12
のつめ部25は前記取付け台2のリブ26を緊束
しているために、前記取付け台2は移動棒10の
移動にともなつて徐々に水平方向に移動する。
この移動工程において、前記取付け台2が駆動
ポスト部分に至ると、前記つめ部25の軸30の
下端部の頭部29は、垂直ジヤツキ13の上端部
にあるプラグ28のT字状溝にはまりこむ。この
とき、ジヤツキ13を下方に作動させると、軸3
0とプラグ28を介してレバー27の解除を誘い
だす。同時につめ25は下方に移動して開錠され
る。取付け台2はこれによつて移動棒10より開
放され、一方移動棒10は前記取付け台2を残し
らまま、なんらかの公知の手段によつて自動的に
開始位置に水平移動して戻されるようになつてい
る。
開始位置に戻つた移動棒10は、同様に駆動ポ
ストに設けられている垂直ジヤツキ13のプラグ
28に機構12の軸30の頭部29がはまりこ
む。垂直ジヤツキ13によつて前記軸30を上方
に持ち上げると、前記つめ25は前記リブ26を
レバー27の作用により緊束する。したがつて、
取付け台2は前記移動棒10の移動によつて移動
可能な状態になる。
前進用上部ラインは、さらに、同様に流体制御
される側面手段14を備え、前記手段14はロボ
ツト15の作業位置および据付位置により相違す
ることになる取付け台12の割出しおよび固定を
行なう。
本発明によれば、第4図示の如く、からの取付
け台2の戻りライン3は、2つの平行なライン1
6,17により構成され、前記ラインは前進用上
部ラインの縦軸内に前記上部ラインを下支えする
ために設けられた柱により構成された中央支持体
18の中央柱により分離されており、前記2つの
平行ライン16,17はそれぞれ中央支持体18
の中央柱に平行な外側柱19により構成された側
面部材により画定され、横水平部材20がその中
央において支持体18上に載置され且つそれらの
端部において外側柱19上に載置され、前記横水
平部材は前進用上部ライン1用にアーチを形成
し、かくてこれにより、基台の幅およびロボツト
15による組立てを両立する組立装置の剛性およ
び前記ロボツトの腕15aの運動に対し必要な空
間が確保されている。
第5図示の変形実施例においては、中央支持体
18の中央柱は、前進用上部ラインの横部材に垂
直に並んだ2つの平行な柱18a,18bとして
表されており、これにより前記上部ラインの下支
えが両方の柱により行なわれ、且つからの取付け
台2の戻り用中央第3ライン23が、前記前進用
上部ラインの真下に位置して形成されている。
平行な戻りのライン16,17および23の
各々には、異なる型の車体部品と取付ける特別の
鎖錠および心出しの手段5,6を具備する取付け
台2が搬送される。
このために、からの取付け台2戻り用下部ライ
ン3は、それぞれの端部に公知の側方移転器(図
示されない)を具備しており、前記移転器は第1
および第2図に符号21,22により示された場
所で、エレベーター台4に近接して設けられてい
る。戻り下部ライン3の入口21に置かれた側方
移転器は、取付け台2をライン16,17および
取付け台貯蔵用予備ライン23に、載置される異
なる車体部品に応じて、分配する作用を営む。そ
して戻り用下部ライン3の出口22に置かれた側
方移転器は、必要に応じて前進用上部ライン1上
に供給すべき取付け台2を選択する。移転器の側
方変位は、装置の出入口で提示されるように、そ
れぞれの車体部品の取付けられ、ロボツト15の
作業腕15aの成形プログラムの選択を示す光学
的あるいは機械的なマーカ手段(図示していな
い)によつて制御することができる。従つて、異
なる車体部品がそれぞれ取付けられた、少なくと
も2つの別々の取付け台2を選択的に移動チエー
ンに導くことが可能である。
第5図に示された変形実施例においては、平行
な戻りの3つのライン16,17および23が貯
蔵用貯蔵ラインを形成し、その1つは選択により
絶え間なく生産される車用の取付け台2に用いら
れ、第2のものは僅少生産の車用に用いられ、第
3のものは、第2のものを補助して増加生産車を
受け入れ、かくて例えば、すたれる型の減少消滅
時および新しい型の増産突入時に、同時に最適の
柔軟性を以て過渡期を吸収することができるので
ある。
製作物特に自動車の車体部品の移動組立搬送装
置に関する本発明の範囲は、前述された実施例に
限定されることなく、多くの変形実施態様が本発
明の要旨範囲を逸脱することなく実施され、特
に、からの取付け台2の戻り用下部ラインが、平
行な戻りの3つ以上のラインにより構成され得る
ことを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による移動装置の正面略図解、
第2図は第1図示の装置の平面略図解、第3図は
第1図示の装置の部分的拡大図、第4図は第3図
の横断面図、第5図は第4図示の装置の変形実施
態様を示す図、第6図は駆動ポスト付近の一部透
視正面図、第7図は駆動ポスト付近の一部横断面
図である。 1:前進用上部ライン、2:取付け台、3:か
らの取付け台の戻り用下部ライン、4:エレベー
ター、5,6:車体部品の心出しおよび鎖錠を行
なう手段、7:車体部品、8:歯車、9:ラツ
ク、10:移動棒、11:案内凾体、14:取付
け台の鎖錠および割出しを行なう側面手段、1
5:ロボツト、150:ロボツトの腕、16,1
7:戻りライン3を構成する2つの平行ライン、
21:からの取付け台の戻り用下部ライン3の入
口、22:戻り用下部ライン3の出口、23:戻
り用ライン3を構成する第3平行ライン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体部品7の取付け台2を前進させる上部ラ
    イン1および前記取付け台2の累積貯蔵ラインを
    構成し、前記前進用上部ライン1の下方に沿つて
    取付け台2を戻すための下部ライン3を有する、
    特にロボツトにより自動化された組立てラインに
    用いることのできる自動車用車体部品である生産
    物を移動する装置において、前記戻りライン3は
    相互に並行な複数のラインを有し、前記上部ライ
    ンを前記戻りラインの、ほぼ中央上部に形成する
    ことにより、前記ロボツト15による組立におけ
    る空間を確保したことを特徴とする生産物の移動
    装置。
JP16811580A 1979-12-06 1980-12-01 Moving assembling facility for manufactured product* particularly* element of car body of automobile Granted JPS5699864A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7929990A FR2472524A1 (fr) 1979-12-06 1979-12-06 Installation de transfert de produits manufactures, notamment d'elements de carrosseries de vehicules automobiles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5699864A JPS5699864A (en) 1981-08-11
JPS625104B2 true JPS625104B2 (ja) 1987-02-03

Family

ID=9232460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16811580A Granted JPS5699864A (en) 1979-12-06 1980-12-01 Moving assembling facility for manufactured product* particularly* element of car body of automobile

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5699864A (ja)
FR (1) FR2472524A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108160A (ja) * 1984-11-01 1986-05-26 Nec Corp コンデンサ内蔵型半導体装置及びその製造方法
DE50209845D1 (de) * 2002-02-20 2007-05-10 Duerr Systems Gmbh Vorrichtung und verfahren zur behandlung von werkstücken, insbesondere fahrzeugkarossen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE566008C (de) * 1931-08-19 1932-12-09 Eisen Und Stahlwerk Walter Pey Verfahren zur fliessenden Fertigung von Werkstuecken
US2120966A (en) * 1932-02-04 1938-06-21 Max J Clark Material handling apparatus for machine operations
GB771790A (en) * 1954-07-08 1957-04-03 Archdale James & Co Ltd Machine tools having platen transfer means
DE2402665C2 (de) * 1974-01-21 1984-11-08 Digitron AG, Brügg, Bern Fertigungseinrichtung mit selbstfahrenden Transporteinheiten
US4035904A (en) * 1975-10-02 1977-07-19 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Automatic article working system

Also Published As

Publication number Publication date
FR2472524A1 (fr) 1981-07-03
FR2472524B1 (ja) 1982-01-08
JPS5699864A (en) 1981-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101000716B1 (ko) 다차종 대응 범용 스토리지 취출 장치
CN101041398B (zh) 传输系统
KR960010717B1 (ko) 자동차 부품등의 워크 반송 시스템
US4411354A (en) Transport installation for manufactured products, particularly elements of automobile bodies
JP3895054B2 (ja) トランスファプレス機におけるトランスファフィーダの3次元駆動装置
CN100448603C (zh) 组装装置
GB2196593A (en) Transporting a vehicle bodies in assembly line
CN102985314A (zh) 用于自动化生产线的输送装置
EP0207169A1 (en) Metal mold replacing machine for injection molding machines
JP2638808B2 (ja) 搬送装置
JP2007105767A (ja) プレスライン及び同プレスラインにおけるワーク加工方法
JPS625104B2 (ja)
JPH0265934A (ja) 組立ラインにおける部品の供給方法
CN111332770A (zh) 一种移栽机构
JP5245484B2 (ja) 部品供給装置および部品供給方法
JP3085193B2 (ja) 自動車のメインボディ組立て装置
CN219465123U (zh) 一种激光切管机组的上料系统
JPH0622771B2 (ja) パネル部品組立ラインにおける搬送装置
JP2946009B2 (ja) 車の鉛直方向搬送装置
JP2890227B2 (ja) 駐車装置の車両搬送台車
CN210823890U (zh) 一种薄板型零件自动牵引高精度料框
JPH0751798Y2 (ja) 搬送装置
JP2595677B2 (ja) 金型段取り装置
JPS6140444Y2 (ja)
JP2601302Y2 (ja) トランスファバーリフタ