JPS6250126A - 異るポリマ−組成物の物品を製造するための方法 - Google Patents

異るポリマ−組成物の物品を製造するための方法

Info

Publication number
JPS6250126A
JPS6250126A JP61128266A JP12826686A JPS6250126A JP S6250126 A JPS6250126 A JP S6250126A JP 61128266 A JP61128266 A JP 61128266A JP 12826686 A JP12826686 A JP 12826686A JP S6250126 A JPS6250126 A JP S6250126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
polymer
lens
mold
polymers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61128266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228461B2 (ja
Inventor
ウィリアム エイチ.クック
ウィリアム ジー.ダイチャート
リチャード ジェイ.ルー
ノーマン アール.ウエストフォール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bausch and Lomb Inc
Original Assignee
Bausch and Lomb Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bausch and Lomb Inc filed Critical Bausch and Lomb Inc
Publication of JPS6250126A publication Critical patent/JPS6250126A/ja
Publication of JPH0228461B2 publication Critical patent/JPH0228461B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • B29D11/00134Curing of the contact lens material
    • B29D11/00144Curing of the contact lens material wherein the lens material is not fully polymerized, e.g. by leaving an unpolymerized volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00048Production of contact lenses composed of parts with dissimilar composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • B29D11/00134Curing of the contact lens material
    • B29D11/00153Differential curing, e.g. by differential radiation
    • B29D11/00163Movable masks or shutters, e.g. to vary the exposure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00932Combined cutting and grinding thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/049Contact lenses having special fitting or structural features achieved by special materials or material structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0833Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using actinic light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/001Shaping in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • B29L2011/0041Contact lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は製造方法に関し、そしてさらに詳しくは複数
の異るポリマー組成物を複合コンタクトレンズのごとき
複合物品に形成するための方法臭薪檗1に関する。
〔従来技術〕
バイブリドレンズとして知られる複合コンタクトレンズ
は硬い中央部及び軟い周縁部を有する。
中央部分は硬質の又は硬いプラスチック材料から形成さ
れ、そして一層軟質の親水性ポリマーから形成された周
縁部分に結合される。このようなレンズの特徴は、硬質
の中央部が歪に対して耐性であり、良好な光学的性質を
有し、他方軟質の周縁部分は全体的に硬質のレンズに比
べて快適にそのレンズが目に適合することを可能にする
ことである。
バイブリドレンズの問題点は中央部分及び周縁部分の異
るポリマー間の満足できる結合を得ることが困難なこと
、及び製造が困難なことである。
例えば、Graham等の米国特許11h4.166、
255は、硬質中央部分をあらかじめ形成し、型に入れ
、−それに軟質部分のためのモノマーを注加し、そして
後者を硬化せしめることにより製造されるバイブリドレ
ンズを開示している。Grahamの特許はさらに、あ
らかじめ形成された硬質部分のすべての側を軟質ポリマ
ーで包み、第一の方法により達成されるのよりも明らか
に良好な結合を得る方法を開示している。この種のレン
ズは製造が困難である。さらに、2つの異るポリマーの
広い面積の接触から生ずる応力がレンズの形を歪ませる
場合がある。
明らかに一層良好な結合を得るために特許により示唆さ
れている他の方法は、硬質ポリマーを軟質ポリマーから
なる中央部分に拡散せしめる方法である。この方法にお
いては、レンズの中央部においてポリマーブレンドの物
理的及び光学的性質を調節することが一問題である。
Deichert等の米国特許m4,208,362は
複合レンズの製造方法を開示しており、この方法におい
ては第2モノマーに結合されるべき表面において重合を
阻害しながら第1モノマーを重合せしめることによりポ
リマーの結合が改良される。次に第2モノマーがその表
面に接触されそして重合される。
接続部において2つのモノマーのランダムコポリマーが
形成される。これが2つの異るポリマーを結ぶ遷移部位
を提供する。Deichertの方法は有用であるが、
これも欠点を有する。例えば、第1液体モノマーが型に
入れられる場合、型の材料及びモノマーの界面活性のた
めに、型の表面の所望のレベルを越えてモノマーがクリ
ープすることがある。次に、このモノマーが重合した場
合、第2モノマーのために意図された領域にポリマーフ
ィルムが形成される。従って型の中の第1ポリマーの寸
法を調節することが困難である。
Kama thの米国特許m3.619,044はバイ
ブリドレンズの形成方法を開示しており、この方法にお
いてはポリ (4−メチルペンテン−1)のあらかじめ
形成された棒上にポリアクリル酸のコートがグラフトさ
れる。コートされた棒からレンズボタンが細断される。
次にこのボタンがレンズに形成され、そして水和される
。この技法の欠点は、水和の際にレンズが正しい寸法を
有するようにボタンを所望の形状に加工することが困難
なことである。
〔発明の概要〕
この発明は、異るポリマー組成物から複合物品を形成す
るための改良された方法を提供する。特に、この新規な
方法は、ポリマー間の良好な結合を有する物品を製造し
、そして複合物品中の異るポリマー部分の寸法の改良さ
れた調節をもたらす。
これらの利点は複合又はバイブリドコンタクトレンズの
製造において特に価値がある。但し、この発明はこのよ
うな物品の製造に限定されるものではない。
この発明の方法は、第1重合性液体モノマー組成物を表
面上に置き、該モノマーの一部分のみを所定のパターン
の化学光線に暴露し、重合した生成物の少なくとも縁部
を前記第1モノマー組成物とは異る第2重合性液体モノ
マーと接触せしめ、そして該第2モノマーを重合せしめ
て、コポリマー結合により相互に連結された異るポリマ
ー組成物の部分を有する複合物品を形成する。
この発明の好ましい態様においては、第1モノマーが相
対的に硬質のポリマーを形成し、第2モノマーが相対的
に軟質のポリマーを形成し、そして複合物品が複合コン
タクトレンズである。
他の好ましい態様においては、第1モノマー組成物が固
体粒子を含有しない透明ポリマーを形成し、第2ポリマ
ーが光反射性微細固体粒子の分散物を含存し、そして両
ポリマーが着色される。
この発明の装置は、重合中にモノマーの層を支持するた
めの手段、該モノマ一層の表面を暴露するように配置さ
れた化学光線照射源、前記モノマーの暴露を所定のパタ
ーンに限定するための手段、及び暴露のパターン全体に
わたって均一な強度の化学光線照射を提供するための手
段を有し、そしてモノマ一層を支持するための前記手段
は化学光線に対して実質的に非反射性である。
この装置の好ましい態様においては、照射源は紫外線照
射源であり、この装置は照射を平行にする(col l
 ima ting)手段を含み、そして紫外線を透過
するための所定のパターンの開口を有する不透明マスク
を含む。
〔発明の詳細な説明〕
第10図はこの発明の方法によって製造されたコンタク
トレンズ10を示す。レンズ10の中央光学部分11は
平面において円形であり、そして環状周縁部分12に結
合されている。中央部分11は相対的に硬質の透明など
ニルポリマーから構成されており、そして環状部分には
相対的に軟質の水和された透明な親水性ビニルポリマー
から構成されており、両ビニルポリマーはビニルモノマ
ーの遊離基重合により形成される。好ましいポリマーは
非細胞変性性ポリマーである。
中央部分11のための相対的に硬質のポリマーは好まし
くは、5tandard Method of Te5
t forTransparency of Plas
tic Sheeting(ASTM D 1746−
70)により、90%より高い光透過性を有する。
アクリルポリマーが特に有用である。アクリルモノマー
の例としてメチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、イソプロピルメタクリレート、S−ブチルメタクリ
レート、t−ブチルメタクリレート、フェニルメタクリ
レート、シクロヘキシルメタクリレート、3,3.5−
1−リメチルシクロへキシルメタクリレート、t−ブチ
ルアクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレー
ト、アリルメタクリレート、シクロへキシルアクリレー
ト、テトラヒドロフルフリルアクリレート等が挙げられ
る。他の有用なモノマーにはシリル基を含有するとニル
モノマー、例えば1vaniの米国特許N[14,41
0,674に開示されているようなシロキサニルアルキ
ルビニルアセテートエステルモノマーが含まれ、その1
例としてビス(メタクリルオキシブチル)テトラメチル
ジシロキサンがある。
中央部分11においてはまた、2又はそれより多くのビ
ニルモノマーを組合わせることによって形成されるコポ
リマーも使用される。所望により、架橋モノマー、例え
ばエチレングリコールジメタクリレート、エチレングリ
コールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラク
リレート、及びトリメチロールプロパントリメタクリレ
ートを添加することができる。好ましくは、中央部分l
l中のビニルモノマーは70〜100重景%のメ重量メ
タクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート
及びシクロへキシルメタクリレートの1又は複数と、0
〜30重量%のエチレングリコールジメタクリレート、
ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレン
グリコールジメタクリレート及びテトラエチレングリコ
ールジメタクリレートの1又は複数から形成される。
環状部分12のポリマーは例えばソフトコンタクトレン
ズ中に使用される良く知られたポリマーのいずれかであ
ることができる。これらは、控え目に架橋された湿潤性
親水性ビニルポリマーである。水和された場合、これら
は膨潤し、そしてAスケールで60以下の5hare硬
度を有する軟いハイドロゲルになる。好ましくは、この
ポリマーは良好な光透過性を有する。
このハイドロゲルポリマーは、■又は複数のビニルモノ
マーを含有するモノマー組成物の遊離基重合及び架橋に
より製造することができる。好ましいモノマーには、少
なくとも1個の親水性官能基を有するアクリル酸及びメ
タクリル酸のエステル及びアミド、並びにビニルピロリ
ジノンが含まれる。
この例には、約0.1〜2重量%の2〜3個の炭素原子
を有するアルキレングリコールのアクリルエステルもし
くはジメタクリルエステルにより又はジビニルベンゼン
により架橋された、アルキル基が2又は3個の炭素原子
を有するヒドロキシアルキルメタクリレートのモノマー
のポリマーを水和することにより得られるハイドロゲル
が含まれる。
特に有用なハイドロゲルポリマーは、下記のモノマー及
びモノマーの混合物から作られた架橋されたポリマーで
ある。
2−ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMAとも
称する)、 メタクリル酸と共にHEMA、 1−ビニル−2−ピロリジノンと共にHEMA 。
1−ビニル−2−ピロリジノン及びメタクリル酸と共に
IIHMA。
1−ビニル−2−ピロリジノン及びメチルメタクリレー
トと共にHEMA。
N−(1,1−ジメチル−3−オキソブチル)アクリル
アミドと共にHEMA 。
メチルメタクリレート及びアリルメタクリレートと共に
1−ビニル−2−ピロリジノン。
これらのモノマーのための好ましい架橋剤には、ジビニ
ルベンゼン、1,3−プロパンジオールジメタクリレー
ト、エチレングリコール、及びポリ(エチレングリコー
ル)ジメタクリレートが含まれる。
両モノマー組成物中には、好ましくは常用の遊離基重合
触媒が含まれる。この例にはベンゾインメチルエーテル
、ジベンゾイルペルオキシド及びアゾビスイソブチロニ
トリルが含まれる。ビニル重合は一般に発熱的であり、
そして重合を促進するために熱の供給を必要としない。
実際に、照射により第1モノマー組成物を重合せしめる
場合には反応体を室温に維持することにより照射された
領域のみにおいて重合が起るようにするのが好ましい。
しかしながら、第2モノマー組成物を照射することは必
須ではない。このものは、加熱、触媒、架橋、照射、又
はこれらの組合わせを含む任意の方法により重合せしめ
ることができる。
ハイドロゲル周縁部を有するバイブリドコンタクトレン
ズの製造においては、水和中にレンズの膨潤及び変形を
回避することが望ましい。これは、ハイドロゲルモノマ
ー組成物中に不活性稀釈剤を含有せしめることにより行
うことができる。この稀釈剤は、3次元架橋ポリマー中
のその後に水によって占められる空間を占める。レンズ
が水和される場合、水又は塩溶液が等容積交換によって
稀釈剤と置き換わる。従って、ソフトハイドロゲルレン
ズが稀釈剤なしで作られそして次に水和された場合とは
対照的に、レンズは水和された場合にその寸法を見かけ
上変えない。稀釈剤を使用しない場合、レンズは膨潤し
、そしてバイブリドレンズにおけるように硬質部分に結
合された場合、レンズは変形する。ハイドロゲルモノマ
ーの重合の間に稀釈剤を使用することによりこの問題が
回避される。
この発明の方法における好ましい稀釈剤は非揮発性の粘
稠な不活性液体、例えばジエチレングリコールモノブチ
ルエーテル及びグリセリンである。
他の可能な稀釈剤にはEr1ksonの米国特許磁4.
12L885に開示されている固体稀釈剤が含まれる。
第2図は、複合コンタクトレンズを製造するためにこの
発明の方法において使用することができるプラスチック
型20の透視図を示す。この型は凹形表面を有し、その
上にモノマー組成物21が注入される。
第3図は、複合レンズを製造するための新規な方法の具
体例の第1段階における型の断面図を示す。この具体例
においては、一定量の第1重合性モノマー組成物21が
プラスチック型20の凹形表面に置かれる。このモノマ
ーは硬質ポリマーを形成するタイプであることができる
。モノマー組成分が拡がって型の表面上に層を形成する
。モノマーは単に重力による流れにより拡がることがで
き、又は型をその凹状表面の中心を通る垂直軸に対して
回転せしめることにより遠心力により拡げることができ
る。次に、液体モノマーの中央部分を、太陽灯(図には
示してない)のごとき光源からの化学光線、例えば紫外
vA30にかける。照射光は不透明マスク32中の開口
31を通過する。
最適の結果を得るため、モノマーのすべての領域を均一
に照射する。これがポリマーの均一性に寄与し、そして
複合物品中の応力を低下せしめる。
照射の均一性は、暴露のパターン全体にわたって化学光
線の均一な強度をもたらす適当な手段を用いて達成され
る。好ましくは、これは照射を平行光線により行うこと
により達成される。平行光線化は、平行光線を発生させ
るための任意の光学的手段により、例えばコンバーシン
グ対物レンズと組合わせたピンホール照射光源を用いる
ことによリ、又は照射光源と型との間に置かれた一対−
のマスク開口を通して暴露することにより行われる。
モノマーの均一な暴露をもたらすのに加えで、平行光線
による照射はまた照射領域の正確な調節に寄与する。
第4図に示すように、モノマーの照射された中央部分は
固体ポリマー40を形成し、他方周縁部分41は液体の
ままで残る。この段階における中央部分の重合の程度は
種々であり得る2゜この段階の間に高分子量硬質ポリマ
ーに重合せしめることができ、又は所望により、それを
所望の形状を維持し、そしてそれを未重合の液体モノマ
ーから分離するのに十分な程重合せしめることもできる
後者の場合、中央部分は後の段階でさらに十分に重合せ
しめることができる。
第5図は、この方法のこの具体例における次の段階を示
す。一定量の第2モノマー組成物50をポリマー40に
接して型に入れる。第2モノマーは、水和後に軟質な親
水性ポリマーを形成する種類のものである。第5図によ
り例示される具体例においては、第2モノマーは第1モ
ノマーよりも高密度を有する。従って、第2モノマーを
型に注入した場合、第1モノマーの未重合の部分41が
ポリマー40を包囲する周辺領域において第2モノマー
により置き換えられる。第5図に示すように、第1モノ
マー41はポリマー40の周辺から効果的に浮上し、そ
して周辺はモノマー50により満たされる。マスク33
を取り去った後、型の全表面を均一な化学光線、例えば
平行紫外線に暴露する。これにより第2モノマーの重合
が起こり、そして硬質部分40及び軟質部分50から成
る複合重合物品が形成される。
上に記載した方法は、第2モノマーが第1モノマーより
高密度でありそして第1モノマーの未重合部分を置換す
る場合に有用であるが、この発明の方法においては第2
モノマーを導入する前に第1モノマーを型から除去する
こともできる。この方法のこの具体例は第2モノマーの
密度が第1モノマーの密度よりも高くない場合に特に有
用である。
第1モノマーの未重合部分は、もし十分に液状であれば
、マイクロピペットで単に吸引することにより除去する
ことができる。しかしながら好ましくは、第1モノマー
のだめの溶剤を型に入れ、そして次に溶解したモノマー
をピペットにより容易に除去する。溶剤でさらに抽出す
ることにより、モノマーを実質上すべて除去することが
できる。
これが完了した後、第1モノマーの重合した中央部分4
0は第6図に示すように型の中に残る。次に、第7図に
示すように、一定量の第2モノマー70を型に入れ、そ
して後者を第5図と関連して記載したのと同様にして重
合せしめる。第5図及び第6図の複合物品からバイブリ
ドコンタクトレンズを形成するため、さらに2つの段階
が必要である。第1に、第8図に示すように、第5図及
び第7図の複合物品の上部表面から過剰のポリマーを切
り取り、第8図中コンタクトレンズ80の後部凹状表面
を形成する。次に、レンズを常法に従って塩溶液に浸漬
してその環状部分81を水和す−る。
上記のように、周辺領域から未重合のモノマーを除去す
ることがしばしば好ましいが、この発明によれば、第1
モノマーの少なくとも部分を周辺領域に残すことも可能
であり、この場合、これは第2モノマーが導入された後
に第2モノマーと共に共重合する。すなわち、1つのポ
リマー部分が第1モノマーから形成され、そして他方が
第1モノマーと第2モノマーとの共重合によって形成さ
れている物品を製造するためにこの方法を使用すること
ができる。
上記の方法から予想外の利点が得られる。第1モノマー
の中央部分がマスク33を通して照射される場合、おそ
らく照射及びマスク開口のエツジ効果のため、重合した
部分の周辺が部分的にのみ重合する。理論的説明に拘束
されるわけではないが、周辺部分がある実質的な深さで
反応性のまま残る。従って、これが第2モノマーと接し
そして照射された場合、中央ポリマーの周辺にそう界面
にランダム又はクラフトコポリマーが形成される。
Deichertの米国特許1m4.208.362に
記載されてぃるレンズの遷移部分におけるのと同様に、
このコポリマーが複合レンズ又は他の物品の2つのポリ
マー部分間の良好な結合をもたらす。
2つの異るポリマーの界面において生ずる共重合された
結合は、該界面の隣接領域における照射の強度の漸進的
変化により生ずる。レンズ型は基n領域全体にわたって
均一に照射されるが、照射は暴露される領域の縁におい
て突然に終るのではなく、縁を越えて短かい距離にわた
って低い強度で延びる。これは2又は3種の効果により
、すなわち、幾らかの散乱を生じさせる開口のエツジ効
果、平行光線照射、及びモノマー自体により生じるわず
かな散乱により生ずることができる。この結果として、
幾らかの散乱照射が意図された縁を越えて短い距離にわ
たって延び、そして部分的にのみ重合しており、そして
第2モノマーが境界領域に注入されそして照射された場
合にその第2モノマーと反応することができる小領域を
形成する。
さらに、モノマーが重合を開始したがしかしそれが固化
する以前に少量のモノマーが照射領域を越えて流れ、そ
して第2モノマーが注入されそして重合する場合にその
第2モノマーと反応することができる不完全に重合した
モノマーの境界領域を形成するのを助けることも予想さ
れる。この境界領域は非常に小さいが、活性ビニル基の
共重合によって明らかに生ずる共有結合が強い連結をも
たらす。
この発明の方法により製造されるレンズの価値ある特徴
は第9図により断面図において示される。
この図が示すように、ポリマー部分11及び12の間の
結合はレンズ80の前表面及び後表面に対しておよそ直
角である方向又は線内に伸びる。バイブリドレンズの場
合におけるこれによる利点は、異るポリマー組成物の部
分間の接触面積が最小であることである。従って、異る
ポリマーの収縮又は膨張の差異により生ずるいかなる応
力も最小である。従って、Deichert等の米国特
許m4,208,362に示されているような異るポリ
マー間の接触面積が比較的大きいレンズに比べて、この
発明のレンズは内部応力により物理的に変形されにくい
この発明のレンズは、結合面積を小さくしそして形状を
最小にする利点、及び強いコポリマー結合の利点をもた
らす。他の利点は、結合がレンズ表面に対しておよそ直
角な方向に伸びるためにレンズの光学領域の最小部分を
占めることである。
結合の組成が中央光学領域及び周辺領域のそれと異る範
囲において、光学的アッペレーション(abberat
ion)が生ずることがある。従って、好ましくは、そ
れは光学領域又はレンズ着用者の視野の最小部分を占め
るべきである。明らかに、この発明の方法によって製造
されるレンズ中の結果は ′およそ着用者の視線の方向
に伸び、Deichert等のレンズの視線を横切って
伸びる結合のごとき広い結合に比べて、視野を非常に少
なく占める。
次の例は、軟質の周辺部分及び硬質の光学部分を有する
複合又はバイブリドレンズのこの発明の方法による製造
を例示する。特にことわらない限り、部及び%は重量に
よる。      JJ、下2”< E170部のコモ
ノマーすなわち1,3−ビス(4−メタクリルオキシブ
チル)テトラメチルジシロキサン、15部のコモノマー
すなわちイソボルニルメタクリレート、15部の架橋剤
すなわちエチレングリコールジメタクリレート、5部の
湿潤剤コモノマーすなわちジ(トリメチルシリル)メタ
クリロイル−し−グルタミン酸、及び0.525部の触
媒すなわちベンゾインメチルエーテルの混合物15マイ
クロリツトルから成る光学領域液体モノマー組成物をピ
ペットによりコンタクトレンズ型の凹状表面に注入した
。不透明マスクの6.5 mmの透明な円形開口を型の
頂部の中心に置き、そしてこの集成体を不活性(窒素)
雰囲気中に置いた。
この型に、上方から紫外線(波長−365部m)を、ゼ
ネラルエレクトリック社R3太陽灯により40,000
マイクロワツト/ calにて2.5分間照射した。次
にマスクを取り去り、そして59部のモノマーすなわち
2−ヒドロキシエチルメタクリレート、1.7部の架橋
剤すなわちエチレングリコールジメタクリレート、0.
12部の触媒すなわちベンゾインメチルエーテル、l0
15部の稀釈剤すなわちグリセリン、及び24.3部の
稀釈剤すなわちジエチレングリコールモノブチルエーテ
ルから成る周辺領域液体モノマー組成物0.5mlを型
に注入し、型を満たしそして光学領域ポリマーを覆った
。型を再び不活性雰囲気中に置き、そしてマスクを使用
しないで40.000フイクロワツト/ ctA (7
) U V照射に30分間暴露した。得られた重合した
複合レンズブランクを機械処理して約0.15mmの均
一な厚さのレンズを製造した。周辺領域ポリマーを水和
するため、レンズを0.9%塩溶液中に24時間置いた
。得られたレンズにおいて、軟質周辺領域ポリマーと硬
質光学領域ポリマーとの間の遷移連結部はスムースであ
り強かった。
前記のように、複合コンタクトレンズ及び他の複合ポリ
マー物品の製造におけるこの新規な方法の重要な利点は
、異る部分から成る物品の寸法の正確な調節をもたらす
ことである。Deichertの米国特許m4,208
,362の方法においては、第1液体モノマーが型の表
面にそうでクリープし、そして重合した場合に第1ポリ
マーのための所望の寸法を越えて延びるフィルムを形成
するが、この発明の方法においては、第1モノマーが暴
露された領域においてのみ重合し、そして型上の未重合
第1液体モノマーは全部除去され得る。従って、マスク
の開口の寸法を調節することによって複合重合物品の部
分の寸法が正確に調節される。
円形開口を記載したが、他の形状、例えば長円形、正方
形、三角形、及び他の規則的な又は不規則な形状を用い
ることもできる。さらに、任意の所望の形状の多数の開
口を用いることもできる。
さらに、特別な効果のため、又は部分間の結合強度を改
良するために、開口の縁部は溝を有する縁、鋸歯状の縁
、又は他の縁どりを有することができる。この発明の方
法はまた第1モノマーを環状パターンで照射し、そして
次に環状ポリマーの中央で第2モノマーを重合せしめる
ことを含む。これは環状の開口を有するマスクを用いる
ことにより便利に達成される。
例において透明な開口を有する不透明なマスクを使用し
たが、この発明の方法はまた漸進的に変化する濃度を有
するマスクを使用することもできる。これは重合の程度
を調節することを可能にする。例えば、例に記載したよ
うにシャープに規定された開口縁を有するマスクの代り
に、透明開口と不透明領域の間の領域がすべてではなく
ある程度のUVを伝える、例えば光学濃度が減少する領
域、共重合のための一層広い領域及び第2モノマーとの
結合の領域が与えられるマスクを使用する。
これは、一方のポリマー部分から他方のポリマー部分に
移行する一層ゆるやかな物理的性質の変化が望ましい場
合、又は一層広範囲のそしておそらく一層強いコポリマ
ー結合領域が望ましい場合に有利である。
図面において、金属プレート又は不透明プラスチックの
ごときマスクを用いるが、照射をマスクするための、又
は所望のパターンで照射するための任意の手段を使用す
ることができ、これには写真画像透明体を通しての、そ
して1個又は複数個のレンズによりモノマー表面に向け
られた化学光線による照射を含む。この種のマスクは照
射パターンの多数の選択を提供する。他の可能性は、化
学光線のレーザー放射によりモノマー表面を任意の望ま
しいパターンでスキャンニングすることによりモノマー
を露光せしめることである。
例においては、硬質中央部と軟質周辺部を有するコンタ
クトレンズの製造について記載した。しかしながら、こ
の発明の方法はこのような物品の製造に限定されるもの
ではない。一般に、ポリマーがビニルモノマーを含有す
るモノ響マー組成物から作られる場合、異るポリマー部
分を有する複合ポリマー物質を製造するためにこの発明
の方法を使用することができる。
この明細書において使用する場合、“異るポリマー”及
び“異るポリマー組成物”なる語はなんらかの点で相互
に異るポリマーを意味する。例えば、これらは異るビニ
ルモノマー組成物から作られるために異り、あるいは一
方のポリマーがホモポリマーでありそして他方がコポリ
マーであるために異り、あるいはそれらが同じポリマー
から成るが異る添加物、例えば顔料、染料、又は反射性
粒子を含有するために異り、あるいはこれらは同じモノ
マーから作られるが異る分子量に重合されているか又は
異る程度に架橋されているために異る。このようないず
れかの差異を有するポリマーは異るポリマーであると考
えられる。
この発明の方法によって製造され得る種々の複合ポリマ
ー粒子の内、いずれかの部分が軟質又は硬質であるかあ
るいは両方が軟質又は硬質であるがなんらかの点で組成
を異にする、異る部分を有するコンタクトレンズが挙げ
られる。
後者のタイプの例はC,W、Neefeの米国特許階4
.460,523及び米国特許N114,472,32
7に記載されている。これら2つの特許は新しい種類の
美顔用コンタクトレンズを開示している。このレンズは
透明なそして好ましくは着色されたポリマーにより形成
された中央の円形領域を有する。この円形領域の周囲は
、中に光反射性粒子が分散されている着色された透明ポ
リマーの同心環領域である。
第1環状領域の周囲に透明なポリマーの第2環状領域が
形成される。このレンズが目に装着された場合、内側の
円形領域は瞳孔に対応し、そして第1環状領域は虹彩に
対応する。常用の着色されたコンタクトレンズは虹彩の
見かけ上の色を変えるのに限定された効果を有し、黒い
目の色を明るくする効果を実買上有しないが、この種の
レンズにおいては、着色された環状領域に分散された反
射性粒子上に光が当たる場合、これが色を有する光とし
て反射される。従って、着用者は彼が選択するほとんど
任意の虹彩の色を有することができる。
Neefeの特許に開示されている美顔用着色レンズの
製造方法は有用であるが幾つかの欠点を有する。これら
を製造するための改良された方法はこの発明の方法であ
る。この発明の方法においては、第1モノマー組成物は
例えばII HM Aのごときモノマー、架橋剤、触媒
、非揮発性粘稠稀釈剤を含んで成る。これは照射されそ
して水和された場合に明?fl透明なハイドロゲルを形
成する。第2モノマー組成物は同じ反応性成分に加えて
、微細光反射性固体粒子、例えば0.1〜20ミクロン
の範囲の平均粒子サイズの二酸化チタンの粒子をモノマ
ーに対して約1重量%までの濃度、そして好ましくは0
.05〜0.60重量%の濃度で含有する。
これら2種類の組成物は重合して、反射性固体粒子を含
有しない透明な中央円形部分と反射性粒子を含有する周
辺の環状部分を有する複合物品を形成する。型の中の複
合物品を機械処理した後、レンズの表面を適当な染料で
処理することにより該レンズを着色する。他の方法とし
て、両組成物中に、又は環状部分のための第2モノマー
組成物中のみに染料を含有せしめることができる。着色
された環状部分の周囲に他の非着色環状部分を重合せし
めることもこの発明の範囲に属する。この第3部分は反
射性粒子を含有してもしなくてもよい。これは目のきょ
う股領域に伸びるであろう。
この発明の幾つかの具体例において、例えば高度な精度
が要求されるコンタクトレンズの製造において、この新
規な方法の使用中に幾つかの他の条件が好ましい。平行
照射の使用がすでに記載されているこのような条件の1
つである。これはモノマー全体の均一な重合を達成する
ために望ましい。モノマーが均一に照射されなければ、
モノマーが不均一に重合し、そして生ずる応力がレンズ
の形状を歪ませるであろう。しかしながら、幾つかのポ
リマー、特に、直皮に架橋されたポリマーについては、
平行照射を用いないで合理的に均一な重合を達成するこ
とができる。
この発明の好ましい具体例のための他の条件は型の光学
的性質の調節についてである。コンタクトレンズ型は通
常、プラスチック、例えばポリオレフィン、ナイロン、
ポリエステル等から成る。
幾つかの通常のプラスチック型材料はこの発明の方法の
好ましい態様のために適当でない。これらは、この新規
な方法において使用した場合、照射線の正反射又は後方
散乱を生じさせることを本発明者等は見出した。今度は
これが不所望の露光を生じさせ、そしてそれ故に重合の
ための所望の領域の外側にモノマーの調節されない重合
領域を生じさせる。
従って、この発明の方法においては、好ましい型材料は
化学光線のすべてを透過するか又は吸収する非反射性ポ
リマー組成物である。高度に一透明な非晶質ポリマー、
例えばポリカルボネート、ポリメチルメタクリレ−上、
ポリ塩化ビニル、又はセルロースブチレートが特に好ま
しい。適当な照射線吸収剤には、カーボンブランクによ
り、又は有機U■吸収染料、例えば2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノンにより満たされた結晶性又は
非晶質のポリマーが含まれる。幾つかのポリマーは本質
的にUV吸収性であり、そしてそれ故に他の成分を必要
としない。このようなポリマーにはある種のポリエーテ
ルイミド、ポリアミド及びポリスルホンが含まれる。
不所望の領域における迷照射(stray radia
tion)によるモノマーの重合を回避するために、こ
の発明に従って用いることができる他の技法は、モノマ
ー組成物中に少量の重合阻害剤を導入することである。
適当な阻害剤の例はメチルエーテルヒドロキノンである
。少量のみ、七ツマー100万部当り5〜100重量部
が使用され、多く使用し過ぎるとモノマーが適切に重合
しないであろう。少量の重合阻害剤を使用することによ
り、そうでなければ満足できない反射性型材料を使用す
ることができる。
例は、この発明の方法における静置された型の使用を記
載する。方法の1又は複数の段階のために、良く知られ
ているスピン注入成型法におけるようにして型を回転せ
しめることができる。好ましくはこの発明の方法による
コンタクトレンズの製造においては、少なくとも第2段
階において、すなわち軟質周縁領域のためのモノマーを
導入しそして重合せしめる場合に型を回転せしめる。こ
の理由は、例えば図面に示すような凹状の型において、
この型が回転しなければ、中央又は光学領域ポリマーを
覆い、そして周縁領域の十分な範囲にわたって拡げるた
めに大容量の第2モノマーを導入しなければならない。
そして、第2モノマーの量は第1モノマーのそれよりも
数倍多い。重合は発熱的であるため、多量の第2モノマ
ーを使用すれば多量の熱が発生する。これを調節する段
階を用いなければ、型中の温度は250’F以上に上昇
するであろう。これは光学領域ポリマーの寸法を変える
場合がある。
この発明に従ってこの問題を回避する方法は、少量のみ
の第2モノマーを使用し、そして型を回転せしめてレン
ズの周縁領域の所望の範囲にわたってモノマーを薄層に
拡げることである。この方法により発熱による温度上昇
は適切な範囲に維持される。さらに、少ない第2モノマ
ーを使用することにより、レンズブランクが最終レンズ
に旋盤加工され、あるいは削り加工されそして磨かれる
場合に棄てられる量が少ない。軟質周縁バイブリドレン
ズを削り取り加工した後、レンズを、例えば既知の方法
により塩溶液中に浸漬することにより水和しなければな
らない。
この発明を幾つかの好ましい具体例に言及して詳細に記
載したが、この発明の範囲内において変化、変法を行う
ことができる。    以下余1白
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法により製造されたバイブリドコ
ンタクトレンズの平面図である。 第2図はこの発明の方法を実施することができる装置の
概略の透視図である。 第3図〜第8図は、この発明の方法の異る段階及び異る
態様において使用される場合の、型の断面の概略の側面
図である。 第9図はこの発明の方法により製造されたレンズの断片
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、異るポリマー部分を有する複合ポリマー物品の形成
    方法であって、 一定量の第1重合性液体モノマー組成物を支持体表面に
    置き; 該第1モノマー組成物の部分のみを所定のパターンの化
    学光線に暴露しそして該暴露された部分を重合せしめ; 該重合した第1モノマー組成物の少なくとも縁部を、該
    第1モノマー組成物のモノマーと反応性のモノマーを含
    有する第2重合性液体モノマー組成物と接触せしめ;そ
    して 該第2モノマー組成物を重合せしめて相互に結合した異
    るポリマー組成物を有する複合物品を形成する; ことを含んで成る方法。
JP61128266A 1985-06-05 1986-06-04 異るポリマ−組成物の物品を製造するための方法 Granted JPS6250126A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US741382 1985-06-05
US06/741,382 US4701288A (en) 1985-06-05 1985-06-05 Method of making articles of dissimilar polymer compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6250126A true JPS6250126A (ja) 1987-03-04
JPH0228461B2 JPH0228461B2 (ja) 1990-06-25

Family

ID=24980506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61128266A Granted JPS6250126A (ja) 1985-06-05 1986-06-04 異るポリマ−組成物の物品を製造するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4701288A (ja)
EP (1) EP0207640B1 (ja)
JP (1) JPS6250126A (ja)
AR (1) AR243796A1 (ja)
BR (1) BR8602577A (ja)
CA (1) CA1295281C (ja)
DE (1) DE3680961D1 (ja)
ES (1) ES8707140A1 (ja)
MX (1) MX163366B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246012A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Tome Sangyo Kk コンタクトレンズの製造法
JPH0216132U (ja) * 1988-07-15 1990-02-01
JP2002520463A (ja) * 1998-07-17 2002-07-09 バイオコンパテイブルズ・リミテツド コートされた成形ポリマー物品の提供方法
WO2005116728A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Menicon Co., Ltd. コンタクトレンズ
JP2006503338A (ja) * 2002-12-10 2006-01-26 トランジションズ オプティカル, インコーポレイテッド フォトクロミックコンタクトレンズおよび製造方法
WO2006070599A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Hoya Healthcare Corporation 複合コンタクトレンズ及びレンズ素材の製造方法
JP2010537248A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 眼科レンズ前駆体を形成するための装置
JP2011116115A (ja) * 2009-09-02 2011-06-16 Canon Inc プラスチック部材の製造方法およびプラスチック部材
JP2012522111A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 酸素透過性強化粒子を含むポリマー物品
JP2013500499A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド コンタクトレンズ
JP2013520692A (ja) * 2010-02-25 2013-06-06 ランティーユ ハイブリッドコンタクトレンズを作製するための方法
WO2013175561A1 (ja) * 2012-05-21 2013-11-28 株式会社メニコン コンタクトレンズの製造方法
WO2013191148A1 (ja) * 2012-06-19 2013-12-27 株式会社メニコンネクト 多層コンタクトレンズおよびその製造方法
KR101456434B1 (ko) * 2007-08-21 2014-10-31 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 안과 렌즈 전구체 및 렌즈의 형성을 위한 방법
JP2015072492A (ja) * 2009-01-30 2015-04-16 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・イン 眼科レンズ前駆体装置
JP2015527945A (ja) * 2012-06-29 2015-09-24 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 眼用レンズ製造用の特徴部位を有するレンズ前駆体
WO2023080101A1 (ja) * 2021-11-02 2023-05-11 株式会社シード ハイドロゲル

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0226123A3 (en) * 1985-12-03 1988-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing transparent plastic article
US5415816A (en) 1986-01-28 1995-05-16 Q2100, Inc. Method for the production of plastic lenses
US6730244B1 (en) 1986-01-28 2004-05-04 Q2100, Inc. Plastic lens and method for the production thereof
US6201037B1 (en) 1986-01-28 2001-03-13 Ophthalmic Research Group International, Inc. Plastic lens composition and method for the production thereof
US5364256A (en) 1986-01-28 1994-11-15 Ophthalmic Research Group International, Inc. Apparatus for the production of plastic lenses
US5529728A (en) * 1986-01-28 1996-06-25 Q2100, Inc. Process for lens curing and coating
JPS62295001A (ja) * 1986-06-14 1987-12-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合成樹脂製多焦点球面レンズおよびその製法
US20050021137A1 (en) * 1987-08-24 2005-01-27 Blake Larry W. Aspheric soft lens
US6007747A (en) * 1987-08-24 1999-12-28 Pharmacia & Upjohn Company Method of making an aspheric soft lens
US6797003B1 (en) 1987-08-24 2004-09-28 Pharmacia & Upjohn Company Aspheric soft lens
US7192444B2 (en) 1987-08-24 2007-03-20 Advanced Medical Optics, Inc. Aspheric soft lens
US4943150A (en) * 1988-03-22 1990-07-24 Bausch & Lomb Incorporated Method of making variable modulus lenses
EP0362137A3 (en) * 1988-09-28 1991-09-04 Ciba-Geigy Ag Molded polymers with hydrophilic surfaces, and process for making them
US5185107A (en) * 1988-10-26 1993-02-09 Iovision, Inc. Fabrication of an intraocular lens
FR2669265B2 (fr) * 1990-11-16 1994-09-23 Essilor Int Procede pour la fabrication d'une lentille optique artificielle, et lentille optique artificielle correspondante.
US5172143A (en) * 1990-01-22 1992-12-15 Essilor International Cie Generale D'optique Artificial optical lens and method of manufacturing it
IE65863B1 (en) * 1990-03-13 1995-11-29 Werner Blau Laser curing of contact lens
US5344449A (en) * 1990-07-03 1994-09-06 Allergan, Inc. Intraocular lenses, fixation member assemblies and methods for making same
US5147397A (en) * 1990-07-03 1992-09-15 Allergan, Inc. Intraocular lens and method for making same
US5262097A (en) * 1990-07-03 1993-11-16 Allergan, Inc. Methods for attaching fixation members to optics of intraocular lenses
US5288436A (en) * 1990-11-06 1994-02-22 Colloptics, Inc. Methods of fabricating a collagen lenticule precursor for modifying the cornea
US5170192A (en) * 1990-11-29 1992-12-08 Pilkington Visioncare, Inc. Oxygen permeable bifocal contact lenses and their manufacture
US5246634A (en) * 1992-01-24 1993-09-21 Menicon Co., Ltd. Process for producing intraocular lens
JP3953536B2 (ja) * 1992-10-30 2007-08-08 株式会社ニデック 眼内レンズ
US5414049A (en) * 1993-06-01 1995-05-09 Howmedica Inc. Non-oxidizing polymeric medical implant
US5549962A (en) * 1993-06-30 1996-08-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Precisely shaped particles and method of making the same
US5514214A (en) 1993-09-20 1996-05-07 Q2100, Inc. Eyeglass lens and mold spin coater
US5423929A (en) * 1993-10-27 1995-06-13 Allergan, Inc. Intraocular lenses and methods for producing same
US5507806A (en) * 1994-05-13 1996-04-16 Pharmacia Iovision, Inc. Multi-faceted intraocular lens
CA2166450C (en) * 1995-01-20 2008-03-25 Ronald Salovey Chemically crosslinked ultrahigh molecular weight polyethylene for artificial human joints
DK0807017T3 (da) * 1995-02-02 2000-04-17 Novartis Ag Fremgangsmåde til fremstilling af formede genstande, som er delvis farvede eller har områder med forskellige farver
US8865788B2 (en) * 1996-02-13 2014-10-21 The General Hospital Corporation Radiation and melt treated ultra high molecular weight polyethylene prosthetic devices
US8563623B2 (en) * 1996-02-13 2013-10-22 The General Hospital Corporation Radiation melt treated ultra high molecular weight polyethylene prosthetic devices
US6022498A (en) 1996-04-19 2000-02-08 Q2100, Inc. Methods for eyeglass lens curing using ultraviolet light
US5861934A (en) * 1996-05-06 1999-01-19 Innotech, Inc. Refractive index gradient lens
US6280171B1 (en) 1996-06-14 2001-08-28 Q2100, Inc. El apparatus for eyeglass lens curing using ultraviolet light
US5902523A (en) * 1996-06-26 1999-05-11 Allergan IOLs and production methods for same
DE69737325T2 (de) 1996-07-09 2007-11-22 University Of Southern California, Los Angeles Vernetzung von polyethylen zur verringerung der abnutzung unter anwendung von strahlung und thermischer behandlung
JP2002501626A (ja) * 1997-05-27 2002-01-15 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 複合眼用レンズ
DE19748603A1 (de) * 1997-11-04 1999-05-06 Jenalens Kontaktlinsen Tech Verfahren zur Herstellung eines Körpers aus mehreren miteinander verbundenen Materialien
US6217171B1 (en) 1998-05-26 2001-04-17 Novartis Ag Composite ophthamic lens
EP1165304B1 (en) * 1999-03-31 2005-01-19 Novartis AG Mold for forming contact lenses
US6997428B1 (en) * 1999-03-31 2006-02-14 Novartis Ag Contact lens mold
DE60028370T2 (de) * 1999-04-21 2007-05-03 Howmedica Osteonics Corp. Verfahren zur herstellung einer selektiv vernetzten medizinischen prothese aus polyethylen, sowie eine dergestalt hergestellte prothese
CA2374241A1 (en) * 1999-06-11 2000-12-21 Bausch & Lomb Incorporated Lens molds with protective coatings for production of contact lenses and other ophthalmic products
US6391230B1 (en) 2000-02-18 2002-05-21 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens manufacturing process
CA2429930C (en) 2002-06-06 2008-10-14 Howmedica Osteonics Corp. Sequentially cross-linked polyethylene
US7322694B2 (en) * 2002-09-06 2008-01-29 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
WO2004023374A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Quarter Lambda Technologies, Inc. Hybrid contact lens system and method
US7163292B2 (en) * 2002-09-06 2007-01-16 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
US7104648B2 (en) * 2002-09-06 2006-09-12 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
FR2847198B1 (fr) * 2002-11-18 2006-07-28 Marc Delery Procede pour fabriquer un verre de lunette correcteur et palet destine a la realisation d'un verre de lunette correcteur
WO2004052614A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Kokoku Intech Co., Ltd. 基体一体型ゴムの製造方法
US20040141150A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 Roffman Jeffrey H. Hybrid multifocal contact lenses
DE10338893B4 (de) * 2003-08-23 2007-07-05 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Verfahren zur Herstellung von Brillengläsern und anderen optischen Formkörpern aus Kunststoff
US7018039B2 (en) * 2003-11-14 2006-03-28 Synergeyes,Inc. Contact lens
JP2005219399A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具及び車輌用灯具の製造方法
DE102004010648B4 (de) * 2004-02-26 2008-12-04 Jenoptik Laser, Optik, Systeme Gmbh Strahlungsdurchlässige Formhälfte für ein Formwerkzeug
US20060043623A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Powell P M Masked precure of ophthalmic lenses: systems and methods thereof
US7807084B2 (en) * 2004-09-15 2010-10-05 Osram Sylvania Inc. In-mold dual shot masking
US7543936B2 (en) * 2005-05-06 2009-06-09 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method of fitting
US7377637B2 (en) * 2005-10-11 2008-05-27 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method of fitting
US20070108103A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Guy Mc Clung Vibratory separators and operations
US7537339B2 (en) * 2006-05-25 2009-05-26 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method of fitting
US20080074611A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Meyers William E Hybrid contact lens with improved resistance to flexure and method for designing the same
US20080291392A1 (en) * 2007-04-12 2008-11-27 Sicari Joseph E System and method for marking an ophthalmic lens
US7828432B2 (en) * 2007-05-25 2010-11-09 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lenses prepared with expansion controlled polymeric materials
US7905594B2 (en) * 2007-08-21 2011-03-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Free form ophthalmic lens
EP2265430B1 (en) * 2008-04-02 2011-10-12 Novartis AG Method and system for making ophthalmic devices using stereolithography and a single moulding surface
KR101683042B1 (ko) 2008-04-04 2016-12-06 포사이트 비젼4, 인크. 통증 관리 및 시력을 위한 치료 장치
US9417464B2 (en) 2008-08-20 2016-08-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus of forming a translating multifocal contact lens having a lower-lid contact surface
US9427920B2 (en) 2008-09-30 2016-08-30 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Energized media for an ophthalmic device
US8240849B2 (en) 2009-03-31 2012-08-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Free form lens with refractive index variations
US20130066283A1 (en) 2009-10-23 2013-03-14 Nexisvision, Inc. Corneal Denervation for Treatment of Ocular Pain
US9498385B2 (en) 2009-10-23 2016-11-22 Nexisvision, Inc. Conformable therapeutic shield for vision and pain
US8591025B1 (en) 2012-09-11 2013-11-26 Nexisvision, Inc. Eye covering and refractive correction methods for LASIK and other applications
DE102009055088B4 (de) 2009-12-21 2015-04-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen einer Struktur, optisches Bauteil, optischer Schichtstapel
DE102009055080B4 (de) * 2009-12-21 2019-11-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Struktur, Abformwerkzeug
JP5525277B2 (ja) * 2010-02-10 2014-06-18 株式会社小糸製作所 カメラを内蔵した車両用灯具
US8807076B2 (en) 2010-03-12 2014-08-19 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus for vapor phase processing ophthalmic devices
CN103281995B (zh) 2010-10-25 2016-04-06 内希斯视觉股份有限公司 识别针对视力的眼睛覆盖物的方法和设备
WO2014210186A2 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Nexisvision, Inc. Contact lenses for refractive correction
US8678584B2 (en) 2012-04-20 2014-03-25 Nexisvision, Inc. Contact lenses for refractive correction
KR20140023378A (ko) 2011-04-28 2014-02-26 넥시스비젼, 인코포레이티드 개선된 눈물 흐름, 편안함, 및/또는 이용성을 지니는 눈 보호 및 굴절 교정 방법 및 장치
US20130258276A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Jonathan Hansen Increased stiffness center optic in soft contact lenses for astigmatism correction
US10209534B2 (en) 2012-03-27 2019-02-19 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Increased stiffness center optic in soft contact lenses for astigmatism correction
US9465233B2 (en) 2012-04-20 2016-10-11 Nexisvision, Inc. Bimodular contact lenses
JP6298810B2 (ja) 2012-04-20 2018-03-20 ネクシスビジョン リクイデーション トラスト 屈折矯正のためのコンタクトレンズ
TWI495921B (zh) * 2012-11-02 2015-08-11 Largan Precision Co Ltd 混合式隱形眼鏡及其製作模具組與製造方法
US20140272176A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus for spatially locating lens components on a lens precursor
US9341864B2 (en) 2013-11-15 2016-05-17 Nexisvision, Inc. Contact lenses having a reinforcing scaffold
US9987808B2 (en) 2013-11-22 2018-06-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for formation of an ophthalmic lens with an insert utilizing voxel-based lithography techniques
WO2015116559A1 (en) 2014-01-29 2015-08-06 Nexisvision, Inc. Multifocal bimodulus contact lenses
US9645412B2 (en) 2014-11-05 2017-05-09 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Customized lens device and method
US10359643B2 (en) * 2015-12-18 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for incorporating lens features and lenses having such features
US11125916B2 (en) 2016-07-06 2021-09-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels comprising N-alkyl methacrylamides and contact lenses made thereof
MA45581A (fr) * 2016-07-06 2019-05-15 Johnson & Johnson Vision Care Optique centrale à rigidité augmenté dans des lentilles de contact souples pour correction d'astigmatisme
WO2019209234A1 (ru) * 2018-04-23 2019-10-31 Khalip Oleg Yurevich Способ изготовления оптического элемента и устройство для его реализации
US11364696B2 (en) 2020-09-18 2022-06-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc Apparatus for forming an ophthalmic lens

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2524862A (en) * 1946-07-16 1950-10-10 Ici Ltd Method and apparatus for producing cast synthetic resin structures by photopolymerization of monomeric material
GB636283A (en) * 1947-12-10 1950-04-26 Gadsby John Production of optical elements
US3454332A (en) * 1966-11-03 1969-07-08 Robert Siegel Corneal plastic contact lens with colored peripheral zone
US4113224A (en) * 1975-04-08 1978-09-12 Bausch & Lomb Incorporated Apparatus for forming optical lenses
US4022855A (en) * 1975-03-17 1977-05-10 Eastman Kodak Company Method for making a plastic optical element having a gradient index of refraction
US4208362A (en) * 1975-04-21 1980-06-17 Bausch & Lomb Incorporated Shaped body of at least two polymerized materials and method to make same
US4166255A (en) * 1976-06-14 1979-08-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hybrid corneal contact lens
US4166088A (en) * 1977-05-25 1979-08-28 Neefe Charles W Method of making high quality plastic lenses
US4472327A (en) * 1983-01-31 1984-09-18 Neefe Charles W Method of making hydrogel cosmetic contact lenses

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246012A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Tome Sangyo Kk コンタクトレンズの製造法
JPH0216132U (ja) * 1988-07-15 1990-02-01
JP2002520463A (ja) * 1998-07-17 2002-07-09 バイオコンパテイブルズ・リミテツド コートされた成形ポリマー物品の提供方法
JP4786794B2 (ja) * 1998-07-17 2011-10-05 バイオコンパテイブルズ・ユーケイ・リミテツド コートされた成形ポリマー物品の提供方法
JP2014032424A (ja) * 2002-12-10 2014-02-20 Transitions Optical Inc フォトクロミックコンタクトレンズおよび製造方法
JP2006503338A (ja) * 2002-12-10 2006-01-26 トランジションズ オプティカル, インコーポレイテッド フォトクロミックコンタクトレンズおよび製造方法
JP2015045877A (ja) * 2002-12-10 2015-03-12 トランジションズ オプティカル, インコーポレイテッド フォトクロミックコンタクトレンズおよび製造方法
JP2012093789A (ja) * 2002-12-10 2012-05-17 Transitions Optical Inc フォトクロミックコンタクトレンズおよび製造方法
WO2005116728A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Menicon Co., Ltd. コンタクトレンズ
US7588334B2 (en) 2004-05-28 2009-09-15 Menicon Co., Ltd. Contact lens
WO2006070599A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Hoya Healthcare Corporation 複合コンタクトレンズ及びレンズ素材の製造方法
KR101456434B1 (ko) * 2007-08-21 2014-10-31 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 안과 렌즈 전구체 및 렌즈의 형성을 위한 방법
JP2015084100A (ja) * 2007-08-21 2015-04-30 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・イン 眼科レンズを形成する方法
JP2010537248A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 眼科レンズ前駆体を形成するための装置
JP2013254223A (ja) * 2007-08-21 2013-12-19 Johnson & Johnson Vision Care Inc 眼科レンズ前駆体を形成するための装置
JP2015072492A (ja) * 2009-01-30 2015-04-16 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・イン 眼科レンズ前駆体装置
JP2012522111A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 酸素透過性強化粒子を含むポリマー物品
US9062180B2 (en) 2009-03-31 2015-06-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymeric articles comprising oxygen permeability enhancing particles
JP2013500499A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド コンタクトレンズ
JP2011116115A (ja) * 2009-09-02 2011-06-16 Canon Inc プラスチック部材の製造方法およびプラスチック部材
JP2013520692A (ja) * 2010-02-25 2013-06-06 ランティーユ ハイブリッドコンタクトレンズを作製するための方法
WO2013175561A1 (ja) * 2012-05-21 2013-11-28 株式会社メニコン コンタクトレンズの製造方法
JP5824579B2 (ja) * 2012-05-21 2015-11-25 株式会社メニコン コンタクトレンズの製造方法
WO2013191148A1 (ja) * 2012-06-19 2013-12-27 株式会社メニコンネクト 多層コンタクトレンズおよびその製造方法
US9878473B2 (en) 2012-06-19 2018-01-30 Menicon Nect Co., Ltd Multilayer contact lens and production process therefor
JP2015527945A (ja) * 2012-06-29 2015-09-24 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 眼用レンズ製造用の特徴部位を有するレンズ前駆体
WO2023080101A1 (ja) * 2021-11-02 2023-05-11 株式会社シード ハイドロゲル

Also Published As

Publication number Publication date
EP0207640B1 (en) 1991-08-21
MX163366B (es) 1992-05-04
ES8707140A1 (es) 1987-07-16
ES555694A0 (es) 1987-07-16
EP0207640A3 (en) 1988-09-07
AR243796A1 (es) 1993-09-30
EP0207640A2 (en) 1987-01-07
JPH0228461B2 (ja) 1990-06-25
CA1295281C (en) 1992-02-04
DE3680961D1 (de) 1991-09-26
BR8602577A (pt) 1987-02-03
US4701288A (en) 1987-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6250126A (ja) 異るポリマ−組成物の物品を製造するための方法
US4702574A (en) Contact lenses having fluorescent colorants and apparatus for making such lenses
US4732715A (en) Manufacture of polymeric contact lenses
US5406341A (en) Toric single vision, spherical or aspheric bifocal, multifocal or progressive contact lenses and method of manufacturing
US4943150A (en) Method of making variable modulus lenses
US4407766A (en) Molds and procedure for producing truncated contact lenses
US4687485A (en) Intraocular lens with leg means having compressible regions and/or color
US5116112A (en) Colored lens and method of manufacture
US4961746A (en) Intraocular lens with colored legs and method of making
US5300262A (en) Process of spincasting a compound contact lens
JP3309856B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法
US5120121A (en) Colored lens
US4382902A (en) Method for molding contact lenses using ultraviolet energy
EP0352134A2 (en) Novel colored lens and method of manufacture
JPS60190949A (ja) 弾性軟質眼内レンズおよび製法
US5517259A (en) Method of manufacturing toric single vision, spherical or aspheric bifocal, multifocal or progressive contact lenses
NZ198721A (en) Moulding toric contact lenses:axes of mould halves at an angle to each other
CN1045245A (zh) 可校正蓝视症的眼内透镜的制备方法
FI70232C (fi) Mjuka kontaktlinser och foerfarande foer deras framstaellning
JPS6073836A (ja) コンタクトレンズの製造法とそれ用の成形型
CA2019685C (en) Spuncast compound lens and method of manufacture
JPS6391230A (ja) 眼内レンズの製造方法
JPH06342135A (ja) コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法
JP2950866B2 (ja) スパン注型複合レンズ及び製造方法
JP2002166436A (ja) コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法