JPS624917Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624917Y2
JPS624917Y2 JP15540279U JP15540279U JPS624917Y2 JP S624917 Y2 JPS624917 Y2 JP S624917Y2 JP 15540279 U JP15540279 U JP 15540279U JP 15540279 U JP15540279 U JP 15540279U JP S624917 Y2 JPS624917 Y2 JP S624917Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sun gear
gear
tape
lever
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15540279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5672338U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15540279U priority Critical patent/JPS624917Y2/ja
Publication of JPS5672338U publication Critical patent/JPS5672338U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS624917Y2 publication Critical patent/JPS624917Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカセツト式テープを使用するテープレ
コーダーの早送り及び巻戻しにおいて、テープ終
端時に駆動機構を確実に自動停止するようにした
テープレコーダーの自動停止装置に関するもので
ある。
従来この種の装置としてリールレストと連動し
た回転スイツチなどによりパルスを発生させ、こ
のパルスを電子回路により処理しリールレストの
テープ終端により停止状態を検出してソレノイド
などにより駆動機構を解除する電子式と、また
は、リールレストと摩擦結合した回転検出用レバ
ーと、このレバーと係合し常時揺動運動する作用
レバーとを設け、上記回転検出用レバーと作用レ
バーの相互の揺動作でリールレスト回転中は作用
レバーの揺動距離を規制し、かつリールレスト停
止時には作用レバーの規制が解除されて該作用レ
バーが他の作動子を動作させ、駆動源の回転力に
より駆動機構を解除する機械式とがあつた。しか
し前者の電子式では機構が簡単で信頼性の高いも
のが得られるが、回転スイツチ、電子回路、及び
ソレノイドなどの使用で高価になると共に、ソレ
ノイド動作時に大きな電流を必要とし、電池式の
テープレコーダーには不向であるという欠点があ
つた。また、後者の機械式ではコストの点では有
利であるが、駆動源の回転力により機構を解除す
る駆動機構にはテープ終端でリールレストがテー
プでロツクされるので駆動源の回転を維持するた
め駆動源とリールレストとの間にスリツプ機構を
設けており、このスリツプ機構や上記回転検出用
レバーとリールレストの摩擦結合部においては経
年変化などにより故障の原因となる。その上テー
プ終端時において駆動系が上記スリツプ機構によ
つてスリツプした状態で解除機構を動作させるた
めに駆動源に高回転力のモーターを必要とすると
いう欠点があつた。
本考案は上記のような従来のものの欠点を除去
するためになされたもので、駆動系に公転腕駆動
形複遊星歯車装置を利用することにより、上記の
電子式や機械式の回転検出手段を必要とせず、ま
た駆動系にスリツプ機構を設けることのないテー
プレコーダーの自動停止装置を提供することを目
的としている。
以下本考案の一実施例を図について詳細に説明
する。第1図は本考案の主要部の正面図、第2図
は同じく側断面図、第3図は公転腕駆動形複遊星
歯車装置の動作を説明するそれぞれの平面図、第
4図は同じく側断面図であつて、1は基板、2は
基板1に固着した回転軸、3はこの回転軸2を中
心に回転し、一端に後記するリールレスト12,
13を駆動する出力歯車3aが嵌合された第1太
陽歯車で、この第1太陽歯車3と出力歯車3aと
の間に軸部3bを有している。4は第1太陽歯車
3の軸部3aを中心として該第1太陽歯車と同軸
的に回転する第2太陽歯車、5は第1太陽歯車3
に噛み合う歯車5aと第2太陽歯車4に噛み合う
歯車5bとにより形成された複平歯車の形状をし
た遊星歯車、6はこの遊星歯車5を枢着し前記回
転軸2を中心として第1太陽歯車3と同軸的に回
転する回転体で、回転体6にはその外周囲にベル
ト溝6aが形成されかつ前記遊星歯車5と軸対称
位置に該遊星歯車とほゞ同質量のバランサー6b
が埋設されている。7は回転体6のベルト溝6a
と後記するモータープーリー17aに掛回された
ベルトで、回転体6はベルト7を介して駆動源に
より駆動され前記第1太陽歯車3と第2太陽歯車
4と遊星歯車5と公転腕に相当する回転体6とで
公転腕駆動形複遊星歯車装置を構成している。
8は前記回転軸2を回動中心とした回動自在な
レバー、9はこのレバー8に固着された軸8aを
枢軸として回転され、前記出力歯車3aと噛み合
う中間歯車、10は基板1に枢着された遊び歯
車、11は基板1に枢着され、遊び歯車10と噛
み合つている歯車11aを有する巻取り側のリー
ルレスト、12は基板1に枢着されていて、テー
プ巻戻し状態のとき、前記中間歯車9と噛み合う
歯車12aを有する供給側のリールレストで、中
間歯車9と、この中間歯車を枢着したレバー8の
回動中心である回転軸2と、遊び歯車10と供給
側のリールレスト12はテープ早送り状態では、
レバー8が反時計方向に回動して中間歯車9と遊
び歯車10とが噛み合つて巻取り側のリールレス
ト11が駆動される。またテープ巻戻し状態で
は、レバー8が時計方向に回動し、中間歯車9と
供給側のリールレスト12の歯車12aが噛み合
つて該リールレスト12が駆動される。さらに停
止状態においては、中間歯車9が遊び歯車10及
び供給側のリールレスト12の歯車12aから離
れるように配置されている。13は基板1に固着
された回動軸14を回動中心として回動自在で、
一端に押圧部13aが形成された作用レバーであ
る。この作用レバー13には前記第2太陽歯車4
と噛み合う歯車部13bが形成されており、一端
を基板1に固着した引張バネ15により反時計方
向に附勢されているが、基板1に突設したストツ
パー16により反時計方向の回動を規制してい
る。
第5図〜第8図は本考案の全体の構成と動作を
説明するための図で、17は駆動源であるモータ
ー、17aはモーター17の回動軸に固着された
モータープーリー、18は基板1に回動自在に取
り付けられその一端に前記レバー8に固着された
軸8aとの係合部18aを有し、レバー8と連動
するレバー、18b及び18cはレバー18に設
けられた押圧部、19は一端を基板1に固着され
他端をレバー18の回動中心と該レバーの係合部
18aを結んだ直線上で、レバー18の一端の係
合部と対向する位置に掛けられてレバー18が中
立位置に保持するように偏倚された引張バネであ
る。レバー18は押圧部18bが押圧されたとき
時計方向に回動し、また押圧部18cが押圧され
たとき反時計方向に回動するようになつている。
20は基板1に植設されたガイド軸21を介して
摺動自在にした早送り作動子で、早送り釦20
a、レバー18の押圧部18bと当接するピン2
0b、ロツクピン20cを有し、基板1に一端を
固着した引張バネ22により附勢されている。2
3は基板1に同じく植設されたガイド軸24を介
して摺動自在にした巻戻し作動子で、巻戻し釦2
3a、レバー18の押圧部18cと当接するピン
23b及びロツクピン23cを有し、基板1に一
端を固着した引張バネ25により附勢されてい
る。26は同じく基板1に植設したガイド軸27
を介して横動自在にした係止板で、この係止板2
6はテープ早送り時前記早送り作動子20のロツ
クピン20cと、またテープ巻戻し時前記巻戻し
作動子23のロツクピン23cとそれぞれ係合
し、これら早送り作動子20、巻戻し作動子23
をテープ早送り状態、巻戻し状態にロツク保持す
る鉤部26a,26b、また斜辺26c、及び後
記する作動レバー34のピン34bと係合する係
合部26dを有し、係止板26は引張バネ28で
附勢されている。29は基板1に植設されたガイ
ド軸30を介して摺動自在にした停止作動子で、
停止釦29aと、この停止作動子の作動時に係止
板26の斜辺26cと当接して該係止板を右動
(図中右方)させる当接部29bを有し、引張バ
ネ31により附勢されている。32は基板1に植
設されたガイド軸33を介して摺動自在にした作
動子で、この作動子32は前記作用レバー13の
押圧部13aにより押圧される当接部32aを有
しかつピン32bが突設されている。34は基板
1に回動自在に軸支した作動レバーで、一端に作
動子32のピン32bと係合する係合部34a
と、また他端に係止板26の係合部26dに係合
するピン34bとを有している。上記作動子32
と係止板26は前記作動レバー34を介して連動
する。
第7図はテープ早送り状態におけるテープと駆
動系の状態を示す図で、35はカセツトテープで
ある。
次に動作について説明する。前記したように第
1太陽歯車3と第2太陽歯車4と遊星歯車5及び
公転腕に相当する回転体6とで公転腕駆動形複遊
星歯車装置を構成しており、ここで、第1太陽歯
車3の歯数をT1、第2太陽歯車4の歯数をT2
遊星歯車5の第1太陽歯車3と噛み合う歯車5a
の歯数をV1、同じく第2太陽歯車4と噛み合う
歯車5bの歯数をV2とし、回転体の回転数を
n0、第1太陽歯車の空間に対する回転数をn1、同
じく回転体に対する回転数をn′1、第2太陽歯車
の空間に対する回転数をn2、同じく回転体に対す
る回転数をn′2、遊星歯車の空間に対する回転数
をn3、同じく回転体に対する回転数をn′3とし、
また各歯車の回転方向を反時計方向を正として、
各歯車の空間に対する回転数と回転体に対する回
転数の関係は次式となる。
n′1=n1−n0 ……(1) n′2=n2−n0 ……(2) n′3=n1−n0 ……(3) 第1太陽歯車と遊星歯車の歯車5aは常に噛み
合つているから n′3=T/Vn′1 ……(4) となり、同様に第2太陽歯車と遊星歯車の歯車5
bも常に噛み合つているから、 n′3=T/Vn′2 ……(5) となる。ここで式(4)と式(5)よりn′3を消去し、式
(1)、式(2)を代入すると、 T/V(n1−n0)=T/V(n2−n0) 変形すると T/Vn2−T/Vn1=(T/V−T
/V)n0 両辺にV1,V2を乗じて T2V1n2−T1V2n1=(T2V1−T1V2)n0 ……(6) となる。
第1太陽歯車及び第2太陽歯車共に負荷がなく
自由に回転する状態では、 n1=n2−n0 となり、遊星歯車装置全体が一体のように回転す
る。次いで第2太陽歯車に何らかの手段で負荷を
与えて n2=0 としたとき、式(6)より、 n1=−T−T/T ……(7) となり、ここで、 T2>T1 V1>V2 とすれば、第1太陽歯車は回転体と反対の時計方
向に式(7)で示す回転数で回転する。同様にして第
1太陽歯車に負荷を与えて n1=0 としたとき、式(6)より n2=T−T/Tn0 ……(8) となり、第2太陽歯車は回転体と同じ反時計方向
に式(8)で示す回転数で回転する。
また、第1太陽歯車及び第2太陽歯車に共に負
荷が加わつた場合、それぞれに加わる負荷の大小
により一方が回転し、他方が停止する。すなわ
ち、各歯車間の伝達ロスが無く、各歯車の回転軸
ロスが無いものとすれば、第2太陽歯車に加わる
負荷に対し、第1太陽歯車に加わる負荷が回転力
の比としてT1V2/T2V1倍よりも小であるとき、
第2太陽歯車は停止状態にあり、第1太陽歯車の
み回転し、次いで第2太陽歯車に加わる負荷に対
し、第1太陽歯車に加わる負荷が回転力の比とし
てT1V2/T2V1倍よりも大になつたときには第1
太陽歯車は停止し第2太陽歯車は回転し始める。
上記したような特性を持つた公転腕駆動形複遊
星歯車装置を第1図のように配置し、作用レバー
13に形成された歯車13bと第2太陽歯車4を
噛み合わせベルト7を介してモーター17により
回転体6を反時計方向に回転させると、作用レバ
ー13が引張バネ15により反時計方向に附勢さ
れているため、引張バネ15によつて生じた作用
レバー13の回転力に応じた回転力をもつて第1
太陽歯車3が時計方向に回転し、該第1太陽歯車
に嵌合した出力歯車3aでリールレストを駆動す
る。
次に第5図〜第8図に従つて動作を説明する。
第5図は停止状態を示し、ここでは図示しないが
早送り作動子20及び巻戻し作動子23と連動す
るモーター電源スイツチが配設され、この停止状
態ではモーター17は停止しているものとする。
第6図及び第7図に示すテープ早送り状態とする
には、早送り釦20aを上方に押圧すると、早送
り作動子20のロツクピン20cが係止板26の
鉤部26aに入り込み、この早送り作動子20は
テープ早送り状態にロツク保持される。この時上
記したモーター電源スイツチを閉成状態とするの
でモーター17が反時計方向に回転し、第1太陽
歯車3に嵌合された出力歯車3aと噛み合つてい
る中間歯車9が反時計方向に回転する。また、上
記早送り作動子20に突設したピン20bがレバ
ー18の押圧部18bを押圧するので、このレバ
ー18は時計方向に回動し、これと係合部18
a、軸8aを介して連動するレバー8が反時計方
向に回動して中間歯車9と遊び歯車10とが噛み
合い、巻取り側のリールレスト11は反時計方向
に回転してテープの早送り状態となる。このとき
の最大巻取り力は作用レバー13を附勢している
引張バネ15によつて決定される。
次にテープ終端により自動的に停止状態となる
様子を第8図により説明すると、カセツトテープ
35はテープ終端がリールに固定されているの
で、テープ終端に達すると巻取り側のリールレス
ト11はテープによりロツクされて第1太陽歯車
3と第2太陽歯車4との負荷状態が反転し、第2
太陽歯車が回転し始める。その結果、作用レバー
13は引張バネ15に抗して時計方向に回動し、
作用レバー13の押圧部13aが作動子32の当
接部32aを押圧するので作動子32の上方移動
及び作動レバー34の回動を経て係止板26が右
動して早送り作動子20のロツクピン20cと係
止板26の鉤部26aとの係合が解され、これに
より早送り作動子20は引張バネ22により停止
状態位置に復帰する。このときモーター電源スイ
ツチが開放状態となりモーター17は停止する。
また、レバー18は引張バネ19により中立位置
に復帰して中間歯車9と遊び歯車10との噛み合
いが解除されて作用レバー13は引張バネ15に
より停止状態位置に復帰し、第5図に示す停止状
態となる。
テープ早送り状態のテープ途中で手動操作にて
停止状態とするには、停止釦29aを引張バネ3
1に抗して押圧すると停止作動子29の当接部2
9bが係止板26の斜辺26cと当接し右動させ
るので上記した自動停止の場合と同様に第5図に
示す停止状態となる。
テープ巻戻し状態にするには、巻戻し釦23a
を押圧することにより、巻戻し作動子23に突設
されたピン23bがレバー18の押圧部18cを
押圧するので、レバー18は反時計方向に回動
し、中間歯車9と供給側のリールレスト12の歯
車12aとが噛み合つて該リールレスト12が時
計方向に回転してテープの巻戻し状態となる。テ
ープ巻戻し状態までの経緯及び停止状態までの経
過はテープ早送り状態の場合と同様である。
なお、上記実施例では公転腕駆動形複遊星歯車
装置の回転体6にベルト溝6aを形成し、ベルト
7を介してモーター17から直接回転を伝達した
ものについて示したが駆動源をフライホイールと
してもよく、またベルト駆動に限らず回転体が歯
車あるいは摩擦車でもよいことは勿論である。ま
た、第2太陽歯車4の制動手段及びテープ終端に
おいて該第2太陽歯車が回転し始め、この回転力
を作動子32に作用させる機構として歯車13b
と押圧部13aを形成し引張バネ15により附勢
した作用レバー13を一部品で具体化している
が、第2太陽歯車4と噛み合う歯車13bと作動
子32を押圧する作用子を別部品とし、前者歯車
にカムなどを設けて後者作用子と係合させ、歯車
と作用子のいずれかに第2太陽歯車の負荷となる
ように弾性体などで附勢させてもよい。
以上のように本考案によれば、駆動系に公転腕
駆動形複遊星歯車装置を利用し、二つの太陽歯車
にそれぞれ得られる回転力の一方をテープ走行
に、他方を駆動機構を解除する作動子などを作用
させる力にしてそれぞれに加わる負荷のバランス
で駆動源からの回転力をテープ走行駆動から前記
作動子を作用させる機構駆動へと自動的に変換し
得る構成にしたので、複雑な電子式や、機械式の
テープ終端検出装置を用いたものに比べて装置が
安価にでき、また駆動系にスリツプ機構を使用し
ないので信頼性が高くかつテープ終端時において
は駆動源の回転力が解除機構のみ作用するので省
電力に適するなどその効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本考案装置の一実施例を示す
もので、第1図は本考案の主要部平面図、第2図
は同じく側断面図、第3図は公転腕駆動形複遊星
歯車装置の動作を説明するそれぞれの平面図、第
4図は同じく側断面図、第5図はテープの停止状
態を示す平面図、第6図及び第7図はテープ早送
り状態の平面図、第8図はテープ終端において自
動的に停止状態となる様子を示す平面図である。 1……基板、3……第1太陽歯車、4……第2
太陽歯車、5……遊星歯車、6……回転体、9…
…中間歯車、13……作用レバー、13b……歯
車、15……引張バネ、20……早送り作動子、
23……巻戻し作動子、26……係止板、32…
…作動子、34……作動レバー。なお、図中同一
符号は同一部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1太陽歯車と、この第1太陽歯車と同軸的に
    配置された第2太陽歯車と、前記両歯車にそれぞ
    れ噛み合つている遊星歯車と、この遊星歯車を回
    転自在に枢着しかつ前記第1及び第2太陽歯車と
    同軸的に位置し、常時駆動される回転体とで構成
    された公転腕駆動形複遊星歯車装置を配設し、前
    記第1太陽歯車をテープ走行駆動部と係合させ、
    一方前記第2太陽歯車にテープ駆動に必要な回転
    力に相当する負荷を与えて制動保持する手段を設
    け、テープ終端における負荷トルクの増大に伴う
    第2太陽歯車の回転によりテープ走行の自動停止
    を行うようにしたテープレコーダーの自動停止装
    置であつて、前記第1太陽歯車をテープ走行駆動
    部に係合させる作動手段と、この作動手段をテー
    プ走行状態に係合保持する係止板と、前記第2太
    陽歯車に噛合し、かつ弾性体によりこの第2太陽
    歯車による駆動方向と反対方向に付勢されて該第
    2太陽歯車の制動手段となる作用レバーと、この
    作用レバーに押圧されて動作し前記係止板と他の
    作動子を介して係合した作動子を備えたテープレ
    コーダーの自動停止装置。
JP15540279U 1979-11-09 1979-11-09 Expired JPS624917Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15540279U JPS624917Y2 (ja) 1979-11-09 1979-11-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15540279U JPS624917Y2 (ja) 1979-11-09 1979-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5672338U JPS5672338U (ja) 1981-06-13
JPS624917Y2 true JPS624917Y2 (ja) 1987-02-04

Family

ID=29385786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15540279U Expired JPS624917Y2 (ja) 1979-11-09 1979-11-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624917Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5672338U (ja) 1981-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0057921B1 (en) Magnetic recording/playback device
JPS624917Y2 (ja)
JPS624916Y2 (ja)
JPS6030838Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の自動停止装置
JPS624918Y2 (ja)
JP2555952Y2 (ja) ビデオカセットテープレコーダのテープローディング装置
JPH0233316Y2 (ja)
JPS6350784B2 (ja)
JPH04355Y2 (ja)
JPH036899Y2 (ja)
JPH0743511Y2 (ja) ギヤ切換装置
JPS609948Y2 (ja) テ−プレコ−ダのワンタッチ録音装置
JPH0124771Y2 (ja)
JPS6338436Y2 (ja)
JPH0138752Y2 (ja)
JPH0425692Y2 (ja)
JPH0447914B2 (ja)
JP2988278B2 (ja) テープレコーダ
JPS6226819Y2 (ja)
JP3082609B2 (ja) テープレコーダ
JPH0341301Y2 (ja)
JP2683146B2 (ja) カメラ
JPS6322288B2 (ja)
JPH0329794Y2 (ja)
KR900001538Y1 (ko) 아이들러 압착장치