JPS62503172A - アミノ酸誘導体 - Google Patents

アミノ酸誘導体

Info

Publication number
JPS62503172A
JPS62503172A JP61503845A JP50384586A JPS62503172A JP S62503172 A JPS62503172 A JP S62503172A JP 61503845 A JP61503845 A JP 61503845A JP 50384586 A JP50384586 A JP 50384586A JP S62503172 A JPS62503172 A JP S62503172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
enyl
acid
cheso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61503845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103116B2 (ja
Inventor
グレンバルト,フレデリック,クリスチャン
ブラエストルプ,クラウス
Original Assignee
ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ filed Critical ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Publication of JPS62503172A publication Critical patent/JPS62503172A/ja
Publication of JPH07103116B2 publication Critical patent/JPH07103116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ′ 」曲 し川 本発明は、次の一慇式I: 〔式中、玉!及びR2は同じか又は異なり、そしてそれぞれはフラニル、チェニ ル、ピリジル又はピロリルを表わし、それらのそれぞれは1.2又は3個のハロ ゲン又は低級アルキルによって置換され得、そしてR3は3−カルボキシピペリ ジン−1−イル、3−カルボキシ−1,2,5,6−チトラヒドロビリドー1− イル又は3−カルボキシメチルピロリジン−1−イルを表わす〕の新規凡−(ブ テニル置換された)アザ複素環式カルボン酸又はその塩に関する。
1里(2)1景 過去10年間、γ−アミノ酪酸(この後GABAと呼ぶ)(中枢神経系における 神経伝達物質)に関する集中的な薬理学的研究が起こなわれて来た。
増強されたGABAのエルシック(ergic)活性は、不安、癲規及び筋肉及 び運動の障害の治療に有用である。
アメリカ特許第4.383゜999号明細書(Smithkline Beck manCorporation)において、さらに特に、フェニル、4−フルオ ロフェニル、シクロヘキシル又はチェニルを4−位置に有するN−(4−フェニ ルブテン−3−イル)アザ複素環式カルボン酸のいくつかの誘導体を記載する。
その・化合物は、[;ABA取込み抑制剤として有用であることが述べられてい る。
丈、 Pharm、 拡…肛鉦、、228 (1984)、109以下参照、に よれば、N−(4,4−ジフェニル−3−ブテニル)ニベコチン酸(SK &  F89976A と命名されている)、N−(4,4−ジフェニル−3−ブテニ ル)グバシン(SK & F100330Aと命名されている)、Σ−(4,4 −ジフェニル−3−ブテニル)−β−ホモプロリン(SK & F100561 と命名されている)及びN−(4−フェニル−4−(2−チェニル)−3−ブテ ニル)ニペコチン酸(SK & F100604Jと命名されている)がGAB A取込みの活性抑制剤である。
光皿食圧狙屋…皿 請求の範囲第1項に記載の一般式lの新規化合物は、GABA取込みの抑制特性 を示し、そして中枢神経系に対する有用な薬理学的効果、すなわちGABA活性 の選択的強化をもたらすことが見出された。驚くべきことには、これらの効果は 、以前知られていた化合物の効果よりも卓越する。式Iの化合物は、たとえば痛 み、不安、m濶、ある筋肉及び運動の障害、他の本発明のフラニルは、2−フラ ニル又は3−フラニルであり、チェニルは、2−チェニル又は3−チェニルであ す、ピリジルは2−ピリジル、3−ピリジル又は4−ピリジルであり、そしてピ ロリルは、2−ピロリル又は3−ピロリルである。さらに、ハロゲンは、好まし くはクロロ、ブロモ及びフルオロである。低級アルキル基は、8個よりも少ない 炭素原子、好ましくは5個よりも少ない炭素原子を含み、そして特に好ましいア ルキル基はメチル及びエチルである。好ましい置換% Rl及び320例は、3 −メチルチェニル、4−メチルチェニル及びN−メチルピロリルである。
式■の化合物は、たとえば次のものである:N−(4,4−ジ(フラン−2−イ ル)ブドー3−エニル)ニペコチン酸、N−(4,4−ジ(フラン−3−イル) ブトージ(チェソー3−イル)ブドー3−エニル)ニペコチン酸、N−(4−( 5−クロロチエン、−2−イル) −4−(チェソー2−イル)ブドー3−エニ ル)ニペコチン酸、N−(4゜4−ジ(ピリド−3−イル)ブドー3−エニル) ニペコチン酸、N−(4,4−ジ(5−メチル−ピロール−2−イル)ブドー3 −エニル)ニベコチン酸、N−(4−(フラン−2−イル)−4−(チェソー2 −イル)ブドー3−エニル)ニペコチン酸、N−(4−(フラン−3−イル)− 4−(チェソー3−イル)ブドー3−エニル)ニペコチン酸、N−(4−(フラ ン−2−イル)−4−(チェソー3−イル)ブドー3−エニル)ニペコチン酸、 N−<4− (フラン−3−イル)−4−(チェソー2−イル)ブドー3−エニ ル)ニベコチン酸、N−(4,4−ジ(フラン−2−イル)ブドー3−エニル) グバシン、N−(4,4−ジ(フラン−3−イル)フ゛トー3−エニル)グバシ ン、N−(4,4−ジ(チェソー2−イル)ブドー3−エニル)グバシン、N− (4,4−ジ(チェソー3−イル)ブドー3−エニル)グバシン、N−(4゜4 −ジ(ピリド−4−イル)ブドー3−エニル)グツマシン、N−(4−(フラン −2−イル)−4−(チェソー2−イル)ブドー3−エニル)グバシン、N−( 4−(フラン−3−イル)−4−(チェソー3−イル)ブドー3−エニル)グツ くシン、N−(4−(フラン−2−イル)−4−(チェソー3−イル)ブドー3 −エニル)グバシン、N−(4−(フラン−3−イル)−4−(チェソー2−イ ル)ブドー3−エニル)グバシン、N−(4,4−ジ(フラン−2−イル)フ゛ トー3−エニル)−β−ホモプロリン、N−(4,4−ジ(フラン−3−イル) ブドー3−エニル)−β−ホモプロリン、凡−(4,4−ジ(チェソー2−イル )ブドー3−エニル)−β−2−イル)−4−(チェソー2−イル)ブドー3− エニル)−β−ホモプロリン、五−(4−(フラン−3−イル)−4−(チェソ ー3−イル)ブドー3−エニル)−β−ホモプロー(フラン−3−イル)−4− (チェソー2−イル)プトーメチルナエン−2−イル)ブドー3−エニル)クバ シン、N−−(4,4−ジ(3−メチルナエン−2−イル)ブドー3−− (4 −(3−メチルナエン−2−イル) −4−(チェソー2−イル)ブドー3−エ ニル)−グバシン、N−(4−(3−メチルチエンー2−イル)−4−(チェソ ー2−イル)ブト−3−エニル)−ニベコチン酸、N−(4−3(−メチルナエ ン−2−イル) −4−(チェソー2−イル)ブドー3−エニル)−β−ホモプ ロリン、Σ−(4−(N−メチル−プロールー2−イル’)−4−(チェソー2 −イル)ブドー3−エニル)−グバシン、N−(4−(N−メチル−ピロール− 2−イル) −4−(チェソー2−イル)ブドー3−エニル)−ニベコチン酸、 N−(4−(N−メチル−ピロール−2−イル)−4−(チェソー2−イル)ブ ドー3−エニル)−β−ホモプロリン、N−(4,4−ジ(N−メチル−ピロー ル−2−イル)ブドー3−エニル)グバシン、N−(4,4−シ(N−メチル− ピロール−2−イル)ブドー3−エニル)ニペコチン酸、N−(4,4−ジ(Σ −メチルーピロールー2−イル)ブドー3−エニル)−β−ホモプロリン、N− (4−(3−プロモーチェノ−2−イル)−4−(チェソー2−イル)ブト−3 −エニル)−ニペコチン酸、及ヒその塩。
弐Iの化合物は、幾何学的且つ光学的異性体として存在することができ、そして すべての異性体及びその混合物は本発明に含まれる。異性体は、標準方法、たと えばクロマトグラフィー技法又は分別結晶によって分離され得る。
本発明の1つの態様は、医薬的に許容できる、式Iの化合物の非毒性塩である。
塩は、無機又は有@酸、たとえば塩酸、臭酸、硫酸、リン酸、酢酸、乳酸、マイ レン酸及びフタル酸から誘導されたものを包含する。さらに、塩は、カルボン酸 基の塩、たとえばナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウム塩並びに 強塩基、たとえばトリエチルアミンとの塩を包含する。
弐Iの化合物は、次の一般式■ニ スチル基として)という条件により上のR3と同じ意味を有する〕の化合物と1 次の一般式m= 〔式中、R1及びR2は、請求の範囲第1項において定義された通りであり、そ してXはハロゲンを表わす〕の化合物とをN−アルキル化することによって製造 され得る。この反応は、アルカリ金属の炭酸塩、たとえば炭酸カリウムの存在下 で不活性溶媒中において還流温度又はそれよりも低いおんど約8〜24時間、行 なわれ得る。溶媒は、便利にはアルコール、アセトン又は−N、N−ジメチルホ ルムアミドであることができる。その後、式■の化合物は、得られたエステルの 加水分解によって、たとえば水酸化ナトリウム水溶液とアルコール、たとえばメ タノール又はエタノールとの混合物を約1〜4時間、還流することによって製造 され得る。
弐■の化合物は、次の一般式V: R’ −Co−R” (V) 〔式中、R1及びR2のそれぞれは、上に定義した通りである〕の対応する二置 換されたケトンとグリニヤール試薬、すなわち臭化シクロプロピルマグネシウム とを反応せしめ、次に酢酸中、臭化水素による処理によって、中間体のカルビノ ール誘導体の開環及び脱水によって製造され得る。
式■の化合物は有用である。なぜならばそれらは人に対して薬理学的活性を有す るからである。特に、式Iの化合物は、GABA取込みの抑制剤として有用であ る。
上の指摘のための投与量は、使用される式Iの化合物、投与の方法及び目的とす る治療に依存して変化することができるであろう。しかしながら、一般的に満足 する結果は、約15mg〜約2gの式Iの化合物の投与量により、1日に1〜5 度、場合によっては特効性形で与えることによって得られる。通常、経口投与の ための適切な投与形は、医薬担体又は希釈剤と共に混合された式Iの化合物約2 5mg〜約1gを含有する。毒性効果は、これらのレベルで観察されなかった。
式Iの化合物は、医薬的に温容される酸付加塩形で投与され得る。そのような酸 付加塩形は、遊離塩基形と同じ活性度をほぼ示す。
本発明はまた、式Iの化合物又は医薬的に許容されるその塩を含有する医薬組成 物に関し、そして通常、そのような組成物はまた、医薬担体又は希釈剤も含有す る。本発明の組成物は、従来の形、たとえばカプセル又は錠剤に形成するために 従来の技法で製造される。
使用される医薬担体は、従来の固形又は液体担体であることができる。固形担体 の例は、ラクトース、石膏、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、 アラビアゴム、ステアリン酸マグネシウム及びステアリン酸である。液体担体の 例は、シロップ、ビーナツツ油、オリーブ油及び水である。
同様に、担体又は希釈剤は、当業界によく知られている物質、たとえばモノステ アリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリル(それのみで又はワックスと 混合された)を、いつでも含むことができる。
経口投与のための固形担体が使用される場合、調製物は、粉末又はベレット形で もしくはトローチ又はロゼンジの形で硬質ゼラチンカプセル中に置かれることに よって錠剤化され得る。固形担体の量は広く変化することができるが、しかし通 常、約25mg〜約1gの範囲であろう。液体担体が使用される場合、調製物は 、シロップ、エマルジョン、軟質ゼラチンカプセル又は無菌の注入可能な液体、 たとえば水性又は非水性液体2.ffi液の形であることができる。
本発明の医薬組成物は、医薬工業の通常の技法、たとえば混合、粒状化及び圧縮 又は適切な成分の種々の混合及び溶解に従って製造され、目的とする最終生成物 を得ることができる。
投与のルートは、適切な又は所望の場所に活性化合物を効果的に運ぶいづれかの ルート、たとえば経口又は非経口ルートであることができる。
本発明に記載の新規特徴又は特徴の組合せは、必須であると思われる。
式Iの化合物の調製法及びそれらを含有する調製物が次の例にさらに例示されて いるが、この発明の範囲を限定するものではない。それらの例はいくつかの好ま しい態様を例示する。
劃−」− a)無水テトラヒドロフラン20In!中、マグネシウム1.3gの懸濁液に、 無水テトラヒドロフラン15−中、臭化シクロプロピル8.0gを、窒素下で添 加した。その反応混合物を、還流下で1時間、保持し、そして次に周囲温度に冷 却した。
その反応混合物に、無水テトラヒドロンラン15+nl中に溶解されたジ(チェ ソー2−イル)ケトン5.4gを滴下した。
30分間、還流した後、その反応混合物を冷却し、そして製塩化アンモニウム溶 液35m/を注意して添加した。その得られた混合物に、水50m1を添加し、 そしてその懸濁液をエーテル50−により2度抽出した。そのエーテル抽出物を 水により洗浄し、乾燥せしめ、そして蒸発せしめ、油状物7.6gを得た。
その粗生成物を、酢酸60m1中に溶解し、そして酢酸3゜d及び48%臭化水 素酸15II11の混合物を、5℃で添加した。
その混合物を、30分間、攪拌し、そして次に、水300 mZ中に注いだ。得 られたエマルジョンを、エーテル100mZにより2度抽出した。そのエーテル 抽出物を、水により洗浄し、そして蒸発乾燥せしめ、油状物8.5gを得た。
この油状物から、沸点(この後す、p、とする)137℃(0,05mnHg) を有する4、4−ジ(チェソー2−イル)ブドー3−エニルブロミド5.2gを 、真空分別蒸留によって得た。
b)ドライアセトン150m1中、4.4−ジ(チェソー2−イル)ブドー3− エニルブロミド5.0g、ニペコチン酸エチルエステル3.4g及び炭酸カリウ ム3.3gの懸濁液を、還流下で15時間、保持した。その反応混合物を蒸発せ しめ、そして水30−の添加の後、その得られた溶液を、酢酸エチル50m1に より2度抽出した。その酢酸エチル抽出物を乾燥せしめ、そして蒸発せしめ、油 状物7.3gを得た。溶離剤としてメタノールを用いて、シリカゲルを充填する カラムクロマトグラフィーによって、N−(4,4−ジ(チェソー2−イル)ブ ドー3−エニル)ニペコチン酸エチルエステルを単離した。
この化合物5.3gを、エタノール100−に溶解し、そして8N水酸化ナトリ ウム溶i 200m7を添加した。その混合物を、還流下で1時間加熱し、冷却 し、そして10%塩酸を添加することによって酸性にした。その得られた溶液を 蒸発せしめ、そして水100mjをその残渣に添加した。その得られた酸溶液を 、酢酸エチルにより抽出し、そしてその乾燥された抽出物を蒸発せしめ、酢酸エ チルから結晶化した後、62〜64℃(分解)の融点(この後m、p、とする) を有する一N−(4,4−ジ(チェソー2−イル)ブテン−3−イル)ニペコチ ンHを得た。
■−1 無水エーテル30社中、ニーブチルリチウム34mNの溶液を、窒素下で一65 ℃に冷却し、そして無水エーテル10mZ中、3−ブロモチオフェン5.3−を 、10分間にわたって滴下した。その反応混合物を、−65°Cで1時間攪拌し 、そして無水エーテル10m1中、エチル4−ブロモブチレート2.7−をゆっ (り添加した。その反応物を、4時間攪拌し、そしてその温度は一20℃に上昇 した。水20mfを添加し、そしてその混合物を、5分間攪拌し、その後水性層 を除去した。
エーテル層を、水20+n/により洗浄し、そして混合された水性相を、エーテ ル50g11により抽出した。その混合された有機相を、無水硫酸ナトリウム上 で乾燥せしめ、そして蒸発した後、油状物として1−ブロモ−4,4−ジ(3− メチルナエン−2−イル)ブドー3−エン9gを得た。この化合物を、さらに精 製しないで、例1のb)の方法に従って得られたエチルベコレートとカンプリン グするために使用し、それによって−N−(4,4−ジ(3−メチルナエン−2 −イル)ブドー3−エン)ニペコチン酸塩酸塩を得た。
Rt = 0.38 (MeOHニジリカゲル)■に1上 下の第1表に示されている式Iの化合物は、例1 (方法A)及び例2(方法B )に記載されている方法に類似して調製された。
正二二り走 カプセル ステアリン酸マグネシウム 2 ラクトース 200 上の成分を十分に混合し、そして硬質ゼラチンカプセル中に置く。そのようなカ プセルを、1日に1〜5度治療を必要として経口投与し、中枢神経系におけるG ABAのエルシック活性を増強する。
■−上主 錠剤の調製。
成 分 錠剤当りのMg コーンスターチ 46 ボリビニル ピロリドン 12 ステアリン酸マグネシウム 1 化合物を、2/3のコーンスターチと共に十分に混合し、そして粉末化した。得 られた粉末を、乾燥せしめ、残る成分と共に混合し、そして錠剤に圧縮する。
このようにして調製されたカプセル又は錠剤を、経口投与する。同様に、式Iの 他の化合物を使用することができる。
lllI9に狡 GABA取込みを、基質として25mMの38 − GABAを用いて、Fja lland (Acute Pharmacol 、、 et. toxico l.(197B)、 42+ 73〜76)によって記載されているようにして 本質的に測定した。
得られた結果は、次の表に示す。
化合物 ICS。(nM) SKF 100330A 380 得られた値は、3〜5の異なった濃度の試験化合物を用いて、2つの別々の実験 からの平均である。
国際調査報告 IAIernN+−6m AI−+all開NokT/ryR61r+nn’M 。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.次の式I: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔式中、R1及びR2は同じか又は異 なり、そしてそれぞれはフラニル、チエニル、ピリジル又はピロリルを表わし、 それらのそれぞれは、1,2又は3個のハロゲン又は低級アルキルによつて置換 され得,そしてR3は3−カルボキシビペリジン−1−イル,3−カルボキシ− 1,2,5,6−テトラヒドロピリド−1−イル又は3−カルボキシメチルピロ リジン−1−イルを表わす〕で表わされる1−アミノブト−3−エン誘導体又は それらの塩。
  2. 2.前記置換基がクロロ又はメチル基であることを特徴とする請求の範囲第1項 記載の誘導体。
  3. 3.前記R1及びR2のそれぞれが,場合によつては、低級アルキルによつて置 換されたチエニルである請求の範囲第1又は2項記載の誘導体。
  4. 4.上の例のいづれかにより調製された誘導体。
  5. 5.前記請求の範囲のいづれか1項に記載された式Iの化合物を含む医薬組成物 。
  6. 6.約25mg〜約1gの化合物を含むことを特徴とする請求の範囲第5項記載 の組成物。
  7. 7.請求の範囲第1項記載の式I又はその塩の化合物の製造方法であつて,次の 一般式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)〔式中、R1及びR2はそれぞれ上 に定義した通りであり、そしてR′3は、カルボキシ基が保護されるという条件 により前記R3と同じ意味を有する〕の化合物を加水分解し、そして所望により 、式Iの化合物をその塩に転換し、又は塩を式Iの化合物に転換することを特徴 とする方法。
JP61503845A 1985-06-26 1986-06-26 アミノ酸誘導体 Expired - Lifetime JPH07103116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK288385A DK288385D0 (da) 1985-06-26 1985-06-26 Aminosyrederivater
DK2883/85 1985-06-26
PCT/DK1986/000076 WO1987000171A1 (en) 1985-06-26 1986-06-26 Amino acid derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62503172A true JPS62503172A (ja) 1987-12-17
JPH07103116B2 JPH07103116B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=8116767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61503845A Expired - Lifetime JPH07103116B2 (ja) 1985-06-26 1986-06-26 アミノ酸誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5010090A (ja)
EP (1) EP0236342B1 (ja)
JP (1) JPH07103116B2 (ja)
AT (1) ATE67196T1 (ja)
AU (1) AU599326B2 (ja)
CA (1) CA1284503C (ja)
DK (2) DK288385D0 (ja)
ES (1) ES8800927A1 (ja)
FI (1) FI89355C (ja)
GR (1) GR861650B (ja)
IE (1) IE59084B1 (ja)
LU (1) LU90130I2 (ja)
NZ (1) NZ216657A (ja)
PT (1) PT82841B (ja)
WO (1) WO1987000171A1 (ja)
ZA (1) ZA864608B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK704488D0 (da) * 1988-12-19 1988-12-19 Novo Industri As Nye n-substituerede azaheterocykliske carboxylsyrer
DK288385D0 (da) * 1985-06-26 1985-06-26 Novo Industri As Aminosyrederivater
DK588189D0 (da) * 1989-11-22 1989-11-22 Novo Nordisk As Nye heterocykliske carboxylsyrer
DK58291D0 (da) * 1991-04-02 1991-04-02 Novo Nordisk As Krystalinsk stof og dets fremstilling
SI0812318T1 (sl) * 1995-02-28 2006-06-30 Lundbeck & Co As H Spojine 4-aminotetrahidrobenzisoksazola ali -izotiazola
US5962449A (en) 1995-04-07 1999-10-05 Novo Nordisk A/S Tricyclic compounds in treating hyperalgesic conditions and NIDDM
MX9708394A (es) * 1995-05-05 1998-02-28 Novo Nordisk As Composicion farmaceutica que contiene clorhidrato de tiagabina y el proceso para su preparacion.
US6191165B1 (en) 1996-05-31 2001-02-20 Allelix Neuroscience Inc. Pharmaceutical for treatment of neurological and neuropsychiatric disorders
UA52661C2 (uk) * 1996-06-14 2003-01-15 Ново Нордіск А/С Безводна кристалічна форма гідрохлориду r(-)-n-(4,4-ди(3-метилтієн-2-іл)бут-3-еніл) ніпекотинової кислоти
US5958951A (en) * 1996-06-14 1999-09-28 Novo Nordiskials Modified form of the R(-)-N-(4,4-di(3-methylthien-2-yl)but-3-enyl)-nipecotic acid hydrochloride
US5914333A (en) * 1996-07-31 1999-06-22 Novo Nordisk A/S Treatment of psychotic disorders
IE970588A1 (en) 1997-08-01 2000-08-23 Elan Corp Plc Controlled release pharmaceutical compositions containing tiagabine
JP2001511450A (ja) * 1997-08-01 2001-08-14 エラン コーポレーシヨン ピーエルシー チアガビンを含有する制御放出性の医薬組成物
US6288083B1 (en) * 1998-09-04 2001-09-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
US6503926B2 (en) * 1998-09-04 2003-01-07 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
DE19840611A1 (de) * 1998-09-05 2000-03-09 Klaus Wanner GABA-uptake-Inhibitoren mit Pyrrolidinstruktur
EP1142584A4 (en) * 1999-01-12 2003-04-16 Takeda Chemical Industries Ltd COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF COMMON URBANISM AND URINE CONTINENCE
US6872734B2 (en) 2000-10-20 2005-03-29 Abbott Laboratories Use of tiagabine for treatment of diabetic neuropathy and migraine
EA200300432A1 (ru) 2000-11-30 2003-10-30 Пфайзер Продактс Инк. Комбинация гамк-агонистов и ингибиторов сорбитолдегидрогеназы
MXPA03004871A (es) * 2000-11-30 2003-08-19 Pfizer Prod Inc Combinacion de agonistas de gaba e inhibidores de aldosa-reductasa.
NZ527695A (en) 2001-02-16 2005-05-27 Allelix Neuroscience Inc GlyT-1 inhibitors
EP2316468A1 (en) 2002-02-22 2011-05-04 Shire LLC Delivery system and methods for protecting and administering dextroamphetamine
CN1382441A (zh) * 2002-05-21 2002-12-04 中国科学院上海生命科学研究院 γ-氨基丁酸转运蛋白抑制剂在制备镇痛药物中的应用
WO2004100992A2 (en) * 2003-05-16 2004-11-25 Pfizer Products Inc. Therapeutic combinations of atypical antipsychotics with gaba modulators, anticonvulsants or benzodiazapines
PT1691811E (pt) 2003-12-11 2014-10-30 Sunovion Pharmaceuticals Inc Combinação de um sedativo e de um modulador de neurotransmissores e métodos para melhorar a qualidade do sono e tratamento da depressão
WO2005122698A2 (en) * 2003-12-24 2005-12-29 Sun Pharmaceutical Industries Limited Novel stable polymorphic forms of tiagabine hydrochloride
CN1314684C (zh) * 2003-12-24 2007-05-09 中国科学院上海有机化学研究所 噻加宾及其消旋体和s-构型的合成方法及其无定形粉末的制法
EP1737466A1 (en) * 2004-01-29 2007-01-03 Pfizer Products Inc. COMBINATION OF y-AMINOBUTYRIC ACID MODULATORS AND 5-HT-1b RECEPTOR ANTAGONISTS
WO2005092886A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-06 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of amorphous form of tiagabine
WO2006013550A2 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Ranbaxy Laboratories Limited Process for preparation of piperidine carboxylic acid
EP2258357A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor
EP2275095A3 (en) 2005-08-26 2011-08-17 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
EP2377530A3 (en) 2005-10-21 2012-06-20 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by PDE inhibition
EP2314289A1 (en) 2005-10-31 2011-04-27 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
CA2651862A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. 5 ht receptor mediated neurogenesis
WO2007134136A2 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
US20080051435A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-28 Cephalon, Inc. Crystalline and amorphous forms of tiagabine
US20080064727A1 (en) * 2006-08-18 2008-03-13 Cephalon, Inc. Crystalline forms of tiagabine hydrochloride
JP2010502722A (ja) 2006-09-08 2010-01-28 ブレインセルス,インコーポレイティド 4−アシルアミノピリジン誘導体を含む組み合わせ
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
US20090082401A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 Protia, Llc Deuterium-enriched tiagabine
WO2010099217A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
CN101857591B (zh) * 2009-04-09 2013-06-05 北京京卫燕康药物研究所有限公司 盐酸噻加宾晶型及其制备方法
CN102070624B (zh) * 2011-01-25 2013-04-10 赵学清 一种盐酸噻加宾的合成方法及无水盐酸噻加宾的制备方法
CN102827152B (zh) * 2012-09-17 2014-11-05 扬子江药业集团四川海蓉药业有限公司 噻加宾的制备方法及其前体化合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4383999A (en) * 1981-05-26 1983-05-17 Smithkline Beckman Corporation Inhibition of GABA uptake by N-substituted azaheterocyclic carboxylic acids and their esters
US4514414A (en) * 1982-10-25 1985-04-30 Smithkline Beckman Corporation N-Substituted pyrrolidineacetic acids and their esters
DK288385D0 (da) * 1985-06-26 1985-06-26 Novo Industri As Aminosyrederivater
DE3787657T2 (de) * 1986-01-07 1994-02-03 Novo Ind A S Bagsvaerd Aminosäure-Derivate.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0236342A1 (en) 1987-09-16
AU599326B2 (en) 1990-07-19
ES8800927A1 (es) 1987-12-01
FI870810A0 (fi) 1987-02-25
ES556659A0 (es) 1987-12-01
ATE67196T1 (de) 1991-09-15
DK156398C (da) 1990-01-08
PT82841B (pt) 1989-01-17
CA1284503C (en) 1991-05-28
IE861702L (en) 1986-12-26
EP0236342B1 (en) 1991-09-11
IE59084B1 (en) 1994-01-12
ZA864608B (en) 1987-02-25
JPH07103116B2 (ja) 1995-11-08
LU90130I2 (fr) 1997-10-24
DK156398B (da) 1989-08-14
DK100887A (da) 1987-02-26
FI870810A (fi) 1987-02-25
AU6133686A (en) 1987-01-30
FI89355C (fi) 1993-09-27
GR861650B (en) 1986-10-30
WO1987000171A1 (en) 1987-01-15
US5010090A (en) 1991-04-23
FI89355B (fi) 1993-06-15
PT82841A (en) 1986-07-01
DK288385D0 (da) 1985-06-26
DK100887D0 (da) 1987-02-26
NZ216657A (en) 1989-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62503172A (ja) アミノ酸誘導体
US5792776A (en) Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
JPH06135963A (ja) 置換ベンジルアミノキヌクリジン
US6025384A (en) Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
JP3004728B2 (ja) 神経伝達物質放出増強薬としての新規な非環式および環式アミド類
FI89481B (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmaceutiskt aktiva 1-aminobut-3-enfoereningar
JPH02184672A (ja) 1‐[モノ―もしくはビス(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]ピペラジンを含有する薬剤組成物
SU1230467A3 (ru) Способ получени производных 1-циклогексил-4-арил-4-пиперидинкарбоновых кислот,или их кислотно-аддитивных солей,или их стереохимических изомерных форм (его варианты)
JP2006527757A (ja) 新規なピペラジニル−アリールオキシ−n−アリールラクタムおよびピペラジニル−ヘテロアリールオキシ−n−アリールラクタム
US5648486A (en) Compounds and methods for the treatment of inflammatory and immune disorders
JPH07505143A (ja) 向精神性薬剤としてのヒドロイソインドリンおよびヒドロイソキノリン
JPS62192358A (ja) 置換されたテトラヒドロ―3―ピリジンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPH06293761A (ja) スピロ橋かけ型および非橋かけ型複素環式化合物
KR101160858B1 (ko) 소양 치료약으로서 유용한 4-(2-푸로일)아미노피페리딘류
DE2705416A1 (de) Neue derivate des m-trifluormethylphenylpiperidins und deren salze, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen
KR20010013387A (ko) 통증을 치료하기 위한 드라플라진-유사체의 용도
CN114456150A (zh) Nr2b受体拮抗剂或其可药用的盐、制备方法及用途
AU682348B2 (en) (S)-alpha-phenyl-2-pyridineethanamine (S)-malate and its use as a medicament
US5455259A (en) Compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
JPH07508517A (ja) 新規ニコチン酸エステル
US3903165A (en) Ethynylaryl amines and processes for their preparation
JP3786984B2 (ja) ピペラジン誘導体
NO168823B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive 1-aminobut-3-en-forbindelser
JP3786985B2 (ja) ピロリジノン誘導体
JP2007508266A (ja) シクロヘキセン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term