JPH04355Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04355Y2
JPH04355Y2 JP1984019663U JP1966384U JPH04355Y2 JP H04355 Y2 JPH04355 Y2 JP H04355Y2 JP 1984019663 U JP1984019663 U JP 1984019663U JP 1966384 U JP1966384 U JP 1966384U JP H04355 Y2 JPH04355 Y2 JP H04355Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rewinding
gear
transmission gear
automatic
planetary gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984019663U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60133438U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1966384U priority Critical patent/JPS60133438U/ja
Publication of JPS60133438U publication Critical patent/JPS60133438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH04355Y2 publication Critical patent/JPH04355Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動巻戻し装置を取付け可能なカメラ
のフイルム巻戻し装置に関するものである。
従来、手動巻戻し装置付のカメラに付属品とし
て自動巻戻し装置を着脱可能なカメラにおいて
は、第1図及び第2図に示すようにカメラのパト
ローネ室の手動巻戻し軸1との対向部にカメラ本
体2外部へ貫通せしめた開口部を設け、該開口部
に漏光を防止するための蓋3を着脱或いは開閉自
在に配置して、自動巻戻しを行なう際には予め蓋
3を外し或いは開いてから自動巻戻し装置4を装
着し、カメラと自動巻戻し装置との組合せ結合に
より漏光を防止すると共に開口部から自動巻戻し
用の自動巻戻し軸5を挿入して自動巻戻しが行な
える如く構成している。
しかしながら上記構成の場合、フイルム在中時
の日中取付け或いは取外しができず、更に自動巻
戻し装置を付けない時には蓋をしないと光漏れが
する等、漏光に注意が必要である。また、巻戻し
軸1,5及び巻戻しノブ6,7等二組の巻戻し装
置が必要となるためコストも高くなる上、パトロ
ーネ出し入れの際に上下両方の巻戻し軸1,5を
摺動してパトローネ室から退避させなくてはなら
ず、構成が複雑となるばかりか操作も煩わしい。
本考案は上述の点に鑑みてなされたものであ
り、従来の種々の欠点を改良して、フイルム在中
時の日中取付け、取外しを容易に行なうことがで
き、漏光の心配もなく操作も簡単なフイルム自動
巻戻し装置取付け可能なカメラのフイルム巻戻し
装置を提供することを目的とする。
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。
第3図は本考案一実施例の平面図、第4図は第
3図の側断面図、第5図は第3図のA−A断面図
である。
尚、第1図及び第2図に示した従来例と同一部
材については同一符号を付して説明は省略する。
巻戻し軸1には伝達ギヤ8が止めネジ9により固
定されており、前記巻戻し軸1及び伝達ギヤ8は
一体となつて軸受10に回動自在に支持されてい
る。前記伝達ギヤ8と止めネジ9の間に回動自在
に挟持される巻戻しノブ6には、手動巻戻しのた
めのレバー11が二本の軸12a,12bによつ
て回動自在に軸支されている。前記レバー11
は、巻上時及び自動巻戻し時に11aで示される
収納状態とすることで図示しないフイルムの移動
に伴う前記巻戻し軸1の回転が伝達されることは
なく、手動巻戻し時に二点鎖線で一部図示される
使用状態とすることで突出部11cが前記止めネ
ジ9の切欠部9aと係合して前記巻戻し軸1に回
転を伝えることができるよう成されている。フリ
クシヨンバネ13によつて付勢された遊星ギヤ1
4が回動自在に軸支される遊星ギヤレバー15
は、自動巻戻し装置4を装着した時に該自動巻戻
し装置4内の伝達ギヤ16と噛合する太陽ギヤ1
7と共に軸18に回動自在に軸支され、前記遊星
ギヤ14と太陽ギヤ17とは常に噛合した状態と
なつている。また、前記遊星ギヤレバー15はバ
ネ19によつて反時計方向に付勢されており、ス
トツパー20a,20bによつて回動範囲を制限
されている。
次に、上記構成の本考案一実施例の作用を説明
する。先ず、自動巻戻し装置4の取付けは第3図
及び第4図に示す如くカメラ本体2の側面に図示
しない既存の固定具により取付けられる。この
時、自動巻戻し装置4側の伝達ギヤ16とカメラ
側の太陽ギヤ17とを噛合させれば、自動巻戻し
装置4の駆動力がカメラ本体2側に伝達されるわ
けであるが、太陽ギヤ17は回動自在に軸支され
ているので簡単に噛合わせることができる。
第6図は本考案一実施例の静止、巻上及び手動
巻戻し時の要部概略図、第7図は自動巻戻し時の
要部概略図である。
第6図示の如く、静止、巻上及び手動巻戻し時
は自動巻戻し装置4内の伝達ギヤ16には負荷が
働かないので、遊星ギヤレバー15はバネ19の
付勢力によりストツパー20aに当付いた位置で
静止しており、巻戻し軸1に固定されている伝達
ギヤ8と前記遊星ギヤレバー15に軸支される遊
星ギヤ14とは干渉することなく独立している。
従つて、巻上時における負荷は自動巻戻し装置
4を取付けた状態でも増大することはない。更
に、巻上時のフイルム送り出しにより巻戻し軸
1、伝達ギヤ8、止めネジ9が一体となつて回転
するが、伝達ギヤ8は巻戻しノブ6により隠され
て外観に出ることはなく、外観の止めネジ9の回
転はフイルム送りの確認になる等、外観を損ねる
ことなくフイルム送り確認をも可能としている。
また、手動巻戻し時には巻戻しレバー11を第
4図の11bで示される位置まで回転させ、切欠
部9aと突出部11cを係合させることにより、
止めネジ9、巻戻しノブ6、伝達ギヤ8及び巻戻
し軸1を一体として回転させてフイルムを巻戻す
ことができる。この時、遊星ギヤ14は上述の巻
上時と同様に第6図示の位置にあるため、巻戻し
動作及び巻戻し終了後のパトローネの出し入れに
際しての巻戻し軸1の摺動に対して邪魔になるこ
とはない。
自動巻戻し時には、第7図示の如く自動巻戻し
装置4内の伝達ギヤ16が反時計方向に回転すべ
く駆動力を与えられる。従つて、伝達ギヤ16が
反時計方向に回転すると、太陽ギヤ17を介して
遊星ギヤ14にも反時計方向に回転すべく駆動力
が与えられるが、該遊星ギヤ14は第5図示の如
くフリクシヨンバネ13によつて遊星ギヤレバー
15側に付勢されているので、遊星ギヤレバー1
5をバネ19の付勢力に抗してストツパー20b
に当接する位置まで右旋させた後、反時計方向に
回転する。遊星ギヤレバー15がストツパー20
bと当接する位置まで移動した状態では、遊星ギ
ヤ14と伝達ギヤ8とが噛み合うので、自動巻戻
し装置4の駆動力により伝達ギヤ8、止めネジ9
及び巻戻し軸1が一体となつて時計方向に回転し
てフイルムを巻戻すことができる。この時、巻戻
しノブ6及び巻戻しレバー11は第2図の11a
で示される収納状態にしておけば、静止したまま
保持できる。
自動巻戻しが終了すると公知の方法である自動
巻戻停止操作に伴ない、電気回路処理によつてモ
ーターを一瞬正転させたりあるいはクラツチ機構
等の機械的方法によつてモーターから伝達ギヤ1
6へかかつていた負荷をとりさることで遊星ギヤ
14の太陽ギヤ17への公転がフリーとなり、遊
星ギヤレバー15はストツパー20bと当接する
位置からストツパー20aと当接する位置に退避
するので、遊星ギヤ14と伝達ギヤ8とは噛み合
わなくなり、手動巻戻し時と同様にパトローネ出
し入れの際の巻戻し軸1の摺動に対して遊星ギヤ
14が邪魔になることはない。
以上の如く、本考案に係る装置によれば遮光に
注意することなく構成でき、更に自動巻戻し装置
の日中取付け或いは取外しを容易に行なうことが
できる。また、自動及び手動巻戻し時に巻戻し軸
を共用できるため巻戻し装置が一組で済み低コス
トとなる上、操作が簡単、確実である等実用に際
してその効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例の側断面図、第3図
は本考案一実施例の平面図、第4図は側断面図、
第5図は第3図のA−A断面図、第6図は本考案
一実施例の静止、巻上及び巻戻し時の要部概略
図、第7図は自動巻戻し時の要部概略図である。 1……巻戻し軸、2……カメラ本体、4……自
動巻戻し装置、8……伝達ギヤ(第一の伝達ギ
ヤ)、14……遊星ギヤ、16……伝達ギヤ(第
二の伝達ギヤ)、17……太陽ギヤ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動巻戻し装置がカメラ本体外部に取付け可能
    な手動巻戻し装置付カメラにおいて、 前記手動巻戻し装置の手動巻戻し軸に結合され
    カメラ本体外部に位置して該手動巻戻し軸と一体
    に回転する第一の伝達ギヤと 前記自動巻戻し装置側に設けられ、該自動巻戻
    し装置の駆動源により回転駆動される第二の伝達
    ギヤと、 カメラ本体外部に配設され、前記自動巻戻し装
    置の取付け時に前記第二の伝達ギヤと噛合する太
    陽ギヤと、 前記太陽ギヤに常時噛合し該太陽ギヤを中心と
    して公転可能に配設され、前記第一の伝達ギヤと
    噛合可能な遊星ギヤと、 前記遊星ギヤに所定値以上の回転力が付与され
    たときのみに該遊星ギヤの回転を許容する手段
    と、 前記遊星ギヤを前記第一の伝達ギヤから離間す
    る方向に付勢する手段と、 前記巻戻し軸に設けられ、該巻戻し軸を手動で
    回転させるための手動用部材とを備え、 前記遊星ギヤは、前記第二の伝達ギヤの駆動に
    よる前記太陽ギヤの回転により移動して前記第一
    の伝達ギヤに噛合するように構成されている、 ことを特徴とするカメラの巻戻し装置。
JP1966384U 1984-02-13 1984-02-13 カメラの巻戻し装置 Granted JPS60133438U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1966384U JPS60133438U (ja) 1984-02-13 1984-02-13 カメラの巻戻し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1966384U JPS60133438U (ja) 1984-02-13 1984-02-13 カメラの巻戻し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133438U JPS60133438U (ja) 1985-09-05
JPH04355Y2 true JPH04355Y2 (ja) 1992-01-08

Family

ID=30509444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1966384U Granted JPS60133438U (ja) 1984-02-13 1984-02-13 カメラの巻戻し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133438U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780948B2 (ja) * 1995-04-04 1998-07-30 稔 田中 揺動歯車装置およびこれを用いたカメラフィルム巻上機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162133U (ja) * 1982-04-22 1983-10-28 旭光学工業株式会社 カメラとワインダ−の駆動伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60133438U (ja) 1985-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638393A (en) Magnetic tape cassette having an improved braking mechanism
JPH033148A (ja) カセット装着装置
JPH04355Y2 (ja)
US3936850A (en) Photographic camera equipped with automatic film transporting mechanism
US5619298A (en) Film rewinding apparatus for use in case of camera malfunction
US5628040A (en) Film transfer device used in a camera
US5212820A (en) Tape loading apparatus for drawing magnetic tapes
US5555056A (en) Camera with manual rewind apparatus
JPS628035Y2 (ja)
JPS6349893Y2 (ja)
JPH036899Y2 (ja)
JP2539420B2 (ja) カセツトロ−デイング機構
JPH048512Y2 (ja)
JPS6346936Y2 (ja)
JP2683146B2 (ja) カメラ
JPS624918Y2 (ja)
JPH0233225Y2 (ja)
US4465245A (en) Automatic locking type take-up device
JPS6334145Y2 (ja)
JPS6325571Y2 (ja)
JPS6013074Y2 (ja) テープレコーダーの動作表示装置
JPS609957Y2 (ja) リ−ル軸の駆動装置
JPS624917Y2 (ja)
US4325523A (en) Film advancing arrangement
JPS604301Y2 (ja) カセット着脱用緩衝機構