JPS62500266A - ミュ−ジックシンセサイザ、特に携帯用ドラムシンセサイザ - Google Patents

ミュ−ジックシンセサイザ、特に携帯用ドラムシンセサイザ

Info

Publication number
JPS62500266A
JPS62500266A JP60504224A JP50422485A JPS62500266A JP S62500266 A JPS62500266 A JP S62500266A JP 60504224 A JP60504224 A JP 60504224A JP 50422485 A JP50422485 A JP 50422485A JP S62500266 A JPS62500266 A JP S62500266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthesizer
trigger
musical tone
circuit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60504224A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨーンズ、ピーター ステフアン
Original Assignee
ダイナコ−ド エレクトロニツク ウント ゲレ−テバオ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクタ− ハフツング ウント コムパニ− コマンデイツトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイナコ−ド エレクトロニツク ウント ゲレ−テバオ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクタ− ハフツング ウント コムパニ− コマンデイツトゲゼルシヤフト filed Critical ダイナコ−ド エレクトロニツク ウント ゲレ−テバオ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクタ− ハフツング ウント コムパニ− コマンデイツトゲゼルシヤフト
Publication of JPS62500266A publication Critical patent/JPS62500266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/146Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a membrane, e.g. a drum; Pick-up means for vibrating surfaces, e.g. housing of an instrument
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
    • G10H1/055Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches with variable impedance elements
    • G10H1/0556Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches with variable impedance elements using piezoelectric means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • G10H1/342Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments for guitar-like instruments with or without strings and with a neck on which switches or string-fret contacts are used to detect the notes being played
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/045Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
    • G10H2230/075Spint stringed, i.e. mimicking stringed instrument features, electrophonic aspects of acoustic stringed musical instruments without keyboard; MIDI-like control therefor
    • G10H2230/135Spint guitar, i.e. guitar-like instruments in which the sound is not generated by vibrating strings, e.g. guitar-shaped game interfaces
    • G10H2230/141Spint guitar drum, i.e. mimicking a guitar used at least partly as a percussion instrument
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/12Side; rhythm and percussion devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ミュージックシンセサイザ、特に携帯用ドラムシンセサイザ 本発明はミュージックシンセサイザに、また最も重要な例では、ドラムシンセサ イザに関する。
電子ドラムキットは周知である。それらはむしろドラムキットにあける個々のド ラムとして構成された多くの圧力変換器を備えており、基本的に通常のドラム技 法を利用して、ドラムスティックでたたかれる。各変換器の出力は、音模倣しよ うとする特定のドラムおるいはシンバルの音の特徴がプリセットされている楽音 発生回路をトリガするのに使われる。電子ドラムキットは高価でおりかさばるが 、従来のドラムキットの替わりにしようとする場合にそのことは一般に問題とし て考えられていない。
本発明の根本的な目的は、新規演奏技術を提供するドラムその他のミュージック シンセサイザを提供することにある。
本発明の別の目的は、携帯できて、ギターと同じような全体的形状及び大きさを 採り得るドラムシンセサイザを提供することである。
本発明のある型式でのなお別の目的は、高価でないドラムその他のミュージック シンセサイザを提供することにある。
従って、−局面において、本発明は、本体と、各電子楽音発生回路に接続し且つ それをトリガする複数チャネルを有するトリガ出力と、手又は指で叩かれると電 気信号を発生するよう構成された共通の変換器手段と、該変換器をトリガ出力の 選択されたチャネルに接続する働きをし手動スイッチ手段から成るセレクタ手段 と、から成るミュージックシンセサイザ、特に携帯用ドラムシンセサイザに存す る。
好ましくは、電子楽音発生回路は本体内に含まれ、その各々はトリガされるとオ ーディオ出力ポートにおいてオーディオ出力信号を発生する。
別の実施例では、トリガ出力が、トリガ出力信号を遠隔の電子楽音発生回路へ送 るトリガ出力ポートから成ることが利点となり得る。そのような場合には、本発 明によるシンセサイザアを既存の楽音発生回路と共用できる。これCうは、携帯 シンセサイザの場合に経済的に提供できる特徴よりも広い範囲の特徴を提供し得 る。
好便には、楽音発生回路の少なくとも1つは、楽音発生回路のオーディオ特性が 前記スイッチ手段の切換え状態によって部分的に決まるよう前記スイッチ手段に 接続されたパラメータ変更回路を備えている。
好ましくは、パラメータ変更回路はオーディオ出力信号のピッチ変更に効果的で おる。
好便には、シンセサイザは、遠隔の電子楽音発生回路を操作する手段に加えて内 部電子楽音発生回路を備えることができ、よって動作モードの選択の機会を提供 する。
この発明は基本的には特定のミュージックシンセサイザに関するが、同じ発明的 概念はミュージックシンセサイザ一般に有用となり得る。
従って、本発明は、更なる局面において、トリガされるとオーディオ出力信号を 各々発生する複数の電子楽音発生回路と、手動作動可能な共通のトリガ手段と、 楽音発生回路のうちの選択されたものにトリガ手段を接続するよう操作可能で手 動スイッチ手段から成るセレクタ手段と、から成るミュージックシンセサイザに 存する。
演奏を容易にし且つより短い音シーケンスを達成するために、共通の変換器手段 は、電気的に連結された出力を有し且つ手の親指(又はその付は根)と他の指に よってそれぞれ叩くことができるよう位置決めされた一対の圧力変換器から成る ことができる。
次に、添付の図面を参照しながら、例示として本発明を説明する。
第1図は、本発明によるドラムシンセサイザの平面図である。
第2図は、第1図に示されたシンセサイザの主としてブロック型式の回路図であ る。
第3図は、装置の電源の回路図である。
先ず、第1図のドラムシンセサイザは、全般にギターの形状でギターと同様に持 たれるよう意図された本体10から成る。この目的のためにストラップを備えて もよい。需上った(a bank of) 8つのフレットスイッチ12は一方 の手の指で操作するように位置決めされており、2つの圧力感知器14a、 1 4bは楽器頚部に備えられていて他方の手の親指又は他の指で叩くことができる 。第1図では一方の圧力感知器が児えるだけで必って、他方の感知器は第一のも のに対して直角に配置されている。感知器の配置は、手を回転動させることによ って親指と他の指でそれぞれ感知器を叩くことができるようなものとなっている 。発光ダイオード(LED)16はスイッチバンク12と感知器14の両方の各 側に1つずつ設けられている。これらのLEDは、楽器が適切に働いていること を表示することと、薄暗い環境においてスイッチ及び感知器の位置を自立たじる ことの二重の目的を持つ。
本体の内部には、以下で述べる電子回路が領域18内に取付けられる。本体の外 側には、音量とオン/オフの制御装置20、電力LED 22及び充電LED  24が真価されている。第1図では見えないが、位置26には出力ポ−ト26が あり、これらについては電子回路に関して最もよく説明される。
次に第2図に関し、例えば圧電性の2つの感知器14a)と14b)の出力が繋 がれ、バッファ30を介して並列配置の5つのアナログスイッチ32と接続され ている。
各アナログスイッチの反対側は、Vl 、 V2等で示した別個の楽音発生回路 のトリガ入力に接続されている。各楽音発生回路の出力は各レベル設定ポテンシ ョメータ33を介して出力混合増幅器34に接続され、該増幅器34は音量設定 制御装置20によって操作されるポテンショメータ21を介してオーディA出ツ クポー1〜36に接続される。各楽音発生回路の出力は各端子11〜丁5にも接 続されており、その機能は以下で説明する。
楽音発生回路Vl、V2は全般に従来のものであり、好適実施例ではプログラマ ブルROH(PRON)集積回路に基づくディジタル型式のものとなっている。
楽音発生回路からの出力オーディオ信号の母はトリガ電圧と共に、従って圧力感 知器に印加された圧力と共に」二弄するが、何ら直線的等の周知の定まった関係 は必要としない。
フレットスイッチ12は第2図で概略的に示され(個別にFl、F2.・・・「 8と識別されている)、スイッチ装置50と電気的に接続される。該スイッチ装 置は多音オーバライドによる「ラス1〜スイツチプレスト」メモリを組込んでい る。即ち、フレットスイッチが順次閉じられる場合、特定のスイッチ装置出力は 対応するフレットスイッチが閉じられるときに付勢され、別のフレットスイッチ が閉じられるまでイ」勢されたままとなっている。2つ以上のフレットスイッチ が同時に又は所定の短い時間間隔内で閉じられると、全ての対応スイッチ装置出 力は1つ以上のスイッチが再び閉じられるまで付勢されたままとなっている。ス イッチ装置50は31゜32、・・・S8と番号(t シた出力を有し、Sl  、 32は楽音発生回路Vl、V2をそれぞれ制御するアナログスイッチ32に 直接接続される。従って、個別のフレットスイッチF1が閉じられる(又は閉じ られたフレットスイッチの最後の1つのままである)場合には常に、楽音発生回 路V1のトリガ入ツノは感知器に接続されたままとなっており、その結果いずれ かの感知器を叩くことによる操作により、その特性オーディオ出力を感知器打力 に関連したレベルで発生させる。
楽音発生回路V2tよ楽音発生回路v1と同様に操作されるが、異なるPRO) l特性を有する。例えば楽音発生回路v1はバスドラムとして、楽音発生回路v 2はスネアドラムとして作用する。
楽音発生回路v3は、PROHの通常ピッチがプリセットによるのではなくピッ チ変更回路52により決められるという点でVl、V2と異なる。追加のスイッ チ装置51は、スイッチ出力33−36に対する「ラストスイッチプレスト」メ モリとして設けられてあり、補助スイッチ出力S3a、 S4a、 S5a、  Seaを提供する。ピッチ変更回路32は4つのプリセット可能なレベルを有し ており、これらのいずれもスイッチ出力S3a、 S4a、 S5a、 S6a を介して選択することができる。スイッチ装置出力S3a、S4a、 S5a。
S6aは別々の楽音発生回路を制御するのではなく、ゲート54でORされて、 楽音発生回路V3制御の単一アナログスイッチ32を制御する。従って、例えば フレットスイッチF4が閉じられる場合、楽音発生回路v3は圧力変換器出力に 接続され、それのピッチがスイッチ人力S4aに対応するレベルにゼットされる 。スイッチ装置51の「ラストスイッチプレストメモリ」は別の楽音発生回路が トリガされたとしても楽音発生回路v3のピッチがセットされたままであること を保証するものであって、楽音発生回路V3が長い減衰時間を有する場合に特に 重要なものである。フレットスイッチF3. F4. F5゜「6のうち2つが 同時に押される場合、楽音発生回路v3のピッチは相応するブリセラ1〜値開の 平均値にセットされる。これによってなお大ぎいピッチ制御が可能となる。楽音 発生回路v3がトムオーディオ出力を提供する場合、スイッチF3. F4.  F5. F6は高、中高、中低及び低トムとそれぞれ称することができる。
楽音発生回路V4はバイバットシンバルの音、楽音発生回路v5はクラッシュ/ ライドシンバルの音を発生ずるだめに利用することができる。
オーディオボート36の出力は、通常の増幅設備及びう「クドスビー力とするこ とができる。代替の出力ポートロ0が設けられ、これは5つのピンを有していて そこには楽音発生回路Vl 、 V2. V3. V4. V5の直接出力が与 えられており、上述の端子11〜丁5を介して接続される。ボート60が外部ミ キサに接続されると有益で必り、ミキサが利用される場合、それは楽音のミキシ ング並びに個々の楽音発生回路出力の(パン、エコー等による)追加処理に一層 の制御を提供する。
上述のシンセイサイザの代替操作モードにおいて、既存のドラムシンセサイザの 楽音発生器が利用される。
即ち、その場合、ドラムシンセサイザが既存の電子ドラムキットの圧力変換器の 替わりをする。上述の装置をこのモードで利用できるようにするためには、トリ ガ出力ポートロ2をもうけ、バッファ30からの圧力感知器出力に各アナログス イッチ64を介し並列に接続された8つの端子をそれに協える。各アナログスイ ッチ64はスイッチバツファ65の別々の出力を介して操作され、該バッファは フレットスイッチ出力F1〜F8を受ける。
従って、例えばフレットスイッチFl、 F4. F7が閉じられている場合、 感知器出力はトリガ端子1,4.7のみに現われる。電子ドラムキットの回路に は、通常、8つの異なる楽音発生回路が含まれており、楽音発生回路v1゜V4 .V7がトリガされることになる。それに加えて或いはその替わりにシンセサイ ザは[DI変換器66 (141DIは専門用語)を備えることもできる。MI DIID型は、バッファ30及びスイッチ出力S1〜S8を介する変換器出力を 、入力として受ける。MIDIID型の単一の出力ポートロ8は、各外部楽音発 生装置と関連することのできるチVネルを有している。各チVネルはスイッチ出 力と対応し且つ該対応スイッチ出力が高い場合のみ、変換器出力を搬送する。該 チャネルは工業標準MIDIID−マットに従って符号化される。
上述のシンセサイザは、主電源から或は本体内に含まれる再充電可能電池によっ て任意に電力供給できる。
第3図では、70で示される外部電源は電圧調整器72及び充電器74に接続さ れている。充電器は再充電できる電池76に接続され、電池と電圧調整器の両方 は、オン/オフスイッチ20を介して電力出力を供給する切換装置78と接続さ れている。切換装置78は電力入力から直接制御ライン80を取っており、主電 力が存在する場合は常に電池76から電圧調整器72へ自動的に切換えるよう動 作する。電圧監視装置82は電圧を連続的に監視し、LED 16の照明を制御 する。通常の電力レベルではLEDは連続的に付勢されるが、プリセットした最 小電圧以下にレベルが落下すると、LEDは点滅を生じる。制御入力もライン8 4によって充電器74に送られて、外部電力が次に供給される場合それを有効に さける。このモードでは、充電LED 24が付勢される。
シン上サイ1アが実際に使用されていない場合にも、勿論、電池は再充電できる 。電力LED 22は、シンセサイザがオンされているかどうかに関係なく、主 電力がある場合には常に照明される。
上述のドラムシンセ丈イリ゛は、多くの重要な利点を提供すると思われる。一方 の手の親指と他の指でリズムを作り出すことができる新規演奏技術が導入される 。
次いでオーディオ変化は、1つのドラムから別のドラムへとスティックを移動さ せることによってではなく、他方の手の指で異なるフレットスイッチを単に押す だけで発生される。適切なフレットスイッチを作動することによって、スネアド ラム、ベースドラムバイバット及び選択されたトムが同じリズムで同時に演奏さ れ得る。所望ならば追加の出力端子を設けることができ、これを例えばバスドラ ム楽音発生回路の1〜リガに内部接続する。その場合、この端子Gヨ、別々のバ スリズムを演奏することを可能にできる足ヘダルトリガ装置或は自動バスリズム を与えるクロックに接続できる。
外部楽音発生回路を利用する動作モードなら唯一のトムを選択する上での制約は 消滅する。しかし、これが生じるのは比較的まれであり、独創的な方法で5つの 楽音発生回路から8つの異なる音をもたらす上述の回路の利点は利用上での理論 的制約を補って余りあると思われる。実際、1つの楽音発生回路が4つの1〜ム を与えるという上述の態様は、携帯用ではない例えば従来のドラムスティックト リガを組込むドラムシンセ゛す′イザで活用できる。
本発明を専らドラムシンセリ゛イザに関して述べてきたが、本発明はより一般的 な、楽音発生回路がドラム以外の楽器に対応できる、又は実際に模倣的でない音 を発生することができるミュージックシンセザイ舎アへの適用性を有する。それ においても本発明は新規の音楽的技法の利点を提供し続ける。多くの異なる音が 個々にスイッチによって選択可能で、比較的小数の楽音発生回路によって発生さ れる上述の方法により、構成部品の価格及び嵩を低減することができる。
本発明を一例のみにより説明してぎたが、本発明の範囲を逸脱することなく数々 の変更例が可能である。
ギター形状をしたドラムシンセザイザに形成することが魅力的であると思われる が、本発明はそれに限定されるものではない。前1ffiの圧力感知器の代替例 も利用することができ、1種類のみでも充分であるし種々の型式の変換器も可能 である。特にドラムシンセリイザにおいては圧力変換器を有することが望ましい が、手動操作できる他の型式のトリガが適切なこともあり得る。上述のフレット スイッチは触れることで感知するものでも又は他の型式をとってもよく、必ずし も8つの別々に作動し得るスイッチ素子を含まなくてもよい。
上述の構成はギターの運指に似ているという魅力を有するが、当業者によっては それに変る構成も思いつくであろう。
電池と主入力間の切換えを、電力ラインを感知することによって作動するリレー 或は@1様の装置によって自動的に達成するという電源の特徴は、シンセサイザ 以外に適用しても有用でおり、単独に新規でおり発明的でおると見なされる。
国際ill査報告 A)INEX To T!(E INTER,’JATIONAL SEA:R CHP、EPORT ON

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.本体と、各電子楽音発生回路に接続しそれをトリガする複数のチャネルを有 するトリガ出力と、手又は指で叩かれると電気信号を発生するよう構成された共 通の変換器手段と、変換器をトリガ出力の選択されたチャネルに接続する働きを し手動スイッチ手段から成るセレクタ手段と、から成るミュージックシンセサイ ザ、特に携帯用ドラムシンセザイザ。
  2. 2.電子楽音発生回路が本体内に含まれ、その各々はトリガされるとオーディオ 出力ボートにおいてオーディオ出力信号を発生する、請求の範囲第1項に記載の シンセサイザ。
  3. 3.トリガ出力が、トリガ出力信号を遠隔の電子楽音発生回路に送るトリガ出力 ボートから成る、請求の範囲第1項に記載のシンセサイザ。
  4. 4.スイッチ手段が、指で操作されるスイッチ列から成る、前述の請求の範囲第 1項に記載のシンセザイザ。
  5. 5.楽音発生回路の少なくとも1つが、楽音発生回路のオーディオ特徴が前記ス イッチ手段の切換え状態によって部分的に決まるよう前記スイッチ手段に接続さ れたパラメータ変更回路を備えている、前述の請求の範囲のいずれか1項記載の シンセサイザ。
  6. 6.パラメータ変更回路がオーディオ出力信号のピッチ変更に効果的である、請 求の範囲第5項に記載のシンセザィザ。
  7. 7.トリガ出力のチャネルが各平行端子に確立される、前述の請求の範囲のいず れか一項に記載のシンセサイザ。
  8. 8.チャネルが共通の端子手段において多重化或は符号化される、請求の範囲第 7項に記載のシンセサイザ。
  9. 9.請求の範囲第3項から第8項のうちのいずれか1項に記載のシンセサイザで あって、更に内部電子楽音発生回路を備えることによって動作モードの選択の機 会を提供するシンセサイザ。
  10. 10.本体が、手で保持される本体である、前述の請求の範囲のいずれか1項に 記載のシンセサイザ。
  11. 11.トリガされるとオーディオ出力信号を各々発生する複数の電子楽音発生回 路と、手動作動可能な共通のトリガ手段と、楽音発生回路のうらの選択されたも のにトリガ手段を接続するよう操作可能で手動スイッチ手段から成るセレクタ手 段と、から成るミュージックシンセサイザ。
  12. 12.共通の変換器手段が、電気的に連結された出力を有し手の親指及び他の指 によって各々叩かれるよう位置決めされた一対の圧力変換器から成る、前述の請 求の範囲のいずれか1項に記載のシンセサイザ。
JP60504224A 1984-09-17 1985-09-12 ミュ−ジックシンセサイザ、特に携帯用ドラムシンセサイザ Pending JPS62500266A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848423427A GB8423427D0 (en) 1984-09-17 1984-09-17 Music synthesizer
GB8423427 1984-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62500266A true JPS62500266A (ja) 1987-01-29

Family

ID=10566825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60504224A Pending JPS62500266A (ja) 1984-09-17 1985-09-12 ミュ−ジックシンセサイザ、特に携帯用ドラムシンセサイザ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4867028A (ja)
EP (1) EP0195038A1 (ja)
JP (1) JPS62500266A (ja)
KR (1) KR880700384A (ja)
AU (1) AU4863285A (ja)
DE (1) DE8590129U1 (ja)
DK (1) DK229386A (ja)
FI (1) FI862064A0 (ja)
GB (1) GB8423427D0 (ja)
NO (1) NO861888L (ja)
WO (1) WO1986001927A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240636A (en) * 1988-04-11 1993-08-31 Kent State University Light modulating materials comprising a liquid crystal microdroplets dispersed in a birefringent polymeric matri method of making light modulating materials
US4994204A (en) * 1988-11-04 1991-02-19 Kent State University Light modulating materials comprising a liquid crystal phase dispersed in a birefringent polymeric phase
US5093471A (en) * 1988-04-11 1992-03-03 Kent State University Novel mesogenic amines and liquid-crystalline-side-group polymers incorporating same
JPH025797U (ja) * 1988-06-23 1990-01-16
JP2705163B2 (ja) * 1988-11-30 1998-01-26 ヤマハ株式会社 電子リズム楽器
JPH0721710B2 (ja) * 1989-01-25 1995-03-08 ヤマハ株式会社 パッド付電子鍵盤楽器
EP0400163A1 (en) * 1989-05-30 1990-12-05 J. Factory Co., Ltd. Electric drum
JPH0313994A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Yamaha Corp 電子楽器
US5140889A (en) * 1990-01-24 1992-08-25 Segan Marc H Electronic percussion synthesizer assembly
JP2546017B2 (ja) * 1990-03-20 1996-10-23 ヤマハ株式会社 電子打楽器
US5093735A (en) * 1990-09-13 1992-03-03 Kent State University Infrared modulating material comprising a liquid crystal and a medium
US5262585A (en) * 1990-10-31 1993-11-16 Lenny Greene Electronic cymbal system
US5695682A (en) * 1991-05-02 1997-12-09 Kent State University Liquid crystalline light modulating device and material
KR100320567B1 (ko) * 1992-05-18 2002-06-20 액정광변조장치및재료
ES2129463T3 (es) * 1992-05-18 1999-06-16 Univ Kent State Ohio Dispositivo y material cristalinos y liquidos de modulacion de luz.
US5478969A (en) * 1992-07-02 1995-12-26 Sound Ethix Corp. Control system for a musical instrument
US5561257A (en) * 1993-07-02 1996-10-01 Sound Ethix, Corp. Control system for a musical instrument
WO1995001632A1 (en) * 1993-07-02 1995-01-12 Rosenthal Richard A Pressure sensitive audio control apparatus and guitar incorporating same
US5633474A (en) * 1993-07-02 1997-05-27 Sound Ethix Corp. Sound effects control system for musical instruments
US5403972A (en) * 1993-12-07 1995-04-04 Valentine, Sr.; Adrian Drum rhythms trigger pads mounted on body and neck of guitar-shaped housing
US5434350A (en) * 1994-02-10 1995-07-18 Zendrum Corporation Drum and percussion synthesizer
US5668614A (en) * 1995-05-01 1997-09-16 Kent State University Pixelized liquid crystal display materials including chiral material adopted to change its chirality upon photo-irradiation
US5557683A (en) * 1995-07-20 1996-09-17 Eubanks; Terry L. In-vehicle drum simulator and mixer
JP2970517B2 (ja) * 1996-01-17 1999-11-02 ヤマハ株式会社 電子打楽器
US5841052A (en) * 1997-05-27 1998-11-24 Francis S. Stanton Finger playable percussion trigger instrument
BR0001078A (pt) * 2000-04-06 2003-05-13 Maria Amalia Rotolo De Moraes Método e aparelho de estìmulo positivo mental
JP3899905B2 (ja) * 2001-11-19 2007-03-28 ヤマハ株式会社 電気ギター
US7218313B2 (en) * 2003-10-31 2007-05-15 Zeetoo, Inc. Human interface system
US7151216B1 (en) * 2004-09-28 2006-12-19 Eric Hutmacher Solid body electric guitar having the capability of producing acoustic guitar sound
US7669770B2 (en) * 2005-09-06 2010-03-02 Zeemote, Inc. Method of remapping the input elements of a hand-held device
US7652660B2 (en) 2005-10-11 2010-01-26 Fish & Richardson P.C. Mobile device customizer
US7280097B2 (en) * 2005-10-11 2007-10-09 Zeetoo, Inc. Human interface input acceleration system
US7649522B2 (en) * 2005-10-11 2010-01-19 Fish & Richardson P.C. Human interface input acceleration system
WO2007115072A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Harmonix Music Systems, Inc. Game controller simulating a guitar
US8003872B2 (en) 2006-03-29 2011-08-23 Harmonix Music Systems, Inc. Facilitating interaction with a music-based video game
NO324641B1 (no) * 2006-03-29 2007-11-26 Jorn Sutterud Fingertromme
US8827806B2 (en) 2008-05-20 2014-09-09 Activision Publishing, Inc. Music video game and guitar-like game controller
CN101826320B (zh) * 2010-01-05 2011-12-28 万国顺 单人乐器组合
US8710337B1 (en) 2010-03-31 2014-04-29 Fernando R. Gomes Tone enhancement bracket
US8426719B2 (en) * 2011-05-25 2013-04-23 Inmusic Brands, Inc. Keytar controller with percussion pads and accelerometer
USD755886S1 (en) 2014-12-19 2016-05-10 Manuel A. Luz Percussion instrument
US9875732B2 (en) 2015-01-05 2018-01-23 Stephen Suitor Handheld electronic musical percussion instrument
US9761212B2 (en) 2015-01-05 2017-09-12 Rare Earth Dynamics, Inc. Magnetically secured instrument trigger
US10096309B2 (en) 2015-01-05 2018-10-09 Rare Earth Dynamics, Inc. Magnetically secured instrument trigger
US9842577B2 (en) 2015-05-19 2017-12-12 Harmonix Music Systems, Inc. Improvised guitar simulation
US9799314B2 (en) 2015-09-28 2017-10-24 Harmonix Music Systems, Inc. Dynamic improvisational fill feature
US9773486B2 (en) 2015-09-28 2017-09-26 Harmonix Music Systems, Inc. Vocal improvisation
US11335310B2 (en) 2018-06-18 2022-05-17 Rare Earth Dynamics, Inc. Instrument trigger and instrument trigger mounting systems and methods

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3659032A (en) * 1971-06-25 1972-04-25 Gordon H May Percussion instrument
US3748367A (en) * 1971-10-21 1973-07-24 S Lamme Percussive musical instrument with transducer for actuating an electronic tone generator
AU6541374A (en) * 1973-02-08 1975-08-14 Unisearch Ltd Electronic music
JPS52117118A (en) * 1976-03-26 1977-10-01 Shiyouzou Sugiyama Dfaft keyboard for electronic instrument
US4198891A (en) * 1978-04-11 1980-04-22 Cbs Inc. Circuit for simulating sounds of percussive instruments
US4227049A (en) * 1978-11-27 1980-10-07 Thomson Ian W Audio system for isolating sounds from individual components of drum set-up for selectively mixing
US4279188A (en) * 1979-09-21 1981-07-21 Scott Robert D Acoustic coupling free electric drum
US4305319A (en) * 1979-10-01 1981-12-15 Linn Roger C Modular drum generator
US4418598A (en) * 1981-12-30 1983-12-06 Mattel, Inc. Electronic percussion synthesizer
US4479412A (en) * 1981-12-30 1984-10-30 Mattel, Inc. Multiple drum pad isolation
GB2135497B (en) * 1983-02-11 1986-10-22 Neil Brian Tomkinson Electronic trigger instrument for electrophonic percussion instrument

Also Published As

Publication number Publication date
KR880700384A (ko) 1988-03-15
WO1986001927A1 (en) 1986-03-27
US4867028A (en) 1989-09-19
DE8590129U1 (de) 1986-07-10
EP0195038A1 (en) 1986-09-24
FI862064A (fi) 1986-05-16
FI862064A0 (fi) 1986-05-16
NO861888L (no) 1986-07-18
DK229386D0 (da) 1986-05-16
GB8423427D0 (en) 1984-10-24
DK229386A (da) 1986-05-16
AU4863285A (en) 1986-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62500266A (ja) ミュ−ジックシンセサイザ、特に携帯用ドラムシンセサイザ
US5834671A (en) Wirless system for switching guitar pickups
US7521628B2 (en) Electrical musical instrument with user interface and status display
US5786540A (en) Controller apparatus for music sequencer
JP3220729B2 (ja) 弦楽器用サウンドピックアップスイッチング装置及び弦楽器
JPH0944150A (ja) 電子鍵盤楽器
US4972755A (en) Electronic musical instrument having automatic sound signal generation and a rhythm-play function based on manual operation
US20060230913A1 (en) Controller for an electronic keyboard instrument that can be folded up and rolled up
US4922797A (en) Layered voice musical self-accompaniment system
US4297934A (en) Display device for automatic rhythm performance apparatus
JP2629891B2 (ja) 楽音信号発生装置
US4475429A (en) Electronic equipment with tone generating function
JP2893724B2 (ja) 楽音信号形成装置
US9024170B1 (en) MIDI controller circuit for drawbar-type organ interfaces
JP3099630B2 (ja) 楽音信号制御装置
US5418324A (en) Auto-play apparatus for generation of accompaniment tones with a controllable tone-up level
CA2227286C (en) Cpu controlled metronome
JP4207835B2 (ja) 電子弦楽器
KR100622564B1 (ko) 전자 악기
JPS58139192A (ja) 電子楽器
JP2004347705A (ja) 電子楽器
JP2539770Y2 (ja) 電子楽器装置
JPH03126093A (ja) 電子楽器
JPH07152374A (ja) 電子楽器
JP2002328676A (ja) 電子楽器、発音処理方法及びプログラム