JPS62502629A - 拡開可能な固定具 - Google Patents

拡開可能な固定具

Info

Publication number
JPS62502629A
JPS62502629A JP61501834A JP50183486A JPS62502629A JP S62502629 A JPS62502629 A JP S62502629A JP 61501834 A JP61501834 A JP 61501834A JP 50183486 A JP50183486 A JP 50183486A JP S62502629 A JPS62502629 A JP S62502629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
toggle arm
fixture
toggle
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61501834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2609237B2 (ja
Inventor
マクシエリー,トーマス ダブリユ
ガーフイールド,ナタニール エツチ
Original Assignee
メカニカル プラスチツクス コ−ポレ−シヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24888097&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62502629(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by メカニカル プラスチツクス コ−ポレ−シヨン filed Critical メカニカル プラスチツクス コ−ポレ−シヨン
Publication of JPS62502629A publication Critical patent/JPS62502629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609237B2 publication Critical patent/JP2609237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/08Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation
    • F16B13/0808Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation by a toggle-mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/06Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve
    • F16B13/061Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve of the buckling type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/12Separate metal or non-separate or non-metal dowel sleeves fastened by inserting the screw, nail or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/12Separate metal or non-separate or non-metal dowel sleeves fastened by inserting the screw, nail or the like
    • F16B13/126Separate metal or non-separate or non-metal dowel sleeves fastened by inserting the screw, nail or the like fastened by inserting an unthreaded element, e.g. pin or nail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 拡開可能な固定具 技術分野 本発明は留具(ファスナー)に間し、より具体的にはプラスチックから一体成形 され、高い負荷に耐えることが出来且つ容易に製造することの出来る拡開可能な トグルロックを備えた固定具に1間する。
背景技術 プラスチックを一体成形して作られた固定具は、米国特許第3.651,734 号及び第4.181,061号に開示されたタイプのものがアメリカ合衆国及び その他の国に於て商業的な成功を収めている。
これ等の固定具は、例えば中空の壁孔のような開口の端部に配置するためのヘッ ドと、該開口の他端に設置するための拡開しうるロック手段を備え、ヘッドとロ ック手段の間に跨がって可撓性のコネクターを設けたものである。
これ等固定具は比較的長いコネクター又は脚を利用するものであって、コネクタ ー又は脚を開口の縁部がら半径方向の外向きに拡げることによって固定具のロッ ク位置とするものである。具体的には、ロック手段は一対のトグル部材をその隣 合う端部にて回動可能に担止しており、従って、トグル部材は、開口から挿入す ることの出来る折畳み位置と、開口内で固定具を固定する拡がり位置との間を動 くことが出来る。コネクター要素は脚がトグル部材と連結される位置は、トグル 部材が拡がり位置に移るとき、コネクターが折畳み状態の半径方向の位置から半 径方向の外向きに力が加えられ、トグル部材が開口の縁部から半径方向の外向き に伸びることが出来るような位置としている。米国特許第4,181,061号 はプラスチックを一体に成形した固定具を開示しており、該固定具は、ヘッドと 、一対の長い杭状の部分を備える長い本体部と、隣合う端部にて互いに回動可能 に接続した一対の堅いロックアームとから構成される。これ等の堅いアームは、 夫々の杭状部分の端部が本体の横断面と径方向が隣り合う位置にて本体部と回動 可能に接続されるから、堅いアームは固定具に加えられる負荷に耐えることが出 来る。米国特許第3.651,734号に較べて、この構造の利点は負荷能力が 向上し構造が簡単になったことである。これ等先行特許の固定具は広範囲の用途 に亘って可成り満足すべきものであるが、本発明は拡開可能なロック手段と固定 要素の他端との接続に関して改良を加えたものである。
発明の要約 本発明は構造手段に形成された開口の中に固定することの出来る拡開可能なプラ スチック製の固定具に関し、細長い本体部に細長い支持要素を受けるための開口 を中央に設けている。
カラ一部材は本体部の一端に一体に形成され、フランジ部が径方向外向きに突出 している。ロック手段も又本体部に接続される。これ等ロック手段は開口の中に 挿入するための折畳み位置と、開口から本体部が脱落するのを防ぐ拡がり位置と の間を動くことが出来る。
ロック手段は本体部に回動可能に接続された一対の堅いトグルアームを備えてい る。トグルアームは本体部の中心軸と交叉する可撓性の一体のストラップ手段に よって互いに回動可能に接続される。トグルアームの各々は、トグルアームの平 均幅よりも小さい幅の補強リブが一体に形成され、トグルアームの幅の略中央部 に設けられる。これ等の補強リブは少なくともトグルアームの一部を越え、第1 の回動可能な接続部を越えて本体部の上を伸びている。トグルアームは夫々折畳 み位置と拡がり位置との間を互いに接近離間可能に回動し、補強リブはトグルア ームと協同し弾性的な相互作用によって折畳み部分及び拡がり部分に於ける運動 を助け、同時に保持する力を付与する。
トグルアームと本体部との回動可能な接続部の位置は、トグルアームの半径位置 が本体部と隣り合う位置か又は本体部の半径内の位置であることが望ましい。
開口から本体部が脱落するのを防ぐために、ロック手段は、カラ一部材の中に挿 入された細長い支持要素と協同しうる形状及び寸法にする。
本発明の固定具は、細長い支持要素が挿入されたときに固定具の回転を防ぐため の手段を更に含めることが出来る。これは固定具を壁、天井、フロア等の構造部 材へ固定するのを助ける0回転防止手段は少なくとも1つの細長いフィン部材を 本体部材に一体に取付け、構造部材と係合させるため径方向の外向きに突出する のが望ましい、固定具の細長い本体部はこの開口から内方に突出する少なくとも 1つの堅い突起を形成し、細長い支持要素と係合するようにしている。この突起 は少なくとも1つの段部でもよく、細長い支持要素の望ましい1つはネジである 。
本発明の別の実施例は、前述した拡開しうるプラスチックの固定具に、7字形の 補強部を第1の可撓性のコネクタ一手段によって本体部のロック手段に回動可能 に接続したものである。この7字形の補強部材は細長い本体部の略中夫に細長い 支持要素を受ける開口を設け、一対の補強部材を第2の可撓性のコネクタ一手段 を用いて7字形の補強部の本体部の一端に回動可能に接続したものである。
補強部材の6対は本体部の中心軸と交叉する可視性の一体のストラップ手段を用 いて他端が互いに接続される。これ等補強部材は第1の可撓性のコネクター手特 衣U圓2−502629 (5’) 段を用いて両端部がトグルアームに回動可能に接続される。
使用に際して、補強部材とトグルアームは、夫々折畳み位置と拡がり位置との間 を互いに接近離間可能に回動し、補強リブと補強部材はトグルアームとの互いの 弾性的な相互作用によって、保持するための強度を付与すると同時に、折畳み部 分と拡がり部分の動きを手助けする。
トグルアームと補強部材はロック手段がその拡がり位置にあるとき三角の形状を 形成する。
この実施例に於て、細長い支持要素はねじ付きの部材とするのが望ましく、7字 形の補強部の本体部は更に該ねじ付き部材と係合する手段を備えるのが望ましい 、ねじ付きの部材と係合手段としてナツト手段が含まれる。
或は又、固定具の本体部と可撓性のストラップ手段は、例えばねじのような細長 い支持要素と係合する形状及び配置にしてもよい。
本発明は更に又、固定具のキットを明らかにするものであって、該キットは前述 の拡開可能なプラスチック固定具と、該固定具が構造手段によって形成された開 口の中に位置するとき本体部とカラ一部材の開口に挿入しうる形状及び寸法にし た細長いキーを備えていキーは少なくとも1つの突起が長軸の外方に突出してお り、本体部の対応する位置に内向きに伸びる突起と係合しうるようにしている。
キーの外向き突起の外寸法と本体部の内向き突起の内寸法とは、本体部の開口に キーを挿入したとき、夫々の突起が係合してキーの端部とロック手段の可視性の 一体のストラップとの間にて係合しうるちのである。このように、ロック手段は 最適の拡がり位置まで拡がることを補助する。
本体部の開口の少なくとも1つの突起は多くの段部であって、キーの突起をその 多くの段部と対応する寸法及び形状にすると有利である。望ましい配列に於ては 1本体部の開口の少なくとも1つの突起は2段以上の段部を備えており、キーの 突起は前記第1の段部と係合しうるように対応する2つの段部を備えた寸法及び 形状としている。更に又、キーは段付きの端部を形成し、可撓性のストラップ手 段は前記ロック手段と係合させるためキーが可撓性のストラップ手段と一列に揃 うようキーの段付き端部に対応した形状及び寸法の孔を設けている。
本発明は前述した固定具をねじ付き部材又は細長い支持要素と共に利用出来るそ の他固定具キットに関するものでもある。
図面の簡単な説明 本発明の性質、利点及びその他追加の特徴は添付の図面と共に詳細に説明する例 示的な実施例に基づいてより一層完全なものとなるであろう。
第1図は本発明の拡開可能な固定具の前面図である。
第2図は第1図の固定具の後面図である。
第3図は第1図の固定具の側面図である。
第4図は第3図の1”/−1’V線に沿う本発明の補強リブを示す断面図である 。
第5図は第1図の固定具の本体について第3図の■−V線に沿う一部破断した断 面図である。
第6図は折畳んだ状態のアームを壁孔に挿入した状態を示す第5図の固定具の一 部破断した図である。
第7図は第6図の固定具の部分断面図であってキーと折畳んだトグルアームとの 最初の接触状態を示す図である。
第8図は第7図の固定具の部分断面図であってアームが完全に拡げられた位置に ある状態を示す図である。
第9図は本発明の第2の拡開しうる固定具の側面図である。
第10図は第9図の固定具の部分断面図であって折畳んだ状態のアームが壁孔に 挿入された状態を示す図である。
第11図は第9図の固定具の部分断面図であってアームが拡開げられて機械ボル トと係合した後の状態を示す図である。
第12図は機械ボルト、ナツト及び第11図の固定具の端部であって第11図の ■−℃線に沿う断面図である。
第13図は第9図と同様な固定具のもう1つの端部を示す断面図である。
第14図は第9図の固定具の別の実施例の側面図である。
第15図は第14図の固定具の部分断面図であってアームが折畳んだ状態で壁孔 に挿入された状態を示す図である。
第16図は第15図の固定具の部分断面図であってタッピンネジが拡げられた位 置まで動かされたアームと係合した状態を示す図である。
説明の便宜のため、図面中同じ構造要素については同じ引用符号を付している。
望ましい実施例の詳細な説明 本発明にあってはプラスチック成形された固定具(fastening ele ment) (10)は高い負荷と強度を備えている。固定具(10)は補強さ れたトグルアームと本体とによって、構造要素又は壁の孔の中に固定支持される ときの負荷を大きくさせることが出来る。第1図乃至第8図は係る固定具の第1 の実施例を示している。
第1図乃至第8図の固定具(10)は略ディスク状のヘッド(12)を備え、該 ヘッド(12)の略中夫に本体(14)を立1禄HU62−502629 (e ))設し、以下に記載の如くロック手段(22)を設けている。
これ等図面に示す本体(14)は断面が略円形状である。
本体(14)の周りに間隔を開けて回転防止フィン(16)が設けられ、具体的 な実施例においてフィンの数は4つにしている。更に又、本体は2つ以上の補強 リブ(18)を備えている。これ等補強リブぼヘッド(12)からロック手段の アームまで伸びている。ヘッド(12)と本体(14)の中心部は通路(20) を開設している。
拡開しうるロック手段(22)は第1のトグルアーム(24)、第2のトグルア ーム(26)、回動可能なジョイン)−(27)、第1の可撓性の連結アーム( 28)及び第2の可視性の連結アーム(30)が含まれる。
固定具の様々な部分は弾性のあるプラスチック材料から1例えば、射出成形によ って一体に形成される。
固定具を構成する適当な材料としてポリプロピレン、ポリエチレン及びナイロン が挙げられるが、更に又、固定具の形状、成形方法及び使用等を考慮してその他 種々の材料を選択することも出来る。
拡開しうるロック手段(22)は本体部(14)と一体に連結され、例えば、壁 孔のような開口の中に固定具を固定させるために設けられる。より具体的には、 可視性の連結アーム(28) (30)は本体部(14)の底壁と接合され、該 底壁から下向き且つ外向きに伸びている。トグルアーム(24) (26)の横 端部は可撓性の連結アーム(28) (30)の底部の外端部と夫々接合されて いる。トグルアーム(24) (26)は固定具の底部を横方向に横切り、これ 等トグルアームは中心側の端部が一体の回動可能な接続部(27)によって共に 接合される。この回動可能な接続部(27)はトグルアーム(24) (26) の肉厚と較べて薄肉にしており、本体部(14)の中央孔の軸線に揃えて中央部 に小さな開口を形成している。可撓性の連結アーム(28)(30)は補強リブ (18)を設け、屈曲させられるアームの部分を補強すると共に固定具に対して 追加の強度を付与する。これ等可撓性のコネクター(28) (30)は横方向 に一定の間隔を開けて設けられ、中央に空洞部(32)を形成し、ロック手段な 折り畳んだときトグルアーム(24)(26)の中心部側の端部が空洞部(32 )の中に移行する。
固定具を開口の中でロックするには、先ずトグルアーム(24) (26)に力 を加えて可撓性の連結アーム(28)(30)を折畳み位置にする。固定具は次 にこの折畳み位置の侭開口から挿入する。一旦挿入すると、可撓性の連結アーム (28)(30)はその弾性力によって外方に撓む。
尚、弾性力は補強リブ(18)の存在によって高められる。
この撓みによって、トグルアーム(24)(26)は拡げられたオーバセンター 位置の方向に引っ張られる。連結部材(28) (30)の力によってトグル部 材(24)(26)をオーバセンター位置まで動かせないときは、キ一部材(4 0)を本体部(14)の中央通路(20)の中に挿入し、トグルアーム(24)  (26)を拡開された適当な位置になるまで外方に押しやれば良い。
第5図乃至第8図は固定具の断面図であって、固定具の孔、キ一部材を示すと共 に、ロック手段(22)の圧縮拡開作用を示している。第5図に於て、固定具本 体は全体的に細長い孔(20)を設け、段部(42) (44)を形成している 。第6図は折畳み位置の状態の固定具が孔(50)に挿入された状態を示してい る。孔に挿入されると、ロック手段(22)は可視性の連結アーム(28) ( 30)とトグルアーム(24) (26)が、第7図に示すように夫々の元の位 置に戻り始める。3!I切なオーバセンター位置にトグルアーム(24) (2 6)が移動するのを補助するために、キ一部材(40)を固定具の孔(20)の 中に挿入する。キー(40)は回転可能な接続部(27)と接触し、次にトグル アーム(24)(26)が離れて拡がるように力を伝達する。第8図はキー〈4 0ンが孔の中に完全に挿入され、トグルアームを適切なオーバセンター位置に位 置決めした状態を示しており、キーは孔の段部(42) (44)を越えてそれ 以上挿入することは出来ない、これによってキーは過度に挿入されることが防止 される。トグルアーム(24)(26)に過剰の応力が加わり適切なオーバセン ター位置を越えると固定具の全体的な保持力を弱めることになる。
第90乃至第11図は本発明の別の実施例を示している、この実施例に於て固定 具(100)は略ディスク状のヘッド(110)を備え、該ヘッドの中央部に本 体(112)を立設し、該本体はヘッド(110)からロック手段(122)ま で伸びている0本体(112)は略円形の断面からなり、中心部に通路(114 )が貫通している0本体(112)は更に又回転防止フィン(116)と補強リ ブ(118)を備え、これ等は本体からロック手段(122)まで伸びている。
ロック手段(122)の可撓性連結アーム(124)(126)は本発明の第1 の実施例の可撓性連結アーム(28) (30)と同様のものである。しかし乍 ら、トグルアーム(128) (130)は第1の実施例の対応するトグルアー ム(24) (26)とは、7字状の構造(132)で補強されている点が異な る。
この7字状の補強構造は補強アーム(134) (136)を備え、これ等アー ムは一端が(144)にて連結されると共に同じ端部が円筒形のエキステンショ ン(1,38)と連結されている。@強アーム(134) (136)の反対側 の他端は回動自在のジヨイント(140) (142)にてトグルアーム(12 8) (130)と夫々連結されている。アーム(134) (136)との間 の連結は、アーム(134)、(136)及び円筒状のエキステンション(13 8)との間の連結と同じように回動自在のジヨイント(144)である、これ等 の連結については夫々(146)(148)の符号で示す。
本発明の第1の実施例と同じように、トグルアーム(12,8) (130)は 、回動自在の接続部(i50)を備え、該接続性FtlU62−502629  (7)部には孔(152)が設けられている。第9図乃至第11図に示すように トグルアーム(128) (130)非回動式のジヨイント(154) (15 6)によって連結アーム(124) (126)にしっかりと固定されている。
固定具(114)の中央通路は、ディスク上のヘッド(110)、本体(112 )、トグルアーム(128)(13o)、補強アーム(134) (136)及 び円筒形のエキステンション(138)を通じて同じ直径であり、機械ボルト( 160)を挿入出来るようにしている。第9図乃至第12図に示すように円筒形 のエキステンション(138)はナツト(164)を挿入するためのスペース( 162)を設けている。第10図は折畳み状態の固定具(100)が構造物又は 壁(168)の孔(167)の中に挿入された状態を示している。この孔(16 7)に挿入した後、連結アーム(124)(126)、トグルアーム(128)  (130)及び補強アーム(134) (136)は元の折畳んでいない位置 に復帰し、これによって固定具は適切に配列されて機械ボルト(160)を受け ることが出来る。第11図に示す如く、次に、機械ボルトを固定具の様々な部分 を通過させナツト(164)と係合させる。
本発明のこの実施例に於て、機械ボルトをナツトの中に締め込むことによって固 定具は非常に高い強度が付与され、その結果、重い対象物や大きな対象物も壁( 168)にしっかりと堅く固定することが出来る。
示しており、チネマン(Tinnemann)ナツト(170)の形にて示して いる。固定具のその他の部分は第9図乃至第12U2と実質的に同じである。
本発明の第3の実施例を第14図乃至第16図に示しており、強度の高い固定具 (200)が本発明の第2の実施例と全く同じように配備される。この固定具の 要素は第9図乃至第12図の実施例と同じであって、先の実施例の100番シリ ーズと同じように200番シリーズの番号を付している。この実施例では、円筒 形のエキステンション(238)はナツトその他の固定手段を含んでいない、そ の代わり、円筒形のエキステンション(238)と中央の通路(214)は前記 の固定具(100)の直径よりも小さくしている。これによってねじ(260) は固定具と5つの場所、即ち、ディスク上のヘッド(210)、本体(212) 、トグルアーム(228)(230)、補強アーム(234) (236)及び 円筒形エキステンション(238)にて固定具と係合させることが出来る。ねじ (260)を締付けることによって壁部材(268)にしっかりと取付けられ大 きな又は重い対象物等を固定することが出来る。
本発明の固定具のパーティングラインに補強リブを設けることによって、断面積 が著しく大きくなる。更に固定具の引っ張り強度は断面積の増加に直接比例して 大きくなる。
固定具を壁等の物体の孔の中に挿入することにつぃては、補強リブを孔の中に打 ち込んだとき、独特な固定要素によって回転防止要素のための空間が形成される 0段付きのプランジャーキー(40)は本発明の固定具を適切に取付ける上で重 要である。前述した如く、キーのシャンクの段部は係止部又は強制的な端部とし て作用し、連結手段及び拡開しうるロック要素を開けるときアンカーに過度の応 力が掛かるのを防ぐ。
ここに記載した発明は上記目的を達成するために詳しく記載したが、当該分野の 専門家であれば種々の変形及び別の実施例を工夫することが出来る。
添付の特許請求の範囲は本発明の真の精神及び範囲内に於けるそれ等変形及び実 施例の全てを含むものであることは理解されるべきである。
FIG、 9 国際調査報告 1memIllaAal M91101i6M N。PCT/US 86100 621

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構造手段の開口の中に取付けるための拡開しうるプラスチックの固定具で あって、 (a)細長い支持要素を受けるための開口を略中心に形成した全体的に細長い本 体部と、 (b)本体部の一端に一体に形成され、径方向外向きに伸びるフランジ部を備え たカラー部材と、(c)本体部に接続され、前記開口の中に挿入するための折畳 み位置と、本体部が前記開口から脱落するのを防止する拡がり位置との間を動く ことの出来るロック手段とを備えており、 ロック手段は本体部に回動可能に接続された一対の略剛性のトグルアームを備え 、トグルアームは本体部の中心軸と交叉する可撓性の一体のストラップ手段によ って互いに回動可能に接続されており、 トグルアームは各々が一体に形成された補強リブを有し、該リブの幅寸法はトグ ルアームの平均幅よりも小さく、トグルアームの幅の略中央部に配置され、少な くともトグルアームの一部に跨がり前記最初に記載した接続部を越えて本体部の 上を伸びており、 トグルアームは各々が回動して夫々の折畳み位置と拡がり位置との間にて互いに 接近離間可能であって、補強リブはトグルアームと協同し相互の弾性作用によっ て折畳み部と拡がり部の動きを補助し、同時に保持力を付与している。
  2. (2)トグルアームは、半径方向の位置が、本体部と殆んど隣接する位置又は本 体部の半径内の位置にて、本体部に回動可能に接続されている請求の範囲第1項 に記載の固定具。
  3. (3)ロック手段はカラー部材の中に挿入された細長い支持要素と協同して、本 体部が開口から脱落するのを防ぐ形状及び寸法である請求の範囲第1項に記載の 固定具。
  4. (4)細長い支持要素を挿入したとき固定具の回転を防ぐ手段を備えている請求 の範囲第1項に記載の固定具。
  5. (5)構造手段は壁、天井、床等の構造部材であって、回転防止手段は少なくと も1つの細長いフィン部材が本体部に一体に取付けられ、構造手段と係合するた め本体部から径方向外向きに突出している請求の範囲第4項に記載の固定具。
  6. (6)全体的に細長い本体部は、細長い支持要素と係合させるため、開口の内側 に少なくとも1つの略剛性の突起を突設している請求の範囲第1項に記載の固定 具。
  7. (7)突起は少なくとも1つの段部であって、細長い支持要素はわじである請求 の範囲第6項に記載の固定具。
  8. (8)構造材料の開口の中に取付けるための拡開しうるプラスチック固定具であ って、 (a)細長い支持要素を受けるための開口を略中央部に形成した第1の細長い本 体部と、 (b)第1の本体部の一端に一体に形成され、略半径方向の外向きに伸びるフラ ンジを備えたカラー部材と (c)第1の本体部に接続され、前記開口の中に挿入するための折畳み位置と、 開口から第1の本体部が脱落するのを防止する拡がり位置との間を動くことの出 来るロック手段とを備えており、ロック手段は第1の本体部に回動可能に接続さ れた一対の略剛性のトグルアームを備え、該トグルアームは第1の本体部の中心 軸と交叉する第1の可撓性の一体のストラップ手段によって互いに回動可能に接 続され、 トグルアームは各々が一体に形成された補強リブを備え、該補強リブは幅がトグ ルアームの平均幅よりも小さく、トグルアームの幅の略中央に配置され、少なく ともトグルアームの一部に跨がり最初に記載した接続部を通り過ぎて本体部の上 を伸びており、 (d)略Y字型の補強部が第1の可撓性のコネクター手段によって第1の本体部 のロック手段に回動可能に接続されており、Y字型の補強部は、(i)細長い支 持要素を受けるための開口を略中央に形成した第2の細長い本体部と、 (ii)一端が第2の可撓性のコネクター手段によって第2の本体部に回動可能 に接続された一対の補強部材とを備え、 補強部材の各対の他端は、第2の本体部の中心軸と交叉する第2の可撓性の一体 のストラップ手段によって互いに接続され、 補強部材の対向する端部は第1の可撓性のコネクター手段によってトグルアーム に回動可能に接続され、 補強部材とトグルアームは回動して夫々の折畳み位置と拡がり位置との間を互い に接近離間可能であって、補強リブと補強部材はトグルアームと協同し、相互の 弾性作用によって折畳み部と拡がり部との動きを補助し同時に保持力を与えてい る。
  9. (9)トグルアームと補強部材は、ロック手段が拡がり位置にあるとき三角形の 形状である請求の範囲第8項に記載に固定具。
  10. (10)ロック手段はカラー部材の中に挿入された細長い支持要素と協同して本 体部が開口から脱落するのを防ぐ形状及び寸法である請求の範囲第9項に記載の 固定具。
  11. (11)細長い支持要素が挿入されたとき固定具の回転を防止する手段を備えて いる請求の範囲第10項に記載の固定具。
  12. (12)回転防止手段は本体部に一体に取付けられ径方向外向きに伸びる少なく とも1つの細長いフィン部材である請求の範囲第11項に記載の固定具。
  13. (13)細長い支持要素はねじ部材であって、第2の本体部はねじ部材と係合す る手段を更に備えている請求の範囲第8項に記載の固定具。
  14. (14)ねじ部材と係合する手段はナット手段である請求の範囲第13項に記載 の固定具。
  15. (15)第1の本体部、第2の本体部、第1の可撓性のストラップ手段及び第2 の可撓性のストラップ手段は細長い支持要素と係合することの出来る形状及び位 置である請求の範囲第8項に記載の固定具。
  16. (16)細長い支持要素はねじである請求の範囲第15項に記載の固定具。
  17. (17) (a)構造手段の開口の中に固定するための拡開しうるプラスチック固定具であ って、 (i)細長い支持要素を受けるために、内側に少なくとも1つの略剛性の突起を 突設した開口を略中心に形成した細長い本体部と、 (ii)本体部の一端と一体に形成され、径方向の外向きに突出するフランジ部 を備えたカラー部材と、 (iii)本体部に接続され前記開口の中に挿入する折畳み位置と前記開口から 本体部が脱落するのを防ぐ拡がり位置との間を動くことの出来るロック手段とを 備えており、 ロック手段は本体部に回動可能に接続された一対の略剛性のトグルアームであっ て、トグルアームは本体部の中心軸と交叉する可撓性の一体のストラップ手段に よって互いに回動可能に接続され、 トグルアームの各々は一体に形成された補強リブを備え、該補強リブは幅がトグ ルアームの平均幅よりも小さく、トグルアームの幅の略中央に配置され、トグル アームの少なくとも一部を跨がり最初に記載した接続部を越えて本体部の上を伸 びており、 トグルアームは回動して夫々の折畳み位置と拡がり位置との間を互いに接近離間 可能であって、補強リブはトグルアームと協同し、相互の弾性作用によって折畳 み部と拡がり部の動きを補助し、同時に保持力を付与しており、(b)固定具が 構造手段の開口の中に位置したとき、本体部とカラー部材の開口の中に挿入する ことの出来る形状及び寸法の細長いキーを備え、キーは本体部の内側に設けた突 起と係合するための少なくとも1つの突起を長軸から外向きに形成しており、 キーの外向きに突出する突起の外寸法と本体部の内向きに突出する突起の内寸法 とは、キーが本体部の開口に挿入されたとき、夫々の突起どうしが係合し、かつ キーの端部とロック手段の可撓性の一体のストラップとの固にて係合し、ロック 手段は最適の拡がり位置に拡がることが補助される、固定具キット。
  18. (18)本体部の開口の少なくとも1つの突起は複数の段部であって、キーの突 起はその複数の段部に対応する寸法及び形状である請求の範囲第17項に記載の 固定具キット。
  19. (19)本体部の開口の少なくとも1つの突起は2段以上の段部であって、キー の突起は最初に記載した段部と係合しうる寸法及び形状に形成した2段以上の段 部である請求の範囲第18項に記載の固定具キット。
  20. (20)キーは段状の端部を備え、可撓性のストラップ手段はロック手段と積極 的に係合させるため、可撓性のストラップがキーと揃うようにキーの段状の端部 と対応する形状及び寸法の穴を形成している請求の範囲第17項に記載の固定具 キット。
  21. (21) (a)構造手段の開口の中に固定するための拡開しうる固定具は、 (i)細長い支持要素を受ける開口を略中心に形成した細長い本体部と、 (ii)本体部の一端に一体に形成され、半径方向外向きに突出するフランジ部 を備えたカラー部材と、 (iii)本体部に接続され、開口の中に挿入する折畳み位置と、開口から本体 部が脱落するのを防ぐ拡がり位置との間を動くことが出来るロック手段を備えて おり、 ロック手段は本体部に回動可能に接続された一対の略剛性のトグルアームを備え 、 トグルアームは本体部の中心軸と交叉する第1の可撓性の一体のストラップ手段 によって互いに回動可能に接続され、 トグルアームの各々は一体に形成された補強リブを備え、該補強リブは幅がトグ ルアームの平均幅より小さく、トグルアームの幅の略中央に配置され、少なくと もトグルアームの一部を越え最初に記載した接続部を越えて本体部の上を伸びて おり、 トグルアームは回動して夫々の折畳み位置と拡がり位置との間を互いに接近離間 可能であって、補強リブはトグルアームと協同して相互の弾性作用によって折畳 み位置と拡がり位置方向の動きを補助し、同時に保持力を付与しており、(b) 固定具が構造手段の開口の中に位置するとき、本体部とカラー部材の中に挿入す ることの出来る形状及び寸法の細長いキーを備え、 キーの挿入端は本体部の開口の中に内向きに突出する段部と係合しうる形状の段 部を備えており、本体部の開口の段部の内寸法とキーの挿入端の段部の外寸法と は、キーが本体部の開口に挿入されたとき、夫々の段部が係合し、且つキーの端 部とロック手段の可撓性の一体ストラップ手段との間にて係合し、ロック手段が 最適な拡がり位置に拡がることが補助される、固定具キット。
  22. (22) (a)構造材料の開口の中に固定する拡開しうるプラスチック固定具は、 (i)細長い支持要素を受ける開口を略中心に形成した第1の細長い本体部と、 (ii)第1の本体部の一端に一体に形成され、半径方向の外向きに突出するフ ランジ部を備えるカラー部材と、 (iii)第1の本体部に接続され、開口の中に挿入する折畳み位置と、開口か ら第1の本体部が脱落するのを防止する拡がり位置との間を動くことの出来るロ ック手段とを備えており、ロック手段は第1の本体部に回動可能に接続された一 対の略剛性のトグルアームかち構成され、トグルアームは第1の本体部の中心軸 と交叉する第1の可撓性の一体のストラップ手段によって互いに回動可能に接続 され、 トグルアームの各々は一体に形成された補強リブを備え、該補強リブは幅がトグ ルアームの平均幅よりも小さく、トグルアームの幅の略中央に配置され、少なく ともトグルアームの一部に跨がり、最初に記載した接続部を越えて本体部の上を 伸びており、 (iv)第1の可撓性のコネクター手段によって第1の本体部のロック手段に回 動可能に接続された略Y字状の補強部を備え、Y字状の補強部は、細長い支持要 素を受ける開口を略中央に形成した第2の細長い本体部と、、 一端が第2の可撓性のコネクター手段によって第2の本体部に回動可能に接続さ れた一対の補強部材を備え、 補強部材の対の他の一端は第2の本体部の中心軸と交叉する第2の可撓性の一体 ストラップ手段によって互いに接続され、 補強部材の対向する端部は第1の可撓性のコネクター手段によってトグルアーム に回動可能に接続され、 補強部材とトグルアームは回動して夫々の折畳み位置と拡がり位置との間を互い に接近離間可能であって、補強リブと補強部材はトグルアームと協同し相互の弾 性作用によって折畳み部と拡がり部における動きを補助し、同時に保持力を付与 しており、 (b)これ等と係合可能な細長い支持要素を備えている、固定具キット。
  23. (23)請求の範囲第6項の固定具と、該固定具に係合するねじ部材を備えてい る固定具キット。
  24. (24)請求の範囲第13項の固定具と、該固定具と係合するねじ部材を備えて いる固定具キット。
  25. (25)請求の範囲第1項の固定具と、該固定具と係合する細長い支持要素を備 えている固定具キット。
JP61501834A 1985-04-02 1986-03-26 拡開可能な固定具 Expired - Lifetime JP2609237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US718920 1985-04-02
US06/718,920 US4878790A (en) 1985-04-02 1985-04-02 Expansible fastening element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502629A true JPS62502629A (ja) 1987-10-08
JP2609237B2 JP2609237B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=24888097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501834A Expired - Lifetime JP2609237B2 (ja) 1985-04-02 1986-03-26 拡開可能な固定具

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4878790A (ja)
EP (1) EP0216865B1 (ja)
JP (1) JP2609237B2 (ja)
CN (1) CN1004825B (ja)
AU (1) AU580869B2 (ja)
CA (1) CA1272622A (ja)
DE (3) DE8690039U1 (ja)
ES (1) ES296592Y (ja)
IE (1) IE64491B1 (ja)
IL (1) IL78255A (ja)
IN (2) IN166104B (ja)
MX (1) MX161782A (ja)
NL (1) NL8620103A (ja)
NZ (1) NZ215694A (ja)
PT (1) PT82320A (ja)
SE (2) SE461420B (ja)
WO (1) WO1986005847A1 (ja)
ZA (1) ZA862283B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828439A (en) * 1987-05-15 1989-05-09 Giannuzzi Louis Screw anchor
US5006027A (en) * 1989-03-23 1991-04-09 Dry Dock Industries, Inc. Fastener receiving cap
US4943253A (en) * 1989-03-23 1990-07-24 Dry Dock Industries, Inc. Axial immobile fastener-receiving member
US5028186A (en) * 1990-01-29 1991-07-02 Mechanical Plastics Corp. Hollow wall anchor with enhanced holding strength
US4993901A (en) * 1990-02-26 1991-02-19 Mechanical Plastics Corp. Over-center hollow wall anchor with enhanced holding strength
AU656554B2 (en) * 1991-04-10 1995-02-09 H.P.M. Industries Pty Limited Securing device
US5665924A (en) * 1992-05-14 1997-09-09 I.E.I. Pty. Ltd. Gas sampling point for smoke/pollution detection system
US5308204A (en) * 1993-04-23 1994-05-03 Moen Lasse O Wall plug type fastener
US6356614B1 (en) 2000-06-19 2002-03-12 Westinghouse Electric Company Llc Anchor assembly for fuel bundle
US6746191B2 (en) 2001-02-06 2004-06-08 Illinois Tool Works Inc. Reusable rivet
US6494653B2 (en) 2001-04-17 2002-12-17 Emerson Electric Company Wall anchor
US7551705B2 (en) 2003-12-11 2009-06-23 Areva Np, Inc. Fuel assembly top nozzle repair sleeve and method for repairing a fuel assembly
US7261505B2 (en) * 2004-09-10 2007-08-28 Illinois Tool Works Inc. Self-drilling anchor
US7828501B2 (en) * 2006-03-10 2010-11-09 Moen Incorporated Mounting mechanism
US20090140530A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-04 Timothy Alen LePage Dortye
EP2437669B1 (en) 2009-06-04 2016-09-07 Rotation Medical, Inc. Apparatus for delivering staples to a target tissue
US8858143B2 (en) * 2010-05-03 2014-10-14 Black & Decker Inc. Wall anchor
CN202082223U (zh) * 2011-03-10 2011-12-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 挂勾
CN202768570U (zh) * 2011-08-02 2013-03-06 裴春光 剪式膨胀螺栓
PL4055284T3 (pl) * 2019-11-04 2023-11-27 Bullfix Ltd. Urządzenie mocujące
CN113513522B (zh) * 2021-05-10 2022-08-30 浙江高强度紧固件有限公司 一种核电站用紧固件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335851A (en) * 1976-09-15 1978-04-03 Mechanical Plastics Corp Rigid coupling
JPS5422838U (ja) * 1977-07-15 1979-02-15
JPS54147350A (en) * 1978-05-05 1979-11-17 Hilti Ag Expanding anchor
US4197781A (en) * 1978-04-18 1980-04-15 Giannuzzi Louis Screw anchor
JPS5690110A (en) * 1979-12-21 1981-07-22 Mechanical Plastics Corp Fixing equipment

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE506608C (de) * 1930-09-05 Wilhelm Korn Leckschraube
US2398784A (en) * 1944-10-23 1946-04-23 Gisondi Emanuel Fastening device
FR1143372A (fr) * 1955-03-14 1957-09-30 Licentia Gmbh Vis en matière synthétique
US3313083A (en) * 1963-05-29 1967-04-11 Tinnerman Products Inc Deformable plastic fastener
US3213746A (en) * 1963-10-24 1965-10-26 James E Dwyer Anchoring socket for screw type fasteners
US3487746A (en) * 1968-04-01 1970-01-06 Bertram H Kapnek Screw anchor
US3651734A (en) * 1969-04-23 1972-03-28 Mechanical Plastics Corp Expansible fastener
GB1505595A (en) * 1976-12-15 1978-03-30 Futters Ltd Wall anchors
US4415299A (en) * 1977-06-06 1983-11-15 Dry Dock Industries, Inc. Anchoring retainer for threaded fasteners
US4274324A (en) * 1978-04-18 1981-06-23 Giannuzzi Louis Hollow wall screw anchor
US4221154A (en) * 1978-08-02 1980-09-09 Mechanical Plastics Corp. Fastening element with anti-jacking device
DE2846070A1 (de) * 1978-10-23 1980-05-08 Hilti Ag Spreizduebel mit spreizarmen
DE3046290A1 (de) * 1980-12-09 1982-07-08 Hilti AG, 9494 Schaan Spreizduebel fuer platten, mauerwerk und dgl. hohlraeume aufweisende bauteile
US4377358A (en) * 1980-12-29 1983-03-22 Phillips Plastics Corp. Expansion fastner
US4712956A (en) * 1981-09-21 1987-12-15 Usm Corporation Plastic wall anchor
US4499636A (en) * 1983-05-06 1985-02-19 Nifco Inc. Removable two-piece retaining means

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335851A (en) * 1976-09-15 1978-04-03 Mechanical Plastics Corp Rigid coupling
JPS5422838U (ja) * 1977-07-15 1979-02-15
US4197781A (en) * 1978-04-18 1980-04-15 Giannuzzi Louis Screw anchor
JPS54147350A (en) * 1978-05-05 1979-11-17 Hilti Ag Expanding anchor
JPS5690110A (en) * 1979-12-21 1981-07-22 Mechanical Plastics Corp Fixing equipment

Also Published As

Publication number Publication date
IN166104B (ja) 1990-03-17
IE64491B1 (en) 1995-08-09
EP0216865A1 (en) 1987-04-08
AU5663286A (en) 1986-10-23
WO1986005847A1 (en) 1986-10-09
DE3689579D1 (de) 1994-03-10
EP0216865B1 (en) 1994-01-26
EP0216865A4 (en) 1991-01-16
ES296592U (es) 1987-12-01
SE8801387L (sv) 1988-04-14
CA1272622A (en) 1990-08-14
JP2609237B2 (ja) 1997-05-14
IL78255A (en) 1992-08-18
IL78255A0 (en) 1986-07-31
CN1004825B (zh) 1989-07-19
NL8620103A (nl) 1987-03-02
US4878790A (en) 1989-11-07
ES296592Y (es) 1988-05-16
IN171358B (ja) 1992-09-19
DE3689579T2 (de) 1994-05-19
SE461420B (sv) 1990-02-12
SE8605171L (sv) 1986-12-02
ZA862283B (en) 1986-11-26
CN86102250A (zh) 1986-11-19
SE8605171D0 (sv) 1986-12-02
PT82320A (en) 1986-05-01
SE465788B (sv) 1991-10-28
NZ215694A (en) 1988-04-29
AU580869B2 (en) 1989-02-02
MX161782A (es) 1990-12-27
IE860764L (en) 1986-10-02
DE3690168T1 (ja) 1987-07-16
SE8801387D0 (sv) 1988-04-14
DE8690039U1 (ja) 1987-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502629A (ja) 拡開可能な固定具
US4505609A (en) Shelter frame couplings
JPS61136006A (ja) モジユラ−組立体
JPH07269535A (ja) 留め具
US3319510A (en) Fastener stud
JP4571130B2 (ja) ロック装置およびそのロック装置を備えた配管接続体
JP2003269423A (ja) 板の連結用ファスナー
JPH06193151A (ja) 拡開アンカー
JP2604782Y2 (ja) 線材等の留め具
JPH047375Y2 (ja)
US4860410A (en) Cam action fastener
JPH0119445Y2 (ja)
JPH0124966Y2 (ja)
JPH0649659Y2 (ja) 継足し型アースオーガーの接続構造
CA1248793A (en) Fastening element
JPH0417455Y2 (ja)
JP3384449B2 (ja) コンクリート製品における接合構造
JP3085212U (ja) 膨張ネジ釘の構造
JP2023173356A (ja)
JPH086979Y2 (ja) 電柱の支線ガード用止め具
JP2504695Y2 (ja) クリップ
JP3400307B2 (ja) 床 束
KR900009208Y1 (ko) 텐트용 지주연결구
JPH0239740Y2 (ja)
JPS6139776Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term