JPS6250074B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6250074B2
JPS6250074B2 JP56157429A JP15742981A JPS6250074B2 JP S6250074 B2 JPS6250074 B2 JP S6250074B2 JP 56157429 A JP56157429 A JP 56157429A JP 15742981 A JP15742981 A JP 15742981A JP S6250074 B2 JPS6250074 B2 JP S6250074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
emitting layer
laser
ingaasp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56157429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5858784A (ja
Inventor
Shigeyuki Akiba
Kazuo Sakai
Katsuyuki Uko
Juichi Matsushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP56157429A priority Critical patent/JPS5858784A/ja
Publication of JPS5858784A publication Critical patent/JPS5858784A/ja
Publication of JPS6250074B2 publication Critical patent/JPS6250074B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1082Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分布帰還形半導体レーザ(以下
DFBレーザと略称する)に関するものである。
DFBレーザは、発光層もしくはそれに近接す
る層に周期的な凹凸(回折格子)を設け、等価的
に周期的な屈折率変化を導入した構造を有する。
第1図にIn1-xGaxAsyP1-y系の混晶半導体で構成
したDFBレーザの一例を示す。図において、1
はn型InP基板、2はn型InGaP導波路層、3は
InGaAsP発光層、4はInGaAsPバツフア層、5
はP型InP層、6はP型InGaAsP層、7は電極、
8は矢印で示す光の進行方向に沿つた周期的な凹
凸(回折格子)、9は光の出射端面を示す。この
ようなレーザでは、発振波長が凹凸の周期Λによ
つて決定されるため、安定な単一波長で動作す
る。従つて、高品質光フアイバ通信用光源として
有望視されている。
しかしながら、通常の半導体レーザでは、出射
端面9として結晶のへき開面などを利用している
ため、両側の出射端面9が光の進行方向に対して
垂直な一対の平行面となり、フアブリーペロー共
振器が構成される。このため凹凸の周期Λによつ
て決定される波長とともにフアブリーペロー共振
器の波長でも発振してしまう場合が多い。フアブ
リーペローモードを抑制するため、従来は、発光
領域の一部に非励起部分を設けてフアブリーペロ
ーモードに対する吸収損失を増大させるか、出射
端面9の一方をワイヤーソーでカツトし、散乱損
失を増大させる構成が取られていた。しかし、前
者の構成では非励起領域の長さのため歩留りが悪
くなる。また、後者の構成では、結晶に欠陥が導
入される可能性があり、信頼性の劣化を招く恐れ
がある。また、いずれの構成でも一つの出射端面
9からしか出力を取り出せないため、全体的な効
率は半減する。
本発明は、上記従来技術の欠点を解決するもの
であり、フアブリーペローモードによる発振を抑
制し回折格子の周期によつて定まる単一波長で安
定に発振し、かつ発振光を効率よく取り出すこと
のできる分布帰還形半導体レーザを提供するもの
である。
以下図面を用いて本発明を詳細に説明する。
本発明の一実施例を第2図aに示す。図におけ
る符号は第1図と同じである。
本発明の特徴は、発光層3の長さが近接の層
2,4の長さより短くなるように光の出射面側の
少くとも一方に空隙10を設けたことにある。こ
のような構成にすることによつて、第2図bに示
す如く、光は発光層3へのとじ込めの状態から
空隙10の部分における、の如く放射される
状態に変化することになり、フアブリーペローモ
ードに対する発振しきい値を著しく増大させるこ
とができ、フアブリーペローモードを抑制するこ
とができる。空隙10の長さは、使用波長の数倍
程度あれば実用上効果があることが確かめられて
いる。
第3図は、周期的な凹凸8を有しない通常のへ
き開面レーザでその効果を測定した例を示すもの
である。このときのレーザは、発振波長約1.5μ
mのバツフアー層4、導波路層2を有するもの
で、へき開直後の発振しきい値は約65mAであつ
た。これをH2SO4:H2O2:H2O=1:8:1の
混合液の中に5〜10秒間浸し、へき開面に露出し
ている発光層付近を選択的にエツチングした。そ
の結果、発光層部分が数1000Å削られ、第2図c
のような出力端面が形成され、発振しきい値は2
〜3倍に増大した。この時、レーザの電気的特性
への影響はほとんど観察されず、また出射パター
ンの変化もあまり見られなかつた。
以上説明したように、本発明の分布帰還形半導
体レーザは、通常のへき開面レーザとほとんど同
様の工程により製造できるため、歩留りの劣化が
なく、また、化学エツチングを用いて製造すれば
欠陥の導入もほとんど起こらない。また、フアブ
リーペローモードの発振は充分抑圧されるため、
安定な単一波長で動作することが期待される。本
発明のレーザがInGaAsP系以外の材料で構成さ
れたレーザにも容易に適応できることは言うまで
もない。
このように、本発明により高信頼度かつ安定な
単一波長で動作する半導体レーザを提供すること
ができ、高品質光フアイバ通信をはじめ、その他
の光情報処理の実現にその効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の分布帰還形レーザをInGaAsP
系の混晶で構成した例を示す縦断面図、第2図
a,b,cは本発明の実施例を示す縦断面図およ
び一部拡大断面図、第3図はエツチング時間と発
振しきい値の増加比を示す特性図である。 1……n型InP基板、2……n型InGaAsP導波
路層、3……InGaAsP発光層、4……InGaAsP
バツフアー層、5……p型InP、6……p型
InGaAsP、7……電極、8……周期的な凹凸、
9……出射端面、10……空隙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発光層もしくは該発光層に近接する層に光の
    進行方向に周期的な凹凸を有し、該発光層に電流
    を注入することによつてレーザ発振せしめる分布
    帰還形半導体レーザにおいて、前記発光層の長さ
    が隣接する層の長さより短くなるように構成され
    たことを特徴とする分布帰還形半導体レーザ。
JP56157429A 1981-10-05 1981-10-05 分布帰還形半導体レ−ザ Granted JPS5858784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157429A JPS5858784A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 分布帰還形半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157429A JPS5858784A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 分布帰還形半導体レ−ザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5858784A JPS5858784A (ja) 1983-04-07
JPS6250074B2 true JPS6250074B2 (ja) 1987-10-22

Family

ID=15649437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56157429A Granted JPS5858784A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 分布帰還形半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858784A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101990A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPS6332988A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Nec Corp 分布帰還形半導体レ−ザ
JPS63211788A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザおよびその製造方法
US4929571A (en) * 1987-02-27 1990-05-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making a buried crescent laser with air gap insulator
KR950004667A (ko) * 1993-07-29 1995-02-18 가나이 쯔또무 반도체레이저소자 및 그 제작방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5858784A (ja) 1983-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3104789B2 (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JPH07263811A (ja) 半導体レーザ装置
JP2002305352A (ja) 半導体レーザ素子
US4633474A (en) Distributed feedback semiconductor laser
JPS6250074B2 (ja)
JPH08220358A (ja) 導波路型光素子
JPH07135372A (ja) 半導体光増幅器およびその製造方法
WO2020250291A1 (ja) 半導体光集積素子および半導体光集積素子の製造方法
JPH0118591B2 (ja)
JPS59119783A (ja) 半導体発光装置
Broberg et al. 1.54‐μm phase‐adjusted InGaAsP/InP distributed feedback lasers with mass‐transported windows
JPH0248151B2 (ja)
JP4151043B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH04103187A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
EP1284529A2 (en) Method of manufacturing semiconductor element, and semiconductor element manufactured with this method
JP2804062B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3043561B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH06283801A (ja) 半導体レーザ
JP2917975B2 (ja) 半導体レーザ
JP2004253543A (ja) 半導体光増幅器
JPH05275800A (ja) 歪量子井戸半導体レーザ
JPH10223970A (ja) 半導体レーザ
JPH09129967A (ja) 半導体レーザ
JP2000068587A (ja) 半導体レーザ装置
JPH06232509A (ja) 半導体レーザ、半導体レーザ装置及び光集積回路