JPS62502894A - メバロノラクトンのイミダゾ−ル同族体とその誘導体 - Google Patents

メバロノラクトンのイミダゾ−ル同族体とその誘導体

Info

Publication number
JPS62502894A
JPS62502894A JP61503187A JP50318786A JPS62502894A JP S62502894 A JPS62502894 A JP S62502894A JP 61503187 A JP61503187 A JP 61503187A JP 50318786 A JP50318786 A JP 50318786A JP S62502894 A JPS62502894 A JP S62502894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
formulas
compound
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61503187A
Other languages
English (en)
Inventor
ウエアイング,ジエイムズ・リチヤード
Original Assignee
サンド・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンド・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical サンド・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS62502894A publication Critical patent/JPS62502894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6503Five-membered rings
    • C07F9/6506Five-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/4436Heat resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2962Silane, silicone or siloxane in coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の名称〕 メバロノラクトンのイミダゾール同族体とその誘導体〔発明の詳細な説明〕 本発明は式 式中、R8は不斉炭素原子を含まぬC3〜6アルキル、C8〜、シクロアルキル 、アダマンチル−1または であシ、ここに、R4、R,及びR1は下に定義した通シであシ、R7は不斉炭 素原子を含まぬC8〜6アルキル、C8〜7シクロアル牟ル、アダマンチル−1 または Ro であり、ここに、R,、R,及びRoは下に定義した通りであシ、R8は水素、 不斉炭素原子を含まぬCI〜、アルキル、C8〜、シクロアルキル、アダマンチ ル−1、スチリルまたはであり、ここに、Ro。、R1,及びR11は下に定義 した通りであり、 XU−(CHl)m−1−CH−CH−1−CH−C)l−CH,−t タ1i −CH,−CH−CH−でl、 ここに、mは0.1.2または3であり、そし て 2は 各R1,は不斉炭素原子を含まぬ第一または第二CI〜6アルキルであるか、2 個のR1!は同一のものであるか、または2個のRI!は一緒になって−(cH ,) 、−であり、ここに、qは2または3であり、 R1!は水素またはC3〜、アルキルであシ、そしてR34は水素、R16また はMであり、ここに1R76は生理学的に許容し得るエステル基であり、そして Mは製薬学的に許容し得るカチオンであり、 条件トシテ、(i)Xが−CH−CH−4たtd−CH,−CH=CH−で1p 、(+i) RIsがC,〜、アルキルであるか、または(lit ’)双方( 1)及び(11)の場合、2は式(e)の基のみであることができるものとする 、R,、R,及びRo。の各々は独立して、水素、C1〜、アルキル、n−ブチ ル、イソブチル、t−ブチル、C1〜、アルコキシ、n−ブトキシ、イソブトキ シ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、フェニル、フェノキシま たはベンジルオキシであり、R,、R8及びR11の各々は独立して、水素、C 1〜、アルキル、C1〜、アルコキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ 、ブo%、 C0OR+? 、 N(Rr。)いフェノキシまたはベンジルオキ シであり、ここに、R8,は水素、R1,またはMであシ、R1,はC2〜、7  ル# ル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチルまたはベンジルであ択そして Mは上に定義した通シであり、各RI、は独立して、不斉炭素原子を含まぬC0 〜6アルキルであシ、R6、R,及びR1!の各々は独立して、水素、01〜. アルキル、C0〜、アルコキシ、フルオロまたはクロロであり、条件として、独 立に環A、 B及びCの各々における1個以下の置換基はトリフルオロメチルで あり、独立に環A、 B及びCの各々における1個以下の置換基はフェノキシで あり、そして独立に環A、 B及びCの各々における1個以下の置換基はベンジ ルオキシであるものとする、 の化合物、但し条件としてζ(])2が式(C)、但し、Qは式(cb)の基で ある、の基である場合、該化合物は遊離塩基型であシ、そして(i)R,、はR 1,でらり、各R1,は独立してR1,であるか、または(ii)RhはMであ り、各RI?は独立してR1,またはMであシ、そして(2XI)RI4または 少なくとも1個のRI?がMであるか、または(if)RI 4及び少なくとも 111211のR1,がMである場合、該化合物は遊離塩基型であるものとする 、並びにその製薬学的に許容し得る酸付加塩、その合成方法及び合成における中 間体、式■の化合物からなる製薬学的組成物並びにコレステロールの生物合成を 抑制し、そして血中コレステロールレベルを低下させ、従って、過脂肪蛋白質症 (hyperlipoproteinemia)及び7テo−A性動脈硬化症の 処置における弐■の化合物の用途に関する。 「生理学的に許容し得るエステル基」なる用語は、該基が結合する一COO=基 と一緒になって生理学的に許容し得るエステル基を形成する基を意味する。好ま しいかかる基は生理学的に許容し得る且つ加水分解し得るエステル基である。「 生理学的に許容し得る且つ加水分解し得るエステル基」なる用語は、該基が結合 する一〇〇〇−基と一緒になって、生理学的条件下で生理学的に許容し得る且つ 加水分解し得るエステル基を形成し、それ自体生理学的に許容し得る、即ち、所 望の投薬量レベルで無毒性でち9且つ好ましくは不斉中心を含まぬ弐■、但し、 R14は水素である、の化合物及びアルコールを生成する基を意味する。かかる 基の例は、R’+6として一括して示したC8〜.アルキル、n−ブチル、イソ ブチル、t−ブチル及びベンジルである。 R04及び/またはRI?の1@もしくはそれ以上がMである化合物は除いて、 式1の化合物を製薬学的に許容し得る酸付加塩型に転化することができる。「製 薬学的に許容し得る酸付加塩」なる用語は、生理学的に許容し得る、即ち、塩基 化合物の毒性を顕著に増加させぬか、またはその薬理学的活性に悪影響を及ぼさ ぬ酸付加塩を意味する。かかるM薬学的に許容し得る酸付加塩は本発明の範囲内 に含まれる。強有機酸による塩、例えばメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸 塩、ベンゼンスルホン酸塩及びp−)ルエンスルホン酸塩、並びに強無機酸によ る塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩及び硫酸塩が含まれる。好ましい強酸は25 ℃にて水中で約3以下、よシ好ましくは約2以下、最も好ましくは約1以下のp K(敵が1よシ犬を有する場合、少なくとも初期解離段階のpK)を有するもの である。 正確にするために、本明細省において2基はX基の右側に結合している。 当該分野に精通せる者にとっては自明の如く、zが式(II)または(b)の基 である式!の各化合物(並びにその壁範囲及び種類)は2個の不斉中心を有しく 式(a)の基において2個の炭素原子がヒドロキシ基をもち、式(b)の基にお いてヒドロキシ基をもつ炭素原子及び遊離原子価をもつ炭素原子)、従って、各 化合物の4種の立体異性体型(エナンチオマー)がある(2種のラセミ体または ジアステレオマーの対)、但し、R,、は不斉中心を含まぬものとする。4種の 立体異性体をR,R,R,S、 S、R及びS、Sエナンチオマーとして示すこ とができ、全て4種の立体異性体は本発明の範囲内にある。R14が1個または それ以上の不斉中心を含む場合、8個またはそれ以上の立体異性体がわる。一方 、2が式<c)の基である式lの各化合物(並びにその竿範朋及び種類)は単一 の不斉中心を有しく式(e)の基においてヒドロキシ基をもつ炭素原子)、従っ て、各化合物の2種のエナンチオマーがらり、但し、R,、は不斉中心を含まぬ ものとする。この2種の立体異性体を3R及び3Sエナンチオマーとして示すこ とができ、この双方は本発明の範囲内に6る。RI4が不斉中心を含まぬことが 好ましく、そして簡単のために、双方の場合に、R14における11団マたはそ れ以上の不斉中心の存在により生ずる追加の立体異性体は無視し、R34は不斉 中心を含まぬものと仮定する。またかかる製薬学的に許容し得る酸付加塩は対応 する遊離塩基と同数の不斉中心を含む、但し、酸は不斉中心を含まぬものとする 。 式lの化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩は、R1及びR1の意味に 基づいて、4種の亜群、群IA、IB、IC及びIDに分けることができる。 IA fiA以外のもの 環B IB 環A RB以外のもの IC環A 環B ID 環A以外のもの 環B以外のもの群IA、IB、IC及びIDの各化合物 及び製薬学的に許容し得る酸付加塩を、Zの意味に基づいて、3種の亜群に分け ることができる、即ち、群IAa、IAb及びIAc(Zがそれぞれ式(a)、 山)または(C)の基である群IAの化合物)、群IBa、IBb及びIBc  (Zがそれぞれ式(a)、(b)及び(e)の基である群IBの化合物)、群I Ca、ICb及びICc (Zがそれぞれ式(a入(b)及び(e)の基である 群ICの化合物)並びに群IDa、IDb及びIDc (Zがそれぞれ式(a) 、(b)及び(C)ノ基でらる群IDの化合物)。 好ましくは、R1及びR101つは不斉炭素原子を含まぬC0〜、アルキルであ り、そして他は環A(R,の場合)または環B (R,の場合)である。R8は 好ましくは環Cである。更に好ましくは、上記の2節に示した選択が同時に起こ ることである。 また好ましくは、R1及びR1の少なくとも1個は第三アルキル以外のものであ る。 Qは好ましくは一〇〇−である。 R3は好ましくはR/1X、但し、R1,xは不斉炭素原子を含まぬC1〜、ア ルキルである、更に好ましくはR″、X1但し、R“、XはC3〜。 アルキル、n−ブチルまたはイソブチルである、更に好ましくはR“′、X1但 し、R”IXは01〜.アルキルである、そして最も好ましくはイソプロピルで あるか;或いは R,は好ましくはR/ 、 y、但し R/ 、yは環Aでおる、更に好ましく はR“1y%但しR″、yはR4がRu4であり、R3がRu、であり、セして R6がRu6である環Aでおる、更に好ましくはR”′、y1但し、Rrtz、 yはR4がR“4であシ、R3がRu、であり、セしてR6がRu6である環A である、最も好ましくはBut′、y1但し、R″′、yはR4がR“うであシ 、R9がR“、であり、そしてRoが水素である環Aである、そして更K特に4 −フルオロフェニルである。 R7は好ましくはR’2X%但し、Ru2xは環Bである、更に好ましくはR“ 2X%但し、R//、はR1がRt 、であり、R6がR/、でsb、そしてR ,がRu。である環Bである、更に好ましくはR”2X%但し、R” 2 Xは R1がR“、であり、R,がR//、であυ、そしてRoがRu。でちる環Bで ある、最も好ましくはR″”’2X%但し、R″”’2XはR1がR“、であシ 、R8が、R″、であシ、そしてR,が水素である環Bである、特にフェニル、 3,5−ジメチルフェニルまたは4−フルオロフェニル、ソシて更に特に4−フ ルオロフェニルであるか:或いはR2は好ましくはR′ 、但り、SR′2アは 不斉炭素原子を含まぬy CI−。アルキルである、更に好ましくはR”2y%但し、R“2yはC3〜。 アルキル、n−ブチルまたはイソブチルである、更に好ましく It’i R′ #2 y s但し R1“2yはC8〜、アルキルである、最も好ましくはイソ プロピルである。 R1は好ましくはR′5、但し、R′、は不斉炭素原子を含まぬC1〜6フルキ ルである、シクロヘキシルまたは環01更に好ましくはR“1、但し、R“、は 環Cである、更に好ましくはR”’、 、但LAR“′、はRIoがR′よ。で あり、RIIがR′1、であり、そしてRIIがR′8.である環Cである、最 も好ましくはR“1、但し1.R“パ、はR8゜がRa、oであシ、RIIがR a、1であシ、そしてR1ff1がR′、である環Cである、特にフェニルであ る。 R4及びR1の各々は好ましくはそれぞれR/、及びR′1、但し、RI4及び R1,の各々は独立して、水素、C8〜、アルキル、フルオロ、クロロまたはブ ロモである、更に好ましくはそれぞれRa4及びR“1、但し、R“、及びR“ 7の各々は独立して、水素、メチルまたはフルオロである、最も好ましくは水素 またはフルオロ、IffK4−フルオロである。 R3及びR8の各々は好ましくはそれぞれR7,及びR′い但L−%R/。 及びR/、の各々は独立して、水素、CI−、アルキル、フルオロまたはクロロ である、更に好ましくはそれぞれR”、及びRa1、但I、XR”、及びR“、 の各々は独立して、水素またはメチルである、最も好ましくは水素である。 R6及びRoの各々は好ましくはそれぞれR/、及びR′。、但し、R′6及び R/、の各々は独立して、水素またはメチルである、そして最も好ましくは水素 である。 R3oは好ましくはR′、。、但し、R/、。は水素、C8〜、アルキル、CI 〜、アルコキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモまたはフェニ ルである、更に好ましくはRa、。、但し、R’10は水素またはフルオロであ る、そして最も好ましくは水素である。 RIIは好ましくはR′31、但し、R′、、は水素、C8〜、アルキル、フル オロ、クロロ、ブロモ、−COOR’、、または−N(R’、。)、である、更 に好ましくはR“1い但し、R“、1は水素またはメチルである、そして最も好 ましくは水素である。 RIIは好ましくはR′4、但し、R/、、は水素またはメチルである、そして 最も好ましくは水素である。 好ましくは、環A、 B及びCの各々は独立して、t−ブチル、トリフルオロメ チル、フェニル、フェノキシ及びベンジルオキシからなる群より選ばれる最大1 個の置換基をもっている。更に好ましくは、環A(R。 (R’イ等)、Rs(R’イ等)及びRa (R’s、等)〕、環BCR。 (R′1、等)、R,(R’い等)及びR,(R’い等)〕 及び環C[R,o (R/、、、等)、R,、(R/、、、等)及びRII(R’+t、等)〕にお ける置換基の2個または全3個が独立して、相互にオルトである場合、相互にオ ルトである各対の少なくとも一員は水素、メチル、メトキシ、フルオロ及びクロ ロからなる群の一員である。また最も好ましくは、環AXB及びCの各々のオル ト位置の少なくとも1つは独立して、水素、しくけ水素である。 R14は好ましくはR′、い但し、R′、4は水素、R′、6またはMである、 更に好ましくはR“1い但し、R”、4は水素、C1〜、アルキルまたはMであ る、更に好ましくはR′1い但し、R”14は水素、CI〜、アルキルまたはM である、そして最も好ましくはMl特にナトリウムである。 好ましくは、各R3,はC8〜、アルキルまたは双方のRIsが一緒になって− (CHI)9−であり:更に好ましくは、各RIBはCI % ! アルキルま たは双方のRISが一緒になって−(CHJq−であり; そして最も好ましく は、各R,はC8〜、アルキルでちる。 R9,は好ましくは生理学的に許容し得る且つ加水分解し得るエステル基、更に 好ましくはR′、い但し、R’+6はC3〜、アルキル、n−ブチル、イソブチ ル、t−ブチルまたはベンジルである、よシ更に好ましくはC1〜、アルキル、 そして最も好ましくはC3〜、アルキル、特にメチルである。 好ましくは、各R1,は独立して、R/、、であシ、但し、R’l?は水素、” tutたはMである;更に好ましくは各RI?は独立して、Ru、、であり、但 し、R”l?はC3〜、アルキルまたはMである。 また好ましくは、化合物が2(mまたはそれ以上のRI、を含む場合、各R1, は独立して、R,、(R/、、またはC8〜、アルキル)であるか、或いは各R IT(”I?またはR“7.)は同一であり、その各々は水素または同一のMで ある。 最も好ましくは、中R1,は水素であり、R1,は(存在するならば)在するな らば)及び各RI?は同一であシ、その各々は水素または同一のMである。 好ましくは、各R1,は独立してR′8.であシ、但し、R′3.はC1〜。 アルキルである;更に好ましくは各R1,は独立してC1〜、アルキルである。 各R□は好ましくはR′3.であり、ここに、各R/、。は独立してC1〜。 アルキルである。 X としての−CH−CH−1−CH−CH−CH,−47’(は−CH,−C 1(−CH−は好ましくはトランス、即ち、(E)である。 Xu好IL<dX’、但L、X’ は−CH,CH,−4た1i−CH−CH− で即ち、(E)−CH−CH−である。 Zは好ましくは式(a)17)基、但し、RIIはR′13であり、RI4はR ′14である、式(b)の基、但し、R13はR′3.である、または式(e) の基、但し、Qは−CO−であ択RI、はR′1.であり、そしてR14はR′ 、4である、更に好ましくは式(a)の基、但し、R1,は水素であシ、そして R14はR“、4である、式(b)の基、但し、R1,は水素である、または式 (C)の基、但し、Qは一〇〇−であり、R1,は水素であシ、そしてR14は R”、4である、そして最も好ましくは式(a)の基であ択ここにR1,は水素 であシ、そしてエチルまたはM1最も好ましくはMlそして特にM′である。 mは好ましくはm′、但し、m′は2または3である、そして最も好ましくは2 である。 各Mは好ましくは不斉中心を含まず、更に好ましくはM′、即ちナトリウム、カ リウムまたはアンモニウムであり、そして最も好ましくはナトリウムである。簡 単のために、Mのある各式をMが1価であるように書き、これが好ましい。しか しながら、Mは2価または3価であることができ、この場合、それぞれ2個また は3個のカルボキシ基の電荷と釣合を保つ。かくして、Mを含む式1及び他の各 式にはMが2価または3価である化合物、例えばカチオンM当シ2個または3個 のモノカルボキシレート含有アニオンを含む化合物が包含される。好ましくは化 合物が2個またはそれ以上のMを含む場合、これらは同一のものである。 式■の化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩において、一般IcZが式 (b)または(e)の基である化合物よりも、Zが式(a)の基である化合物が 好ましい。 群lAa、lBa、lCa及びlDa の化合物及びその製薬学的に許容し得る 酸付加塩並びにその各亜群に関する限り、エリスロ異性体がスレオ異性体よシも 好ましく、エリスロ及びスレオは式(a)の基の3−及び5−位置におけるヒド ロキシ基の相対位置に関する。 群IAb、IBb、ICb及びlDcの化合物及びその製薬学的に許容し得る酸 付加塩並びにその各亜群に関する限り、トランスラクトンがシスラクトンよりも 一般に好ましくは、シス及びラクトンはR13及び式中)の基の6−位置におけ る水素原子の双対位置に関する。 Xが直iM合、−CH−CH−−1iは−CH,−CH−CH−でQ リ、ソシ テZが式(a)の基である2個の不斉中心のみを有する弐■の化合物及びその製 薬学的に許容し得る酸付加塩の好ましい立体異性体は3R,5S異性体及びその 成分であるラセミ体、即ち、3R,5s−38,5R(エリスロ)ラセミ体であ る。 X が−CH,−1−CH,CH,−、−CH,CH,CH,−4たは−CH− CH−CH7−であり、そしてZが式(a)の基である2個の不斉中心のみを有 する式1の化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩の好ましい立体異性体 は3R,5h異性体及びその成分であるラセミ体、即ち、3R15R−38,5 S(エリスロ)異性体である。 また上記の2節に示した選択力ζZが式(a)の基である2個以上の不斉中心を 有する式Iの化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩にも適用され、指示 した位置の好ましい立体配置を表わす。 Xが直接結合、−CH−CH−4たは−CI−1.−CH=CH−でi、セシテ 2が式(′b)の基である式■の化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩 の好ましい立体異性体は4R,6S及び4R,5R異性体並びにその各々の成分 であるラセミ体、即ち、4R,6S−4S 、6R()ランスラクトン)及び4 R,6R−48,6S(シスラクトン)ラセミ体であり、4R,6S異性体及び その成分のラセミ体がよシ好ましく、そして4R,5S異性体が最も好ましい。 X−1)ニーCH,−1−CH,CH,−1−CH,CH,CH,−4た1−C H−CH−CH,−であり、そしてZが弐の)である式■の化合物及びその製薬 学的に許容し得る酸付加塩の好ましい立体異性体は4R,6R及び4R,6S異 性体並びにその各々の成分であるラセミ体、即ち、4R,6R−48゜6S(ト ランスラクトの及び4R,6S−4S、6R(シスラクトン)ラセミ体であ、9 .4R,6R異性体及びその成分のラセミ体が更に好ましく、そして4R,6R 異性体が最も好ましい。 2が式(C)の基である丁度1個の不斉中心を有する式■の化合物及びその製薬 学的に許容し得る酸付加塩の好ましい立体異性体は3R異性体及びその成分であ るう七ミ体、即ち3R−8Rラセミ体であり、3R異性体が更に好ましい。また これらの選択が、Zが式(e)の基である1個以上の不斉中心を有する式1の化 合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩にも適用され、指示した位置の好ま しい立体配置を表わす。 一般に、弐Iの化合物が対応する化合物の製薬学的に許容し得る酸付加塩よりも 好ましい。 上記の選択の各々が式■の化合物のみならず、特記せぬ限り、また群IA、IB 、IC及びIDの化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩並びに群IAa 、IAb、IAc、IBa、IBb、IBc、ICa。 ICb、Ice、IDa、IDb及びIDc (Q化合物並びに本明細書く示し たその他の各亜群、例えば群(1)以下に適用される。全ての選択または群が変 え得る頃(variable)を含む場合、特記せぬ限シ、その変え得る項の好 ましい意味を問題の選択または群に適用する。 群IAa、IAb、IAc、IBa、IBb及びIBcの好ましい亜群には次の 化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩が含まれる:(1)群IAa、但 し、R1はR′、xであり、R1はR“2xであり、R1はR′、であり、RI IはR′3.であ択RI4はR1,、であり、そしてXはX′であシ、 (1))群(1)、但し、R8はRII 4.であシ、R5はR”、であシ、R I3Fi水素であり、R14はR“、4であり、そしてXは(E)−C&CH− であり、GiD 群(11)、但し、R1はR′、であり、そしてR,はR”、 、であり、(1v)群01D1但し、R1はRh′4. (%にイア プo ビ k) でh’)、R7はRut 2.であ択そしてR1はR”’5−cl、(v )−(vi i i )群(i)−(iv)、但し、Rj4はM1好ましくはM ′、%にナトリウムであり、 (ix)−(xvi)群(i)−(viii)、但し、式(a)の基の3−及び 5−位置におけるヒドロキシ基はエリスロ立体配置を有し、(xvj i )− (xxiv) Xが=CH=CH−である場合、群(1x)−(xvi )の3 R,5Sエナンチオマー及びXが−CHL CH,−である場合、群(ix)の 3R,5Rエナンチオマー、(xxv )群IAb、但し、R,はR’IXであ り、R2はR”2xでアシ、R3U R′s T 6 !5、R+ s ハR’  + s テ;h ’)、(−してXdX”t6す、(xxvi)群(xxv) 、但し、R3はR#1Xであり、R1はR”3であり、R1sハ水素−c;6  B、ソL、−cXtti (E)−cl(−CH−−ch 、!7、(xxvi i)群(xxvi)、但し、RjはR“′、であ択(xxvi i i )群( xxvii)、但し、R8はR//l 、、(%にインプロピル)でおり、R1 はR′2Xであり、そしてR8はRm;であり、(xxix)−(xxxt i  )群(XXV)−(xxvi i i )、但し、式(b)の基のR13及び 6−位置における水素原子は相互にトランス、即ち、トランスラクトンであり、 (xxxi i i )−(:cxxvi ) Xが=CH=C)f−である場 合、群(xxix)−(xxxi i )の4R,5Sxす7f−yF−W−及 びXが=CH,CH,−である場合、群(xxix)の4Rj6R−1−ナンチ オマー、(xxxvi i )群IAc、但し、R3はR′、Xであり、R1は R′2Xテあシ、R1はR′、であシ、R1,はR′1.であり、Rj4はR′ 、4であシ、各R15はC1〜、アルキルであるか、双方のR15は一緒になっ て−(CHz)q−であり、そしてXはX′であり、 (xxxvi i i )群(xxxvi i )、但し、R,はR′、Xであ り、R8はR”。 であシ、R1,は水素であり、Rj4はR“14であり、各R15はC1〜、ア ルキルであるか、または双方のRlSは一緒になって−(CHt)、−であり、 そしてXは(E)−CH=CH−でi#)、(xxxix)群(xxxvi i  i )、但し、R1はR“′、であシ、Rj4はR”/、4であり、そして各 R1,はC8〜、アルキルであシ、(XI )群(xxx i x )、但し、 R,はR”’IX(4?にイソプロピル)テあシ、R1はR“’2Xであり、そ してR8はR#′、であり、(xli)−(xliv)群(xxxvi i ) −(xi )、但し、Qは−CO−であり、(xlv)−(lit)群(xxx vi i )−(XI iv)、但し、Rj4はM1好ましくはM′、そして特 にナトリウムであり、(lift)−(lxviii)群(xxxvii)−( lit)ノ3Rエナンチオマー、 (lxix)群IBa、但し、R3はRu、yであり、R2はR′2yであシ、 R1はR/、であシ、RlSはR′1.であシ、R14はR′0.であり、そし てXはX′であり、 (IXり群(lxix)、但し、R2はR′2yであり、R8はR“、であシ、 R8,は水素であり、R14はR11、、であり、そしてXは(E)−C1(= CH−であり、 (lxxi)群(lxx)、但し、R5はR′”、であり、そしてR1,はR′ 1′、であり、 (lxxii)群(lxxi)、但し、R3はR” テあシ、R6はR′//  2yy (特にイソプロピル)であり、そしてR1はRrgr、であシ、(1xxi i  i )−(1xxvi )群(Lxix)−(1xxi i )、但し、R1 4はM1好ましくはN1′、そして特にナトリウムであシ、(1xxvi i  )−(1xxxiり群(1xix)−(1xxvi )、但し、式(a)の基の 3−及び5−位置におけるヒドロキシ基はエリスロ立体配置を有し、(Lxxx v)−(xcii)Xが−cA−cH−r::ある場合、群(lxxvii)− (lxxxiv) 03 R、s Scナンチオマー及びXが=CH,CH,− である場合、群(IXXV目)03R,5Rxナンチオマー、(xciii)群 IBb、但し、R1はR“ であシ、R3はR’2yT6 !り、y R8はR′、であり、R13はR′1.であり、そしてXはX′であシ、(xc  iり群(xciii)、但し、R7はR′2yであシ、R5はR′、であり、 R1,は水素であり、セしてXは(E)−CH−CH−であシ、(xCv)群( xciv)、但し、R1はR111,であり、(xcvi)群(xcv)、但し 、R8はR” ?、りす、R2はR′rt2y (%にy イソプロピル)でロシ、そしてRsはRrnt、であシ、(xcvi i )− (c)群(xci i i )−(xcvi )、但し、式(b)の基のR3, 及び6−位置における水素原子は相互にトランスでちり、(ci)−(civ)  Xが一〇H−CH−である場合、群(xcvi i ) −(c)の4R,6 Sエナンチオマー、そしてXが=CH,CH,−である場合、群(xcvii) の4R,6Rエナンチオマー、(cv)群IBc、但し、R,idR″、yテあ シ、R7は” 2y テs L RsはR7,であり、R1,はR′8.であシ 、R84はR′14であり、各RIBはC1〜、アルキルであるか、双方のR1 ,は−緒になって、−CCH2>、−であり、そしてXはX′であり、 (cvi )群(cv)、但し、R7はR”2yであシ、R8はR“、テアシ、 R1,は水素であり、R14はR“、4であシ、各R15はCI〜、アルキルで あるか、双方のRいは一緒になって−(CHx)q−であシ、そしてXは(E) −CH−CH−であり、 (cvii)群(Cvi)、但し、R3はR”、テあり、R14はR”1.T: あシ、そして各R1,はC1〜、アルキルでちり、(cvi i i )群(c vii)、但し、R,はR“′、yでおり、R1はR″′2y(特にイソプロピ ル)であシ、そしてR8はRLIII 、であシ、(cix)−(cxii)群 (cv)−(cvi i i )、但し、Qは−CO−であシ、(cxiii) −(cxx)群(cv)−(cxii)、但し、R3,はMl 好ましくはM′ 、そして特にナトリウムでアシ、そして(cxxi )−(cxxxvi )群 (cv)−(cxx)の3Rzナンチオマー。 群(ix)−(xvi)並びに(1xxvi i )及び(lxxxiv)には Xが−CH−CH−T;6る場合、3R,5s−38,5Rラセミ体並びに3R 。 5S及び3S、5Rエナンチオマーが包含され、3S、5Rエナンチオマーが最 低に好ましく、Xが−CH1CH,−である場合、3R,5R−3S、sSラセ ミ体並びに3R,5R及び3S、5Sエナンチオマが含まれ、3S、5Sエナン チオマーが最低に好ましい。 群(xxix)−(xxxi i )及び(xcvi i )−(c)にはXが 一〇)I−CH−である場合、4Rt 6S−4S、6Rラセミ体並びに4R, 5S及び4s。 6Rエナンチオマーが包含され、48,6Rエナンチオマーが最低に好ましく、 Xが−CH,CH,−である場合、4R,6R−4S、6Sラセミ体並びに4R ,5R及び4S、6Sエナンチオマーが包含され、4S。 6Sエナンチオマーが最低に好ましい。 群ICa、ICb及び1ccK関する限シ、好ましい亜群は群(i)−(lxv iii)に対応するものであり、ここに群(i)、(XXV)及び(xxxvi i)におけるR / 、、はR”、yに換えられ、[R1はR”、Xである」  は群(it)、(xxvi)及び(xxxvi i i )から削除され、群( iv)、(XXViii)及び(XI )における「RJ# 、、 (特にイソ プロピル)」はR“′、yに換えられる、即ち群(cxxxvii )−(cc iりである。 群IDa、IDb及びIDcに関する限り、好ましい亜群は群(i)−(lxv iii)に対応するものであり、ここに群(i)、(xxv )及び(xxxv if)におけるR”2xはR′2yに換えられ、「R7はRtI2yである」が 群(if)、(xxvi)及び(xxxvi i i )K加えられ、そして群 (iす、(xxviii)及び(xl )におけるR″′2Xは[R”’2yC ’hにイソプロピル)」によって換えられる、即ち群(ccv)−(cclxx i i )である。 式lに関連して上に述べた全ての条件が群(i)−(cclxxi i )及び 本明細書に述べた全ての他の群に適用されることは言うまでもない。 式1の化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩の代表的な群は、R,及び R101個がR’IXであシ、そして他が埋入であり、但し、R4はブロモ以外 のものであり、そしてR5はブロモ、−COOR,、及びN(RIG)2以外の ものでら#)(Raは上に定義した通シである)、R1が環Cであり、但し、R 1゜はブロモ以外のものでアシ、そしてRIoはブロモ、−COOR,、及び− N(RIo )を以外のものであシ(RI! は上に定義した通りである)、X はX′であシ、そして2が式(a)の基であシ、但し、R1!は水素であり、そ してR14は水素、生理学的に許容し得る且つ加水分解し得るエステル基または Mであるか、或いは2が式(b)の基であ択但し、R13は水素であり、ここに 定義してない変え得る項は上に定義した通シである化合物であシ、条件として、 独立して環A及びCの各々における1個以下の置換基はトリフルオロメチルであ シ、独立して環A及びCの各々における1個以下の置換基はフェノキシであシ、 独立して環ム及びCの各々における1個以下の置換基はベンジルオキシであり、 そして該化合物は、2がMを含む場合、遊離塩基型でなければならないものとす る。 遊離塩基及び裏薬学的に許容し得る酸付加塩の双方に包含され各群の遊離塩基が 好ましい。 式Iの化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩は次の如くして合成するこ とができる: 反応式I 式1、但シ、R+tはRu で;h’)、X は−CM−CH−4た1−CH, −CH−CH−であシ、そしてZは4R,6S立体配置を有する式1(b)の基 であるか、或イdXバーC)I、 CH,−1fcバーCH,CH,CH,−− Ch D、ソシテzは4R,6R立体配置を有する式(b)の基である、の化合 物は次の一連の反応によって合成することができる: 反応式も 式■、但し、R17はR1,でおり、Xは−CH,CH,−1一部、CH,CH ,−1−CH−CH−1−CH=CH−Cl、−4たは−CH,−CH−CH− で9p、そl、−(2は式(a)の基であり、但し、R14はR′3.である、 の化合物は次の一連の反応によって合成することができる: 反応式璽 式]、但し、Xは−(CH2)rr、−または(E)−CH=CH−であり、そ して(i)R,yはR1,であり、2は式(a)の基であシ、但し、Rljは水 素であシ、R84はR’+6であるか、或いはR3,はR13aでろり、R14 はM、。でろり、そしてR1,としてのMはM、。である、の化合物は次の一連 の反応によって合成することができる: 次の一連の反応によって、式1、但し、2は式(a)または(b)の基である、 の化合物を対応する式I、但し、2は式(a)またはφ)とは異なる意味を有す る、の化合物に転化することができ、そして式1、但し、2は式(a)または( b)の基である、の化合物、Mを含む化合物は除く、を対応する製薬学的に許容 し得る酸付加塩に転化することができる:(xLrv) (xLi) (xLv )(XXXV) 式1、但し、2は式(e)の基である、の化合物を次の一連の反応によって合成 することができる: 反応式■ 式Xvの化合物を次の一連の反応によって合成することができる:b)H−CO −0−Co−CH。 (LXX) =1mA−CH。 2)p−TsOH/埃0 反応式X’n 式■及び菖の化合物並びに式LX−転但口重RlaはR1r である、の化金物 を次の一連の反応によって合成することができる:R,r−CHO+ CHCl 、+ NH,+KOH+ LiC1+(XCIX) 上記の反応式において、 HAは製薬学的に許容し得る酸であり、ImAは各RI?が独立してR1,であ る1mであシ、■ IrnBは各R1,が独立してR06またはM2である1mであり、■ IrnCは各R8,が独立してR16またはM、であシ、条件として、少なO■ くとも1個の−Coo M、基が存在するものとし、ImDは各R37が独立し て水素またはR1,である1mであり、ImEは各R1,が独立して水素、R1 ,またはMであるIrnであり、条件として、少なくとも1個の一〇00°、Q +基が存在するものとし、ImFは各R17が独立して水素またはR1?である 1mであシ、条件として、少なくとも1個のカルボキシ基が存在するものとし、 1mGは各R1,が独立してR1,″またはMである1mであり、条件として、 少なくとも1個の一〇〇胡入ρ基が存在するものとし、ImHは各RI7がR1 ,またはMテe、、るImであシ、RlaはR17がR1,テあルRI T 6  リ、RIrはR17がR1,である環Aであり、RtaはR1?がR1,であ るR1でちり、R3rはR38であり、条件として、Rlrは水素以外のものと する、R,、aはC3〜、アルキル、好ましくはメチルであシ、各R71は独立 してC8〜2アルキルであシ、2個のC1〜2 アルキル基は好ましくは同一で あジ、 各R72は独立してC8〜、アルキル、好ましくはn−C,、、アルキル、そし て最も好ましくはC,〜、アルキルであり、X、は−CH,−または−C)(、 CH,−であり、X、は−CH=CH−または−〇H,−CH=Cf(−1好ま しくは−CH式H−1そして特に(E)−CH=CH−であシ、X、は−CH, C)(、−または−CH1CH2C)(、−、特に−CH,CH,−であ択 X4は直接結合または=CH7−であり、X、 l、j−CH−C)i−1−C H−CH−CH,−−i たは−CH,−CH−CH−、好−4L(は(E)− CH=CH−1(E)−CH=C)!−CH,−4Aハ(E)−CH,−CH, =CH−1特に(E)−CH−CH−であり、X61d−(CH,)n −iた は(E)−CH−CH、%4C(E)−CH−CH−であシ、 X、はR3,がCI〜、アルキルでらる場合、 (CHt)m−1−CH=CH −1−C)(、−CH=CH−または−CH=CH−CH,−であり、そしテR + s7:)’水素テロ ル’a合、−CH−CH−4たd−CH,−CH=C H−でろり、 −二 上記の表中、略号は次の意味を有する:Al0−無水不活性有機溶媒 ES=エーテル溶媒、例工ばジエチルエーテル、】、2−ジェトキシエタン、1 ,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン及びその混合物 HC=炭化水素溶媒、例えばベンゼン、トルエン、キシレン及びその混合物 HLA ==−ハロゲン化された低級アルカン溶媒、例えば四塩化炭素、クロロ ホルム、1.1−ジクロロエタン、1.2−ジクロロエタン、塩化メチレン及び !、1.2−1リクロロエタン、通常好ましくは塩化メチレン 10=不活性有機溶媒 THF =:テトラヒドロフラン 上記の表に示したほとんどのモル量(比)は単なる例であり、当該分野に楕通せ る者にとっては明白なように、変えることができる。例えば容易に入手し得る化 合物と容易に入手し得ぬ化合物との2種の化合物の反応において、容易に入手し 得る化合物の過剰量を用いて反応を完了させることができる(過剰量の使用が望 ましくない化合物の合成を増加させぬ場合である)。 同様に、上記の表中に示したほとんどの温度範囲は単なる例であ)、当該分野に 精通せる者にとってはその範囲を変えることができる。 また上記の表中に示した反応時間は単なる例でちり、変えることができる。よく 知られているように、反応時間は反応温度と反比例の関係にある。一般に、各反 応を例えば薄層クロマトグラフィーによって監視し、少なくとも】種の出発物質 がもはや存在しなくなった場合、所望の生成物がもはや生成せぬと思われる場合 、等に反応を止める。 普通の処理方法は一般に上記の表から省略しも上記の表に用いた如き「溶媒」な る用語には溶媒の混合物が含まれ、所望の反応温度で反応媒質が液体であるもの が包含される。従って、特定の反応に示した溶媒の全てを全体に示した温度範囲 に使用できぬことを理解すべきである。また溶媒は少なくとも用いる反応条件下 で、用いる反応体、生成する中間体及び目的生成物に対して実質的に不活性でな ければならないことを理解すべきである。 上記表中に用いた如き「不活性雰囲気」なる用語は反応体、中間体または目的生 成物と反応せぬか、或いは反応を妨害せぬ雰囲気を意味する。 成る反応に対して二酸化炭素雰囲気が適描である力ζ通常、不活性8F!5気は 窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトンまたはその混合物、及びほとん ど無水状態を保持するために乾燥窒素でおる。不活性雰囲気の使用を特記してな い反応を含めてほとんどの反応を不活性雰囲気下で、通常便利なために乾燥窒素 中で行う。 上記表において、n−ブチルリチウムを好ましくはヘキサン中の1.3〜1.7  M溶液として用い、リチウムジインプロピルアミドを好ましくはn−ブチルリ チウム及びジイソプロピルアミンからその場で製造する。 本明細書の多くの反応と同様な反応がヨーロッパ特許出願第114027号に詳 細に記載されておシ、該出願明細書の対応する反応と同様にして反応を行うこと ができる。一般に1該明細書に示された反応芳性が本明細書に示した反応条件と 異なる場合、また該明細書に示された反応条件を本明細書の化合物に対して用い ることができる。 また本明細書の多くの反応と同様な反応がPCT出願WO36100307に記 載されている。一般に該明細書に示された反応条件が本明細書に示した反応条件 と異なる場合、また該明細書に示された反応条件を本明細書の化合物に対して用 いることができる。 各反応の生成物を、必要に応じて普通の方法、例えば再結晶(固体の場合)、カ ラムクロマトグラフィー、分取型薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフ ィー(十分に揮発性である場合)、高真空下での分留(十分に揮発性である場合 )または高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって精製することができ る。しかしながら、時には−反応の粗製の生成物をn製せずに次の反応に用いる ことができる。 上記反応の成る場合には2種またはそれ以上の生成物の混合物を生ずることがあ り、その1種のみが式1の所望の化合物を誘導する。例えば反応CEは、R,a 、R,a及びR4−R1,の少なくとも1つが第一または第二アルキル、殊にメ チルである場合、混合物を生成することができる。得られた混合物を普通の方法 、例えば上記節に示した方法によって分離することができる。 上記の反応を、R14基及び1個またはそれ以上のR87基を有するか或いはR 14基はなく、そして1個またはそれ以上のR1?基、但し、R34及び/また はR7,は異なるものである、を有する式
【の化合物の合成に利用することがで きる。しかしながら、通常混合物が得られ、このものから所望の化合物を普通の 方法、例えば上記の方法によって単離することができる。 しかしながら、加水分解するR16もしくはR′、6及び/またはR38基(複 数)が保持すべきかかる各基と異なる化合物を用いて、例えば反応AA、BB及 びBJにおいて選択性を高めることが時には可能である。 上記の方法を変更することにより、2個またはそれ以上の異なるR74及び/l たはR17を有する式1の化合物(及び時には式1の他の化合物)を合成するこ とが度々好ましい。例えばR86もしくはR′、6及び/または】個もしくはそ れ以上のR1,基の代りに、存在するR、、 、R’、、及びR1,基に影響を 及ぼさぬ条件下で加水分解し得る且つ化合物の合成に利用する反応条件下で安定 な他のエステル基を有する式XXVIII、XLV目!及びLXllの化合物を 合成することができる。例えば式XXIX、但し、ImBは1個またはそれ以上 の−COOR,,基を含み、そし−r−−cooOM2゜基を含まぬ、の化合物 或いは式xX]X″′またはXXX、但し、場合しだいで、IrnBまたはIm Cは1個または2個の−COOR,,基及び1個のする、の化合物を合成するた めに、式XXVIIIの化合物の合成に対して示した方法を利用することができ 、加水分解すべき各R’、、及び/″!たはR1,基の代りに、保持すべきR′ 、6及び/″またはR1,基(複数)に影響を及ぼさぬ条件下で開裂させ得る基 を有する対応する化合物を合成し、該条件下で(反応AA以外)該基(複数)を 開裂させ、そして必要に応じて、1個またはそれ以上のカルボキシ基を塩型に転 化する上記の方法を利用する。存在するR’、、及び/−またはRI8基の一部 または全てに影響を及ぼさずに開裂させ得るエステル基の例はトリチル、2,2 .2−トリクロロエチル及びアリルである。式XXVIII、LXll、等の化 合物、但し、1個またはそれ以上のR,、、R/、、及び/またはR1,基の代 りに、R,、、R’、、及び/またはR1,基に影響を及はさぬ条件下で開裂さ せ得る基を有する対応する化合物の合成並びに該基を開裂させるための該条件の 利用は当該分野に精通せる者にとってはその能力の範囲内にある。 一方では、反応CE、CF及びCG、並びに他方では反応CN間の如く、殊にI mAが1個またはそれ以上の−COOR,,基を含む場合、反応CNが通常好ま しく、その理由は、反応CFに用いる反応条件下で−COOR,,基が加水分解 され得るためである。一方では、反応CK。 CL及びCM、並びに他方では、反応00間の如く、殊K I m Aが1個ま たはそれ以上の一〇〇OR,、基を含む場合、反応COが通常好ましく、その理 由は反応CLに用いる反応条件下で一〇〇〇R,,基が還元され得るためである 。 式■、XXXVI、XIX、 XXI、 XXII、XXIV、 XXVI、  XXXII、XLII、LV、LXXLXI、LXVI [I−LXXI、 L XXI I l、LXXIX、 LXXX目1、LXXXIV、LXXXV I  [l、XCl11及びXCIX 並びニローマ数字で示した試薬は公知のもの であるか、或いは未公知のものであっても、同様な公知の化合物に対して文献に 記載された方法と同様にして合成することができる。例えば、(1)弐■の化合 物はPCT出願WO36100307に記載されている。(2)マた式Xの化合 物はPCT出願−WO8610O307に記載されている。式X1但し、R8, は水素であり、R’、6がメチルであり、そしてX4が直接結合である、の化合 物のエリスロラセミ体の合成に対する好ましい方法はケイパ(Kapa)、テト ラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letters)25.24 35−2438(1984)に記載されている。式X1但し、R1,は水素でろ り、そしてX、が直接結合である、のラセミ性エリスロ型における他の化合物を 同様に合成することができる。また米国特許第4,571,428号参九基を含 まぬ化合物の合成に対する好ましい方法は反応式■に開示されている。 本分野の者には明らかなように、Zが弐C(式XLVI[[、Lm、L■、LV I−LVIX、LXI[−LX■等を含む)の基である式I及びその製薬学的に 許容し得る酸付加塩、並びに式X■、XX及びXX■の各々の化合物は1つの不 斉中心を有しており、従って2つの光学活性異性体に分離され得る。式X■又は Xx■の化合物をそれぞれ式X■又はXXVの化合物に転化させる場合、追加の 不斉中心が生じる。従って、式X■又はXX■のラセミ化合物を用いる場合、生 じる式X■又はXX■の化合物の4つの立体異性体(2組のジアステレオマー) が得られ、一方光学的に純粋な式X■又はXx■の化合物を用いる場合、式X■ またはxXVの化合物の2つのノアステレオマ−が生じる。1式LX■、LXX I、LXx■、LXX■等の各々の化合物の不斉中心はこのものが反応CDにお いて破壊されるために無視し得る。 Zが弐aまたはbである式I(式X■、XX、X■、XX■−XXXI、xxx m〜xxxv+等のものを含む)、その製薬学的に許容し得る塩、並びに式xS xi、xm及びXXVの化合物は2つの不斉中心を有し、従って4つの立体異性 形で存在し得る。化合物が既に両方のキラルな炭素原子を有する光学的に純粋な 先駆体から生!!!、されるが、または反応に光学的に純粋な生成物を与える立 体vf異性の試薬を用いる場合以外は、化合物は2つ(1つの不斉中心を有する 光学的に純粋な化合物から生成される場合)または4つ(1つの不斉中心を有す るラセミ性化合物から生成される場合)の立体異性体の混合物として得られる。 得られる立体異性体の混合物は常法により分離し得る。例えばジアステレオアイ ソマーは分別結晶化、カラムクロマトグラフィー、分取Ti層クロマトグラフィ ー及びHPLCにより分離し得る0例えば式xxxvの化合物の4つの立体異性 体の各々の混合物はHPLCによりそのシス及びトランス(ラクトン)に分離す ることができ、その各々は2つの光学的に活性なエナンチオマー二分離し得るラ セミ体である。 その2つの光学活性のエナンチオマーにラセミ体は分離する方法は公知である。 例えば、カルボン酸基を有するラセミ化合物を少なくとも1つの不斉中心を有す る光学的に純粋な有に塩基と反応させてジアステレオアイソマー塩の混合物を生 成させ、このものを分別結晶化、カラムクロマトグラフィーにより分離し得るが 、または少なくとも1つの不斉中心を有する光学的に純粋なアルコールと反応さ せてノアステレオアイソマーエステルの混合物を生成させ、このものを例えば上 記または下記の常法により分離し得る。同様に、カルボン酸、ハロゲン化アシル 、エステルまたはラクトン基を有するラセミ化合物は光学的に純粋な有機塩基、 即ちアミンと反応させてノアステレオアイソマーアミドの混合物を生成させ、こ のものを常法、例えば分別結晶化、カラムクロマトグラフィー及び/またはHP LCにより分離し得る。例えば、式xxxvのラセミ性ラクトンを過剰のR−( +)−α−メチルベンノルアミン(または対応する5−(−)化合物)と反応さ せて2つのノアステレオアイソマー性のa−メチルベンジル7ミドの混合物を生 成させ、このものを例えばシリカゲルカラム上のカラムクロマトグラフィー及び /またはパーティシル(Partisil)カラムを用いるHPLCにより分離 し得る。しばしば両法を用い、即ちカラムクロマトグラフィーに上りジアステレ オアイソマーを部分的に分離し、そして各々の7ラクシヨンをHPLCにより精 製することが望ましい0代表的には、a−メチルベンジルアミドはラセミ性ラク トンを20〜25℃で16〜24時間大モル過剰量のアミンと反応させることに より合成される。反応は単味で行われ、その際に過剰のアミンは溶媒として作用 する。反応後、過剰のアミンを25〜35℃で真空蒸留により除去する。分離後 、各々のキラルなアミドは例えば水及びエタノールの混合物中にて1.5〜3、 好ましくは2〜2.2当量の水酸化ナトリウムの如き塩基と共に5〜25時間還 流させることにより対応する例えばナトリウム塩に加水分解し得る。生じる塩は 反応方法■に示される反応の如き常法により対応する遊離酸、エステル、ラクト ン及び他の塩に転化させ得る。他方、ヒドロキシ基を有するラセミ性化合物は少 なくとも1つの不斉中心を有する光学的に純粋なカルボン酸とエステル化すせて ノアステレオアイソマーエステルの混合物を生成させるが、または光学的に純粋 な三置換されたシリルハロゲン化物例えば<−>−a−ナ7チルフェニルメチル クロロシランと反応させ[ンマー(Sommer)呟ジャーナル・オン・アメリ カン・ケミカル・ンサイアティ−(J、Am。 CheIo、Soc、)80,3271(1958)]、2つのノアステレオア イソマー性シリルオキシ化合物の混合物を生成させ、この混合物を常法により分 離し得る。例えば式xxxvのラクトンのノアステレオアイソマー性(−)−〇 −す7チルフ工ニルメチルシリル誘導体を共有的に結合するL−フェニルグリジ ンを有するシリカカラム上で分離し得る。分離後、光学的に純粋な塩、アミド、 エステルまたはシリルオキシ化合物を光学的純度を保持する対応するカルボキシ 基またはヒドロキシ基含有化合物に再転化させる。例えば、反応B、D、F及び Hl:開示される工程条件を<−)−a−す7チルフエニルメチルシリル及び他 のシリル基を開裂するために使用し得る。1つまたはそれ以上の妨害基の存在に よりいずれの分離法が好ましいかが示され得る。 ZがR14がM以外の陽イオンである式aまたはCの基である式Iのいずれがの 化合物は反応方法■及び■の方法によりRI 1が水素、MまたはR4である対 応する化合物に転化させ得るため、Zが式aまたはCの基であり、そしてR1, が製薬学的に許容されない陽イオンである式■の化合物も、これらのものが中間 体として有用であるために本発明の範囲内のものである。しがしなが呟反対に示 される場合以外はかがる化合物は本明細書に使用される式Iの化合物ではない。 かくて式Iの化合物は次の反応により製造し得る:a) Xが(CH,)mまた は(E)−CH=CH−であり、いずれかのR17がRl mであり、そしてZ が式(a)の基であり、ここにR1,が水素であり、そしてRl 4がR’、6 (=C,〜、アルキル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチルまたはベンジル) である場合、式X■TmA−X1CO−CH2−C−CH2−COOR’ 1s 式中、ImA、X、及びR′、!は上記の意味を有する、の化合物を還元し、 ■)XA’(CHz)mまたは(E)−CH=CH−であり、そしてZが式8式 % 各々のR17が独立してR36またはへ1,2 である場合、式R,)a C=0 ■ 式中、R,3s%5τ2 、工ωA%X6及びR22は上記のものである、の化 合物を加水分解し、 C)RI7がR18であり、R13が水素であり、いずれかのXが−CH=CH −または−CH2−CH=CH−であり、Zが4R,SSS立体配合有する弐〇 )の基であるが、またはXが−CH,CH2−または−C82CH2CH2−で あり、そしてZが4R,6R立体配置を有する式(b)の基である場合、式Va 式中、X、は(:)CH=CH,CH2CH=CHまたは(i 0 C82CH xもしくはCH2CH2CH2である、 の化合物を脱シリル化し、 d) R+tカR+st’アリ、XがCH2CH2、CH2CH2CH2、CH =CH,CH=CH−CH2またはCH2−CH=CH−であり、モしてZが式 (、)の基であり、ここにRl 4がR’、、である場合、式XII3 1−^−X、−CH−CI(、−CC)I、−COOR’ 、。 C6H5−Si −C6)1s CaHs −Si −C6HstcnHs t C,Hs 式中、Xdi(i)CH2CH=CH<1icH2CH2CH2*?:はGi) CH=CH,CH=CH−CH2もしくはCH,−CH=CHであり、そしてI mA%R13及びR′、6は上記のものである、の化合物を脱シリル化し、 e) Zが式(C)の基であり、ここにQが一〇−であり、R3,がR’ l  6 t”あり、いずれかのRl 7が飢。であり、そしてXがX7である場合、 Qが−CH−である(即ちZが式(、)の基である)対応する式Iの化合物を酸 化品 し、 f) Zがエステル形の式(C)の基であり、ここにQがであり、いずれかのR l 7がR1,であり、セしてXがX7である場合、Qが−C−である式Iの対 応する化合物をケタール化し、6)エステルまたはラクトン形の式Iの化合物を 加水分解するか、または h)遊離酸形の式Iの化合物をエステル化するか、またはラクトン化し、そして 遊離のカルボキシル基が存在する場合、遊離酸形または塩の形で得られる化合物 を回収する。 上の6)及びh)に示されるように種々の形状の式Iの化合物を相互に転化させ ることができ、その際にQ6f−CH−である場合はラクトン化の晶 みが生じ、ケタールは遊離の酸形またはエステル化されて単離することはできな いことは容易に認められるであろう。 同様に、a)〜f)により得られる化合物は遊離酸形に適当に加水分解すること ができ、そして遊離酸形のものをエステル化するか、またはラクトン化して所望 の最終生成物を製遺し得る。かくてまた本発明はエステルまたはラクトン形の式 Iの化合物を加水分解するか、または遊離酸形の式■の化合物をエステル化する か、もしくはラクトン化し、そして遊離のカルボキシル基が存在する場合は遊離 酸形または塩の状態で得られる化合物を回収することからなる式Iの化合物の製 造方法を与える。 反応a)〜h)及び相を転化は例えば上の反応式に示されるように常法で行い得 る。 また本発明の範囲内のものには式■、V1■、XI、XI、X■、X■、xx、 xxm、xxv、LXXXV及1/LXXX■の中間体がある。 各々の変法1こ対して好ましいものは式lの化合物に対して示したものと同様で あり、かかる化合物の好適な群には基(xxv)−(xxviii)、(xci ii)−(xcvi)、(clxi) (elxiv)及び(ccxxix)  (ccxxxii)(弐■及び■に討して)並びに基(i) (xxiv)、( Ixix)−(xeii)、(cxxxvii) (dx)及び(Ccv)−( ccxxviii)(各々その他の式に対して)に対応するものがこれらのもの と一致する程度に含まれる。 下記の用途を有する以外に、式■のすべての化合物は反応式■及びVに記される 反応を用いる1つまたはそれ以上の式■の他の化合物の合成における中間体とし て有用である。 式■の化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩はコレステロール生物合成 における速度(rate)制限Wl素である3−ヒドロキシ−3−メチルグルタ リル補酵素A (HM G −Co A )還元酵素の競争阻害剤であり、従っ てこれらのものはコレステロール生物合成の阻害剤である。これらの生物学的活 性は次の2つの試験で表わし得る::X験A、HMG−CoA還元酵素阻害の試 験管内微粒体(microsomal)分析ニ ジチオトレイトール10ミリモルを有する緩衝液Aにおいて牡のスプレーク・ド ーリ−(Spraque Dawley)ラットから新たに調製したラット肝微 粒体懸濁e、200μA (1,08−1,50mg/IIIf)をツメチルア セトアミド中の試験物質の溶液10μlと共に培養し、そしてアッカーマン(A ckerIIlan)呟 J、Lipid Res、18.408−418(1 977)に記載されているHMG−CoA還元酵素活性に対して分析し、その際 に分析系における試験物質の濃度は0.0001〜2,000μモル濃度である 。分析において、微粒体はHMG−CoAの7バロネートへの還元を触媒するH MG−CoAi!!元酵素の原料である。この分析では基質、[14C]HMG −CoAのHMG CoAQ元酵素還元により生成される生成物、[”C]メバ ロノラクトンを分離するためにクロロホルム抽出を用いる。内部標本として[3 H1メバロノラクトンを加える。HM G Co A還元酵素の阻害は対照と比 較した際の試験群の特異活性([”C/’Hメバロ冬−ト)の減少から計算され る。 IC5oはHM G Co A還元酵素活性の50%阻害を生じさせる計算され るか、または観察された分析系における試験物質の濃度である。 試験B、生体内コレステロール生物合成阻害試験:生体内研究において、体重1 50±206の牡のウィスター・ロイヤル・ハート(Wistar Royal  Hart)ラットを用い、このものは交互に光を当てて(6:3.OA、\1 〜G:30P、λ1.暗)7〜10日間保持し、1カゴ当り2匹入れ、そして粉 砕したプリナ・ラツ)・チャフ(PurinaRat Chow)及び任意量の 水で飼背した。暗時にてコレステロール合成の昼間の最高時の3時間前にラット に対して溶解されるか、または0゜5%カルボキシメチルセルロース中の懸濁液 として1a+l/100E体重の容量で試験物質(例えばo、o o i〜20 0mB/kB体重)を経口投与する。対照は賦形剤のみを与える。試験物質(ま たは賦形剤のみ)を与えた1時間後に、ラットに[l 14c]酢酸ナトリウム 1〜3mC1/ミリモル約25μCi/100g体重で腹腔内注射する。暗時2 時間後、ナトリウムへキソバルビトール麻酔下で血液試料を採取し、そして血清 を遠心分離により分離する。 血清をけん化し、中和し、そしてスベリ−(Sperry)ら、ジャーナノ・オ ン・バイオロノカル・ケミストリー(J、Biol、 Chem、 )187゜ 97(1950)に記載される上うに3β−ヒ’Ifo〜シスチロールをデイノ トニンで塩基的に沈澱させる。次に[14CIデイノドニドを液体シンチレーシ ョン分光法により計数する。効率に対して補正した後、結果を血清100m1当 りに生じる3β−ヒドロキシステロールの口Ci(ナノキューリー)で計算する 。3β−ヒドロキシステロール合成の阻害を対照と比較した際の試験群から生じ る3β−ヒドロキシステロールのnCiの減少から計算する。 ED、、は3β−ヒドロキシステロール合成の50%阻害を生じさせる計算され るか、または観察される試験物質の投与量である。 これらのものはコレステロール生物合成を阻害するため、式Iの化合物及びその 製薬学的に許容し得る酸付加塩(その各々の亜群のものが含まれる)は勤¥!J fIlえば咄乳動物、特に大きい霊長類、殊に人間における血液コレステロール 濃度を低下させる際に、従って脂肪蛋白減少(hypolipoprotein emie)及び抗アテローム性動脈硬化剤として有用である。 コレステロール生物合成を阻害するために用いる式Iの化合物またはその製薬学 的に許容し得る酸付加塩の正確な投与量は宿主、処置される条件の特性及び程度 、投与の形式並びに用いる特定の活性物質を含めたいくつかの因子に依存する。 しかしながら一般に、コレステロール生物合成の満足できる阻害または減少[即 ち、満足できる血液コレステロール濃度の減少並びに満足できる過脂肪蛋白症( 1+yperlipoproteine随ia)及びアテローム性動脈硬化症の 治療1に対する式Iの化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩の毎日の適 当な経口投与量は0.002〜100mg/に8体重、より活性な化合物に対し ては例えば0.002〜100ε/トコg体重であることが示される。人間の如 き最大の霊長類に対して、毎日の適当な経口投与量は0.1〜2,000mg、 より活性な化合物に対しては例えば0.1〜200mgであることが示される。 注射による投与に対しては、通常同じ条件を有する同じ宿主に対する同じ活性物 質の経口投与に使用される量よりある程度少ない投与量を用いる。しかしながら また、上の投与量を代表的にはi、V、投与に対して用いる。 毎日の投与量は1回で与え得るが、より代表的には2〜4回の等しい割合で投与 され、その際の代表的な投与量は0.025〜2,000+oHである。しばし ば、少ない投与量を最初に与え、そして治療に際して宿主に最適の投与量が決ま るまで投与量を徐々に増加させる。 経口投与に対する代表的な投与単位には0.025〜500職の式■の化合物ま たはその製薬学的に許容し得る酸付加塩が含まれ得る。 式Iの化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩は通常の製薬学式Iの化合 物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩は通常の製薬学的組成物に調tiされ 、そしていずれかの通常の投与の形式、殊に経腸的には例えばカプセルもしくは 錠剥の状態、または非経口的には滅菌された注射可能溶液もしくは懸濁液の状態 で投与される。製薬学的組成物は式Iの化合物またはその製薬学的に許容し得る 酸付加塩及び少なくとも1つの製薬学的に許容し得る固体または液体の担体(ま たは希釈剤)からなる。これらのものは常法により調製され得る。各々の亜群の 化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加液はかがる製薬学的組成物に同様に 調製され、そしてかかる径路により投与され得る。 式■の化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩(その各々の亜群のものも 含む)は単位投与形態として、コレステロール生物合成を阻害するに有効な活性 化合物を所定量含むかかる製薬学的組成物に調製することができ、そしてかかる 組成物は少なくとも1つの固体のv1薬学的に許容し得る担体からなる。 本発明の好適な化合物である実施例2のものは試験Aにおいて0.0026μモ ル濃度のIC,、を示し、そして実施例10のものは同誌wJ、jこおいて、0 .036μモル濃度のI C5,を示し、一方向試験においてコンパクチン(C oωpactin)のものは、0.94μモル濃度であり、そしてメビノリン( Mevinol in)のものは0.14μモル濃度であった。本発明の他の試 験した化合物はこの試験においてo、oos〜〉10μモル濃度のIC3゜を示 した。試験Bにおいて実施例2の化合物は0.025mg/kgのED、、を示 し、そして実施例10のものは0 、028 a+B/kgのED、。を示し、 一方コンパクチンのものは3.5mg/kgであり、そしてメビノリンのものは 0 、41 +eg/ kEであった。本発明の他の試験した化合物はこの試験 において0.045〜0.26v6/kgのED、。を示した。従って、実施例 2の化合物の毎日の投与量は人間の如き最大の霊長類に対しては0.1−50+ +g、例えば1−20+o6、好ましくは0.2−10mgであることが示され る。人間の如き最大の霊長類に対する実施例10の化合物の毎日の投与量は実施 例2のものより約10%高いことが示される。 常法により硬質ゼラチンカプセルにカプセル化する際に適する代表的な組成は次 の通りである; A6式■の化合物、例えば実施例2の化合物・・・・・・・5mgトウモロコシ 澱粉・・・・・・・・・・・・・・・244mgステアリン酸マグネシウム・・ ・・・・・・・・・・・1mgB0式Iの化合物、例えば実施例2の化合物・・ ・・・・・1111gトウモロコシ澱粉−*・−−+−−−−os−*−248 mgステアリン酸マグネシウム・・・・・・・・・・・・・1+ag次の実施例 は本発明に含まれる代表的な化合物及びその合成を示す。 しかしながら、これらのものは説明のみのためのものであることを理解すべきで ある。 実施例1 エチル(±)−エリスロー(E)−3,5−ノヒドロキシ−7−
【1〜(4′− フルオロフェニル)−4〜(1″−メチルエチル)−2〜7エ=ルーIH−イミ ダゾルー5〜イル]ヘプトー6−工7エート工程1(反応CA) N−ベンゾイル−DL−バリン(化合e c■>塩化ベンゾイル119m1 ( 1,025モル)及び2N水酸化ナトリウム溶液760m1 (1,52モル) を同時にDL−バリン100g(0,854モル)、ジオキサン200m1及び 2N水酸化ナトリウム溶液350m1 (0,7モル)の混合物に加え、その間 に0〜5℃で撹拌し、その際に添加は反応混合物のpH値・が常に塩基性であり 、且つ温度が5℃を越えないような速度であり、反応は発熱的であった0反応混 合物を20〜25℃に加温し、20〜25℃で2時間撹拌し、0℃に冷却し、そ して濃硫酸約40顛1で酸性にした。沈澱を一過により捕集し、水で洗浄し、1 6時間空気乾燥し、そして酢酸エチルに溶解させた。酢酸エチル浴液を残留水か らデカンテーションで分離し、そして得られた沈殿に石油エーテルを加えた。沈 殿を高真空に8時間性して残留するジオキサンを除去し、そして融点125〜1 28℃、文献=132℃の生成物[165,811!(88%)]を得た。 修正方法: 塩化ベンゾイル5.1kg(36,28モル)をDL−バリン3.5kg(29 ,88モル)、2N水酸化ナトリウム溶液39.01(78モル)及びテトラヒ ドロフラン71の混合物に一部ずつ加え、温度を10〜15℃に保持する速度で 〜10℃で撹拌し、反応混合物を〜20℃に加気下で撹拌した。濃硫酸1.41 !を温度が25°Cを越えないような速度で注意して加え、混合物を〜5〜10 ℃に冷却し、そしてこの温度で約30分間撹拌して固体を得た。(必要に応じて 混合物に種子核を加えた。)生じた固体を一過により捕集し、熱水201で3回 洗浄し、ヘキサン201で3回洗浄し、40℃で乾燥し、そして〜12時間減圧 して融点123〜126℃の生成物(6,4kg>を得た。 工[タエ(反応CB) (±)−N−[1−(1−−メチルエチル)−2−オキソプロピル]ベンズアミ ド(化合物CI[1) 4−ジメチルアミノピリジン7.4g(60,6ミリモル、触媒量)を2回!: 分1tて化合Th CII 134g(0,606モ/lz)、無水酸a172 ml (185,6g、1.818モル)及びトリエチルアミン169m1(1 22,6y、1.212モル)の混合物に加え、その間に窒素下にて20〜25 ℃で撹拌し、反応混合物を窒素下にて16時間撹拌し、0〜5℃に冷却し、そし てメタノール350mlで反応を止めた。混合物を氷−水21中に注ぎ、沈殿し た固体を一過により捕集し、水約41で洗浄し、そして16時間空気乾燥した。 生じた褐色の粉末をジエチルエーテルから再結晶し、そして得られた褐色の針状 物をジエチルエーテルから再結晶して融点89.5〜91.5℃の生成物(58 ,83j)を得た。 −紹にした母液から第二の生成物を得ることができた。 修正方法: 化合物CI[402y(1,82モル)を無水酢酸558.3g(5゜45モル )に迅速に加え、その間に23〜25℃で撹拌し、トリエチルアミン368fI (3,64モル)を撹拌しながら6時間にわたって加え、その際に添加は少々発 熱的であり、反応混合物を25℃に冷却し、4−ジメチルアミノピリジン22. 2fI(0,18モル)を25℃で撹拌しながら3分間にわたって加え、反応が 発熱的であるため冷却しながら反応混合物を25〜28℃で2時間撹拌し、そし て反応混合物を22℃で16時間撹拌し、その際に反応混合物は窒素雰囲気下で 撹拌した0反応混合物を水3p及びトルエン31の混合物に徐々に加え、そして 温度が28℃を越えない速度で20〜25℃で撹拌した。反応容器をトルエン1 00m1ですすぎ、そしてすすいだ液を冷却した反応混合物と一緒にした。有機 相を分離し、水500m1で3回洗浄し、そしてr適用のセライト1009を通 してと過した。セライトをトルエン100m1で3回洗浄し、そして洗浄液をr 液と一緒にした。濃厚な撹拌可能なスラリーが生じるまでトルエンを45℃及び 20〜5QmmHgで蒸留し、トルエン250m1を加え、混合物を60℃で加 熱して溶液を生じさせ、そしてこの溶液を4℃に冷却して黄色の固体を得た。黄 色の固体を一過により捕集し、■・ルエン250+ml及びヘプタン250w+ Iの冷(5℃)混合物で洗浄し、冷(5℃)へブタン300m1で洗浄し、そし て47℃で16時間真空乾燥して融点90〜92℃の生成物[294,3g(7 3,9%)]を得た。 ■稈3(反応CC) (±)−N−[2−(4−−フルオロフェニル)イミノ−1−(1−−メチルエ チル)プロピル]ベンズアミド(化合Th eIV)化合物Cm72.91y( 332,5モル)、4−フルオロアニリン35Ill (40,63g、365 .7ミIJモル)M奴Jjt、(50mg)のp−トルエンスルホン酸−水和物 及び乾燥トルエンげルミナ上で乾燥)500mlの混合物をディーン・スターク (Dean−3tark)装置中にて窒素下で16時間還流させ、反応混合物を 冷却し、そしてトルエンを減圧下で蒸発させて墨色の油として1111製生成物 を得た。 修正方法: 化合物CI[l500II(2,28モル)4−フルオロアニリ728 Of? (2,52モル)、p−トルエンスルホン酸−水和物2.5y(0,013モル )及びトルエン51の混合物をディーン・スターク装置中にて窒素下で20時間 還流させ、そして反応混合物を−10”Cに冷却して粗製生成物の冷却溶液を得 た。 工程−先(反応CD) 1−(4−−フルオロフェニル)−5−メチル−4−(1−一メチルエチル)− 2−フェニル−IH−イミダゾール(化合物CV)クロロホルム250m1中の 最初の方法の工程3がらの粗製化合物CIYの溶液(100%収率と仮定して3 32.5ミリモル)をクロロホルム500−中の五塩化リン138.5g(66 5ミリモル)の懸濁液に滴下しながら加え、窒素下にて−20〜−15℃で撹拌 した0反応混合物を撹拌しながら20〜25℃に加熱し、そして20〜25℃で 16時間撹拌し、その際に反応混合物は窒素雰囲気下で保持した0反応混合物を 水500mlで冷却し、そして10%水酸化ナトリウム溶液で塩基性にした。有 機相を分離し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸マグネシウム上 で乾燥し、一過し、そして減圧下で濃縮した。得られた淡緑色の固体をアセトン から再結晶して融点145〜148℃の白色の針状物(54,83y)としての 生成物を得た。第二の生成物10゜83gをアセトン母液から得ることができた 。 修正方法: 修正方法の工程3からの粗製化合ThCrVの冷却(−10℃)溶液(100% 収率と仮定して2.28モル)を塩化メチレン41で希釈し、その際に希釈によ り少々発熱した。五塩化リン950y(4,56モル)を溶液に徐々に加え、温 度が20〜30℃を越えないような速度で0℃で撹拌し、その際に添加は発熱的 であり、反応混合物を還流温度に加熱し、2.5時間還流させ、そして−15℃ に冷却し、その際に反応混合物を窒素雰囲気下で撹拌した0反応混合物を氷8に 、及び50%水酸化ナトリウム溶液1.83kgの混合物中に徐々に注ぎ、その 際に混合物の温度が30℃を越えないようにした。有機相を分離し、そして水8 1で洗浄した。底部の有機相を分離し、一過し、溶媒を60℃及び30〜50r aIIIHgで蒸留して濃厚で不均一な混合物を生じさせ、そしてアセトン75 0m1を60℃で加えた。混合物をO″Cに冷却し、そして0℃で30分間保持 した。生じた灰白色の固体を一過により捕集し、冷却(10℃)アセトン150 m1で3回洗浄し、そして50℃で真空乾燥して融点146.5〜148.5℃ の生成物(425g[64%(結合した工程3及び4)1)を得た。 工程5(反応CE) 5−アセトキシメチル−1−(4’−フルオロフェニル) −4−(1゜−メチ ルエチル)−2−フェニルーIH−イミダゾール(化合物CVI)化合物CV2 1.75g(73,9ミリモル)、四酢酸鉛65.5y(148ミリモル)、過 酸化ベンゾイル0.05g(0,21ミリモル)及び氷酢酸5001の混合物を 窒素下にて80℃で16時間加熱し、0〜5℃に冷却し、そしてION水酸化ナ トリウム溶液で塩基性(pH8〜9)にした、生じた懸濁液をセライトのパッド (pad)を通して一過し、セライトを順次水及び酢酸エチルで洗浄し、そして 洗浄液を最初のr液と一緒にした。有機相を分離し、そして水相を酢酸エチルで 抽出した。有機相を一緒にし、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸 マグネシウム上で乾燥し、一過し、そして減圧で蒸発させて暗褐色の発泡体(2 2,94g)として粗製制生物を得た。 工程6(反応CF) 1−(1−フルオロフェニル)−4−(1−−メチルエチル)−2−一フェニル ーIH−イミダゾール−5−メタノール(化合物C■)10%水酸化ナトリウム 溶液100m1を無水エタノール中の工程5がらの粗製化合物CVI22.94 g<<65.1ミリモル)の溶液に加え、そして生じた反応混合物を窒素下にて 20〜25℃で4時間撹拌した。 エタノールを減圧で蒸発させ、そして生じた黄色のペーストを酢酸エチル及び水 量で分配させた。酢酸エチル相を分離し、そして水相を酢酸エチルで2回抽出し た。3つの酢酸エチル相を一緒にし、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無 水硫酸マグネシウム上で乾燥し、r3aL、そして減圧で約200m1の容量に 濃縮した。石油エーテルを加えて褐色の粉末(11,54g)として生成物を沈 殿させた1分析試料を酢酸エチルから再結晶した。融点183〜186℃。 工程7(反応CG) 1−(4°−フルオロフェニル)−4−(1−−メチルエチル)−2−フェニル −IH−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒド(化合物C■) 化合物C■13.45y(43,3ミリモル)を加熱しながらトルエン6501 に溶解させ、活性化した二酸化マンガン53.8g(619ミリモル)を加え、 反応混合物を撹拌しながら窒素下にて16時間還流させ、20〜25℃に冷却し 、そしてセライトのパッドを通して一過した。セライトを酢酸エチルで洗浄し、 r液及び酢酸エチル洗浄液を一緒にし、そして減圧で蒸発させて褐色の固体を得 た。褐色の固体をジエチルエーテルから再結晶して生成物(5,12y)を得た 。ヘキサンを加えることにより第二の生成物を母液から得た。融点159〜16 1℃。 工程5A(反応CN) 1−(4“−フルオロフェニル) −4−(1−−メチルエチル)−2−フェニ ル−IH−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒド(化合物C■) アセトニトリル5r、水31、過硫酸カリウム736y(2,72モル)及び硫 酸ff1(It)五水和物1702(0,68モル)の混合物を65℃で加熱し 、化合物CV2O0y(0,68モル)を8分間にわたって加え(添加は少々発 熱的であった)、反応混合物を75〜77℃に徐々に加熱し、75〜77℃で3 8分間保持し、そして直ちに23℃に冷却し、その際に反応混合物を窒素雰囲気 下で撹拌した6反応溶液をデカンテーションで分離し、反応容器中の固体を塩化 メチレン11で4回洗浄し、そして塩化メチレン洗浄液をデカンテーションで分 離した反応溶液と一緒にした。水相を分離し、そして有機相を21で洗浄した。 有機相(底部)を分離し、そして濃い撹拌可能な混合物が生じるまで溶媒を55 〜60℃の最高外部温度及び20〜30mmHgで蒸留した。塩化メチレン50 0a+lを加え、混合物を〜35℃で5分間加熱し、25℃に冷却し、そして濾 過した。濾過ケーキを塩化メチレン50希1で2回洗浄した。塩化メチレン洗浄 液をr液と一緒にし、そして濃い撹拌可能なスラリーが生じるまでできる限り大 量の塩化メチレンを30〜45℃及び20〜30majHgで蒸留した。ヘキサ ン1.51を加え、そして混合物を大気圧で蒸留し、その際にアセトニトリルが 共沸するに伴って蒸気温度は56℃から67℃に上昇した。アセトニトリルが完 全に除去されるのを確認するために蒸気温度が67℃に上昇した後に大気圧蒸留 を〜5分間続け、そしてできる限り多くの残留溶媒を〜50℃及び20〜3Qm mHgで蒸留した。生じた濃い撹拌可能な混合物を30℃に冷却し、乾燥テトラ ヒドロフラン11及び酸化アルミニウム(90活性)100yを加え、混合物を 15分間撹拌し、そして濾過した。濾過ケーキを乾燥テトラヒドロフラン200 m1で3回洗浄し、そして洗浄液を最初のr液と一緒にしてテトラヒドロフラン 1.61中の粗製化合物C■約192gの溶液を生じさせ、この溶液は最初の方 法または工程8の修正方法のいずれがの(b)部に用いることができた。 工程−亀(反応CK) エチル(E)−3−[1−−(4″−フルオロフェニル)−4−−(1″−メチ ルエチル)−2−一フェニルーIH−イミダゾルー5−−イル]プロペノエート (化合h cx>(a)60%水素化ナトリウム/鉱物油1.8y(45,0ミ リモル)をヘキサンで2回洗浄し、水素化ナトリウムを乾燥テトラヒドロフラン (フランから蒸留)50a+I中に懸濁させ、懸濁液を20〜25℃で撹拌し、 トリエチルホスホノアセテート(化合物Off)1mを加え、反応混合物を撹拌 しながら−20〜−15℃に冷却し、化合物C■7.6mlを−20〜−15℃ で撹拌しながら滴下して加え]化合物CIXの全量は8.6nl (9,6g、 42.84ミリモル)である]、そして反応混合物を−20〜−15℃で1時間 撹拌してイリド(ylide)の溶液を生成させ、その際に反応混合物は窒素雰 囲気下で撹拌した。 (b)乾燥テトラヒドロフラン(フランから蒸留>l0Clof中の化合物C■ 11.0FI(35,7ミリモル)の溶液をこの工程の(a)部のイリド溶液に 滴下しながら加え、−20〜−15℃で撹拌し、反応混合物を撹拌しながら20 〜25℃に加熱し、追加のテトラヒドロフラン(ケチルから蒸留>150m1を 加えて固体を溶解させ、そして反応混合物を20〜25℃で16時間撹拌し、そ の際に反応混合物を窒素雰囲気下に保持した0反応混合物を水中に注ぎ、ジエチ ルエーテル、酢酸エチル及びクロロホルムを順次加えてすべての固体を溶解させ 、有機相を分離し、水相をクロロホルムで抽出し、有機相を一緒にし、飽和塩化 ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、−過し、そし て減圧で蒸発させて淡黄色の粉末(13,78g)として生成物を得た。 分析試料を塩化メチレン/n−ヘキサンから再結晶した。融点187〜189℃ 。 修正方法: (a)乾燥テトラヒドロフラン50−1中の化合m ClX76.8m1(39 6,3ミリモル)の溶液を1時間にわたって60%水素化ナトリウム16.7y /鉱物油(417,5ミリモル)及び乾燥テトラヒドロフラン(4人モレキュラ ーシーブ上で乾燥)の混合物に加え、−5〜0℃で撹拌し、そして反応混合物を 一5〜0℃で1時間撹拌し、その際に反応混合物は窒素雰囲気下で撹拌した。 (b)(a)部からのイリド溶液を一5℃に冷却し、乾燥テトラヒト07ラン7 50m1中の化合物C■lO1,8g(330,0ミリモル)の溶液を一5〜0 ℃で撹拌しながら20分間にわたって急速に加え、そして反応混合物を撹拌しな がら約1時間にわたって20〜25℃に加熱し、そして20〜25℃で2時間撹 拌し、その際に反応混合物を窒素雰囲気下で保持した0反応混合物を飽和塩化ア ンモニウム溶液1.Or及び塩化メチレン1.01の混合物中に注ぎ、反応フラ スコを水200I11及び塩化メチレン500m1で順次洗浄し、そして洗浄液 を冷却した反応混合物と一緒にした。有機(低)相を分離し、水相を塩化メチレ ン500n+Iで抽出し、そして塩化メチレン抽出液を上記の有機相と一緒にし た。 −緒にした有機溶液を飽和塩化ナトリウム溶液500+olで洗浄し、無水硫酸 ナトリウム上で乾燥し、V過し、そして50℃及び減圧で濃い白色のスラリーに 蒸発させた。アセトン300mft加え、そして混合物を同様に濃い白色のスラ リーに蒸発させた。アセトン250nl及びn−へブタン150a+1を加え、 混合物を冷却し、生成物を吸引濾過により捕集し、そして真空乾燥した、融点1 89〜190℃、母液を減圧でその元の容量の約50%に蒸発させ、冷却し、沈 殿を吸引濾過により捕集し、そして沈殿(23,4g)を真空乾燥することによ り、より純粋でない第二の生成物を得た、融点185〜187℃。 工程9(反応CL) 3−[1−−(4“−フルオロフェニル)−4−−(1″−メチルエチル)−2 −一フェニルーIH−イミダゾルー5−−イル)プロボー2−エン−1−オール (化合物C¥]) (142,8ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(フランがら蒸留)350+ wI中ノ化合物CXI 3.78y(36,4ミ!Jモl) の溶液ニ滴下しな がら加え、その間に窒素下にて0℃で撹拌し、反応混合物す窒素下にて0℃で4 5分間撹拌し、そして飽和VA酸ナナトリウム溶液用いて0℃で反応を止めた。 十分な10%塩酸を加えてゲルを溶解させ、そして生じた2相混合物をジエチル エーテルで2回抽出した。有機相を一緒にし、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗 浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、沢過し、そして減圧で乾固するまで蒸 発させて淡黄色の固体(11,42g)として粗製生成物を得た。上のバッチは 190〜193℃(分解)で溶融した。 修正方法: 1.0M水素化ジイソブチルアルミニウム1.2681(1,268モル)を乾 燥テトラヒドロフラン(4人モレキュラーシーブ上で乾燥)1、O1中の化合e s CX120g(317,04ミリモル)ノ懸濁液に加え、反応混合物の温度 が0℃を越えない速度にて一8℃で撹拌し、そして生じたほぼ透明で黄色の溶液 を2.5時間撹拌し、その間に徐々に25℃に加熱し、その際に反応混合物を窒 素雰囲気下で撹拌した0反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液2.01、酒塩 vi500ml及び氷2.5kgの混合物中に注意して注ぎ、塩化メチレン1. CH!を加え、十分な10%塩酸を加えていずれのアルミニウム塩も溶解させ( 必要に応じて)、有機相を分離し、そして水相を塩化メチレン11で3回抽出し た。塩化メチレン抽出液を上記有機相と一緒にし、−緒にした有i溶液を飽和塩 化ナトリウム溶液11で洗浄し、無水[Mナトリウム上で乾燥し、r過し、そし て50℃及び減圧で濃いスラリーに濃縮した。n−へブタン500+elを加え 、混合物を0℃に冷却し、生じた固体を吸引r過により捕集し、ヘプタン200 m1で2回洗浄し、そして恒量になるまで(2時間)40℃で真空乾燥して極め て薄い黄色の粉末(85,4g)として粗製生成物を得た、融点153〜160 ℃(分解)。母液を減圧でその元の容量の約50%に濃縮し、冷却し、捕集し、 そして生じた固体(1,4y)を空気乾燥することにより第二の生成物を得た。 工程10(反応CM) (E)−3−[1−−(4“−フルオロフェニル)−4−−(1″−メチルエチ ル)−2−−フェニル−IH−イミダゾルー5゛−イル]プロボー2−エナール (化合物C■) 化合m CXl11.4g(33,9ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(ブ チルから蒸留)250mlに溶解させ、活性化された二酸化マンガン29.5g (339ミリモル)を加え、反応混合物を20〜25℃で約3時間撹拌し、追加 の活性化された二酸化マンガン29.5y(339ミリモル)を加え、反応混合 物を20〜25℃で16時間撹拌し、そしてセライトのパッドを通して沢過した 。セライトを酢酸エチルで洗浄し、洗浄液をf液と一緒にし、そして−緒にした 溶液を減圧で乾固するまで蒸発させて黄色の固体(10,03g’)を得た。黄 色の固体を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して橙色の固体(6,74g)を生 成させ、このものを酢酸エチルから再結晶して黄色の粉末(4,29ft)とじ て生成物を得た。2回の結晶化からの母液を一緒にし、減圧で乾固するまで蒸発 させ、そして溶離液として30%ジエチルエーテル/ヘキサンを用いて230〜 400メツシュA、S、T、M、シリカゲル300g上でフラッシュ・クロマト グラフィーに掛けた。生成物を含むフラクションを一緒にし、減圧で乾固するま で蒸発させ、そして残渣を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して追加の生成’t M(3,72g)を得た。前のバッチは163〜166℃で溶融した。 修正方法: 活性化された二酸化マンガン400g(4,6モル)を乾燥テトラヒドロフラン (4人モレキュラーシーブ上で乾燥)1.O1中の化合物CX185g(252 ,7ミリモル)の懸濁液に一部ずつ加え、その際に添加は発熱的であり、反応混 合物を窒素下にて20℃で17時間撹拌し、そして上端にセライト・フィルター のパッド7.62e−を有する70〜230メツシュA、S、T、M、シリカゲ ルのパッド2.54cmを通して吸引r過した。パッドをテトラヒドロフラン5 00m1で3回洗浄し、−緒にしたf液及び洗浄液を50℃及び減圧で150〜 200m1の容量に濃縮し、n−へブタン500m1を加え、混合物をO”Cに 冷却し、生じた固体を吸引−過により捕集し、n−へブタンで2回洗浄し、そし て45℃で真空乾燥して淡黄色の固体(54,0g>として粗製生成物を得た。 工程11(反応 I) エチル(±)−(E) −7−[1−−(4″−フルオロフェニル)一4’−( 1−一メチルエチル)−2−一フェニルーIH−イミダゾルー5゛−イル]−5 −ヒドロキシー3−オキソヘプト−6−エノエート(化合物CX[[) 60%水素化ナトリウム1.54g/鉱物油(38,5ミリモル)をヘキサンで 2回洗浄し、残留した粉末状の水素化ナトリウムを乾燥テトラヒドロフラン10 0m1にFA渇させ、懸濁液を−20〜−15℃に冷却し、アセト酢酸エチル4 .55g(35,0ミリモル)を−20〜−15℃で撹拌しながら滴下して加え 、反応混合物を−20〜−15℃で30分間撹拌し、1.6M n−ブチルリチ ウム/ヘキサン23、O+n1(30,75ミリモル)を−20〜−15℃で撹 拌しながら滴下して加え、反応混合物を−20〜−15℃で10分間撹拌し、乾 燥テトラヒドロフラン100m1中の化合物CM5.857y(17,5ミリモ ル)の溶液を−20〜−15℃で撹拌しながら滴下して加え、そして反応混合物 を−20−−−15℃で30分間撹拌し、その際に反応混合物は乾燥アルゴン雰 囲気下に保持した1反応混合物の反応を飽和塩化アンモニウム溶液を用いて−2 0〜−15℃で止め、20〜25℃に加熱し、テトラヒドロフランを減圧で蒸発 させ、そして残渣を水及びジエチルエーテル間で分配させた。水相をジエチルエ ーテルで再抽出し、ジエチルエーテル相を一緒にし、飽和塩化ナトリウム溶液で 2回洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、f遇し、そして減圧で蒸発させ て黄色の発泡体を得た。 発泡体を溶離液として70%ジエチルエーテル/ヘキサンを用いて23゛0〜4 00メツシュA、S、T、M、シリカゲル350fI上でクラッシュ・クロマト グラフィーに掛けて黄色固体(7,91g)として生成物を得た。 生成物はラセミ体であり、このものは常法により分離して5R及び5Sエナンチ オマーを得ることができた。 工程12(反応、J ) エチル(±)−エリスロー(E)−3,5−ジヒドロキジー−7−[1−−(4 ″−フルオロフェニル)−4−−(1″′−メチルエチル)=2゛−フェニルー IH−イミダゾルー5−−イル]ヘプト−6−エノエート(化合物CXfV) (a)1.0Ml・ソーn−ブチルボラン/テトラヒドロフラン34+++1( 34,0ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(ケチンから蒸留)100ml中 の化合物CXlll7.91y(17,0ミリモル)の溶液に滴下しながら迅速 に加え、その間に窒素下にて20〜25°Cで撹拌し、空気を1分間吹き込み、 反応混合物を窒素下にて20〜25℃で1時間撹拌し、−78℃に冷却し、水素 化ホウ素ナトリウム3.22g(85゜0ミリモル)を一部ずつ加え、反応混合 物を窒素下にて一78℃で16時間撹拌し、追加の水素化ホウ素ナトリウム3. 22g(85,0ミリモル)を一部ずつ加え、反応混合物を窒素下にて一78℃ で64時間撹拌し、−25℃に加熱し、窒素下にて一25℃で16時間撹拌し、 10%塩酸で反応を止め、そしてジエチルエーテル及び水量に分配させた。 水相を飽和炭酸水素溶液で中和し、そしてジエチルエーテルで抽出した。 2つのジエチルエーテル相を一緒にし、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、 無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、r過し、そして減圧で蒸発させて黄色のワッ クス(11,79g)を得た。黄色のワックスをイソプロパツールから再結晶し て白色の粉末(2,61g)を生成させ、このものをイソプロパツールから再結 晶して白色の粉末(1,831?)として環式ホウ素エステルを得た。 (b)この工程の(a>部の環式ホウ素エステル4.0gを加熱(35〜40℃ )しながらメタノールに・溶解させ、メタノールを減圧及び35〜40℃で蒸発 させ、この方法を2回以上繰返し、残渣を温塩化メチレンに溶解させ、そしてヘ キサンを加えて白色の固体(2,93g)として生成物を得た。第二の生成物を 母液から得ることができた。融点149〜151℃。 N、 M、 R,(CDCI 、) : 1.26(t、31()、1.36( d、6H)、1.61(n、2H)、2.45(d、21()、3.13(石、 1!()、3.23(d、1N)、3.30(d、IH)、4.16(q、2H )、4.19(bm、IH)、4.36(bIII、1B)、5.50(dd、 111)、6.19(dd、II+)、7.0−7.37(m、9tl) 生成物であるエリスロラセミ体を分離して3R,5S及び3S、SRエナンチオ マーを得ることができ、前者が好ましかった。非立体選択性の還元を用いて又レ オ立体異性体に対するエリスロ立体異性体の比が3:2〜2:3の範囲のすべて の4つの立体異性体の混合物を得ることができた。エリスロ及びスレオラセミ体 の混合物において、後者に対する前者の比が約7:3のものがこの工程の(a) 部からインプロパツール再結晶を省略することにより得ることができた。 実施例2 ナトリウム(±)−エリスロー(E)−3,S−ジヒドロキシ−7−(1’−( 4”−フルオロフェニル)−4’−(1”−メチルエチル)−2’−7二二ルー IH−イミダゾルー5′−イル]ヘプト−6−二/ニート(反応AA) 1N水酸化ナトリウム溶液6.2+oJ (6,2ミリモル)を熊本エタノール 125m1中の化合物CXIV3.Og(6,52ミリモル)の溶液に滴下しな がら加え、20〜25℃で攪拌し、反応混合物を20〜25°Cで2時間攪拌し 、減圧で乾固するまで蒸発させ、残渣を水及び塩化メチレン間で分配させ、十分 な水を加えて生じたエマルジョンを破壊し、水相を注意して分離し、水の殆んど を減圧で蒸発させ、生じたスラリーを一78℃で凍結し、そして凍結乾燥して淡 黄色の粉末(3,028)として生成物を得た、融点217〜224℃(分解) (100〜116℃で軟化し、そして水を失なう。) N、 M、 R,(CD CI−十CD 3S OCD3):1.32 (d、 6 H)11 、 53 (m。 2H)、2.30(+++、2H)、3.13(艶、IH)、4.08(bm、 IH)。 4.24(bm、IH)、5,50(dd、IH)、6.18(dd、IH)、 7.0−7.3(m、9H) 生成物であるエリスロラセミ体を分離して3R,5S及び3S、SRエナンチオ マーを生成させ、その前者が好ましかった。実施例1の工程12における非選択 的還元を用いて合成される出発物質を用いてスレオ立体異性体に対するエリスロ 立体異性体の比が3:2〜2:3の範囲であるすべての4つの立体異性体の混合 物が得られた。 実施例3 エチル(±)−エリスロー(E)−3;5−ジヒドロキジー7−[4’−(4” −フルオロフェニル)−1’−(1″−メチルエチル)−2’−フェニル−IH −イミダゾルー5′−イル】ヘプトー6−エノエート(CXXXI) 工程1(反応DH) DL−4−フルオロフェニルグリジン(化合物CXIX)飽和水酸化アンモニウ ム溶液800−を塩化リチウム67.6g(1゜59モル)に徐々に加え、水酸 化カリウム268.8g(4,79モル)を徐々に滴下しながら加え(添加は発 熱的であった)、そして塩化メチレン400mJ!中の塩化ベンジルトリエチル アンモニウム18.4g(4,79モル)の溶液を加え、その際に反応混合物を 窒素雰囲気下にて20〜25℃で攪拌した0反応混合物を0℃に冷却し、アンモ ニアを激しく攪拌しながら30分間吹き込み、そして1時間にわたって塩化メチ レン400mA及びクロロホルム102m12の混合物中の4−フルオロベンズ アルデヒド99.2g(0,80モル)の溶液をアンモニアを吹き込みながら滴 下して加え、その際に反応混合物を0℃で攪拌した。アンモニアを0℃で攪拌し ながら5時間吹き込み、反応混合物を20〜25℃に加熱レン150mAで3回 洗浄し、減圧でその容量の半分に濃縮し、そして濾過した。炉液を濃塩酸でpH 6,5の酸性にし、生じた細かい沈殿を濾過により捕集し、水1,51で洗浄し 、エタノール500v、1で洗浄し、ジエチルエーテル200−で洗浄し、そし て乾燥して細かい白色の固体(40g)として生成物を得た。前のバッチは約2 80℃で溶融した(約260°Cで軟化)。 工程主(反応CA) N−ベンゾイル−DL−4,−、フルオロフェニルグリシン(化合物cXX)ジ オキサ2フ0 0ミリモル)の溶液及び2N水酸化ナトリウム溶液500J!(1モル)を約4 5分間にわたってジオキサン300d及び2N水酸化ナトリウム溶a6 0 0 m2(1 、2 モル)ノ混合物中の化合物CXlX2 5. 3 5g( I  SOミリモル)の溶液に滴下しながら同時に加え、その間に窒素下にて0℃で 攪拌し、その際に反応混合物のpH値が常に塩基性であり、且つ温度が0℃であ るような速度で添加を行い、その際に反応は発熱的であった1反応混合物を窒素 下にて0℃で1時間攪拌し、20〜25℃に加熱し、テトラヒドロフランを減圧 で蒸発させ、混合物を濃塩酸でpH1の酸性にし、そして0℃に冷却した.得ら れた白色の固体を濾過により捕集し、蒸留水21で洗浄し、空気乾燥し、そして 真空乾燥して白色の粉末(31.4g)として生成物を得た。分析試料をエタノ ール/水から再結晶した。融点169〜171℃。 工程l(反応CB) (±)−N−[1−(4’−フルオロフェニル)−2−オキップロビル]ベンズ アミド(化合物CXXI) ピリジン50++2(618ミリモル)及び無水酢酸50aIj!(530ミリ モル)を化合物CχX30g(110ミリモル)に加え、混合物を20〜25℃ で攪拌し、4−ツメチルアミノピリジン1oo■(0,82ミリモル)を加え、 反応混合物を20〜25℃で45分間攪拌し、氷酢酸150m、?(2,62ミ リモル)を加え、反応混合物を130’Cで3時間攪拌し、そして20〜25℃ に冷却し、その際に反応混合物を窒素雰囲気下に保持した。反応混合物を0〜5 ℃に冷却し、メタノール100mAを加え、反応混合物を0〜5’Cで30分間 攪拌し、そして氷水1.5i中に注いだ。混合物を16時間靜装し、沈殿を濾過 による捕集し、蒸留水21で洗浄し、そして空気乾燥して黄色の粉末を生成させ 、このものをメタ/−ルがら再結晶して融点134〜136℃の黄色の結晶生成 物(8,6g)を得た。水を加え、そして冷却することにより第二の生成物を母 液から得た(2.5g)。 工程±(反応CC) (±)−N−[1−(4’−フルオロフェニル)−2−(1’−メチルエチル) イミノプロピル]−ベンズアミド(化合物CXXII)p−トルエンスルホン酸 −水和物100mg(0,53モル)をベンゼン100mj!及び塩化メチレン 25−中の化合物CXXl5.4’2E(20,0ミリモル)及びイソプロピル アミン8.2d(5,69g、96.3ミリモル)の溶液に加え、・無水硫酸マ グネシウム25g(208ミリモル)を加え、反応混合物を窒素下にて20〜2 5℃で48時間攪拌し、追加のイソプロピルアミン16.4mA(11,33g 、192.6ミリモル)及び無水硫酸マグネシウム50g(415ミリモル)を 加え、反応混合物を窒素下にて20〜25℃で4時間攪拌し、追加の無水硫酸マ グネシウム10g(42ミリモル)を加え、反応混合物を窒素下にて20〜25 ℃で64時間攪拌し、そして濾過した。固体を塩化メチレンで洗浄し、洗浄液を 炉液と一緒にし、そして−緒にした炉液及び洗浄液を減圧で蒸発させて黄色の油 (約7.5g)として粗製生成物を得た。 工程Σ(反応CD) 4−(4’−フルオロフェニル)−5−メチル−1−(1’−メチルエチル)− 2−フェニル−IH−イミダゾール(化合物CXXIIr)クロロホルム5〇− 中の工程4からの粗製生成#!JCXXII約7.5g中の約7比5 攪拌し、反応混合物を20−25℃に加熱し、20〜25℃で16時間攪拌し、 そして0℃に冷却し、その際に反応混合物を窒素雰囲気下で攪拌した。水10社 を加え、混合物を5分間攪拌し、そして2NN水酸ナナトリツム溶液2001を 加えた.有機相を分離し、モして水相をクロロホルムで抽出した.クロロホルム 抽出液及び有機相を一緒にし、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸 ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧で蒸発させて褐色の固体を得た.褐 色の固体をベンゼンから再結晶して白色の固体(2.33.)として生成物を得 た.ffi二の生成物を母液から得た(200mg)。分析試料を水性エタノー ルから再結晶した。融点161〜162℃。 工程且(反応CE) 5−アセトキシメチル−4−(4’−フルオロフェニル)−1−(1’−メチル エチル)−2−フェニル−IH−イミダゾール(化合物CXXIV)四酢酸鉛3 .5g(7.9ミリモル)を乾燥ベンゼン300a+A中の化合物CXXl11 2. 3 0g(7. 8 1ミリモル)の溶液に加え、反応混合物を窒素下に て3時間還流させ、追加の四酢酸鉛0.35g(0.79ミリモル)を加え、反 応混合物を窒素下にて30分間還流させ、追加の四酢酸鉛0。 70g(1.58ミリモル)を加え、反応混合物を窒素下にて1時間還流させ、 冷却し、濾過し、そして減圧で蒸留して褐色のガム(3.59g)として粗製生 成物を得た。 工程I(反応CF) 4−(4’−フルオロフェニル)−1−(1’−メチルエチル)−2−7二二ル ーIH−イミダゾール−5−メタノール(化合物CXXV)2N水酸化ナトリウ ム溶液100mA(200ミリモル)をエタノール1 0 0mA 中(7)粗 製の化合物CXXIVC工程6カラ)3. 5 9g(< 7. 8 1 ミリ モル)の溶液に加え、反応混合物を窒素下にて20〜25℃で16時間攪拌し、 エタノールを減圧で蒸発させ、水200+o2を加え、混合物を2分間攪拌し、 不溶性の固体を濾過により捕集し、水200−で洗浄しく洗浄液がpH7になる まで)、そして乾燥して黄色の固体(1.88g)として粗製生成物を得た。分 析試料を水性エタノールから再結晶した。 融点190〜193℃。 二俣冬(反応CG) 4−(4’−フルオロフェニル)−1−(1’−メチルエチル)−2−7二二ル ーIH−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒド(化合物CXXVI)活性化 された二酸化マンガン10.(115ミリモル)をテトラヒドロ7 ラフ 5  0 v+A中の化合物CXXV1 、 S Sg(S, O ミ’J モル)ノ 溶液ニ加工、反応混合物を窒素下にて20〜25℃で16時間攪拌し、そして濾 過した。固体をテトラヒドロ7ラン100dで洗浄し、洗浄液及び炉液を一緒に し、そして減圧で蒸発させて黄色の油を生成させ、このものを真空乾燥して黄色 の固体を得た。黄色の固体をジエチルエーテル/ヘキサンから再結晶して黄色の 結晶性生成物(1,2.)、融点130〜134℃を得た。 二程且(反応CK) メチル(E)−3−[4’−(4”−フルオロフェニル)−1’−(1#−メチ ルエチル)−2’−7二二ルーIH−イミダゾルー5′ーイル1プロペ/エート (化合物CXXVIII) (カルボメトキシメチレン)−トリフェニルホスホラン(化合物cnvIT ) 2、004B(6.O ミ’jモル)を乾燥トルエン25社中の化合物CXXV I 1 。 23g(4.Oミljモル)の溶液(二加え、反応混合物を窒素下にて5時間還 流させ、窒素下にて20〜25℃で16時間攪拌し、追加の化合物CXXV11 2 0 0mg(0. G ミリモル)を加え、反応混合物を窒素下にて1時間 還流させ、冷却し、減圧でその容量の約半分に蒸発させ、そして溶離液として1 :1ノエチルエーテル/ヘキサンを用いて230〜400メツシュA.S.T. M.シリカゲル1508上で7ラツシユ・クロマトグラフィーに掛けて淡黄色の 固体(1.2 2g)として生成物を得た0分析試料をジエチルエーテルから再 結晶した。融点129〜131℃。 1呵1免(反応CL) (E)−3−[4’−(4”−フルオロフェニル)−1’−(1′″−メチルエ チル)−2’−フェニル−IH−イミダゾルー5′−イル]プロボー2−エン− 1−i−ル(化合1;l!ICXXIX)1、SMX素化ンイソブテルアルミニ ツム/)ルエン10mJ(15ミリモル)を5分間にわたって乾燥テトラヒドロ フラン50II;中の化合物CXXVIr11.092g(3,Oミ’Jモル) の溶Him滴下りながら加、j、ソノ間に窒素下にて0℃で攪拌し、反応混合物 を窒素下にて0°Cで2時間攪拌し、そして飽和塩化アンモニウム溶′a、0. 5IIIjで反応を止めた6水SmAを加えて沈殿を溶解させ、飽和塩化ナトリ ウム溶v!1.1ooc、:及び10%水酸化ナトリウム溶a50m、:を加え 、有は相を分離し、水相をジエチルエーテル50Jで3回抽出し、有機相及び3 つのジエチルエーテル抽出液を一緒にし、飽和塩化ナトリウム溶液100mjで 洗浄し、無水硫酸マグネシウム上て゛乾燥し、濾過し、そして減圧で蒸発させて υ置する際に固化する無色の油として生成物を得た(910+ng)。 工程1上(反応CM ) (E)−3−[4’−(4#−フルオロフェニル)−1’−(1′#−メチルエ チル)−2’−7二二ルーIH−イミダゾルー5′−イル1プロボー2−エナー ル(化合物CXXX) 活性化された二酸化マンガン8E(92ミリモル)を1=1ノエチルエーテル/ テトラヒト07ラン100直中の化合物CXXIX900mH(2,68ミリモ ル)の溶液に加え、反応混合物を窒素下にて20〜25°Cで1時間攪拌し、そ してセライトのパッドを通して濾過した。固体をジエチルエーテル10(hAで 洗浄し、テトラヒドロ7ラン100−で洗浄し、2つの洗浄液を炉液と一緒にし 、そして−緒にした洗浄液及び炉液を減圧で蒸発させてmmする際に固化する黄 色の油(740mg)を得た。固体をジエチルエーテルから再結晶して黄色の針 状物(405mg)として生成物を得た。母液からの残渣を水性エタノールから 再結晶して第二の生成物(74mg)及び第三の生成物(5511+10を得た 。第三の生成物からの母液からの残漬を溶離液として2:1ノエチルエーテル/ ヘキサンを用いてシリカゾル10.上でクロマトグラフに掛けることにより追加 の生成物を得ることができた(44B)。 1俣1え(反応工) エチル(±)−(E)−7−[4’−(4“−フルオロフェニル)−1’−(1 ″−メチルエチル)−2’−7二二ルーIH−イミダゾルー5′−イル]−5− ヒドロキシ−3−オキソヘブ)−6−エノエート(化合物CXXX I )50 %水素化ナトリツム21.12mg/鉱物油(0,44ミリモル)をヘキサン3 社で洗浄し、液体をデカンテーションで分離し、乾燥テトラヒドロフラン5m2 を加え、懸濁液を一15℃に冷却し、アセF酢酸エチル51μJ(52mB、0 .40ミリモル)をシリンジを介して加え、反応混合物を一15℃で1.5時間 攪拌し、0℃に加熱し、0℃で1時間攪拌し、−15°Cに冷却し、1,6Mn −ブチルリチウム/ヘキサン0.31mA(0,50ミリモル)を−15°C″ C″攪拌しながら加え、反応混合物を一15°Cで10分間攪拌し、乾燥テトラ ヒドロ7ラン3社中の化合物CXXX66.8+og(0,20ミ’) モル) (1’)溶aを一15℃で攪拌しながら滴下して加え、そして反応混合物を一1 5℃で15分間攪拌し、その際に反応混合物は窒素雰囲気下に保持した。反応混 合物に一15℃で飽和塩化アンモニウム溶液5滴を加えて反応を止め、テトラヒ ドロフランを減圧で蒸発させ、ジエチルエーテル及び飽和塩化ナトリウム溶液を 加え、有機相を分離し、飽和塩化ナトリウム溶液25dで2回洗浄し、無水硫酸 マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧で蒸発させてガム(9:2+ε) を得た。ガムを溶離液として9:1ノエチルエーテル/ヘキサンを用いて230 〜400メツシュA、S、T、λ1.シリカゲル5g上でクロマトグラフに掛け て淡黄色のガム(39,1mg)として生成物を得た。 生成物はラセミ体であり、このものを常法により分離して5R及び5Sエナンチ オマーを得ることができた。 l413(反応J) エチル(±)−エリスロー(E)−3,5−ノヒドロキシ−7−[4’−(4# −フルオロフェニル)−1’−(1”−メチルエチル)−2’−7二二ルーIH −イミダゾルー5′−イル]−ヘプト−6−エノエート(化合物CXXモル)の 溶液をシリンジを介して5分間にわたって0.ISM水素化ホウ素亜鉛/?)エ チルエーテル2.4mj(0,36ミリモル)に滴下しながら加え、その間に窒 素下にて一65℃で攪拌し、反応混合物を窒素下にて一65°Cで2時間攪拌し 、そしてメタ/−ル0.5matを用いて一65℃で反応を止めた。混合物を3 分間攪拌し、水1 mjを加え、混合物を20〜25℃に加熱し、極めてJい酢 酸10−を加え、ジエチルエーテル10鴎iを加乏、有機相を分離し、飽和塩化 ナトリウム溶液20−で2回洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し 、そして減圧で蒸発させて黄色の油を得た。黄色の油を溶離液として30%酢酸 エチル/クロロホルムを用いて230〜400/ツシュA、S、ToM。 シリカゲル10g上でクロマトグラフに掛けた。生成物を含む7ラクシヨン(薄 層クロマトグラフィーにより示される)を−緒にし、減圧で蒸発させ、そして得 られた淡黄色の油を真空乾燥して固体の発泡体(31+++ε)として生成物を 得た。 NJLR,(CDCIs): 1 、28(t、3 H)、1.48(d、 6  H)、1.56(m、2H)12.46(d、2H)、4.18(q、2H) 、4.21(bIII、IH)−4,47(bIn、IH)、4.59(10, 1H)、5.78(dd、IH)、6.7(d、IH)t6.98(t、2H) 、7.4−7.7(m、?H)生成物はエリスロ及びスレオラセミ体の混合物で あり、後者に対する前者の比は約17:3であり、この混合物は常法により分離 できた。主な生成物であるエリスロラセミ体は2つの光学的に純粋なエナンチオ マー、3R,5SAび3S、SRエナンチオマーに分離することができ、その前 者が好ましい。少量の生成物であるスレオラセミ体を分離して3R。 511び3S、5Sエナンチオマーを得ることがでさた。非立体選択性の還元を 用いて4つの立体異性体のすべての混合物が得られ、その際にスレオ立体異性体 に対するエリスロ立体異性体の比は3:2〜2:3の範囲であった。 実施例4 ナトリウム(±)−エリスロー(E)−3,5−ノヒドロキシー7−(4’−( 4#−フルオロフェニル)−1’−(1“−メチルエチル)−2’−7二二ルー IH−イミダゾルー5′−イル1−ヘプト−6−エノエート(反応AA) 0.5N水酸化ナトリウムt*WLo、 04eal (0,02ミリモル)を 二F/−に1ml中の化合物CXXにIll Osg(0,0214ミ!Jモル )ノ溶液及び水10滴に加え、反応混合物を窒素下にて20−25℃で1時間攪 拌し、エタノールを減圧で蒸発させ、水0.5mlを加え、混合物をノエチルエ ーテル5mAで3回抽出した。水相を凍結乾燥してrAx色の固体(9,81) として生成物を得た。 N、M、R,(CD cla十〇Dso D ): 1−45 (d−68)*  1.55 (m−2H)*2.3 5(m−28)−4,14(bs+−IH )−4,40(1+m−I H)−4,5・ 7(m、1)()−5,75(d d、IH)、GJ7(d、18)、6.98(L、2H)、?、4 7.7(m 、7H) 生rR物はエリスロ及び六に!rラセミ体の混合物であり、後者−二対する前者 の比は約17=3であり、この混合物は常法により分離できた。主な生成物であ るエリスaう七ミ体は2つの光学的に純粋なエナンチオマー、3R,5S及び3  S、S Rエナンチオマーに分離することがでさ、その前者が好ましい、少量 の生成物であるスレオラセミ体を分離して3R。 5R及び3S、SSエナンチオマーを得ることができた。実施例3の工程13に おける非選択的還元を用いて合成される出発物質を用いて4つの立体異性体のす べての混合物が得られ、その際にスレオ異性体に対するエリスロ異性体の比は3 :2=2:3の範囲であった。 実施例5 エチル(±)・(E)−3,5・ノヒドロキシ・7・[1’−(4”−フルオロ 7エ二ル)−4’−(1”−/チルエチル)−2′・フェニル−IH・イミダゾ ルー5′−イル)へブト6・エノエー)塩酸塩 (反応AL) 塩酸をジエチルエーテル中のスレオラセミ体に対するエリスロラ七ミ体の比が約 7=3である化合物CXXXIV 1 B 、 5 mgの溶液を通して10分 間吹く込み、その間に20〜25℃で攪拌し、ノエチルエーテルを減圧で蒸発さ せ、生じたガムを塩化/チレンに溶解させ、そして塩化ノチレンを減圧で蒸発さ せて貢色の発泡体として生成物を得た。融点85〜95℃。 生成物はエリスロ及びスレオラセミ体の混合物であり、その後者に対する前者の 比は約7:3であった。 実施例6 エチル(±)−(E)−7−El’−(4”−フルオロ7エ二ル)−4’−(1 ”−/チルエチル)・2′−フェニル−IH・イミグゾルー5′・イル)・3・ ヒドロキシ−5−オキシヘプ)・6・二/ニート(反応BA)テトラヒドロ7ラ ン10mQ中の化合物CXIV200mg(0,43ミリモル)の溶液を活性化 された二酸化マンガン200曽g(2,35リモル)と共に20〜25℃で40 分間攪拌し、反応混合物を濾過し、そしtp*を減圧で蒸発させた。残渣をノエ チルエーテル及び塩化ノチレンの混合物に溶解させ、モしてヘキサンを加えて生 成物を結晶化させた。融f1120〜121℃。 0(cld(JI=6H2%J2=16H2)、IH)、6.21(d(J=1 6Hz)、IH)、7.1−7.7(m、9H)実施例18 (CDCIs)  :1.19(s、9H)、1,25(t、(J=7Hz)、3)1)、1.30 (d(J=7Hz)、6H)、1.4(,9(m、28)、2.43(d(J= 6Hz)、2)1)、2.8−3.2(鵬、28)、3.6(m、IH)、4. 1−4.3(m、2H)、4.11(q(J=7Hz)、2H)、5.20(d d(J+ =7Hz、J2=16Hz)、1)1)、5.88(dd(J、 = 服、J2=16Hz)、IH)、7.0−7.3(a+、4H) 実施例19 (CDsOD) ”、1.20(s、9H)、1.28(d(J= 7Hz)、6H)、1.3−1.7(m、2H)、2.2−2.3(m、2H) 、3.11(m、1B)、3.8(鋤、IH)、4.12(m、 IH)、5. 26(dd(J+ =6Hz、 J2= 16Hz)、18)、5.96(d( J=16Hz、IH)、7.2−7.4(m、4H)実施例21 (CD30D ) :1.1−2.1(111,12H)、1.22(d、(J=7)1z)、 6H)、2.3−2゜5(鴎、2H)、3.12(m、IH)、3.9−4.2 (m、2H)、4.50(m、IH)、5.82(dd(J、 =6Hz山=1 6Hz)、18)、6.65(d(J=16Hz)、IH)、7.4−7.5( +a、51()実施例24 (CDsOD) :1.35(d(J=7Hz’) 、6B)、1.5−1.8(+、2)1)、2.2−2.4(―、2H)、3. 2(m、IH)、3.9−4.1(+、IH)、4.3(m、IH)、5.5− 5.7((至)、1)1)、6.2−6.4(閣、1)1)、7.3(m、7H )、7.6(−11)l) 実施例26 (CDzOD) :1.38(d(J=7Hz)、6H)、1.5 −1.8(m、2H)、2.3(m、2H)、3.33(m、IH)、3.95 (m、IH)、4.27(m、In)、5.56(dd(J、 =6Hz、J2 =16Hz)、1tl)、6.23(d(J=16Hz)、IH)、7.2−7 .6(s+、13H)実施例27 (CDCl2) :1.23(t(J=7H z)、38)、1.28(d(J=7Hz)、6H)、1.4−1.7(m、8 H)、1.9(a、8H)、2.4(m、28)、2.94(m、IH)、3. 04(m、IH)、3.6(−1LH)、4.17(q(J=7Hz)、21) 、4゜1−4.4(a、3Fl)、5.23(dd(J、 =61(2,J2= 16H2)、IH)、5.92(d(J=16Hz)、LH)、7.1−7.3 (+a、4H)実施例29 (CDCl2) :1.1−1.3(m、15H) 、1.4−1.7(s、28)、2.4(m、211)、2.70(m、IH) 、3.08(論、IH)、3.7(櫛、2H)、4.17(Q(J=7Hz)、 21()、4.2−4.4(m、2H)、5.20(dd(J、=7FIZ1J 2=16)12)、IH)、6.14(dd(J+=IHz%Jz=16Hz) 、18)、7.1−7.3(m、4H)実施例32 (CD30D) ”、1. 2−1.7(m、2H)、2.2(踵、211)、3.8(s+、IH)、4. 2(m、IH)、5.41(dd(J、 =7Hz%Jz=16Hz)、IH) 、6.43(dd(J+ =IHz、J、=16Hz)、IH)、7.1−7. 4(s+、1111)、7.6−7.8(s+、2H) 実施例33 (CDCl2 +CDzSOCDs):1.4(d(J=7Hz) 、6H)、1.6−2.0(m、2)1)、2.62(dJ=4Hz)、2H) 、3.15(−111()、4.21(m、II()、4.9(b■、IH)、 5.2(e、IH)、5.5(dd(J+ =16H2,J2=7H2)、IH )、6.28(cl、IH)、7.1−7.4(m、9H)実施例35 (CD zOD) :1.4(d(J=7.5Hz)、6H)、2.28(m、4H)、 3.2(m、IH)、4.28(m、IH)、5.95(d(J=15Hz)、 1B)、7.25(m、10H) 異性体コラムにおいてEによって示した各化合物は少なくとも純度95%(実施 例12の場合には、少なくとも90%)のエリスロラセミ体であり、残りは対応 するスレオラセミ体及び/または他の不純物である。 存在する全てのスレオラセミ体をこのものから分離することができる。 実施例11及び12のものを除いて、各エリスロラセミ体を分割して3R,5S 及び3S、SRエナンチオマーを得ることができ、その各々の場合に前者が好ま しい。実施例11及び12のエリスロラセミ体を分割して3R,SR及び3S、 5Sエナンチオマーを得ることができ、その前者が好ましい。実施例9,23. 24,27.29及び3oの混合物を分離してエリスロ及びスレオラセミ体を得 ることができ、その各々を分割して前者から3R,5S及び3S、5Rエナンチ オマーを、そして後者から3R,SR及び3S、5Sエナンチオマーを得ること ができ、その各々の場合に前者が好ましい。 実施例33の化合物を分割して4 R,6S及び4S、6Rエナンチオマーを得 ることができ、実施例34の化合物を分割して4R,6R及び4S、6Sエナン チオマーを得ることができ、実施例35の化合物を分割して3R及び3Sエナン チオマーを得ることができ、各々の場合に前者が好ましい。 Zが式a)またはぐ)の基であるが、或いはR1,がカチオンである実施例の各 化合物を反応酸■及びVに示した方法によって、Rl 4が水素または異なるカ チオンM、殊に後者、特にMlである対応する化合物に転化することができる。 Zが式a)またはぐ)の基であり、R1,がカチオンであり、そしてすでに製薬 学的に許容し得る酸付加塩型であるものを除いて、実施例の各化合物を反応酸■ 及び■に示した如くして、製薬学的に許容し得る酸付加塩に転化することができ る。 実施例1〜35の各々(各実施例の可能な光学的異性体を含めて)を、コレステ ロールの生物合成を抑制するために動物例えば霊長類に投与することができ、こ れによって例えばアテローム性動脈硬化症及び過脂肪蛋白質症の処置のために、 血中コレステロールレベルを降下させることができる。投薬量は上に示した量で ある。 本明細書に用いた如き「減圧」なる用語はアスピレータ−による減圧を表わす。 溶液に関して溶媒を特記せぬ場合、溶媒は水であり、全ての溶媒混合物は容量部 である。反応を窒素またはアルゴン下で行う際には、場合しだいで、無水状態を 保持するために乾燥窒素またはアルゴンを用いる(反応媒質が水を含む場合は除 く)。 全ての核磁気共鳴吸収スペクトルは周囲温度において200MHz分光計で測定 した。全ての化学シフトをテトラメチルシランに関してp、 p。 −0(δ)で示し、単一δ値を鋭い単一線以外に示す場合、該値は中心点である 。N、M、R,データにおいて記号は次のものを意味する:ba+=巾広い多重 線 bs=巾広い単一線 d=二重線 dd=二重線の二重線 一=多重線 q=四重線 S=単一線 sp”を重線 L=三重線 国際調査報告 11II・fMlll−^−mlcdallePCT/EP861002972 1IIIeIIIa+n*a−ム@8111自ass us、 PCT/E?  l116/CO297AJ+”NEX To bx:E INτE?MAT10 ’JAL 5EARC!(:’LEFORT CN

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式 ▲数式、化学式、表等があるます▼(I)式中、R1は不斉炭素原子を含まぬC 1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、アダマンチル−1または ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、ここに、R4、R5及びR6は下に定義した通りであり、R2は不斉炭 素原子を含まぬC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、アダマンチル−1 または ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、ここに、R7、R8及びR9は下に定義した通りであり、R3は水素、 不斉炭素原子を含まねC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、アダマンチ ル−1または ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、ここに、R10、R11及びR12は下に定義した通りであり、Xは▲ 数式、化学式、表等があります▼または−CH2−CH=CH−であり、 ここに、mは0、1、2または3であり、そしてZは▲数式、化学式、表等があ ります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、または▲数式、化学式、表等が あります▼ であり、ここにQは▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、 表等があります▼であり、各R15は不斉炭素原子を含まぬ第一または第二C1 〜6アルキルであり、2個のR15は同一のものであるか、または2個のR15 は一緒になって−(CH2)q−であり、ここに、qは2または3であり、R1 3は水素またはC1〜3であり、そしてR14は水素、R16またはMであり、 ここに、R16は生理学的に許容し得るエステル基であり、そしてMはカチオン であり、条件として、(i)Xが−CH=CH−または−CH2−CH=CH− であるか、(ii)R13がC1〜3アルキルであるか、または(iii)双方 (i)及び(ii)の場合、Zは式(c)の基のみであることができるものとす る、R4、R7及びR10の各々は独立して、水素、C1〜3アルキル、n−ブ チル、イソブチル、t−ブチル、C1〜3アルコキシ、n−ブトキシ、イソブト キシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、フェニル、フェノキシ またはベンジルオキシであり、R5、R6及びR11の各々は独立して、水素、 C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロ ロ、ブロモ、−COOR17、−N(R19)2、フェノキシまたはベンジルオ キシであり、ここに、R17は水素、R18またはMであり、R18はC1〜3 アルキル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチルまたはベンジルであり、そして Mは上に定義した通りであり、各R18は独立して、不斉炭素原子を含まねC1 〜6アルキルであり、R6、R9及びR12の各々は独立して、水素、C1〜2 アルキル、C1〜2アルコキシ、フルオロまたはクロロであり、条件として、独 立に環A、B及びCの各々における1個以下の置換基はトリフルオロメチルであ り、独立に環A、B及びCの各々における1個以下の置換基はフェノキシであり 、そして独立に環A、B及びCの各々における1個以下の置換基はベンジルオキ シであるものとする、 の化合物、但し、条件として、(1)Zが▲数式、化学式、表等があります▼で ある場合、該化合物は遊離塩基型であり、そして(i)R14はR16であり、 各R17は独立してR15であるか、または(ii)R14はMであり、各R1 7は独立してR16またはMであり、そして(2)(i)R14または少なくと も1個のR17がMであるか、または(ii)R14及び少なくとも1個のR1 7がMである場合、該化合物は遊離酸塩基であるものとする、並びに製薬学的に 許容し得る酸付加塩。
  2. 2.請求の範囲第1項記載の化合物またはMが独立して製薬学的に許容し得るカ チオンである場合、その製薬学的に許容し得る酸付加塩。
  3. 3.a)R1が不斉炭素原子を含まぬC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキ ルまたはアダマンチル−1であり、そして▲数式、化学式、表等があります▼で ある化合物、b)Zが▲数式、化学式、表等があります▼であるa)化合物、c )R1が不斉炭素原子を含まぬCI〜6アルキルであり、R3が不斉炭素原子を 含まぬC1〜6アルキル、シクロヘキシルまたは▲数式、化学式、表等がありま す▼であるb)の化合物、ここで、R7が水素、C1〜3アルキル、フルオロ、 クロロまたはブロモであり、 R5が水素、C1〜2アルキル、フルオロまたはクロロであり、R9が水素また はメチルであり、 R13が水素またはメチルであり、 R14が水素、C1〜3アルキル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ベン ジルまたはMであり、そして Xが−CH2CH3−または−CH=CH−であるd)R1がC1〜3アルキル 、n−ブチルまたはイソブチルであり、▲数式、化学式、表等があります▼であ り、R13が水素であり、 R14が水素、C1〜3アルキルまたはMであり、そしてXが(E)−CH=C H−であるc)の化合物、e)R10が水素、C1〜3アルキル、C1〜2アル コキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモまたはフェニルであり 、R11が水素、C1〜2−アルキル、フルオロ、クロロ、ブロモ、−COOR ′17または−N(R′19)2であり、ここに、R′17は水素、C1〜3ア ルキルまたはMであり、そして各R′18は独立してC1〜2アルキルであり、 R12が水素またはメチルであり、そしてR14が水素、C1〜2アルキルまた はMであるd)の化合物、f)R1がC1〜3アルキルであり、 R7が水素、メチルまたはフルオロであり、R8が水素またはメチルであり、 R10が水素、メチルまたはフルオロであり、そしてR11が水素またはメチル であるe)の化合物、g)R9が水素であり、そして R12が水素であるf)の化合物、 h)R14が製薬学的に許容し得るカチオンであるg)の化合物、i)式▲数式 、化学式、表等があります▼の基の3−及び5−位置におけるヒドロキシ基がエ リスロ立体配置を有するh)の化合物、j)Zが▲数式、化学式、表等がありま す▼であるa)の化合物、 k)Zが▲数式、化学式、表等があります▼であるa)の化合物、 l)R1が▲数式、化学式、表等があります▼であり、そして R2が不斉炭素原子を含まぬC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキルまたは アダマンチル−1である化合物、m)Zが▲数式、化学式、表等があります▼で あるl)の化合物、 n)R1が▲数式、化学式、表等があります▼であり、そして R2が▲数式、化学式、表等があります▼である化合物 o)R1が不斉炭素原子を含まぬC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキルま たはアダマンチル−1であり、そしてR2が不斉炭素原子を含まぬC1〜6アル キル、C3〜7シクロアルキルまたはアダマンチル−1である化合物の群から選 ばれる請求の範囲第2項記載の化合物またはその製薬学的に許容し得る酸付加塩 。
  4. 4.a)▲数式、化学式、表等があります▼式中、M■は製薬学的に許容し得る カチオンである、b)▲数式、化学式、表等があります▼c)▲数式、化学式、 表等があります▼式中、M■は製薬学的に許容し得るカチオンである、d)▲数 式、化学式、表等があります▼から選ばれる化合物。
  5. 5.哺乳動物におけるコレステロールの生物合成を抑制するために有効量の請求 の範囲第2項記載の化合物またはその製薬学的に許容し得る酸付加塩及び製薬学 的に許容し得る担体からなる製薬学的組成物。
  6. 6.アテローム性動脈硬化症の処置において使用する請求の範囲第2項記載の化 合物またはその製薬学的に許容し得る酸付加塩。
  7. 7.a)Xが(CH2)mまたは(E)−CH=CH−であり、全てのR17が R18であり、そしてZが式a)の基であり、ここに、R13が水素であり、そ してR14がR′16(=C1〜3アルキル、n−ブチル、イソブチル、t−ブ チルまたはベンジル)である場合、式XVI▲数式、化学式、表等があります▼ XVII式中、ImA、X6及びR′16は上記の意味を有する、の化合物を還 元するか、 (b)Xから(CH2)mまたは(E)−CH=CH−であり、そしてZが式a )の基であり、ここにR13がR13aであり、R14がM2■であり、そして 各々のR17が独立してR18またはM2■である場合、式▲数式、化学式、表 等があります▼ 式中、R13a、M2■、ImA、X6及びR22は上に定義した通りである、 の化合物を加水分解するか、 c)R17がR18であり、R13が水素であり、いずれかのXが−CH=CH −または−CH2−CH=CH−であり、Zが4R,5S立体配置を有する式( b)の基であるか、またはXが−CH2CH2−または−CH2CH2CH2− であり、そしてZが4R,6R立体配置を有する式(b)の基である場合、式V a ▲数式、化学式、表等があります▼Va式中、X8は(i)CH=CH、CH2 CH=CHまたは((ii)CH2CH2もしくはCH2CH2CH2である、 の化合物をジシリル化するか、 d)R17がR18であり、Xが▲数式、化学式、表等があります▼またはCH 2−CH=CH−であり、そしてZが式(a)の基であり、ここにR14がR′ 16である場合、式XI▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、X9は(i)CH2CH2もしくはCH2CH2CH2または(ii)C H=CH、CH=CH−CH2もしくはCH2−CH=CHであり、そしてIm A、R13及びR′16は上に定義した通りである、の化合物をジシリル化する か、 e)Zが式(c)の基であり、ここにQが▲数式、化学式、表等があります▼で あり、R14がR′16であり、いずれかのR17がR18であり、そしてXが X7である場合、Qが▲数式、化学式、表等があります▼である(即ちZが式( a)の基である)対応する式Iの化合物を酸化するか、 f)Zがエステル型における式(c)の基であり、ここにQが▲数式、化学式、 表等があります▼ であり、全てのR17がR18であり、そしてXがX7である場合、Qが▲数式 、化学式、表等があります▼である式Iの対応する化合物をケタール化するか、 g)エステルまたはラクトン型における式Iの化合物を加水分解するか、或いは h)遊離酸型における式Iの化合物をエステル化またはラクトン化し、そして遊 離カルボキシル基が存在する場合、遊離酸型または塩型において得られる化合物 を回収する ことを特徴とする請求の範囲第1項記載の化合物の製造方法。
  8. 8.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼式 中、ImA、は▲数式、化学式、表等があります▼であり、ここにRIaは不斉 炭素原子を含まぬC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、アダマンチル− 1または ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、ここに、R4、R5a及びR6は下に定義した通りであり、R2aは不 斉炭素原子を含まぬC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、アダマンチル −1または ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、ここに、R7、R8a及びR9は下に定義した通りであり、R3aは水 素、不斉炭素原子を含まぬC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、アダマ ンチル−1、スチリルまたは▲数式、化学式、表等があります▼ であり、ここに、R10、R11a及びR12は下に定義した通りであり、R1 3は水素またはC1〜3アルキルであり、R13aはC1〜3アルキルであり、 R′18はC1〜3アルキル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチルまたはベン ジルであり、 各R22は独立してC1〜3であり、 X1は−CH2−または−CH2CH2−であり、X2は−CH=CH−または −CH2−CH=CH−であり、X3は−CH2CH2−または−CH2CH2 CH2−であり、X5は−CH=CH−、−CH=CH−CH2−または−CH 2−CH=CH−であり、 X6は−(CH2)m−または(E)−CH=CH−であり、ここに、mは0、 1、2または3であり、そして Y■はクロライドまたはブロマイドであり、R4、R7及びR10の各々は独立 して、水素、C1〜3アルキル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、C1〜 3アルコキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、 クロロ、ブロモ、フェニル、フェノキシまたはベンジルオキシであり、R5a、 R8a及びR11aの各々は独立して、水素、C1〜3アルキル、C1〜3アル コキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、−COOR18、− N(R18)2、フェノキシまたはベンジルオキシであり、ここに、R18はC 1〜3アルキル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチルまたはベンジルであり、 そしてR19は独立して、不斉炭素原子を含まぬC1〜5アルキルであり、そし てR6、R9及びR12の各々は独立して、水素、C1〜2アルキル、C1〜2 アルコキシ、フルオロまたはクロロであり、条件として、独立に環A′、B′及 びC′の各々における1個以下の置換基はトリフルオロメチルであり、独立に環 A′、B′及びC′の各々における1個以下の置換基はフェノキシであり、そし て独立に環A′、B′及びC′の各々における1個以下の置換基はベンジルオキ シであるものとする、 の化合物。
JP61503187A 1985-05-22 1986-05-16 メバロノラクトンのイミダゾ−ル同族体とその誘導体 Pending JPS62502894A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/736,679 US4668794A (en) 1985-05-22 1985-05-22 Intermediate imidazole acrolein analogs
US736679 1985-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62502894A true JPS62502894A (ja) 1987-11-19

Family

ID=24960855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61503187A Pending JPS62502894A (ja) 1985-05-22 1986-05-16 メバロノラクトンのイミダゾ−ル同族体とその誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4668794A (ja)
EP (1) EP0235164B1 (ja)
JP (1) JPS62502894A (ja)
KR (1) KR910003428B1 (ja)
AU (1) AU594064B2 (ja)
DE (1) DE3673003D1 (ja)
DK (1) DK33287A (ja)
ES (1) ES8707191A1 (ja)
FI (1) FI865162A (ja)
GR (1) GR861319B (ja)
HU (1) HUT41743A (ja)
IL (1) IL78858A (ja)
NZ (1) NZ216234A (ja)
PH (1) PH25768A (ja)
PL (1) PL149929B1 (ja)
PT (1) PT82623B (ja)
WO (1) WO1986007054A1 (ja)
ZA (1) ZA863840B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8796017B2 (en) 2003-05-21 2014-08-05 Jms Co., Ltd. Container for preparing serum and regenerative medical process using the same

Families Citing this family (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0244364A3 (en) * 1986-04-30 1992-04-01 Sandoz Ag Preparation of olefinic compounds
IL83821A0 (en) * 1986-09-10 1988-02-29 Sandoz Ag Azaindole and indolizine derivatives,their production and pharmaceutical compositions containing them
US4898949A (en) * 1987-02-25 1990-02-06 Bristol-Myers Company Intermediates for the preparation of antihypercholesterolemic tetrazole compounds
US4897490A (en) * 1987-02-25 1990-01-30 Bristol-Meyers Company Antihypercholesterolemic tetrazole compounds
US5300252A (en) * 1987-03-13 1994-04-05 Fmc Corporation Ether free organometallic amide compositions
US5091378A (en) * 1987-05-22 1992-02-25 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphorus-containing HMG-CoA reductase inhibitors, new intermediates and method
US4761419A (en) * 1987-12-07 1988-08-02 Warner-Lambert Company 6-(((substituted)quinolinyl)ethyl)-and ethenyl)tetrahydro-4-hydroxypyran-2-one inhibitors of cholesterol biosynthesis
US4868185A (en) * 1987-12-10 1989-09-19 Warner-Lambert Company 6-[[Substituted)pyrimidinyl)ethyl]- and ethenyl]tetrahydro-4-hydroxypyran-2-one inhibitors of cholesterol biosynthesis
US4822799A (en) * 1988-01-27 1989-04-18 Sandoz Pharm. Corp. Pyrazolopyridine analogs of mevalonolactone and derivatives thereof useful for inhibiting cholesterol biosynthesis in mammals
NO890522L (no) * 1988-02-25 1989-08-28 Bayer Ag Substituerte imidazolinoner og imidazolinthioner.
IT1226726B (it) * 1988-07-29 1991-02-05 Zambon Spa Composti attivi come inibitori della biosintesi del colesterolo.
US5196440A (en) * 1988-07-29 1993-03-23 Zambon Group S.P.A. Compounds active as inhibitors of the cholesterol biosynthesis
US5010205A (en) * 1988-08-23 1991-04-23 Bristol-Myers Company Antihypercholesterolemic tetrazol-1-yl intermediates
US4870187A (en) * 1988-08-23 1989-09-26 Bristol-Myers Company Antihypercholesterolemic tetrazol-1-yl compounds
US5506219A (en) * 1988-08-29 1996-04-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Pyridine anchors for HMG-CoA reductase inhibitors
AU628862B2 (en) * 1988-10-03 1992-09-24 Glaxo Group Limited Substituted n-vinyl imidazole derivatives
MY105067A (en) * 1988-10-13 1994-07-30 Novartis Ag Process for the preparation of 7-substituted-hept-6-enoic and -heptanoic acids and derivatives and intermediates thereof.
US5185351A (en) * 1989-06-14 1993-02-09 Smithkline Beecham Corporation Imidazolyl-alkenoic acids useful as angiotensin II receptor antagonists
DK0955294T3 (da) * 1989-06-14 2004-02-02 Smithkline Beecham Corp Imidazolylalkensyre
US5418250A (en) * 1989-06-14 1995-05-23 Smithkline Beecham Corporation Imidazolyl-alkenoic acids useful as angiotensin II receptor antagonists
US5312828A (en) * 1989-06-14 1994-05-17 Finkelstein Joseph A Substituted imidazoles having angiotensin II receptor blocking activity
US5106992A (en) * 1989-07-28 1992-04-21 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3,5-dihydroxypentanoic acid derivatives useful as antihypercholesterolemic agents and method for preparing same
US4970221A (en) * 1989-07-28 1990-11-13 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3,5-dihydroxypentanoic acid derivatives useful as antihypercholesterolemic agents and method for preparing same
EP0422895A1 (en) * 1989-10-10 1991-04-17 Glaxo Group Limited Chemical compounds
US5177096A (en) * 1989-10-25 1993-01-05 Smithkline Beecham Corporation Substituted 5-((tetrazolyl)alkenyl)imidazoles and pharmaceutical methods of use thereof
IT1237793B (it) * 1989-12-21 1993-06-17 Zambon Spa Composti attivi come inibitori dell'enzima hmg-coa reduttasi
IT1237792B (it) * 1989-12-21 1993-06-17 Zambon Spa Composti attivi come inibitori dell'enzima hmg-coa reduttasi
US5049577A (en) * 1990-01-29 1991-09-17 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-pyrrolidone substituted dihydroxy alkanoic, alkenoic and alkynoic acids, compositions and HMG-CoA reductase inhibition therewith
US5011851A (en) * 1990-02-13 1991-04-30 Bristol-Myers Squibb Co. Imidazole carboxylic acids and esters and inhibition of blood platelet aggregation therewith
CA2036192A1 (en) 1990-02-13 1991-08-14 Nicholas Meanwell Heterocyclic carboxylic acids and esters
US5049578A (en) * 1990-03-09 1991-09-17 E. R. Squibb & Sons, Inc. 1-aroyl or 1-acyl-2-2pyrrolidinyl-3,5-dihydroxy alkanoic and alkenoic acids, salts, esters and lactones
US5728842A (en) * 1992-06-30 1998-03-17 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazolyl-alkylthio-alkanoic acids
GB9213934D0 (en) * 1992-06-30 1992-08-12 Smithkline Beecham Corp Chemical compounds
FR2696746B1 (fr) * 1992-10-12 1994-11-18 Synthelabo Dérivés de l'acide benzèneborinique, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse.
US20010006644A1 (en) 1997-07-31 2001-07-05 David J. Bova Combinations of hmg-coa reductase inhibitors and nicotinic acid and methods for treating hyperlipidemia once a day at night
WO2001078721A1 (en) * 2000-04-13 2001-10-25 Mayo Foundation For Medical Education And Research Aβ42 LOWERING AGENTS
US7276249B2 (en) 2002-05-24 2007-10-02 Elan Pharma International, Ltd. Nanoparticulate fibrate formulations
JP2004536047A (ja) 2001-04-11 2004-12-02 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 糖尿病処置用c−アリールグルコシドのアミノ酸複合体および方法
NZ531788A (en) 2001-10-18 2008-01-31 Bristol Myers Squibb Co Human glucagon-like-peptide-1 mimics and their use in the treatment of diabetes and related conditions
US7238671B2 (en) 2001-10-18 2007-07-03 Bristol-Myers Squibb Company Human glucagon-like-peptide-1 mimics and their use in the treatment of diabetes and related conditions
US6806381B2 (en) 2001-11-02 2004-10-19 Bristol-Myers Squibb Company Process for the preparation of aniline-derived thyroid receptor ligands
US6984645B2 (en) 2001-11-16 2006-01-10 Bristol-Myers Squibb Company Dual inhibitors of adipocyte fatty acid binding protein and keratinocyte fatty acid binding protein
US6831102B2 (en) 2001-12-07 2004-12-14 Bristol-Myers Squibb Company Phenyl naphthol ligands for thyroid hormone receptor
AU2003225305A1 (en) 2002-05-08 2003-11-11 Bristol-Myers Squibb Company Pyridine-based thyroid receptor ligands
US7057046B2 (en) 2002-05-20 2006-06-06 Bristol-Myers Squibb Company Lactam glycogen phosphorylase inhibitors and method of use
WO2003103632A1 (en) 2002-06-10 2003-12-18 Elan Pharma International, Ltd. Nanoparticulate polycosanol formulations and novel polycosanol combinations
AU2003282983A1 (en) 2002-10-23 2004-05-13 Bristol-Myers Squibb Company Glycinenitrile-based inhibitors of dipeptidyl peptidase iv and methods
US7098235B2 (en) 2002-11-14 2006-08-29 Bristol-Myers Squibb Co. Triglyceride and triglyceride-like prodrugs of glycogen phosphorylase inhibiting compounds
MXPA05005813A (es) 2002-12-20 2005-12-12 Pfizer Prod Inc Formas de dosificacion que comprenden un inhibidor de la cetp y un inhibidor de la hmg-coa reductasa.
TW200504021A (en) 2003-01-24 2005-02-01 Bristol Myers Squibb Co Substituted anilide ligands for the thyroid receptor
WO2004071431A2 (en) * 2003-02-05 2004-08-26 Myriad Genetics, Inc. Method and composition for treating neurodegenerative disorders
US7557143B2 (en) 2003-04-18 2009-07-07 Bristol-Myers Squibb Company Thyroid receptor ligands
US7459474B2 (en) 2003-06-11 2008-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of the glucocorticoid receptor and method
CA2532207A1 (en) * 2003-07-11 2005-07-21 Myriad Genetics, Inc. Pharmaceutical methods, dosing regimes and dosage forms for the treatment of alzheimer's disease
US6995183B2 (en) 2003-08-01 2006-02-07 Bristol Myers Squibb Company Adamantylglycine-based inhibitors of dipeptidyl peptidase IV and methods
BRPI0416639A (pt) 2003-11-19 2007-01-16 Metabasis Therapeutics Inc tiromiméticos contendo fósforo
KR20060129082A (ko) 2004-03-05 2006-12-14 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 부작용을 최소화하면서 과지질혈증 및 과콜레스테롤혈증과연관된 질환 또는 질병의 치료 방법
WO2006001877A2 (en) * 2004-04-13 2006-01-05 Myriad Genetics, Inc. Combination treatment for neurodegenerative disorders comprising r-flurbiprofen
US20050252144A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-17 Macdonald Robert A Veneers for walls, retaining walls and the like
TW200611704A (en) 2004-07-02 2006-04-16 Bristol Myers Squibb Co Human glucagon-like-peptide-1 modulators and their use in the treatment of diabetes and related conditions
US7534763B2 (en) 2004-07-02 2009-05-19 Bristol-Myers Squibb Company Sustained release GLP-1 receptor modulators
US7145040B2 (en) 2004-07-02 2006-12-05 Bristol-Myers Squibb Co. Process for the preparation of amino acids useful in the preparation of peptide receptor modulators
WO2006020852A2 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Myriad Genetics, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating neurodegenerative disorders
WO2006020850A2 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Myriad Genetics, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating neurodegenerative disorders
CA2618985A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Myriad Genetics, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating neurodegenerative disorders
AR051446A1 (es) 2004-09-23 2007-01-17 Bristol Myers Squibb Co Glucosidos de c-arilo como inhibidores selectivos de transportadores de glucosa (sglt2)
US7517991B2 (en) 2004-10-12 2009-04-14 Bristol-Myers Squibb Company N-sulfonylpiperidine cannabinoid receptor 1 antagonists
US7635699B2 (en) 2004-12-29 2009-12-22 Bristol-Myers Squibb Company Azolopyrimidine-based inhibitors of dipeptidyl peptidase IV and methods
US7589088B2 (en) 2004-12-29 2009-09-15 Bristol-Myers Squibb Company Pyrimidine-based inhibitors of dipeptidyl peptidase IV and methods
US7220859B2 (en) 2005-01-12 2007-05-22 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
WO2006076597A1 (en) 2005-01-12 2006-07-20 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
US7314882B2 (en) 2005-01-12 2008-01-01 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
US20060160850A1 (en) 2005-01-18 2006-07-20 Chongqing Sun Bicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
WO2006087630A2 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 Warner-Lambert Company Llc OXYPYRAZOLE HMG Co-A REDUCTASE INHIBITORS
EP2527337A1 (en) 2005-04-14 2012-11-28 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type I
US7521557B2 (en) 2005-05-20 2009-04-21 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolopyridine-based inhibitors of dipeptidyl peptidase IV and methods
US7317012B2 (en) 2005-06-17 2008-01-08 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heterocycles as cannabinoind-1 receptor modulators
US7629342B2 (en) 2005-06-17 2009-12-08 Bristol-Myers Squibb Company Azabicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
US7452892B2 (en) 2005-06-17 2008-11-18 Bristol-Myers Squibb Company Triazolopyrimidine cannabinoid receptor 1 antagonists
TW200726765A (en) 2005-06-17 2007-07-16 Bristol Myers Squibb Co Triazolopyridine cannabinoid receptor 1 antagonists
US7632837B2 (en) 2005-06-17 2009-12-15 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heterocycles as cannabinoid-1 receptor modulators
US20070015832A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Myriad Genetics, Incorporated Methods of treating overactive bladder and urinary incontinence
US20070042034A1 (en) * 2005-07-22 2007-02-22 Myriad Genetics, Incorporated High drug load formulations and dosage forms
US8618115B2 (en) 2005-10-26 2013-12-31 Bristol-Myers Squibb Company Substituted thieno[3,2-d]pyrimidinones as MCHR1 antagonists and methods for using them
EP1943215A2 (en) 2005-10-31 2008-07-16 Brystol-Myers Squibb Company Pyrrolidinyl beta-amino amide-based inhibitors of dipeptidyl peptidase iv and methods
US7592461B2 (en) 2005-12-21 2009-09-22 Bristol-Myers Squibb Company Indane modulators of glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
US8367112B2 (en) 2006-02-28 2013-02-05 Alkermes Pharma Ireland Limited Nanoparticulate carverdilol formulations
WO2007139589A1 (en) 2006-05-26 2007-12-06 Bristol-Myers Squibb Company Sustained release glp-1 receptor modulators
US7919598B2 (en) 2006-06-28 2011-04-05 Bristol-Myers Squibb Company Crystal structures of SGLT2 inhibitors and processes for preparing same
EP2046119A2 (en) * 2006-07-07 2009-04-15 Myriad Genetics, Inc. Treatment of psychiatric disorders
EP2089355A2 (en) 2006-11-01 2009-08-19 Brystol-Myers Squibb Company Modulators of glucocorticoid receptor, ap-1, and/or nf- kappa b activity and use thereof
PE20090185A1 (es) 2007-03-22 2009-02-28 Bristol Myers Squibb Co Formulaciones farmaceuticas que contienen un inhibidor sglt2
PE20090696A1 (es) 2007-04-20 2009-06-20 Bristol Myers Squibb Co Formas cristalinas de saxagliptina y procesos para preparar las mismas
EP2581081A3 (en) 2007-06-01 2013-07-31 The Trustees Of Princeton University Treatment of viral infections by modulation of host cell metabolic pathways
US20090011994A1 (en) 2007-07-06 2009-01-08 Bristol-Myers Squibb Company Non-basic melanin concentrating hormone receptor-1 antagonists and methods
CN101808995A (zh) 2007-07-27 2010-08-18 百时美施贵宝公司 新颖的葡糖激酶激活剂及其使用方法
JP5465177B2 (ja) 2007-09-20 2014-04-09 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Gpr119活性のモジュレーターとしての化合物および組成物
WO2009073564A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-11 The Hospital For Sick Children Compositions and methods for treating lysosomal disorders
WO2010093601A1 (en) 2009-02-10 2010-08-19 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel sulfonic acid-containing thyromimetics, and methods for their use
JP2012522015A (ja) 2009-03-27 2012-09-20 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー Dpp−iv阻害剤を用いて主要有害心血管事象を予防する方法
WO2011014520A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Irm Llc Compounds and compositions as modulators of gpr119 activity
BR112012008004A2 (pt) 2009-10-09 2016-03-29 Irm Llc compostos e composições como moduladores da atividade de gpr119
US8871264B2 (en) 2009-11-13 2014-10-28 Astrazeneca Ab Immediate release tablet formulations
RU2583920C2 (ru) 2009-11-13 2016-05-10 Астразенека Аб Композиция двухслойной таблетки
CA2780938A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Bristol-Myers Squibb Company Reduced mass metformin formulations
US8394858B2 (en) 2009-12-03 2013-03-12 Novartis Ag Cyclohexane derivatives and uses thereof
TWI562775B (en) 2010-03-02 2016-12-21 Lexicon Pharmaceuticals Inc Methods of using inhibitors of sodium-glucose cotransporters 1 and 2
CN102971313A (zh) 2010-04-14 2013-03-13 百时美施贵宝公司 新颖的葡糖激酶激活剂及其使用方法
EP2590634B1 (en) 2010-07-09 2016-03-09 BHV Pharma, Inc. Combination immediate/delayed release delivery system for short half-life pharmaceuticals including remogliflozin
US8697739B2 (en) 2010-07-29 2014-04-15 Novartis Ag Bicyclic acetyl-CoA carboxylase inhibitors and uses thereof
TWI631963B (zh) 2011-01-05 2018-08-11 雷西肯製藥股份有限公司 包含鈉-葡萄糖共同輸送體1與2之抑制劑的組合物與應用方法
WO2014052619A1 (en) 2012-09-27 2014-04-03 Irm Llc Piperidine derivatives and compositions as modulators of gpr119 activity
PL2925735T3 (pl) 2012-11-20 2019-08-30 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Inhibitory kotransportera sodowo-glukozowego 1
US9593113B2 (en) 2013-08-22 2017-03-14 Bristol-Myers Squibb Company Imide and acylurea derivatives as modulators of the glucocorticoid receptor
WO2016176656A2 (en) 2015-04-30 2016-11-03 President And Fellows Of Harvard College Anti-ap2 antibodies and antigen binding agents to treat metabolic disorders
EA202190226A1 (ru) 2018-07-19 2021-06-16 Астразенека Аб СПОСОБЫ ЛЕЧЕНИЯ HFpEF С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ ДАПАГЛИФЛОЗИНА И СОДЕРЖАЩИХ ЕГО КОМПОЗИЦИЙ
BR112021004839A2 (pt) 2018-09-26 2021-06-08 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. formas cristalinas de n-(1-((2-(dimetilamino)etil)amino)-2-metil-1-oxopropan-2-il)-4-(4-(2-metil-5-((2s,3r,4r,5s,6r)-3,4,5-triidróxi-6-(metiltio)tetraidro-2h-piran-2-il)benzil)fenil)butanamida e métodos de sua síntese

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612114B2 (ja) * 1974-06-07 1981-03-18
JPS53147073A (en) * 1977-05-24 1978-12-21 Sankyo Co Ltd Mevalonolactone derivatives
JPS5559180A (en) * 1978-10-30 1980-05-02 Sankyo Co Ltd 4-hydroxy-2-pyrone ring compound, its preparation, and remedy for hyperlipemia comprising it as active constituent
JPS5559140A (en) * 1978-10-30 1980-05-02 Sankyo Co Ltd 3,5-dihydroxypentanoic alkyl ester derivative, its preparation and remedy for hyperlipemia containing the same as the effective component
JPS567775A (en) * 1979-06-29 1981-01-27 Sankyo Co Ltd 4-alkoxy-2-pyrrone derivative
US4375475A (en) * 1979-08-17 1983-03-01 Merck & Co., Inc. Substituted pyranone inhibitors of cholesterol synthesis
US4351844A (en) * 1980-02-04 1982-09-28 Merck & Co., Inc. Hypocholesterolemic hydrogenation products and process of preparation
PT72801B (en) * 1980-04-14 1983-01-10 Merck & Co Inc Process for synthesis of substituted biphenyl-2-carboxaldehydes
JPS56150037A (en) * 1980-04-22 1981-11-20 Sankyo Co Ltd Hydronaphthalene compound
US4308378A (en) * 1980-09-02 1981-12-29 Merck & Co., Inc. Cis/trans isomerization of 6-(substituted-aryl-ethenyl)-3,4,5,6-tetrahydro-4-hydroxy-2H-pyran-2-ones
US4440927A (en) * 1981-06-19 1984-04-03 Merck & Co., Inc. Process for preparing inhibitors of 3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A reductase via a chiral synthon
EP0068038B1 (en) * 1981-06-29 1985-09-25 Merck & Co. Inc. (+)-(4r,6s)-(e)-6-(2-(4'-fluoro-3,3',5-trimethyl-(1,1'-biphenyl)-2-yl)ethenyl)-3,4,5,6-tetrahydro-4-hydroxy-2h-pyran-2-one, a process for preparing and a pharmaceutical composition containing the same
US4376863A (en) * 1981-08-21 1983-03-15 Merck & Co., Inc. Hypocholesterolemic fermentation products
US4387242A (en) * 1981-08-21 1983-06-07 Merck & Co., Inc. Hypocholesterolemic fermentation products and process of preparation
AU9133682A (en) * 1981-12-23 1983-06-30 Akira Endo Dihydro- and tetrahydromonacolin l- and their salts and esters
US4474971A (en) * 1982-09-29 1984-10-02 Sandoz, Inc. (Tetrahydropyran-2-yl)-aldehydes
HU204253B (en) * 1982-11-22 1991-12-30 Sandoz Ag Process for producing mevalonolactone analogues and derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US4503072A (en) * 1982-12-22 1985-03-05 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds
ATE23326T1 (de) * 1983-01-24 1986-11-15 Sandoz Ag Mevalonslakton-analoge und ihre derivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen sowie deren verwendung als heilmittel.
US4530922A (en) * 1984-01-03 1985-07-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal imidazoles and triazoles containing silicon
DE3582674D1 (de) * 1984-06-22 1991-05-29 Sandoz Ag Pyrazolanaloge von mevalonolakton und abkoemmlinge davon, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8796017B2 (en) 2003-05-21 2014-08-05 Jms Co., Ltd. Container for preparing serum and regenerative medical process using the same
US8993321B2 (en) 2003-05-21 2015-03-31 Jms Co., Ltd. Container for preparing serum and regenerative medical process using the same

Also Published As

Publication number Publication date
IL78858A (en) 1991-03-10
PT82623A (en) 1986-06-01
EP0235164A1 (en) 1987-09-09
DK33287D0 (da) 1987-01-21
KR910003428B1 (ko) 1991-05-31
PL149929B1 (en) 1990-04-30
FI865162A0 (fi) 1986-12-17
PT82623B (pt) 1988-08-17
GR861319B (en) 1986-09-19
PH25768A (en) 1991-10-18
NZ216234A (en) 1990-01-29
DE3673003D1 (de) 1990-08-30
ES555199A0 (es) 1987-07-16
ES8707191A1 (es) 1987-07-16
FI865162A (fi) 1986-12-17
AU594064B2 (en) 1990-03-01
EP0235164B1 (en) 1990-07-25
WO1986007054A1 (en) 1986-12-04
HUT41743A (en) 1987-05-28
IL78858A0 (en) 1986-09-30
KR870700607A (ko) 1987-12-30
US4668794A (en) 1987-05-26
DK33287A (da) 1987-01-21
AU5960686A (en) 1986-12-24
ZA863840B (en) 1987-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502894A (ja) メバロノラクトンのイミダゾ−ル同族体とその誘導体
EP1720872B1 (fr) Derives d'aryl- et d'heteroaryl-piperidinecarboxylates, leur preparation et leur application comme inhibiteurs de l'enzyme faah
US4925852A (en) 3-demethylmevalonic acid derivatives, and pharmaceutical products based on these compounds
JPH02250870A (ja) コレステロール生合成抑制性化合物
PL183931B1 (pl) Nowe związki, pochodne imidazolu i kompozycje farmaceutyczne je zawierające
CA2168233A1 (fr) Derives de perhydroisoindole comme antagonistes de la substance p
EP1984002B1 (en) Trialkylsilylbenzylaminocarboxyindoles, indazoles and indolines and their use in treating cetp-mediated disorders
JP3181054B2 (ja) 抗炎症剤としての2−および5−アルキルおよびフェニル置換4−(1−ヒドロキシ、1−アシルオキシまたは1−カルバモイルオキシ)−5ヒドロキシ−2(5h)−フラノン
JPH01265100A (ja) 2―置換アデノシン誘導体
JPH05506215A (ja) 抗炎症剤としての5および/または4位で置換した2(5h)―フラノン
US4808607A (en) Imidazole analogs of mevalonolactone and derivatives thereof for use in inhibiting cholesterol biosynthesis and lowering blood cholesterol level
JPH03501613A (ja) ピリミジニル置換ヒドロキシ酸、ラクトン及びエステル並びにそれらを含む製薬学的組成物
JPH021478A (ja) 二置換ピリジン類
US4721725A (en) Aryl-cycloalkyl[b]pyrrole derivatives
US4755606A (en) Imidazolyl-3,5-di-(diphenyl-butylsilyloxy) carboxylic acid ester intermediates
EP0463944B1 (fr) Acyl benzoxazolinones, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US5830902A (en) Quinuclidine derivative having tricyclic hetero condensed ring
JPH02169571A (ja) 置換アリルアミン誘導体
JPH0615553B2 (ja) ジヒドロピリジン−5−ホスホンアミド酸類
FR2707989A1 (fr) Nouveaux dérivés de benzylamines silylées, leurs sels, leurs procédés de fabrication et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
JP3178070B2 (ja) ラクトンおよびラクタム化合物
EP0658550A2 (en) Amino acid salts of and methods for preparing antihypercholesterolemic tetrazole compounds
JPS61152663A (ja) オキセタノン類
JPH04187686A (ja) インドロカルバゾール誘導体
US4605660A (en) Indeno[2,1-c]pyridine compounds, and their use as calcium channel blockers