JPS61130587A - 車両用パワ−ウインドの制御装置 - Google Patents

車両用パワ−ウインドの制御装置

Info

Publication number
JPS61130587A
JPS61130587A JP59249487A JP24948784A JPS61130587A JP S61130587 A JPS61130587 A JP S61130587A JP 59249487 A JP59249487 A JP 59249487A JP 24948784 A JP24948784 A JP 24948784A JP S61130587 A JPS61130587 A JP S61130587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
turned
switch
window
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59249487A
Other languages
English (en)
Inventor
藤沢 和昭
小林 勇浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP59249487A priority Critical patent/JPS61130587A/ja
Publication of JPS61130587A publication Critical patent/JPS61130587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はイグニッションスイッチのオフ時にもウィンド
昇降用モータを運転可能にするようにした車両用パワー
ウィンドの制御装置に関する。
(従来の技術) 従来の車両用パワーウィンドの制m+装置は昇降スイッ
チの切り忘れによる電力浪費を防止すべく、イグニッシ
ョンスイッチのオン時にのみウィンド昇降用モータを運
転し得るように構成されるを一般とするが、これによれ
ばイグニッションスイッチのオフ後にウィンドが開いて
いることに気付き、これを閉じようとする場合には、再
び該スイッチをオンさせねばならず操作が面倒となる。
かかる不都合を解消すべく、特開昭57−85471号
公報によりイグニッションスイッチのオフ後タイマによ
り一定時間モータを運転可能にしたり或はドアの開放に
連動するタイマによりイグニッションスイッチのオフ後
もドアを開放して一定時間経過するまではモータを運転
 −可能にするものが知ら−れる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記公報の後者の技術では、車内で休憩するなどしてド
アを開放しなかった場合、モータは継続して運転可能状
態に保持され、電力浪費の問題を生じ又前者の技術でも
通常の操作手順に従ってイグニッションスイッチをオフ
する前にドアを開めて降車した場合はタイマが不必要に
作動されることになって同様に電力浪費の問題を生ずる
本発明は、かかる問題点を解決した装置を提供すること
をその目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本願第1発明は、上記目的を達成すべく、イグニッショ
ンスイッチのオフ侵の一定時間オン作動してウィンド昇
降用モータを該一定時間中運転可能にするタイマを備え
、該タイマを、ドアの開放に連動してリセットさせるよ
うに構成した。また、本発明の第2発明は、運転者が降
りてドアを閑めた侵も必要に応じてウィンド昇降用モー
タを運転可能にするために、上記第1発明の構成に加え
て、イグニッションスイッチとは別スイッヂの作動によ
り上記タイマとは無関係にウィンド昇降用モータが運転
可能となるようにした。
(実施例) 次に本発明を図示の実施例に基いて説明する。
第1図において、(1)はイグニッションスイッチのオ
ン時にハイレベルの信号が発生される端子、(2)は端
子(1)に発生される信号がハイレベルであるときにオ
ン作動してリレー(3)を通電作動させるトランジスタ
、(4)はウィンドのアップスイッチ(5)或はダウン
スイッチ(6)を備えた制御回路、(7)は該リレー(
3)の通電作動時に該制御回路(4)を介して運転され
るウィンド昇降用モータ、(8)(9)はバッテリー電
源に接続された端子を夫々示し、イグニッションスイッ
チをオンさせると、第2図(a)に示すように、端子(
1)にハイレベルの信号が発生され、トランジスタ(力
がオン作動し、第2図(C)に示すように、リレー(3
)が通電作動され、その常開接点(3a)が閉じてウィ
ンド昇降用し一タ(7)が運転可能な状態にされ、この
状態のとき7ツブスイツチ(5)或はダウンスイッチ(
6)を操作すると、制御回路(4)を介して、該モータ
(7)が運転され、ウィンドの上界或は下降すなわちウ
ィンドの開閉が行なわれるようにした。
上記構成および作用は前記従来装置と特に異なるもので
はないが、本発明の第1発明では、イグニッションスイ
ッチのオフ摂の一定時間オン作動してウィンド昇降用モ
ータ(7)を該一定時間中運転可能にするタイマ(IO
を備え、該タイマ00を、ドアの開放に連動してリセッ
トさせるように構成した。
該タイマ(IGは、そのセット端子を微分回路(11と
インバータ0δとを介して前記端子(1)に接続すると
共にその出力端子を前記トランジスタ(2)に並列のト
ランジスタa3に接続して、イグニッションスイッチを
オフさせ、端子(1)に発生される信号がハイレベルか
らローレベルに変化したときに、セット端子にトリガパ
ルスが入力されてオン作動し、出力端子に第2図(b)
に王で示す一定時間ハイレベルの信号を発生するように
した。
かくするときは、トランジスタ■がオン作動し、前記リ
レー(3)が通電作動されて、前記ウィンド昇降用モー
タ(7)が運転可能な状態にされるもので、この一定時
間中に前記アップスイッチ(5)或が運転され、ウィン
ドが開閉される。
さらに、図示のものではAND回路4のを設け、その入
力端子の一方を前記インバータ02を介して端子(1)
に接続し、他方をドアの開放時にハイレベルの信号が発
生される端子(IsIに接続すると共にその出力端子を
タイマ(IOのリセット端子に接続して、該タイマ(I
Oの一定時間のオン作動中にドアを開き、第2図(d>
に示すように、端子(19にハイレベルの信号が発生さ
れたときに、AND回路回路1からハイレベルの出力信
号が発生されて、タイマ(IOのオン作動が停止される
ようにした。
更に、図示の実施例では、第2発明の特徴とするところ
に従い、イグニッションスイッチとは別スイッチの作動
によりタイマ(IOとは無関係にウィンド昇降用モータ
(7)が運転可能となるようにした。これを詳述するに
、該別スイッチは、例えばドアハンドルの操作時に作動
覆るハンドルスイッチから成るものとし、該スイッチの
作動によりハイレベルの信号が発生される端子aeを設
け、これを前記トランジスタ(2)のベースに接続し、
ドアハンドルの操作により、第2図(e)に示ずように
、端子0eにハイレベルの信号が発生されたときに、ト
ランジスタ(2)がオン作動し、前記リレー(3)が通
電作動されて、前記ウィンド昇降用モータ(7)が運転
可能な状態になるようにした。
(作 用) 本発明は、以上のような構成であり、イグニッションス
イッチをオフさせたときは、タイマ(IOが一定時間オ
ン作動し、リレー(3)が通電作動されて、ウィンド昇
降用モータ(7)が運転可能な状態にされるものひある
から、イグニッションスイッチのオフ後にウィンドの閏
め忘れに気付いたときでも、イグニッションスイッチを
再度オンせずにアップスイッチ(5)の操作だけでウィ
ンドを閘めることができる。
また、タイマl′lGの一定時間のオン作動中にドアを
開いたときは1.運転者がウィンドを全開し降車の準備
が完了したものと見做して、タイマ11Gをリセットし
、前記リレー(3)の通電作動等を停止させて、電力の
浪費が極力少なくなるようにした。
さらに、運転者が降重し、ドアを占めた後にウィンドが
開いているのに気付いたときは、タイマGOのオン作動
は既に終了しているが、このときドアハンドルを操作し
てドアを開ければイグニッションスイッチとは別の上記
ハンドルスイッチの作動により該モータ(7)は上記の
如く運転可能となり、イグニッションスイッチを再度オ
ンしなくともアップスイッチ(5)の操作だけでウィン
ドを閉めることができる。
尚、別スイッチは、ハンドルスイッチに限らず、例えば
ドアロックノブのロック解除操作により作動するロック
解除スイッチ等のドア操作に関連する他の検知スイッ升
でも良く、又専用の操作スイッチでも良い。
(発明の効果) このように本発明の第1発明によるときは、イグニッシ
ョンスイッチのオフ後の一定時間オン作動してウィンド
昇降用モータを該一定時間中運転可能にづるタイマを備
え、該タイマを、ドアの開放に連動してリセットさける
ように構  /成したので、イグニッションスイッチの
オフ後に再度これをオンさせることなくウィンドの開閉
を簡単に行なうことができて便利であると共に、上記従
来技術のようにドアを開けずにいた場合モータがいつま
でも運転可能状態に保持されて電力浪費を生ずるといっ
た不都合も生じず、而もウィンドの開閉が不要なときは
ドアを開けばタイマリセットされるから、タイマのオン
作動に伴う電力の浪費も可及的に少なくすることができ
有利である効果を有する。
また、本発明の第2発明によるときは、イグニッション
スイッチとは別スイッチの作動によりタイマとは無関係
にウィンド昇降用モータが運転可能となるようにしたの
で、ドアを聞けてタイマをリセットした後も、イグニッ
ションスイッチを再度操作することなくウィンドの開閉
が自由にでき、ウィンドの開閉だけのためにエンジンを
無用に再起動させずに済み便利である等の効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施の1例を示す回路図、第2図はそ
のタイムチャートである。 (7)・・・ウィンド昇降用モータ  (IO・・・タ
イマ外2名   −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イグニッションスイッチのオフ後の一定時間オン作
    動してウィンド昇降用モータを該一定時間中運転可能に
    するタイマを備え、該タイマを、ドアの開放に連動して
    リセットさせるように構成したことを特徴とする車両用
    パワーウィンドの制御装置。 2、イグニッションスイッチのオフ後の一定時間オン作
    動してウィンド昇降用モータを該一定時間中運転可能に
    するタイマを備え、該タイマを、ドアの開放に運動して
    リセットさせるように構成するものにおいて、該イグニ
    ッションスイッチとは別スイッチの作動により該タイマ
    とは無関係に該モータが運転可能となるようにしたこと
    を特徴とする車両用パワーウィンドの制御装置。
JP59249487A 1984-11-28 1984-11-28 車両用パワ−ウインドの制御装置 Pending JPS61130587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249487A JPS61130587A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 車両用パワ−ウインドの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249487A JPS61130587A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 車両用パワ−ウインドの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61130587A true JPS61130587A (ja) 1986-06-18

Family

ID=17193699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59249487A Pending JPS61130587A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 車両用パワ−ウインドの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61130587A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279577A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Nissan Shatai Co Ltd スライドドアのパワーウインドウ制御装置
JP2010149686A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 風防板昇降装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279577A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Nissan Shatai Co Ltd スライドドアのパワーウインドウ制御装置
JP2010149686A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 風防板昇降装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61130587A (ja) 車両用パワ−ウインドの制御装置
JPH0235829B2 (ja)
US6518720B1 (en) Combination door unlock and trunk release mechanism
JPH0235828B2 (ja)
JPH0224991B2 (ja)
JP2609113B2 (ja) 電動チルトステアリングのコントロール装置
JPS59154279A (ja) 自動車用窓閉成装置
JPS62248779A (ja) 自動車用パワ−ウインドシステム
JPS6250575A (ja) 車両用ドアロツクシステム
JP2540917Y2 (ja) 車両用パワーウインド制御装置
JPS6223851A (ja) 車両用リアデフロスタ及びウインドの制御装置
JPS6345396Y2 (ja)
JPS6290487A (ja) 自動車の電子制御式ドアロツク装置
JPS60133183A (ja) パワ−ウインドウ制御装置
JPH0237814Y2 (ja)
JPS61135846A (ja) 車両用リアデフロスタの制御装置
JPS62253890A (ja) パワ−ウインド−装置
JPS5996271U (ja) 車輛用ウインド等の自動開閉装置
JPS63270222A (ja) 自動車の電動窓制御装置
JPH0517063B2 (ja)
JPH0658029B2 (ja) 車両用窓の開閉制御装置
JPS63179392U (ja)
JPS58207464A (ja) 自動車用ドアロック制御回路
JPH0462282A (ja) 開閉体の制御装置
JPH03279577A (ja) スライドドアのパワーウインドウ制御装置