JPS6250575A - 車両用ドアロツクシステム - Google Patents

車両用ドアロツクシステム

Info

Publication number
JPS6250575A
JPS6250575A JP60187844A JP18784485A JPS6250575A JP S6250575 A JPS6250575 A JP S6250575A JP 60187844 A JP60187844 A JP 60187844A JP 18784485 A JP18784485 A JP 18784485A JP S6250575 A JPS6250575 A JP S6250575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
signal
detection signal
generation
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60187844A
Other languages
English (en)
Inventor
実 山田
久敏 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60187844A priority Critical patent/JPS6250575A/ja
Publication of JPS6250575A publication Critical patent/JPS6250575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両用ドアロックシステムに関する。
〔従来技術〕
従来、この種の車両用ドアロックシステムにおいては、
実開昭59−32067号公報に開示されているように
、車両の車室内におけるキーシリンダにイグニッション
キーを挿入したまま車両のドアを開けて降車した後同ド
アをロック操作して閉成した場合、前記イグニッション
キーの挿入状態及びドアの閉成の双方の検出によりドア
のロック状態をアンロックし、ドアの閉成を可能にして
イグニッションキーの閉じ込みを防止せんとするように
したものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような構成においては、上述したご
とく、降車後ドアをロック操作して閉成したときまでイ
グニッションキーの抜き忘れを認識することができず、
その結果、再びドアを開けて車両に乗込み、イグニッシ
ョンキーを抜き取るようにしなければならないという不
具合がある。
そこで、本発明は、このような不具合に対処すべく、降
車後ドアを閉成する前に、イグニッションキーの抜き忘
れを認識し得るようにした車両用ドアロックシステムを
提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段〕 かかる問題の解決にあたり、本発明の構成上の特徴は、
車両用ドアのドア本体の一部に設けられてロック操作さ
れる操作部と、前記ロック操作を検出しロック操作検出
信号を生じるロック操作検出手段と、前記ロック操作検
出信号に応答して出力信号を発生する出力信号発生手段
と、前記出力信号に応答して前記ドアをロックするに必
要なロック作動状態となるロック機構とを有するドアロ
ックシステムにおいて、車両の車室内におけるキーシリ
ンダにイグニッションキーが挿入されているときこれを
検出し挿入検出信号を発生する挿入検出手段と、前記ド
アが閉成されているときこれを検出し閉成検出信号を発
生する閉成検出手段と、前記挿入検出信号及び閉成検出
信号の両消滅に基き前記出力信号発生手段からの前記出
力信号の発生を許容し前記挿入検出信号及び閉成検出信
号の少なくとも一方の発生に基き前記出方信号発生手段
からの前記出力信号の発生を禁止する許容禁止手段とを
設けるようにしたことにある。
〔作゛用効果〕
しかして、このように本発明を構成したことにより、降
車するにあたり、前記イグニッションキーを前記キーシ
リンダから抜取り前記ドアを閉成し降車後前記操作部を
ロック操作すれば、前記挿入検出信号及び閉成検出信号
の両消滅に基き前記出力信号発生手段が前記許容禁止手
段の許容下にて前記ロック操作検出信号に応答して出力
信号を発生し、これに応答して前記ロック機構がロック
作動状態となるので、前記ドアを閉成すればロックでき
る。
また、降車にあたり、前記イグニッションキーの抜取り
を忘れた場合には、上述のように前記操作部をロック操
作しても、前記挿入検出信号の発生のちとに前記許容禁
止手段が前記出力信号発生手段からの出力信号の発生を
禁止するので、前記ロック機構がロック作動状態になる
ことはなく、その結果、前記ドアの閉成前に前記イグニ
ッションキーの抜忘れを認識できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明すると、第1
図は本発明に係る車両用ドアロックシステムの一例を示
している。このドアロックシステムは、当該車両の運転
席ドアのドア本体に設けたロック機構10を備えており
、このロック機構10は、操作ノブ11の下動操作(又
は上動操作)によりロック機構本体12をロック作動状
態(又は、アンロック作動状態)にして可動ロッド13
を突出(又は後退)させて前記運転席ドアをその閉成下
にてロック(又はアンロック)する。また、ロック機構
lOは、リレー14と、アクチュエータ15を有してお
り、リレー14はその電磁コイル14aの励磁(又は、
消磁)によるスイッチ14bの閉成(又は閉成)に基き
アクチュエータ15に対する直流電源からの給電を許容
(又は、禁止)する。アクチュエータ15はその受電(
又は受電停止)に応答してロック機構本体12をロック
作動状態(又はアンロック作動状態)にする。
なお、操作ノブ11は、前記運転席ドアのドア本体の上
縁からその上方に位置する窓内に延出している。
また、ドアロックシステムは、第1図に示すごとく、各
スイッチ20a、20b、20cと、各ANDゲート3
0.40と、トリガ回路50を備えており、スイッチ2
0aは、常開型のもので、前記イグニッションキーの前
記キーシリンダへの挿入により閉成しローレベルにて検
出信号を発生し、また前記イグニッションキーの前記キ
ーシリンダからの抜取りにより閉成し前記検出信号を消
滅させる。スイッチ20bは、常閉型のもので、前記運
転席ドアの閉成により閉成しローレベルにて検出信号を
発生し、また前記運転席ドアの閉成により閉成し前記検
出信号を消滅させる。スイッチ20cは、常閉型のもの
で、ロック機構12の可動ロッド13の突出により閉成
してハイレベルにて検出信号を発生し、また可動ロフド
エ3の後退により閉成して前記検出信号を消滅させる。
ANDゲート30は、その非反転入力端子にて、スイッ
チ20aを介し接地されるとともに直流電源から給電電
圧+Vccを受けるべく同直流電源に抵抗31を通し接
続されており、このANDゲート30の反転入力端子は
スイッチ20bを介し接地されるとともに前記直流電源
から給電電圧子Vccを受けるべ(同直流電源に抵抗4
1を介し接続されている。しかして、ANDゲート30
は、スイッチ20aからの検出信号の消滅及びスイッチ
20bからの検出信号の発生に応答してハイレベル信号
を発生し、スイッチ20aからの検出信号の発生又はス
イッチ20bからの検出信号の消滅に応答してローレベ
ル信号を発生する。
ANDゲート40は、両スイッチ203.20bからの
各検出信号の消滅に応答してハイレベル信号を発生し、
またスイッチ20a又は20bがらの検出信号の発生に
応答してローレベル信号を発生する。トリガ回路50は
スイッチ20cからの検出信号の発生に応答して正レベ
ルにてトリガパルスを発生する。トリガ回路60はAN
Dゲート30からのハイレベル信号の発生に応答して正
レベルにてトリガパルスを発生する。タイマ回路70は
、単安定マルチバイブレークからなり、ANDゲー)3
0からのハイレベル信号の発生に応答して所定時間T1
だけハイレベルにてタイマ信号を発生する。
RSSフリツブフロップ8は、トリガ回路60からのト
リガパルスに応答してセントされて出力端子Qからロー
レベル信号を発生し、ANDゲート40からのハイレベ
ル信号、又はタイマ回路70からのタイマ信号の消滅に
応答するインバータ71の反転作用によりリセットされ
て出力端子Qからローレベル信号を発生する。ANDゲ
ート90はその反転入力端子にてRSフリップフロップ
80の出力端子Qに接続されており、このANDゲート
90の各非反転入力端子はスイッチ20aの固定端子及
びトリガ回路50の出力端子にそれぞれ接続されている
。しかして、ANDゲート90は、スイ・ノチ20aか
らの検出信号の消滅下にてRSフリップフロップ80か
らのローレベル信号及びトリガ回路50からのトリガパ
ルスの各発生に応答してハイレベル信号を発生し、スイ
ッチ20aからの検出信号の発生、RSフリップフロッ
プ80からのハイレベル信号の発生又はトリガ回路70
からのトリガパルスの消滅に応答してローレベル信号を
発生する。
タイマ回路200は単安定マルチバイブレークからなり
ANDゲー)90からのハイレベル信号の発生に応答し
て所定短時間だけハイレベルにてタイマ信号を発生する
。トランジスタ110はタイマ回路100からのタイマ
信号に応答してこのタイマ信号の発生時間の間導通する
。このことは、リレー14の電磁コイル14aがトラン
ジスタ11Oの導通に応答して同導通時間だけ励磁され
ることを意味する。
以上のように構成した本実施例において、運転者が前記
イグニッションキーの前記キーシリンダへの挿入下にて
当該車両を停止させたとき、スイッチ20aがその閉成
によりローレベルにて検出信号(第2図にて符号a1参
照)を発生し、スイッチ20bが前記運転席ドアの閉成
に基く閉成によりその検出信号を消滅状態(第2図にて
符号b1参照)に維持する。また、スイッチ20cが可
動口7ド13の後退に基く閉成によりその検出信号を消
滅状態(第2図にて符号C1参照)に維持しているもの
とする。
このような状態にて、運転者が、前記イグニッションキ
ーを前記キーシリンダから抜取るとともに前記運転席ド
アを開くと、スイッチ20aがその閉成により前記検出
信号を消滅(第2図にて符号a2参照)させるとともに
、スイッチ20bがその閉成により検出信号を発生(第
2図にて符号b2参照)する。すると、ANDゲート3
0がスイッチ20aからの検出信号の消滅下にてスイ7
チ20bからの検出信号に応答してハイレベル信号を発
生し、これに応答してトリガ回路60がトリガパルスを
発生すると同時にタイマ回路70がタイマ信号(第2図
にて符号di参照)を発生する。このとき、ANDゲー
ト40からの出力はローレベルのままである。
上述のようにトリガ回路60がトリガパルスを発生する
と、RSフリップフロップ80がローレベル信号を発生
する。かかる状態にて、運転者が操作ノブ11を下動操
作すれば、ロック機構本体12がロック作動状態となり
、可動ロッド13が突出し、スイッチ20cがその閉成
により検出信号(第2図にて符号C2参照)を発生し、
これに応答してトリガ回路50がトリガパルスを発生す
る。すると、ANDゲート90がスイッチ20aからの
検出信号の消滅下におけるRSフリップフロップ80か
らのローレベル信号の発生下にてトリガ回路50からの
トリガパルスに応答してハイレベル信号を発生する。
このようにANDゲート90からハイレベル信号が生じ
ると、タイマ回路100がタイマ信号(第2図にて符号
d1参照)を発生しトランジスタ110を導通させる。
すると、リレー14がトランジスタ110の導通に基く
電磁コイル14aの励磁によりスイッチ14bを閉成し
、これに応答してアクチュエータ15が前記直流電源か
らスイッチ14bを通し給電されてロック機構本体12
のロック作動状態を確保する。しかして、運転者が降車
後前記運転席ドアを閉成することなくタイマ回路70か
らのタイマ信号が所定時間T1の経過により消滅すると
、RSフリップフロップ80がインバータ71の反転作
用を受けてハイレベル信号を発生してANDゲー)90
からのハイレベル信号の発生、即ちタイマ回路100か
らのタイマ信号の発生を禁止する。このため、アクチュ
エータ15が前記直流電源からの給電をリレー14のス
イッチ14bの閉成により遮断される。これにより、前
記直流電源の不必要な電力消費が防止され得る。
また、上述のごとく両タイマ回路70,100からの各
タイマ信号の発生中において運転者が降車後運転席ドア
を閉成すると、この運転席ドアがロック機構本体12の
ロック作動状態のちとにロックされるとともにスイッチ
20bからの検出信号が消滅する(第2図にて符号b3
参照)。かかる場合、前記運転席ドアの閉成時に生じる
機械的衝撃によりスイッチ20bがチャタリング現象(
第2図にて符号c3参照)を生じても、ANDゲート4
0がスイッチ20bからの検出信号の消滅に応答してハ
イレベル信号を発生し、RSフリップフロップ80がハ
イレベル信号を発生してANDゲート90からのハイレ
ベル信号の発生、即ちタイマ回路100からのタイマ信
号の発生を禁止するので、リレー14及びアクチュエー
タ15がスイッチ20cのチャタリング現象により誤動
作することはない。また、上述のようなタイマ回路10
0からのタイマ信号の発生時間は前記所定短時間に制限
されているので、トランジスタ110の導通時間、リレ
ー14の電磁コイル14aの励磁時間も同様に制限され
てアクチュエータ15によるロック機構本体12の作動
を前記所定短時間以外にて禁止する。これにより、ロッ
ク機構本体12の不必要な作動をほぼ確実に防止できる
一方、上述のような降車にあたり、運転者が前記イグニ
ッションキーの前記キーシリンダからの抜取りを忘れた
場合には、スイッチ20aが検出信号の発生をそのまま
維持してANDゲート90からのハイレベル信号の発生
を禁止する。従って、運転者が前記運転席ドアを開けて
降車するべく操作ノブ11の下動操作を行なっても、ス
イッチ20cからの検出信号の発生及びトリガ回路50
からのトリガパルスの発生にもかかわらずANDゲート
90がハイレベル信号を発生することなくタイマ回路1
00からのタイマ信号の発生を禁止する。このため、ト
ランジスタ110の非導通及びリレー14のスイッチ1
4bの閉成が維持されてロック機構本体12のロック作
動状態のアクチュエータ15による確保を禁止する。こ
れにより、運転者は前記運転席ドアの閉成前にそのロッ
ク不能を認識し前記イグニッションキーの抜忘れを察知
し得て便利である。
次に、前記実施例の変形例について第3図を参照して説
明すると、この変形例においては、前記実施例にて述べ
たANDゲート40、トリガ回路60、タイマ回路70
、インバータ71、RSSフリツブフロップ8及びAN
Dゲート90に代えてANDゲート120を採用したこ
とにその構成上の特徴がある。しかして、ANDゲート
120はANDゲート30からのハイレベル信号及びト
リガ回路50からのトリガパルスに応答してハイレベル
信号を発生し、このハイレベル信号をANDゲート30
からのハイレベル信号又はトリガ回路50からのトリガ
パルスの消滅により消滅させる。タイマ回路100はA
NDゲート120がらのハイレベル信号に応答してタイ
マ信号を発生する。
以上のように構成した本変形例において、運転者が降車
にあたり前記イグニッションキーを前記キーシリンダか
ら抜取るとともに前記運転席ドアを開くと、ANDゲー
ト3oが両スイッチ20a。
20bとの協働により前記実施例の場合と同様にハイレ
ベル信号を発生する。かかる段階にて、運転者が操作ノ
ブ11を下動操作すれば、スイッチ20cが前記実施例
の場合と同様にロック機構本体12のロック作動状態へ
の変化により検出信号に発生し、これに応答してトリガ
回路5oがトリガパルスを発生する。
すると、ANDゲート120がANDゲート30からの
ハイレベル信号の発生のもとにトリガ回路50からのト
リガパルスに応答してハイレベル信号を発生しタイマ回
路100からタイマ信号を発生させる。これにより、前
記実施例の場合と同様にロック機構本体12のアクチュ
エータ15によるロック作動状態を確保できる。しがし
て、運転者が降車後前記運転席ドアを閉成すると、この
運転席ドアがロック機構本体12のロック作動状態のち
とにロックされる。
一方、上述のような降車にあたり、運転者が前記イグニ
ッションキーの前記キーシリンダからの抜取りを忘れた
場合には、スイッチ20aが検出信号の発生を維持して
ANDゲート30からのハイレベル信号の発生を禁止す
る。従って、運転者が前記運転席ドアを開けて降車する
べく操作ノブ11の下動操作を行なっても、スイッチ2
0Cからの検出信号の発生及びトリガ回路50からのト
リガパルスの発生にもかかわらずANDゲート120が
ハイレベル信号を発生することなくタイマ回路100か
らのタイマ信号の発生を禁止する。
このため、アクチュエータ15が前記実施例の場合と同
様にその受電を禁止されてロック機構本体12のロック
作動状態の確保に必要な作動をしない。これにより、運
転者は前記運転席ドアの閉成前にそのコンク不能をL’
JBhし前記イグニッションキーの抜忘れを察知し得る
なお、前記実施例においては、ロック機構本体12とト
ランジスタ110との間にリレー14及びアクチュエー
タ15を介装した例について説明したが、これに代えて
、第4図に示すごとく、手動スイッチ16、両リレー1
7.18及び可逆アクチュエータ19をロック機構本体
12とトランジスタ110との間に介装して実施しても
よい。
かかる場合、トランジスタ110の非導通下にて手動ス
イッチ16を閉成すると、リレー17がその電磁コイル
17aの励磁により双投接点17bを固定接点17cに
投入する。このとき、リレー18の双投接点18bが固
定接点18dに投入されているので、可逆アクチュエー
タ19が前記直流電源から双投接点17bを通し給電さ
れて一方向に作動しロック機構本体12のアンロック作
動状態を確保する。一方、手動スイッチ1Gの開状態に
てトランジスタ110が導通ずると、リレー18がその
電磁コイル18aの励磁により双投接点18bを固定接
点18cに投入する。このとき、リレー17の双投接点
17bが固定接点17dに投入されているので、可逆ア
クチュエータ19が前記直流電源から双投接点18bを
通し給電されて他方向に作動しロック機構本体12のロ
ック作動状態を確保する。その他の構成、作用効果は前
記実施例と同様である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図における各電気素子の入出力波形図、第3図は前
記実施例の変形例を示すブロック図、及び第4図は同地
の変形例を示すブロック図である。 符号の説明 10・・・ロック機構、11・・・操作ノブ、12・・
・ロック機構本体、14.18・・・リレー、15・・
・アクチュエータ、19・・・可逆アクチュエータ、2
0a、20b、20c・・−スイッチ、30.40,9
0,120・・・ANDゲート、50.60・・・トリ
ガ回路、80・・・RSフリップフロップ、100・・
・タイマ回路、110・−・l−ランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両用ドアのドア本体の一部に設けられてロック操作さ
    れる操作部と、前記ロック操作を検出しロック操作検出
    信号を生じるロック操作検出手段と、前記ロック操作検
    出信号に応答して出力信号を発生する出力信号発生手段
    と、前記出力信号に応答して前記ドアをロックするに必
    要なロック作動状態となるロック機構とを有するドアロ
    ックシステムにおいて、車両の車室内におけるキーシリ
    ンダにイグニッションキーが挿入されているときこれを
    検出し挿入検出信号を発生する挿入検出手段と、前記ド
    アが閉成されているときこれを検出し閉成検出信号を発
    生する閉成検出手段と、前記挿入検出信号及び閉成検出
    信号の両消滅に基き前記出力信号発生手段からの前記出
    力信号の発生を許容し前記挿入検出信号及び閉成検出信
    号の少なくとも一方の発生に基き前記出力信号発生手段
    からの前記出力信号の発生を禁止する許容禁止手段とを
    設けるようにしたことを特徴とする車両用ドアロックシ
    ステム。
JP60187844A 1985-08-27 1985-08-27 車両用ドアロツクシステム Pending JPS6250575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187844A JPS6250575A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 車両用ドアロツクシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187844A JPS6250575A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 車両用ドアロツクシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6250575A true JPS6250575A (ja) 1987-03-05

Family

ID=16213212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187844A Pending JPS6250575A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 車両用ドアロツクシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250575A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140374A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Oi Seisakusho Co Ltd 自動車用ドアロック装置
JPH02178475A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Oi Seisakusho Co Ltd 自動車用ドアロック装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140374A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Oi Seisakusho Co Ltd 自動車用ドアロック装置
JPH02178475A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Oi Seisakusho Co Ltd 自動車用ドアロック装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479110A (en) Automobile burglar alarm and arming circuit for same
JPS6250575A (ja) 車両用ドアロツクシステム
JP3661203B2 (ja) ランプショート検出装置
US5619075A (en) Two-step power door locking system and method of operation
GB2141779A (en) Vehicle security system
JPH0865753A (ja) スイッチの電流制限回路
GB2319653A (en) Security Battery
JPS61130587A (ja) 車両用パワ−ウインドの制御装置
KR200169511Y1 (ko) 차량 도난 방지 장치
JPH0420112Y2 (ja)
JPS61135843A (ja) キ−抜き忘れロツク防止装置
JPH0136675Y2 (ja)
JPH0531635B2 (ja)
KR19980022158A (ko) 차량 도난 방지 장치
KR0152610B1 (ko) 자동차 도어록 콘트롤 장치
JP2532439Y2 (ja) 変電機器操作回路の保護装置
JP3127171B2 (ja) キーシリンダ装置
JPH076414Y2 (ja) 多機能盗難防止装置
KR890000140Y1 (ko) 차량도난 방지 회로
JPS59118976A (ja) 車両のパワ−ウインド制御装置
JP2572024B2 (ja) スライドドアのパワーウインドウ制御装置
JP2544060Y2 (ja) 自動車用電動式ドアロック装置
ES1016348U (es) Dispositivo de maniobra para cerraduras de puertas para automoviles.
JPH02200980A (ja) キー抜き忘れ防止装置
JPS62276182A (ja) 車両のドアロツク制御装置